JPH035370A - 窒化珪素焼結体用原料粉末、それを用いた焼結体およびその製造方法 - Google Patents

窒化珪素焼結体用原料粉末、それを用いた焼結体およびその製造方法

Info

Publication number
JPH035370A
JPH035370A JP1134069A JP13406989A JPH035370A JP H035370 A JPH035370 A JP H035370A JP 1134069 A JP1134069 A JP 1134069A JP 13406989 A JP13406989 A JP 13406989A JP H035370 A JPH035370 A JP H035370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
silicon nitride
elements
sintering
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1134069A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Hanzawa
茂 半澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP1134069A priority Critical patent/JPH035370A/ja
Publication of JPH035370A publication Critical patent/JPH035370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、均質かつ緻密な窒化珪素焼結体を得るための
原料粉末およびこの原料粉末がら得られた窒化珪素焼結
体およびその製造方法に関するもので、焼結体表面に生
成される変色屡の厚さの薄い窒化珪素焼結体に係る。
(従来の技術) セラミクス高温材料のうち高温下で充分な強度を有し化
学的に安定で熱衝撃にも強い材料の一つとして窒化珪素
(SisN4)焼結体は最も有望なものとして注目され
ている。
このような窒化珪素焼結体の製造法としては、S is
 N4粉末原料をガラスカプセルに封入し熱間静水圧プ
レス(以下rHI PJという)する方法や、5izN
<粉末原料を一次焼結した後HIP処理する方法が知ら
れている。
5L3N4の焼結性を向上するためには、5L2N4粉
末に焼結助剤を添加することが効果的であるが、そのた
めの最良の焼結助剤として、MgOやA2□08等の焼
結助剤があり、これらの焼結助剤についてはその応用も
含め多種多様の研究開発がなされている。また、焼結体
の特性特に高温強度を改善するための方法として、原料
粉末中の不純物を一定量以下にし、Y2O,などの希土
類元素の焼結助剤を用いて、焼結時に粒界結晶化を行な
う方法なども提案されている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、このようにして得られた従来の5L3N4焼
結体を切断してみると、焼結体切断面の中心部と表層部
の色相が異なるのが多く見うけられる。
商品としての5xsN4焼結体を考′えると、焼結体表
層の色相の違いはなるべく少な(して識別しに(いもの
が好ましい0色相の違いは不均質さを連想させ、商品価
値を低下させるものだからである。
焼結体切断面の中心部と表層部の色相が異なることを研
究調査した文献としては、「新素材焼結」 (株式会社
内田老鶴圃1987年10月1日発行P、100〜10
6)が挙げられるが、この文献によると、焼結体の色相
に影響を与えるのは、Ar1なのかYなのかあるいは他
の物質なのか不明であり、とりあえずAflN粉中に埋
設したSi3N4粉末を常圧焼結するという煩雑な方法
を採用することで色相の均質な5L3N4焼結体が得ら
れることが開示されている。
そして、このような5L3N+焼結体の変色層の厚さを
制御する手段は、現在のところ知られておらず、このよ
うな変色層の厚さを制御することができれば、所望の外
観および特性等をもつ商品価値の高いS 1 z N4
焼結体を提供することが可能になる。
そこで、本発明者らは、どのようにすれば変色層の少な
い5iiN4焼結体を安定して製造できるかについて色
相の面から鋭意研究した結果、焼結体の表層中に残留す
る所定の元素に応じて該表層に中心部と色相の異なる変
色層が造られるケースが多いことを知見し、このような
知見に基づいて変色層の色相差の少ない高品質な5is
N−焼結体を安定して製造することができる原料粉末を
見出した。
(課題を解決するための手段) 本発明の第1の発明の窒化珪素焼結体用原料粉末は、5
tsN4および5iO−からなる窒化珪素原料粉末と焼
結助剤と不純物から成り、前記焼結助剤および不純物を
構成する元素のうち、原子番号21以上の元素の重量和
と、SL%Nおよび0を除く原子番号20以下の元素の
重量和の比が5以上であることを特徴とする。
本発明の第2の発明の窒化珪素焼結体は、前記第1の発
明の窒化珪素焼結体用原料粉末を成形および焼結して得
られた焼結体であることを特徴とする。
本発明の第3の発明の窒化珪素焼結体の製造方法は、前
記第1発明の窒化珪素焼結体用原料粉末をガラスカプセ
ルに入れ熱間等方静水圧プレスすることを特徴とする。
本発明の第4の発明の窒化珪素焼結体の製造方法は、前
記第1発明の窒化珪素焼結体用原料粉末を一次焼結した
後、この一次焼結体を熱間等方静水圧プレスすることを
特徴とする。
一般に、多孔質、低密度である変色層は、その多くは軽
元素が焼結体中に拡散侵入したことを要因として生成さ
れるもので、焼結体の商品価値を低下させる原因になる
から、このような変色1は除去加工するのが望ましい。
しかし、Si3N4の難加工材という性質上、表層除去
時の加工作業がなかなか困難である。
このため、変色層の厚さの薄いあるいは変色層の無い5
tsN4焼結体を製造することができれば、加工作業が
容易になり生産効率を著しく向上することができるので
、このような観点に基づいて、変色層の薄い焼結体をつ
くるために5ixN4原料粉末に対し軽元素よりも重元
素の重量和の割合の多い焼結助剤を添加し、すなわち、
SL、Nおよび0を除(原子番号20以下の軽元素の酸
化物よりも原子番号21以上の重元素の酸化物の配合量
を多くした焼結助剤を5ixN4扮末に添加し、成形お
よび焼結することにより、変色層の厚さを制御すること
ができた。
本発明者らの実験したところによると、焼結助剤中の重
元素と軽元素の重量比 が一定値以上になるとき、表面変色層の厚さが減少する
ことが判明した。実験結果は、第1図に示すとおりであ
った。
第1図に示されるように、焼結体表面の変色層の厚さは
軽元素よりも重元素の重量和が大きいほど次第に薄くな
ることが解る。この場合、変色層の厚さを1.5mm以
下にするためには、焼結助剤の軽元素と重元素の重量比
を5以上にすることが必須である。
なお、このように焼結体の中心部と表層部の色相が異な
る原因は、焼結時に1600〜2100℃程度の高温下
におかれるので、焼結初期の1400〜1600℃で収
縮されるMgO,Aβ20、等の焼結助剤あるいは不純
物が1600 ’Cを超える温度下におかれたとき、こ
れらの焼結助剤あるいは不純物が非常に活性の高い状態
になり5iaN4粒子の粒界にとどまりにくくなってS
 i sN4粒子中に拡散侵入するという現象が起りや
す(なり、特に原子の体積の小さいもの(軽元素)の場
合、拡散速度が速(、体積の大きいもの(重元素)はそ
れよりも拡散速度が遅いためと考えられる。
一般に、5iaN、粉末原料中には不純物としてB、C
10、Na、Mg、Aj2、C2、K、 Ca、Ti、
Mn、Fe、Ni、Zr、Wなどが含まれるのであり、
これらの影響もあるが僅かである。また、窒化珪素の焼
結助剤としては、LizOlBed、Aj220! 、
5if2.Cab、Zno、Nio、Sr○、Y20s
 、Zr0z 、Sn○、CeO2、Smz O3,D
3’203.Yb20、、WC,Th20.などが使用
される。
(作用) 本発明による窒化珪素焼結体用原料粉末を用いると、5
L3N4とSiO2と不可避不純物とからなる窒化珪素
原料粉末に相対的に軽元素が少な(重元素の多い所定の
重量比の焼結助剤を添加した後、焼成という製造工程を
とることによって、外し面からの色相の差が少なく、商
品価値の高い窒化珪素焼結体が得られる。
(実施例) 以下、試験例を示すことにより、本発明の内容を明らか
にする。
試Ju=件 5isN4原料に対して所定の焼結助剤を所定量添加し
原料粉末を作製した。
ここに焼結助剤は、第1表に示すように、それぞれの原
子番号に対応する元素に対して所定の混入形態をとる。
(以下、余白、) 第1表 * 2  : Ndz  CCO5)s  ・8H20
そして第2表は、この試験例における原料粉末に対する
焼結助剤中に含まれるそれぞれの元素の重量%を示して
いる。
第3表は、第2表に示すそれぞれの試験Noにおける各
元素の重元素の重量和と軽元素の重量和の重量比(’X
ATMi/Σ”ATMi  )を示している。ここに、
軽元素は原子番号1〜20番のものを指し、重元素は原
子番号が21〜90のものを指している。
(以下、余白。) 第3表 前述した原料粉末を混合した後、圧力500kg f 
/ c m ”でプレス成形し、直径40mm、高さ2
0mmの円板に成形した。
このプレス成形により得られた成形体を下記の条件で焼
成した。
第2表中、試験No、 1.2.3.4.5.6は、ガ
ラスカプセル中にて温度1800℃、圧力2000気圧
、N2ガス中で1時間HIP処理した。
試験No、 7.8.9.16.17は、ガラスカプセ
ル中にて温度1750℃、圧力2000気圧、N2ガス
中で1時間HIP処理した。
試験No、 10.11.12.13.14.15.1
8はガラスカプセル中にて温度1700℃、圧力200
0気圧、N2ガス中で1時間HIP処理した。
試験No、19.20.21は温度1600℃、圧力1
気圧、N2ガス中で2時間1次焼成後、温度1650℃
、圧力18oO気圧、N2ガス中で1時間HIP処理し
た。
得られた焼結体を中心部を通る断面で切断し、それぞれ
の切断面において除去すべき表面変色層(変色の著しい
層)の厚さを測定した。
結果を第1図に示す。
艮狭皿遇 第1図に示すように、表面変色層の厚さを減らすには重
元素(原子番号21〜90番)の重量和と軽元素(原子
番号1〜20番)の重量和の比を一定値以上に大きくす
べきことが解る。
表面変色層の後加工は、片側1.5mm程度までであれ
ば、かなり経済的に行なえるため、加工代として許され
る厚さ1.5mmを目安とし、上述の比を測定した。
この比が102以上になると加工代は0.5mmまで達
するためこの方がより好ましい。
なお、表面変色層(不均一層、加工代層)は焼結体の中
心部分と比較して、気孔的にみて異なる領域である。た
だし、この気孔差は、アルキメデス法で測定が困難な量
である。また、窒化珪素の焼結時に高圧ガスを媒体に用
いる焼結では色相の差が激しいことの詳細な原因は不明
であるが、おそらく、原子の体積の大きいものは拡散速
度が遅く、体積の小さいものは拡散速度が速いことに起
因するものであると考えられる。
また第2図、第3図に、それぞれ試験No、 8、試験
No、 12の焼結体の表面石から内部までの元素の分
布の状況を模式的に示した。
ここで、各元素の分布状態はX線マイクロアナライザー
で調査し、表面部から2.5〜3.0mm内側部までの
各元素の存在量を調査測定した。
なお、第2図、第3図において、縦軸の各元素の存在量
の値は、定性的数値を示すものであって定量的数値を示
すものでない。
(発明の効果) 以上説明したように本発明の窒化珪素焼結体の製造方法
によれば、5ixN4とSiO2と不可避不純物とから
なる窒化珪素原料粉末に焼結助剤を添加するにあたり、
原料調製の段階で焼結助剤中に含有される軽元素の重量
和を重元素の重量和よりも相対的に少量値に設定するこ
とにより、焼結体断面の色相の差が少な(、商品価値の
高い窒化珪素焼結体が得られるという効果がある。
また、本発明の原料粉末を用いることにより、焼結体の
表層に形成される変色層の厚さを薄く制御することが可
能となるため、難加工性の窒化珪素焼結体の表面切削加
工が容易となり、加工時の作業効率が著しく向上される
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は焼結助剤中の重元素と軽元素の重量和の比と焼
結体の表面変色層の厚さとの関係を示す図、第2図は本
発明の比較例を示す試験No、 8の焼結体の各元素の
存在量と表面変色層の深さの関係を示す図、第3図は本
発明の実施例を示す試験No。 12の焼結体の各元素の存在量と表面変色層の深さの関
係を示す図である。 出順人二 日本碍子株式会社

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) Si_3N_4およびSiO_2からなる窒化
    珪素原料粉末と焼結助剤と不純物から成り、 前記焼結助剤および不純物を構成する元素のうち、原子
    番号21以上の元素の重量和と、Si、NおよびOを除
    く原子番号20以下の元素の重量和の比が5以上である ことを特徴とする窒化珪素焼結体用原料粉末。
  2. (2) 請求項1に記載の窒化珪素焼結体用原料粉末を
    成形および焼結して得られた焼結体であることを特徴と
    する窒化珪素焼結体。
  3. (3) 請求項1に記載の窒化珪素焼結体用原料粉末を
    ガラスカプセルに入れ熱間等方静水圧プレスすることを
    特徴とする窒化珪素焼結体の製造方法。
  4. (4) 請求項1に記載の窒化珪素焼結体用原料粉末を
    一次焼結した後、この一次焼結体を熱間等方静水圧プレ
    スすることを特徴とする窒化珪素焼結体の製造方法。
JP1134069A 1989-05-26 1989-05-26 窒化珪素焼結体用原料粉末、それを用いた焼結体およびその製造方法 Pending JPH035370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134069A JPH035370A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 窒化珪素焼結体用原料粉末、それを用いた焼結体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134069A JPH035370A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 窒化珪素焼結体用原料粉末、それを用いた焼結体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH035370A true JPH035370A (ja) 1991-01-11

Family

ID=15119653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1134069A Pending JPH035370A (ja) 1989-05-26 1989-05-26 窒化珪素焼結体用原料粉末、それを用いた焼結体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH035370A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457251A (en) * 1992-01-24 1995-10-10 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for partially hydrogenating a monocyclic aromatic hydrocarbon
KR100569760B1 (ko) * 2004-09-13 2006-04-11 재단법인 포항산업과학연구원 다공성 질화규소 요업체의 제조 방법
JP2010018932A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Seimi Ito 手と手袋をフィットさせる方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5457251A (en) * 1992-01-24 1995-10-10 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Method for partially hydrogenating a monocyclic aromatic hydrocarbon
KR100569760B1 (ko) * 2004-09-13 2006-04-11 재단법인 포항산업과학연구원 다공성 질화규소 요업체의 제조 방법
JP2010018932A (ja) * 2008-07-08 2010-01-28 Seimi Ito 手と手袋をフィットさせる方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100756619B1 (ko) 질화알루미늄 소결체, 반도체 제조용 부재 및 질화알루미늄소결체의 제조 방법
US4587067A (en) Method of manufacturing low thermal expansion modified cordierite ceramics
JPH035370A (ja) 窒化珪素焼結体用原料粉末、それを用いた焼結体およびその製造方法
JPH021793B2 (ja)
US5114889A (en) Silicon nitride sintered body and process for preparation thereof
JPS5918165A (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JP2742619B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JPH08208317A (ja) アルミナ質焼結体およびその製造方法
JPH01145380A (ja) 窒化珪素質焼結体の製法
JP2694369B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JPH0455993B2 (ja)
JP2694368B2 (ja) 窒化珪素質焼結体の製造方法
JPH0561228B2 (ja)
JP2628713B2 (ja) 多孔質セラミックス焼結体の製造方法
JP2699111B2 (ja) 透光性アルミナ磁器とその製法
JPH03164472A (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JP2811493B2 (ja) 窒化珪素質焼結体
JPH09255412A (ja) セラミックス焼結体およびその製造方法
JPH07300365A (ja) 窒化ケイ素焼結体及びその製造方法
JP2890849B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPS63100061A (ja) 透光性セラミツクスの製造方法
JPH0733291B2 (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
Staehler et al. High strength alumina and process for producing same
JPH0742172B2 (ja) 圧電セラミツクスの製造方法
JPH01242466A (ja) 高緻密質窒化ケイ素焼結体の製造方法