JPH0353498B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0353498B2 JPH0353498B2 JP57118661A JP11866182A JPH0353498B2 JP H0353498 B2 JPH0353498 B2 JP H0353498B2 JP 57118661 A JP57118661 A JP 57118661A JP 11866182 A JP11866182 A JP 11866182A JP H0353498 B2 JPH0353498 B2 JP H0353498B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding
- clutch
- neutral position
- accelerating
- dog
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 44
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 37
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 15
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 241000282472 Canis lupus familiaris Species 0.000 description 87
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000001846 repelling effect Effects 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H3/00—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
- F16H3/02—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
- F16H3/08—Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
- F16H3/14—Gearings for reversal only
- F16H3/145—Gearings for reversal only with a pair of coaxial bevel gears, rotatable in opposite directions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B63—SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
- B63H—MARINE PROPULSION OR STEERING
- B63H23/00—Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements
- B63H23/02—Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with mechanical gearing
- B63H23/08—Transmitting power from propulsion power plant to propulsive elements with mechanical gearing with provision for reversing drive
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/30—Constructional features of the final output mechanisms
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/30—Constructional features of the final output mechanisms
- F16H63/38—Detents
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05G—CONTROL DEVICES OR SYSTEMS INSOFAR AS CHARACTERISED BY MECHANICAL FEATURES ONLY
- G05G5/00—Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member
- G05G5/06—Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for holding members in one or a limited number of definite positions only
- G05G5/065—Means for preventing, limiting or returning the movements of parts of a control mechanism, e.g. locking controlling member for holding members in one or a limited number of definite positions only using a spring-loaded ball
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20012—Multiple controlled elements
- Y10T74/20018—Transmission control
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T74/00—Machine element or mechanism
- Y10T74/20—Control lever and linkage systems
- Y10T74/20576—Elements
- Y10T74/20636—Detents
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Ocean & Marine Engineering (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は噛合いクラツチに用いられるクラツチ
用デイテント機構に関する。
用デイテント機構に関する。
船外機や船内外機の推進ユニツト等を構成する
動力伝達機構には、噛合いクラツチが用いられて
おり、噛合いクラツチには、伝動軸上を軸方向へ
移動して対応する固定ドツグに噛合う可動ドツグ
を、保持手段によつて、伝動軸上の中立位置に保
持可能とするデイテント機構が用いられている。
ここで、上記デイテント機構においては、両ドツ
グの噛合い時に両者が当る衝撃音、いわゆるクラ
ツチ鳴きを小とするとともに、操作感を良好とす
べく、例えば第1図に示すように、可動ドツグの
中立位置から噛合い位置への移動時に、保持溝1
から脱するデイテントボール2を加速斜面3に沿
つて案内し、噛合い時の可動ドツグを加速せしめ
ている。
動力伝達機構には、噛合いクラツチが用いられて
おり、噛合いクラツチには、伝動軸上を軸方向へ
移動して対応する固定ドツグに噛合う可動ドツグ
を、保持手段によつて、伝動軸上の中立位置に保
持可能とするデイテント機構が用いられている。
ここで、上記デイテント機構においては、両ドツ
グの噛合い時に両者が当る衝撃音、いわゆるクラ
ツチ鳴きを小とするとともに、操作感を良好とす
べく、例えば第1図に示すように、可動ドツグの
中立位置から噛合い位置への移動時に、保持溝1
から脱するデイテントボール2を加速斜面3に沿
つて案内し、噛合い時の可動ドツグを加速せしめ
ている。
しかしながら、上記従来のデイテント機構にあ
つては、可動ドツグが中立位置からの移動を開始
し、そのデイテントボールが保持溝から完全に脱
した後、可動ドツグが加速開始されるまでの間、
すなわち可動ドツグが例えば第1図の距離Lを移
動する間において、可動ドツグを固定ドツグに噛
合いさせることができず、両ドツグ間には上記距
離L以上の大なるクリアランスを必要とし、両ド
ツグを迅速に係脱操作せしめることが困難とな
る。
つては、可動ドツグが中立位置からの移動を開始
し、そのデイテントボールが保持溝から完全に脱
した後、可動ドツグが加速開始されるまでの間、
すなわち可動ドツグが例えば第1図の距離Lを移
動する間において、可動ドツグを固定ドツグに噛
合いさせることができず、両ドツグ間には上記距
離L以上の大なるクリアランスを必要とし、両ド
ツグを迅速に係脱操作せしめることが困難とな
る。
本発明は、可動ドツグを固定ドツグと噛合わな
い中立位置に保持できるクラツチにおいて、単純
構成により、可動ドツグと固定ドツグとの噛合い
クリアランスを小とし、両ドツグの迅速な係脱操
作を可能とすることができるクラツチ用デイテン
ト機構を提供することを目的とする。
い中立位置に保持できるクラツチにおいて、単純
構成により、可動ドツグと固定ドツグとの噛合い
クリアランスを小とし、両ドツグの迅速な係脱操
作を可能とすることができるクラツチ用デイテン
ト機構を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、伝動軸
上を軸方向へ移動して対応する固定ドツグに噛合
う可動ドツグを、可動ドツグ側に設けた係合部と
弾発的に係合する保持部を備えた保持手段によつ
て、伝動軸上の中立位置に保持可能とすると共
に、可動ドツグ側に設けた被加速部と弾発的に係
合する加速部を備えた加速手段によつて、伝動軸
上を脱中立位置方向へ加速可能とするクラツチ用
デイテント機構において、保持手段の保持部と加
速手段の加速部とが同一の弾発手段を互いに挟圧
し、可動ドツグが保持手段の保持部によつて中立
位置に完全に保持されていた段階を脱し始めてか
ら、その後完全に脱し切るまでの過渡的段階の中
間過程で、加速手段の加速部によつて可動ドツグ
を脱中立位置方向へ加速するようにしたものであ
る。
上を軸方向へ移動して対応する固定ドツグに噛合
う可動ドツグを、可動ドツグ側に設けた係合部と
弾発的に係合する保持部を備えた保持手段によつ
て、伝動軸上の中立位置に保持可能とすると共
に、可動ドツグ側に設けた被加速部と弾発的に係
合する加速部を備えた加速手段によつて、伝動軸
上を脱中立位置方向へ加速可能とするクラツチ用
デイテント機構において、保持手段の保持部と加
速手段の加速部とが同一の弾発手段を互いに挟圧
し、可動ドツグが保持手段の保持部によつて中立
位置に完全に保持されていた段階を脱し始めてか
ら、その後完全に脱し切るまでの過渡的段階の中
間過程で、加速手段の加速部によつて可動ドツグ
を脱中立位置方向へ加速するようにしたものであ
る。
上記本発明によれば、下記〜の作用効果が
ある。
ある。
可動ドツグを中立位置から噛合い位置に切替
える時、加速手段が可動ドツグに及ぼす加速作
用は、保持手段の係合部と保持部との弾発的な
係合による可動ドツグの保持状態が解除される
過渡的段階(可動ドツグが中立位置から完全に
脱し切る前の段階)で、可動ドツグを脱中立位
置方向へ加速せしめる。
える時、加速手段が可動ドツグに及ぼす加速作
用は、保持手段の係合部と保持部との弾発的な
係合による可動ドツグの保持状態が解除される
過渡的段階(可動ドツグが中立位置から完全に
脱し切る前の段階)で、可動ドツグを脱中立位
置方向へ加速せしめる。
上記により、可動ドツグが中立位置から加
速されるまでの移動距離が短くなり、したがつ
て、可動ドツグと固定ドツグとの噛合いクリア
ランスを小とすることが可能となり、可動ドツ
グと固定ドツグと係脱操作を迅速に行なうこと
ができる。
速されるまでの移動距離が短くなり、したがつ
て、可動ドツグと固定ドツグとの噛合いクリア
ランスを小とすることが可能となり、可動ドツ
グと固定ドツグと係脱操作を迅速に行なうこと
ができる。
上記により、可動ドツグが中立位置から加
速されるまでの移動距離が短くなり、したがつ
て、可動ドツグをシフト操作部材にて駆動する
時、加えるべきシフト操作ストロークが短くて
足り、可動ドツグと固定ドツグとの係脱操作を
迅速に行なうことができる。
速されるまでの移動距離が短くなり、したがつ
て、可動ドツグをシフト操作部材にて駆動する
時、加えるべきシフト操作ストロークが短くて
足り、可動ドツグと固定ドツグとの係脱操作を
迅速に行なうことができる。
上記において可動ドツグを脱中立位置へ加
速するに際し、加速手段が可動ドツグを加速す
る力は、弾発手段が加速手段の加速部を弾発す
る力に基づく。このとき、弾発手段が保持手段
の保持部と加速手段の加速部とに挟圧されてい
る結果、可動ドツグ側の係合部から脱する保持
部にて圧縮せしめられる該弾発手段の圧縮ばね
力が加速手段の加速部を弾発する力として付加
され、弾発手段の弾発力を助長する。この結
果、弾発手段は、単なる予圧縮に基づくばね力
の他、上記保持手段の保持部にて圧縮せしめら
れて生ずるばね力をも加算された状態で、加速
手段の加速部を強力に弾発する。従つて、加速
手段の加速部は、弾発手段の大きな弾発力を得
て可動ドツグを脱中立位置方向へ極めて迅速に
加速し得ることとなる。即ち、「単一の弾発手
段を保持手段の保持部と加速手段の加速部との
間に挟圧状態にて備えること」により単純構成
にて、可動ドツグと固定ドツグの極めて迅速な
係脱操作が可能となる。
速するに際し、加速手段が可動ドツグを加速す
る力は、弾発手段が加速手段の加速部を弾発す
る力に基づく。このとき、弾発手段が保持手段
の保持部と加速手段の加速部とに挟圧されてい
る結果、可動ドツグ側の係合部から脱する保持
部にて圧縮せしめられる該弾発手段の圧縮ばね
力が加速手段の加速部を弾発する力として付加
され、弾発手段の弾発力を助長する。この結
果、弾発手段は、単なる予圧縮に基づくばね力
の他、上記保持手段の保持部にて圧縮せしめら
れて生ずるばね力をも加算された状態で、加速
手段の加速部を強力に弾発する。従つて、加速
手段の加速部は、弾発手段の大きな弾発力を得
て可動ドツグを脱中立位置方向へ極めて迅速に
加速し得ることとなる。即ち、「単一の弾発手
段を保持手段の保持部と加速手段の加速部との
間に挟圧状態にて備えること」により単純構成
にて、可動ドツグと固定ドツグの極めて迅速な
係脱操作が可能となる。
第2図は本発明の第1実施例が適用されてなる
船外機用シフト装置の要部を示す断面図、第3図
は第2図の−線に沿う断面図、第4図は第2
図の−線に沿う断面図、第5図は第2図の
−線に沿う断面図である。
船外機用シフト装置の要部を示す断面図、第3図
は第2図の−線に沿う断面図、第4図は第2
図の−線に沿う断面図、第5図は第2図の
−線に沿う断面図である。
ケーシング11の下部には伝動軸としての出力
軸12が略水平に配設され、出力軸12のケーシ
ング11から突出する部分には図示されないプロ
ペラが固定されている。13は出力軸12上に設
けられる正逆転切替用歯車群である。この歯車群
13は、出力軸12上に遊転可能に装着される正
転用歯車14および逆転用歯車15と、これら両
歯車14,15間に位置する歯車16とからな
る。歯車16は、ケーシング11の上部に搭載さ
れている図示されないエンジンにより駆動される
駆動軸17の下端にナツト18によつて固定さ
れ、前記正逆転用各歯車14,15はこの歯車1
6に噛合いして互いに逆方向に回転駆動される。
19,20は歯車14,15をケーシング11内
に回転自在に支持する軸受であり、前記出力軸1
2は各歯車14,15を介してこれら軸受19,
20に支持されている。
軸12が略水平に配設され、出力軸12のケーシ
ング11から突出する部分には図示されないプロ
ペラが固定されている。13は出力軸12上に設
けられる正逆転切替用歯車群である。この歯車群
13は、出力軸12上に遊転可能に装着される正
転用歯車14および逆転用歯車15と、これら両
歯車14,15間に位置する歯車16とからな
る。歯車16は、ケーシング11の上部に搭載さ
れている図示されないエンジンにより駆動される
駆動軸17の下端にナツト18によつて固定さ
れ、前記正逆転用各歯車14,15はこの歯車1
6に噛合いして互いに逆方向に回転駆動される。
19,20は歯車14,15をケーシング11内
に回転自在に支持する軸受であり、前記出力軸1
2は各歯車14,15を介してこれら軸受19,
20に支持されている。
21は正逆転切替用クラツチであり、両歯車1
4,15間にあつて、前記出力軸12にスプライ
ン22で結合され、軸線方向へ摺動可能となつて
いる。このクラツチ21の両端面には軸線方向へ
突出する爪状の可動ドツグ23,24が形成され
る一方、前記歯車14,15にもこれら可動ドツ
グ23,24に噛合い可能とされる爪状の固定ド
ツグ25,26が形成されている。27は出力軸
12の挿入孔12A内へプロペラの反対側端面か
ら挿入されるプランジヤである。前記出力軸12
には軸方向に長い長孔28が形成され、プランジ
ヤ27の一端はこの長孔28を横断するように進
退動する。20はピンであり、プランジヤ27の
一端および長孔28を貫通し、さらに前記クラツ
チ21を貫通してクラツチ21の外周に形成され
た環状溝30に臨んでいる。この環状溝30には
コイルばね31が装着されピン29の脱落が防止
されている。このピン29はプランジヤ27とと
もに長孔28の範囲内で軸方向へ移動し、クラツ
チ21を同様に直線移動させている。
4,15間にあつて、前記出力軸12にスプライ
ン22で結合され、軸線方向へ摺動可能となつて
いる。このクラツチ21の両端面には軸線方向へ
突出する爪状の可動ドツグ23,24が形成され
る一方、前記歯車14,15にもこれら可動ドツ
グ23,24に噛合い可能とされる爪状の固定ド
ツグ25,26が形成されている。27は出力軸
12の挿入孔12A内へプロペラの反対側端面か
ら挿入されるプランジヤである。前記出力軸12
には軸方向に長い長孔28が形成され、プランジ
ヤ27の一端はこの長孔28を横断するように進
退動する。20はピンであり、プランジヤ27の
一端および長孔28を貫通し、さらに前記クラツ
チ21を貫通してクラツチ21の外周に形成され
た環状溝30に臨んでいる。この環状溝30には
コイルばね31が装着されピン29の脱落が防止
されている。このピン29はプランジヤ27とと
もに長孔28の範囲内で軸方向へ移動し、クラツ
チ21を同様に直線移動させている。
32は従動体であり、前記出力軸12のプロペ
ラと反対側の端面に向かつて進退動可能となるよ
うに、前記ケーシング11に設けた従動体装填室
33に収容されている。従動体32の一端は出力
軸12内へ延出し、前記プランジヤ27に以下の
回転継手を介して回転可能に接続されている。す
なわちプランジヤ27には小径部34を介して円
盤状の拡径部35が形成される一方、従動体32
には拡径部35が係入する断面U字状の凹部36
が形成され、両者を接続可能としている。
ラと反対側の端面に向かつて進退動可能となるよ
うに、前記ケーシング11に設けた従動体装填室
33に収容されている。従動体32の一端は出力
軸12内へ延出し、前記プランジヤ27に以下の
回転継手を介して回転可能に接続されている。す
なわちプランジヤ27には小径部34を介して円
盤状の拡径部35が形成される一方、従動体32
には拡径部35が係入する断面U字状の凹部36
が形成され、両者を接続可能としている。
37はシフトロツドであり、このシフトロツド
37の下端側には大径軸支部38、小径軸支部3
9が形成され、各軸支部38,39はケーシング
11に形成されている軸受部40,41にそれぞ
れ回動可能に支持されている。シフトロツド37
の大径軸支部38と小径軸支部39との間には駆
動体42が一体形成されている。駆動体42は大
径軸支部38および小径軸支部39に対して略ク
ランク状をなし、扁平状のアーム43、棒状のア
ーム44、各アーム43,44間に形成されてい
る駆動ピン45とからなり、従動体32の略中央
部に係合可能とされている。すなわち、従動体3
2の略中央部には、駆動体42の駆動ピン45の
両面を挾持可能とする一対の従動面46、アーム
44の揺動および従動体32の直線移動時にアー
ム44と従動体32との干渉を回避可能とする逃
げ47、従動体32の移動時に従動体32と小径
軸支部39との干渉を回避可能とする逃げ48と
が形成されている。したがつて、シフトロツド3
7および駆動体42は、一体状態でケーシング1
1内に挿入され、駆動体42が従動体32に係合
可能に装着される。上記駆動体42と従動体32
の係合状態下で、シフトロツド37が揺動し駆動
ピン45が揺動すると、駆動ピン45と従動面4
6との係合を介して従動体32が従動体装填室3
3の内壁に案内されて、出力軸12の軸方向に直
線移動する。
37の下端側には大径軸支部38、小径軸支部3
9が形成され、各軸支部38,39はケーシング
11に形成されている軸受部40,41にそれぞ
れ回動可能に支持されている。シフトロツド37
の大径軸支部38と小径軸支部39との間には駆
動体42が一体形成されている。駆動体42は大
径軸支部38および小径軸支部39に対して略ク
ランク状をなし、扁平状のアーム43、棒状のア
ーム44、各アーム43,44間に形成されてい
る駆動ピン45とからなり、従動体32の略中央
部に係合可能とされている。すなわち、従動体3
2の略中央部には、駆動体42の駆動ピン45の
両面を挾持可能とする一対の従動面46、アーム
44の揺動および従動体32の直線移動時にアー
ム44と従動体32との干渉を回避可能とする逃
げ47、従動体32の移動時に従動体32と小径
軸支部39との干渉を回避可能とする逃げ48と
が形成されている。したがつて、シフトロツド3
7および駆動体42は、一体状態でケーシング1
1内に挿入され、駆動体42が従動体32に係合
可能に装着される。上記駆動体42と従動体32
の係合状態下で、シフトロツド37が揺動し駆動
ピン45が揺動すると、駆動ピン45と従動面4
6との係合を介して従動体32が従動体装填室3
3の内壁に案内されて、出力軸12の軸方向に直
線移動する。
さらに、プランジヤ27には、従動体32が連
結される部分の反対側端面から軸方向に収容室4
9が穿設されている。また、プランジヤ27の、
ピン29が貫通する部分に隣接し、収容室49の
開口部に対する反対側には、収容室49の中間部
を臨む透孔50が直径方向に貫通せしめられてい
る。また、プランジヤ27の、従動体32が連結
される部分に隣接する部分には、収容室49の最
奥部を臨む透孔51が直径方向に貫通せしめられ
ている。上記透孔50,51にはそれぞれ保持ボ
ール52、加速ボール53が停留されている。ま
た、収容室49内において、前記透孔50と透孔
51とに挾まれる部分には、保持ボール52に当
接するボール54、加速ボール53に当接するボ
ール55、両ボール54,55間に圧縮状態で介
装せしめられるばね56が収容されている。すな
わち、保持ボール52および加速ボール53は、
それぞればね56の付勢力によつて、常時外方へ
の突出方向に付勢せしめられている。また、第6
図に拡大して示すように、出力軸12の挿入孔1
2Aにおける奥部側には、クラツチ21が中立位
置にある状態下で保持ボール52が係合可能とさ
れる保持溝57が形成されている。すなわち、保
持ボール52と保持溝57は、クラツチ21が中
立位置にある場合に、ばね56による付勢下で相
互に係合し、クラツチ21を出力軸12上の中立
位置に保持可能とする保持手段を形成している。
また、出力軸12の挿入孔12Aにおける開口側
には、第6図に拡大して示すように、加速斜面5
8A,58Bが形成されている。各加速斜面58
A,58Bは、両者の中央部から軸方向に遠ざか
るに従い拡径するテーパ状とされ、クラツチ21
が中立位置にある状態下で加速ボール53を両者
の中央部に位置せしめるようになつている。すな
わち、加速ボール53と加速斜面58A,58B
とは、クラツチ21が中立位置から正転側または
逆転側に切替移動せしめられる場合に、ばね56
による付勢下で相互に当接し、プランジヤ27お
よびクラツチ21を脱中立位置方向へ加速する加
速手段を形成している。
結される部分の反対側端面から軸方向に収容室4
9が穿設されている。また、プランジヤ27の、
ピン29が貫通する部分に隣接し、収容室49の
開口部に対する反対側には、収容室49の中間部
を臨む透孔50が直径方向に貫通せしめられてい
る。また、プランジヤ27の、従動体32が連結
される部分に隣接する部分には、収容室49の最
奥部を臨む透孔51が直径方向に貫通せしめられ
ている。上記透孔50,51にはそれぞれ保持ボ
ール52、加速ボール53が停留されている。ま
た、収容室49内において、前記透孔50と透孔
51とに挾まれる部分には、保持ボール52に当
接するボール54、加速ボール53に当接するボ
ール55、両ボール54,55間に圧縮状態で介
装せしめられるばね56が収容されている。すな
わち、保持ボール52および加速ボール53は、
それぞればね56の付勢力によつて、常時外方へ
の突出方向に付勢せしめられている。また、第6
図に拡大して示すように、出力軸12の挿入孔1
2Aにおける奥部側には、クラツチ21が中立位
置にある状態下で保持ボール52が係合可能とさ
れる保持溝57が形成されている。すなわち、保
持ボール52と保持溝57は、クラツチ21が中
立位置にある場合に、ばね56による付勢下で相
互に係合し、クラツチ21を出力軸12上の中立
位置に保持可能とする保持手段を形成している。
また、出力軸12の挿入孔12Aにおける開口側
には、第6図に拡大して示すように、加速斜面5
8A,58Bが形成されている。各加速斜面58
A,58Bは、両者の中央部から軸方向に遠ざか
るに従い拡径するテーパ状とされ、クラツチ21
が中立位置にある状態下で加速ボール53を両者
の中央部に位置せしめるようになつている。すな
わち、加速ボール53と加速斜面58A,58B
とは、クラツチ21が中立位置から正転側または
逆転側に切替移動せしめられる場合に、ばね56
による付勢下で相互に当接し、プランジヤ27お
よびクラツチ21を脱中立位置方向へ加速する加
速手段を形成している。
ここで、加速ボール53が中立位置から加速斜
面58A,58B上に進入する距離Aは、保持ボ
ール52が保持溝57から完全に脱する距離Bに
比して小とされている。したがつて、加速ボール
53および加速斜面58A,58Bによる上記加
速作用は、保持ボール52が保持溝57から完全
に脱する以前、すなわちクラツチ21の中立位置
への保持状態が解除される過渡的段階で、クラツ
チ21を脱中立位置方向へ加速することが可能と
なつている。
面58A,58B上に進入する距離Aは、保持ボ
ール52が保持溝57から完全に脱する距離Bに
比して小とされている。したがつて、加速ボール
53および加速斜面58A,58Bによる上記加
速作用は、保持ボール52が保持溝57から完全
に脱する以前、すなわちクラツチ21の中立位置
への保持状態が解除される過渡的段階で、クラツ
チ21を脱中立位置方向へ加速することが可能と
なつている。
なお、上記実施例においては、プランジヤ27
に設ける透孔50が、ピン29の軸方向に対して
略45゜をなして交叉する直径上に配置されている。
このような配置状態をとることにより、透孔50
に停留せしめられる保持ボール52が保持溝57
から脱して収容室49内に押込まれる際、保持ボ
ール52をピン29の側面によつて支持し、保持
ボール52が透孔50による停留位置から収容室
49の内径側に脱落することを防止可能としてい
る。
に設ける透孔50が、ピン29の軸方向に対して
略45゜をなして交叉する直径上に配置されている。
このような配置状態をとることにより、透孔50
に停留せしめられる保持ボール52が保持溝57
から脱して収容室49内に押込まれる際、保持ボ
ール52をピン29の側面によつて支持し、保持
ボール52が透孔50による停留位置から収容室
49の内径側に脱落することを防止可能としてい
る。
次に、上記第1実施例の動作を説明する。シフ
トロツド37が中立位置にある場合には、クラツ
チ21および可動ドツグ23,24は、保持ボー
ル52と保持溝57との係合下で中立位置に保持
され、可動ドツグ23,24は歯車14,15の
固定ドツグ25,26のいずれにも噛合うことな
く出力軸12には駆動力が伝達されない。
トロツド37が中立位置にある場合には、クラツ
チ21および可動ドツグ23,24は、保持ボー
ル52と保持溝57との係合下で中立位置に保持
され、可動ドツグ23,24は歯車14,15の
固定ドツグ25,26のいずれにも噛合うことな
く出力軸12には駆動力が伝達されない。
シフトロツド37が正転位置方向へ捻られる
と、その捻りばね力によつてクラツチ21および
可動ドツグ23,24が正転位置方向への移動を
開始するとともに、保持ボール52が保持溝57
から脱する移動を開始する。上記保持ボール52
と保持溝57との係合状態が解除される過渡的段
階において、クラツチ21および可動ドツグ23
が中立位置から距離Aだけ移動すると、加速ボー
ル53が加速斜面58A上に進入し、ばね56の
付勢力がプランジヤ27、クラツチ21および可
動ドツグ23を中立位置から脱出せしめる方向へ
の補助力として作用し、プランジヤ27、クラツ
チ21および可動ドツグ23を加速せしめる。す
なわち、クラツチ21の可動ドツグ23は、クラ
ツチ21が中立位置から距離B以上移動して保持
ボール52と保持溝57との係合状態を完全に解
除される以前に加速せしめられて歯車14の固定
ドツグ25と噛合い、駆動軸17の回転を出力軸
12に伝え、出力軸12を正転する。
と、その捻りばね力によつてクラツチ21および
可動ドツグ23,24が正転位置方向への移動を
開始するとともに、保持ボール52が保持溝57
から脱する移動を開始する。上記保持ボール52
と保持溝57との係合状態が解除される過渡的段
階において、クラツチ21および可動ドツグ23
が中立位置から距離Aだけ移動すると、加速ボー
ル53が加速斜面58A上に進入し、ばね56の
付勢力がプランジヤ27、クラツチ21および可
動ドツグ23を中立位置から脱出せしめる方向へ
の補助力として作用し、プランジヤ27、クラツ
チ21および可動ドツグ23を加速せしめる。す
なわち、クラツチ21の可動ドツグ23は、クラ
ツチ21が中立位置から距離B以上移動して保持
ボール52と保持溝57との係合状態を完全に解
除される以前に加速せしめられて歯車14の固定
ドツグ25と噛合い、駆動軸17の回転を出力軸
12に伝え、出力軸12を正転する。
また、シフトロツド37が逆転位置方向へ捻ら
れる場合にも、保持ボール52と保持溝57との
係合状態が解除される過渡的段階において、クラ
ツチ21および可動ドツグ24が中立位置から距
離Aだけ移動すると、加速ボール53が加速斜面
58B上に進入し、ばね56の付勢力がプランジ
ヤ27、クラツチ21および可動ドツグ24を中
立位置から脱出せしめる方向への補助力として作
用し、プランジヤ27、クラツチ21および可動
ドツグ24を加速せしめる。すなわち、クラツチ
21の可動ドツグ24は、クラツチ21が中立位
置から距離B以上移動して保持ボール52と保持
溝57との係合状態が完全に解除される以前に加
速せしめられて歯車15の固定ドツグ26と噛合
い、駆動軸17の回転を出力軸12に伝え、出力
軸12を逆転する。
れる場合にも、保持ボール52と保持溝57との
係合状態が解除される過渡的段階において、クラ
ツチ21および可動ドツグ24が中立位置から距
離Aだけ移動すると、加速ボール53が加速斜面
58B上に進入し、ばね56の付勢力がプランジ
ヤ27、クラツチ21および可動ドツグ24を中
立位置から脱出せしめる方向への補助力として作
用し、プランジヤ27、クラツチ21および可動
ドツグ24を加速せしめる。すなわち、クラツチ
21の可動ドツグ24は、クラツチ21が中立位
置から距離B以上移動して保持ボール52と保持
溝57との係合状態が完全に解除される以前に加
速せしめられて歯車15の固定ドツグ26と噛合
い、駆動軸17の回転を出力軸12に伝え、出力
軸12を逆転する。
すなわち上記第1実施例によれば、クラツチ2
1の中立位置から正逆転位置への切替時に、クラ
ツチ21の可動ドツグ23,24が加速されるま
での移動距離が短かくなり、したがつて可動ドツ
グ23,24と固定ドツグ25,26との噛合い
クリアランスを小とすることが可能となり、可動
ドツグ23,24と固定ドツグ25,26との係
脱操作を迅速に行なうことが可能となる。
1の中立位置から正逆転位置への切替時に、クラ
ツチ21の可動ドツグ23,24が加速されるま
での移動距離が短かくなり、したがつて可動ドツ
グ23,24と固定ドツグ25,26との噛合い
クリアランスを小とすることが可能となり、可動
ドツグ23,24と固定ドツグ25,26との係
脱操作を迅速に行なうことが可能となる。
このとき、上記第1実施例にあつては、可動ド
ツグ23,24を脱中立位置へ加速するに際し、
加速ボール52が可動ドツグ23,24を加速す
る力は、ばね56が加速ボール53を弾発する力
に基づく。このとき、ばね56が保持ボール52
と加速ボール53に挟圧されている結果、可動ド
ツグ23,24側の保持溝57から脱する保持ボ
ール52によりボール54を介して圧縮せしめら
れるばね56の圧縮ばね力がボール55を介して
加速ボール53を弾発する力として付加され、ば
ね56の弾発力を助長する。この結果、ばね56
は、単なる予圧縮に基づくばね力の他、上記保持
ボール52にて圧縮せしめられて生ずるばね力を
も加算された状態で、加速ボール53を強力に弾
発する。従つて、加速ボール53は、ばね56の
大きな弾発力を得て可動ドツグ23,24を脱中
立位置方向へ極めて迅速に加速し得ることとな
る。即ち、単一のばね56を保持ボール52と加
速ボール53との間に挟圧状態にて備えることに
より、単純構成にて、可動ドツグ23,24と固
定ドツグ25,26の極めて迅速な係脱操作が可
能となる。
ツグ23,24を脱中立位置へ加速するに際し、
加速ボール52が可動ドツグ23,24を加速す
る力は、ばね56が加速ボール53を弾発する力
に基づく。このとき、ばね56が保持ボール52
と加速ボール53に挟圧されている結果、可動ド
ツグ23,24側の保持溝57から脱する保持ボ
ール52によりボール54を介して圧縮せしめら
れるばね56の圧縮ばね力がボール55を介して
加速ボール53を弾発する力として付加され、ば
ね56の弾発力を助長する。この結果、ばね56
は、単なる予圧縮に基づくばね力の他、上記保持
ボール52にて圧縮せしめられて生ずるばね力を
も加算された状態で、加速ボール53を強力に弾
発する。従つて、加速ボール53は、ばね56の
大きな弾発力を得て可動ドツグ23,24を脱中
立位置方向へ極めて迅速に加速し得ることとな
る。即ち、単一のばね56を保持ボール52と加
速ボール53との間に挟圧状態にて備えることに
より、単純構成にて、可動ドツグ23,24と固
定ドツグ25,26の極めて迅速な係脱操作が可
能となる。
第7図は本発明の第2実施例に係るデイテント
機構を示す断面図である。すなわち、伝動軸61
上にはスプライン62を介してクラツチ63が軸
方向にのみ移動可能に装着され、クラツチ63に
はシフト力を伝えるシフトフオーク64が係合せ
しめられている。クラツチ63の両端部には可動
ドツグ65,66が一体化されている。可動ドツ
グ65,66はクラツチ63とともに移動し、図
示されない固定ドツグに噛合い可能とされてい
る。ここで、伝動軸61の直径方向には収容孔6
7が貫通せしめられ、収容孔67には、圧縮状の
ばね68、ばね68によつて外方に突出する方向
に付勢せしめられている保持ボール69および加
速ボール70が収容せしめられている。即ち、保
持ボール69と加速ボール70とはばね68を互
いに挟圧する如くに配設されている。他方、クラ
ツチ63の内周部には、クラツチ63が中立位置
にある状態下で保持ボール69が係合する保持凹
部71が形成されるとともに、保持ボール69と
保持凹部71との係合状態が解除される過渡的段
階で加速ボール70が当接する加速斜面72A,
72Bが形成されている。
機構を示す断面図である。すなわち、伝動軸61
上にはスプライン62を介してクラツチ63が軸
方向にのみ移動可能に装着され、クラツチ63に
はシフト力を伝えるシフトフオーク64が係合せ
しめられている。クラツチ63の両端部には可動
ドツグ65,66が一体化されている。可動ドツ
グ65,66はクラツチ63とともに移動し、図
示されない固定ドツグに噛合い可能とされてい
る。ここで、伝動軸61の直径方向には収容孔6
7が貫通せしめられ、収容孔67には、圧縮状の
ばね68、ばね68によつて外方に突出する方向
に付勢せしめられている保持ボール69および加
速ボール70が収容せしめられている。即ち、保
持ボール69と加速ボール70とはばね68を互
いに挟圧する如くに配設されている。他方、クラ
ツチ63の内周部には、クラツチ63が中立位置
にある状態下で保持ボール69が係合する保持凹
部71が形成されるとともに、保持ボール69と
保持凹部71との係合状態が解除される過渡的段
階で加速ボール70が当接する加速斜面72A,
72Bが形成されている。
すなわち、上記第2実施例においては、保持ボ
ール69と保持凹部71とが保持手段を構成する
とともに、加速ボール70と加速斜面72A,7
2Bとが加速手段を構成し、シフトフオーク64
によつてクラツチ63が中立位置から正転位置方
向もしくは逆転位置方向へ移動されると、保持ボ
ール69と保持凹部71との係合状態が解除され
る過渡的段階において、加速ボール70が加速斜
面72Aもしくは加速斜面72B上に進入し、ば
ね68の付勢力がクラツチ63を中立位置から脱
出せしめる方向への補助力として作用し、クラツ
チ21を加速せしめる。すなわち、クラツチ63
の可動ドツグ65,66は、保持ボール69と保
持凹部71との係合状態が完全に解除される以前
に加速せしめられて対応する固定ドツグに噛合う
ことを可能とされ、したがつて可動ドツグ65,
66と対応する固定ドツグとの噛合いクリアラン
スを小とし、両ドツグの係脱操作を迅速に行なう
ことが可能となる。
ール69と保持凹部71とが保持手段を構成する
とともに、加速ボール70と加速斜面72A,7
2Bとが加速手段を構成し、シフトフオーク64
によつてクラツチ63が中立位置から正転位置方
向もしくは逆転位置方向へ移動されると、保持ボ
ール69と保持凹部71との係合状態が解除され
る過渡的段階において、加速ボール70が加速斜
面72Aもしくは加速斜面72B上に進入し、ば
ね68の付勢力がクラツチ63を中立位置から脱
出せしめる方向への補助力として作用し、クラツ
チ21を加速せしめる。すなわち、クラツチ63
の可動ドツグ65,66は、保持ボール69と保
持凹部71との係合状態が完全に解除される以前
に加速せしめられて対応する固定ドツグに噛合う
ことを可能とされ、したがつて可動ドツグ65,
66と対応する固定ドツグとの噛合いクリアラン
スを小とし、両ドツグの係脱操作を迅速に行なう
ことが可能となる。
なお、本発明に係る加速手段は、可動ドツグを
切替操作せしめるシフトロツドと、シフトロツド
を支持するケーシングとの間に介装されるトグル
機構によつて構成するものであつてもよい。ま
た、本発明は、船舶推進機の推進ユニツトを構成
する動力伝達機構において用いられるばかりでな
く、広く一般機械の動力伝達機構において適用可
能である。
切替操作せしめるシフトロツドと、シフトロツド
を支持するケーシングとの間に介装されるトグル
機構によつて構成するものであつてもよい。ま
た、本発明は、船舶推進機の推進ユニツトを構成
する動力伝達機構において用いられるばかりでな
く、広く一般機械の動力伝達機構において適用可
能である。
以上のように、本発明によれば、可動ドツグを
固定ドツグと噛合わない中立位置に保持できるク
ラツチにおいて、単純構成により、可動ドツグと
固定ドツグとの噛合いクリアランスを小とし、両
ドツグの迅速な係脱操作を可能とすることができ
るクラツチ用デイテント機構を得ることができ
る。
固定ドツグと噛合わない中立位置に保持できるク
ラツチにおいて、単純構成により、可動ドツグと
固定ドツグとの噛合いクリアランスを小とし、両
ドツグの迅速な係脱操作を可能とすることができ
るクラツチ用デイテント機構を得ることができ
る。
第1図は従来例に係るデイテント機構を示すモ
デル図、第2図は本発明の第1実施例が適用され
てなる船外機用シフト装置の要部を示す断面図、
第3図は第2図の−線に沿う断面図、第4図
は第2図の−線に沿う断面図、第5図は第2
図の−線に沿う断面図、第6図は同第1実施
例における要部を拡大して示す断面図、第7図は
本発明の第2実施例を示す断面図である。 12……出力軸、21……クラツチ、23,2
4……可動ドツグ、25,26……固定ドツグ、
52……保持ボール、53……加速ボール、57
……保持溝、58A,58B……加速斜面、61
……伝動軸、63……クラツチ、65,66……
可動ドツグ、69……保持ボール、70……加速
ボール、71……保持凹部、72A,72B……
加速斜面。
デル図、第2図は本発明の第1実施例が適用され
てなる船外機用シフト装置の要部を示す断面図、
第3図は第2図の−線に沿う断面図、第4図
は第2図の−線に沿う断面図、第5図は第2
図の−線に沿う断面図、第6図は同第1実施
例における要部を拡大して示す断面図、第7図は
本発明の第2実施例を示す断面図である。 12……出力軸、21……クラツチ、23,2
4……可動ドツグ、25,26……固定ドツグ、
52……保持ボール、53……加速ボール、57
……保持溝、58A,58B……加速斜面、61
……伝動軸、63……クラツチ、65,66……
可動ドツグ、69……保持ボール、70……加速
ボール、71……保持凹部、72A,72B……
加速斜面。
Claims (1)
- 1 伝動軸上を軸方向へ移動して対応する固定ド
ツグに噛合う可動ドツグを、可動ドツグ側に設け
た係合部と弾発的に係合する保持部を備えた保持
手段によつて、伝動軸上の中立位置に保持可能と
すると共に、可動ドツグ側に設けた被加速部と弾
発的に係合する加速部を備えた加速手段によつ
て、伝動軸上を脱中立位置方向へ加速加能とする
クラツチ用デイテント機構において、保持手段の
保持部と加速手段の加速部とが同一の弾発手段を
互いに挟圧し、可動ドツグが保持手段の保持部に
よつて中立位置に完全に保持されていた段階を脱
し始めてから、その後完全に脱し切るまでの過渡
的段階の中間過程で、加速手段の加速部によつて
可動ドツグを脱中立位置方向へ加速することを特
徴とするクラツチ用デイテント機構。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57118661A JPS599315A (ja) | 1982-07-09 | 1982-07-09 | クラツチ用デイテント機構 |
US06/503,570 US4570776A (en) | 1982-07-09 | 1983-06-13 | Detent mechanism for clutches |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57118661A JPS599315A (ja) | 1982-07-09 | 1982-07-09 | クラツチ用デイテント機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS599315A JPS599315A (ja) | 1984-01-18 |
JPH0353498B2 true JPH0353498B2 (ja) | 1991-08-15 |
Family
ID=14742085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57118661A Granted JPS599315A (ja) | 1982-07-09 | 1982-07-09 | クラツチ用デイテント機構 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4570776A (ja) |
JP (1) | JPS599315A (ja) |
Families Citing this family (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60144692U (ja) * | 1984-03-05 | 1985-09-25 | マツダ株式会社 | 油圧打撃工具のドレン装置 |
JPH0823391B2 (ja) * | 1985-03-30 | 1996-03-06 | スズキ株式会社 | 船外機の動力切換装置 |
USRE33127E (en) * | 1985-04-27 | 1989-12-12 | Automotive Products Plc | Clutch release mechanism |
US4679682A (en) * | 1986-08-18 | 1987-07-14 | Brunswick Corporation | Marine drive shift mechanism with detent canister centered neutral |
US4741226A (en) * | 1986-11-04 | 1988-05-03 | Darex Corporation | Power feed |
US4789366A (en) * | 1987-06-24 | 1988-12-06 | Outboard Marine Corporation | Marine propulsion device ball clutch transmission |
US4901544A (en) * | 1989-06-07 | 1990-02-20 | Jang Jaw J | Steering wheel releasing and engaging mechanism |
JPH06156382A (ja) * | 1992-11-28 | 1994-06-03 | Sanshin Ind Co Ltd | 船舶推進機の前後進切換装置 |
DE4310450C2 (de) * | 1993-03-31 | 1995-01-12 | Daimler Benz Ag | Schaltvorrichtung für ein Zahnräderwechselgetriebe eines Kraftfahrzeuges |
DE4313564C1 (de) * | 1993-04-26 | 1994-06-23 | Daimler Benz Ag | Schaltvorrichtung für ein Zahnräderwechselgetriebe eines Kraftfahrzeuges |
JP3413440B2 (ja) * | 1994-05-31 | 2003-06-03 | ヤマハマリン株式会社 | 船舶推進装置 |
JPH09301288A (ja) * | 1996-05-13 | 1997-11-25 | Sanshin Ind Co Ltd | 推進機 |
JPH11129988A (ja) * | 1997-10-28 | 1999-05-18 | Sanshin Ind Co Ltd | 船外機のシフト機構 |
US20040040354A1 (en) * | 2000-10-20 | 2004-03-04 | Steffen Linkenbach | Shaft locking device |
JP2003098044A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-03 | Sanshin Ind Co Ltd | 船舶の検査装置、船舶の検査システム |
FR2844067B1 (fr) * | 2002-08-28 | 2006-06-30 | Sc2N Sa | Dispositif d'indexation a fonctionnement precis et repetable |
JP4530339B2 (ja) * | 2004-04-12 | 2010-08-25 | ヤマハ発動機株式会社 | 船舶推進機のシフト装置 |
JP4925701B2 (ja) | 2006-03-28 | 2012-05-09 | ヤマハ発動機株式会社 | 船舶 |
WO2007123477A1 (en) * | 2006-04-26 | 2007-11-01 | Scania Cv Ab (Publ) | Control arrangement and gearbox |
JP4999387B2 (ja) * | 2006-07-24 | 2012-08-15 | ヤマハ発動機株式会社 | 船舶 |
JP5320137B2 (ja) * | 2009-04-07 | 2013-10-23 | 本田技研工業株式会社 | 船外機のクラッチディテント構造 |
DE102010029488B4 (de) * | 2010-05-31 | 2024-02-29 | Zf Friedrichshafen Ag | Betätigungsvorrichtung einer rotierenden, schaltbaren mechanischen Verbindung |
US9174715B1 (en) * | 2013-03-14 | 2015-11-03 | Brunswick Corporation | Apparatuses for changing gear in marine propulsion systems |
US10343706B2 (en) | 2015-06-11 | 2019-07-09 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Retractable steering column system, vehicle having the same, and method |
US10577009B2 (en) | 2015-06-16 | 2020-03-03 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Retractable steering column assembly and method |
DE102016111473A1 (de) | 2015-06-25 | 2016-12-29 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Stationäre lenkradbaugruppe und verfahren |
US10457313B2 (en) | 2016-06-28 | 2019-10-29 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | ADAS wheel locking device |
US10363958B2 (en) | 2016-07-26 | 2019-07-30 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Electric power steering mode determination and transitioning |
US10351160B2 (en) | 2016-11-30 | 2019-07-16 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Steering column assembly having a sensor assembly |
US10370022B2 (en) | 2017-02-13 | 2019-08-06 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Steering column assembly for autonomous vehicle |
US10385930B2 (en) * | 2017-02-21 | 2019-08-20 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Ball coupling assembly for steering column assembly |
US10974756B2 (en) | 2018-07-31 | 2021-04-13 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Clutch device latching system and method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS552818B2 (ja) * | 1975-06-10 | 1980-01-22 | ||
JPS5623072A (en) * | 1979-08-01 | 1981-03-04 | Ricoh Co Ltd | Setting system for threshold level |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2735528A (en) * | 1956-02-21 | dodge | ||
US3386546A (en) * | 1966-03-02 | 1968-06-04 | Outboard Marine Corp | Reversible clutch transmission |
JPS552818U (ja) * | 1978-06-20 | 1980-01-10 | ||
JPS5560727A (en) * | 1978-10-31 | 1980-05-08 | Kamizaki Kokyu Koki Seisakusho Kk | Clutch controller |
JPS57194021U (ja) * | 1981-06-03 | 1982-12-09 |
-
1982
- 1982-07-09 JP JP57118661A patent/JPS599315A/ja active Granted
-
1983
- 1983-06-13 US US06/503,570 patent/US4570776A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS552818B2 (ja) * | 1975-06-10 | 1980-01-22 | ||
JPS5623072A (en) * | 1979-08-01 | 1981-03-04 | Ricoh Co Ltd | Setting system for threshold level |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4570776A (en) | 1986-02-18 |
JPS599315A (ja) | 1984-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0353498B2 (ja) | ||
US4440035A (en) | Slip clutch speed change mechanism | |
CA2497706C (en) | Structure of multiple disc clutch | |
US8001864B2 (en) | Actuation force transmission mechanism and straddle-type vehicle | |
JPH04129677A (ja) | 電動スクリュードライバにおけるクラッチ装置 | |
KR920006226B1 (ko) | 시동 전동기 | |
JPH01105041A (ja) | 船舶用駆動ユニットのシフト装置 | |
JPH06219388A (ja) | 舶用推進機の前後進切替え制御装置 | |
US5018611A (en) | Pinion clutch for starter | |
JP2009079653A (ja) | 電動アクチュエータ | |
US7040184B2 (en) | Starter | |
JPH0128257B2 (ja) | ||
JP2022505716A (ja) | 改善された振動特性を有する操作機構、クラッチアクチュエータおよび変速機アクチュエータ | |
JP2904421B2 (ja) | 船舶推進機のプロペラ駆動装置 | |
JPS6025886A (ja) | 船舶用推進ユニツトのシフト装置 | |
JP2877832B2 (ja) | エヤーモータの伝動装置 | |
JPS62101947A (ja) | 船舶用推進ユニツトのシフト装置 | |
JPS6146464A (ja) | 遊星歯車減速機構付スタ−タ | |
JP3131586B2 (ja) | 船舶推進機のプロペラ駆動装置 | |
JPH0650320Y2 (ja) | 舶外機のシフト装置 | |
JP2531635B2 (ja) | 後進ギヤ用の切換え装置 | |
JP2002257154A (ja) | 自動二輪車用変速機のドッグクラッチ | |
KR100435547B1 (ko) | 수동변속기 후진변속시 울림방지장치 | |
JPS58185396A (ja) | 船舶用推進ユニツトのシフト装置 | |
US7387554B1 (en) | Damping mechanism for a marine propeller |