JPS6025886A - 船舶用推進ユニツトのシフト装置 - Google Patents

船舶用推進ユニツトのシフト装置

Info

Publication number
JPS6025886A
JPS6025886A JP58130795A JP13079583A JPS6025886A JP S6025886 A JPS6025886 A JP S6025886A JP 58130795 A JP58130795 A JP 58130795A JP 13079583 A JP13079583 A JP 13079583A JP S6025886 A JPS6025886 A JP S6025886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
plunger
reverse
output shaft
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58130795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0332517B2 (ja
Inventor
Takeshi Iio
飯尾 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP58130795A priority Critical patent/JPS6025886A/ja
Publication of JPS6025886A publication Critical patent/JPS6025886A/ja
Publication of JPH0332517B2 publication Critical patent/JPH0332517B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/14Transmission between propulsion power unit and propulsion element
    • B63H20/20Transmission between propulsion power unit and propulsion element with provision for reverse drive

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、船外機や船内外機の推進ユニットに設けられ
、推進プロペラを正転・逆転・中立の各状態へ切換える
シフト装置に関するものである。
船外機や船内外機のシフト装置は、推進プロペラを駆動
する出力軸上において互いに逆方向に回転される正転用
および逆転用歯車と、出力軸上を軸方向に摺動するスリ
ーブとで噛合いクラッチを形成し、このスリーブを一方
の歯車に選択的に噛合わせることにより出力軸を正・逆
転するように構成される。
この種のシフト装置では、いずれの歯車にも噛合わない
中立位置に前記スリーブを保持するためにディテント機
構が設けられる。
従来のディテント機構として、スリーブを半径方向に貫
通するディテントピンの内側端部を出力軸外面に設けた
凹部に係入し、スリーブ外周に装着した環状のばねによ
ってディテントピンを内側(出力軸方向)へ押圧するも
のがある(特開昭54−64392号、特開昭57−1
60796号参照)。
しかしこの場合高速運転時にディテントビンに加わる遠
心力が著しく増大し8このビンが凹部から脱出し易くな
り、ディテント機能が高速時に低下するという問題があ
る。
また出力軸内を進退勤するスリーブ移動用のプランジャ
に半径方向外側向きに突出するボールを設け、このボー
ルを出力軸内面に形成した凹部に係入させることが提案
されている(特開昭57−842’96号、米国特許第
3919964号参胸。
しかしこれは円錐面や球面を有するリテーナをボールの
一方から押圧することによりボールに半径方向の突出力
を伺与していたため、正転方向への・ シフト操作力と
逆転方向へのシフト操作力とが均等にな・らず操作感が
悪くなる。また噛合いクラッチの係合にシフト軸の捩り
ばねを利用する場合。
正転または逆転の一方へのディテント機構の脱出力が不
足するとギヤ鳴りが発生し易いという問題があった。
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので。
高速時でもディチット機構の動作が確実で、正・逆転の
両方向へのシフト操作力を均等化でき、操作感の向上と
ギヤ鳴りの防止に有効な船舶用推進ユニットのシフト装
置を提供することを目的とする。
本発明はこの目的達成のため、プランジャに保持したボ
ールを略対称なテーパ面で両側から押圧し、ボールを出
力軸内面に設けた凹部に係入させるようにした。すなわ
ち出力軸上に遊転可能に保持されエンジンにより互いに
逆方向に回転される正転用および逆転用歯車と、これら
両歯車間で前記出力軸上を軸方向に摺動し前記歯車と噛
合いクラッチを形成するスリーブと、前記出力軸内を進
退勤し前記スリーブを移動させるプランジャと。
前記スリーブを中立位置に係脱可能に係止するディテン
ト機構とを備えるものにおいて、前記ディテント機構は
出力軸内面に設けた凹部と、前記プランジャに内装され
略対称な一対のテーパ面が互いに近接するように付勢さ
れた一対のリテーナと。
前記テーパ面間に挾持されプランジャを半径方向に貫通
して突出1〜るように付勢されたボールとを備え、前記
スリーブの中立位置で前記ボールが前記凹部に係入する
ようにした。以下図示の実施例に基づき1本発明の詳細
な説明する。
第1図は本発明の一実施例としての船外機を示す側面図
、第2図はその要部の拡大断面図、第3図と第4図は第
3図における■−■線断面図と■−■線で断面した動作
説明図、第5図は正転(前進)状態の動作説明図である
第1図において符号IOは推進ユニットであって、アッ
パケーシング12と、ロアーケーシング14と、エンジ
ン(図示せず)とを備え、エンジンはカウリング16で
カバーされている。推進ユニット10はスイベルブラケ
ット18を介して左右に回動可能にクランプブラケッ)
20に取付けられている。クランプブラケット20は船
尾板22に固定される。24は操向ハンドルである。
26はロアーケーシング14内に略水平に配設された出
力軸、28はこの出力軸26に数句゛けられた推進プロ
ペラ、30は正逆転切換歯車群である。この歯車群30
は第2図に示すように、出力軸26に遊転可能に装着さ
れた正転用および逆転用の各歯車32.34を備え、こ
れらの歯車32゜34はエンジンにより駆動される駆動
軸36に固定された小歯車38に噛合して互いに逆方向
に回転される。40.42は歯車32.34をロアーケ
ーシング14内に回動自在に支持する軸受である。
44はスリーブであり1両歯車32.34間で出力軸2
6にスプライン結合され、軸線方向へ摺動可能となって
いる。このスリーブ44には軸線方向に突出する爪46
.48が、また両歯車32゜34にはこの爪46.48
に対向する爪50.52が形成され、これらの爪46.
50および48゜52によりそれぞれ噛合いクラッチが
形成されている。54は出力軸26内へプロペラ28と
反対側から挿入されたプランジャで、一端が開口した略
円筒状である。前記出力軸26には軸方向に長い長孔5
6が形成され、プランジャ54の一端を貫通するビン5
8はこの長孔56および前記スリーブ44を貫通し、ス
リーブ44の外周に設けた環状溝60に臨む。環状溝6
0にはコイルばね62が装着され、ピン58の脱落が防
止されている。
この結果スリーブ44はプランジャ54と一体となって
長孔56の範囲で移動する。
プランジャ54にはディテント機構が組込まれている。
ディテント機構はプランジャ54の筒部を貫通して半径
方向に進退可能なボール60と。
プランジャ54内にあってボール60を挾む略対称な円
錐状のテーパ面を有する一対のリテーナ62゜64とを
備える。リテーナ62.64は1本の軸66上に摺動自
在に支持され、この軸66の一端には一方のリテーナ6
2が当接し、他端に係止された座金と他方pリテーナ6
4との間にばね68が縮装されている。この結果リテー
ナ62.64はボール60を左右から均等な力で押圧す
る。また出力軸26の内面には四部70が形成され、ス
リーブ44の中立位置においてボール60はこの凹部7
0に係入する。
従ってこのディテント機構は、ボール60が凹部70に
係入した中立位置にスリーブ44を保持する一方、プラ
ンジャ54に軸方向の所定の荷重が加わるとボール60
がばね68を圧縮しつつリテーナ62.64を押し開い
て中心方向に押込まれ凹部70から脱出する(第5図参
照)。リテーナ62.64のテーパ面は略対称であるか
ら、ボール60を凹部70から脱出させるのに要する荷
重は両方向とも略同−になる。
72はカムフォロワであってロアーケーシング14内の
カムフォロワ装填室74に収容され、出力軸26と平行
に進退勤する。このカムフォロワ72の一端はプランジ
ャ54に回転自在に連結されている。すなわちプランジ
ャ54には小径部76を介して円盤状の大径部78が形
成される一方。
カムフォロワ72には断面U字状の凹部80が形成され
(第4図参照)、この凹部80に大径部78を係入する
ことにより両者は連結される。
82はシフト軸であって、スイベルブラケット18の軸
受筒部内を貫通し、上端にシフトレバ−84が固定され
ている(第1,2図)。シフト軸82の下端はカムフォ
ロワ装填室74内へ延出し。
ここに略菱型のカム86がスプライン結合されている。
カムフォロワ72には、このカム86が摺接する略弧状
のカム面88が形成され、カム86の回転に伴ってカム
フォロワ72は軸線方向に進退勤する(第4図)。なお
シフトレバ−84は。
中立(N)、正転(前進、F)および逆転(後退。
R)の各位置に固定可能となっている。
次に本実施例の動作を説明する。シ゛フトレバ−84の
中立位置(埒ではディテント機構のボール60は凹部7
0に係合し、スリーブ44は歯車32゜34のいずれと
も噛合わない。従って出力軸26にはエンジンの回転は
伝達されない。
シフトレバ−84を正転位置(F)へ回動すれば第4図
でカム86は反時計方向に捩られ、シフト軸82に加わ
る捩りばね力がディテント機構の設定荷重になるとボー
ル60は凹部70から脱出する。
この時シフト軸82(二蓄えられた捩りばね力により、
カムフォロワ72.プランジャ54.スリーブ44はス
ナップ動作を伴なって正転用歯車32側へ移動し爪46
.50が噛合う。このため歯車32の回転がスリーブ4
4.出力軸26を介してプロペラ28に伝えられ、船は
前進する。
シフトレバ−84を逆転位置(肉に回動させると前記正
転時と逆にスリーブ44が逆転用歯車34(=噛合い、
プロペラ28は逆転する。ディテント機構は、その中立
位置から正・逆転両方向へ略等しい設定荷重で脱出する
ので、スリーブ44が歯車32.34に噛合う荷重も略
同−となる。このため正逆転両方向のシフト操作力が略
同−で、スリーブ44の移動速度も略同−になり、正・
逆転両方向の操作時におけるギヤ鳴りを防ぐことが可能
となる。
なお本実施例によればリテーナ62.64を1つのばね
68で均等に抑圧できるが1本発明は−2つの略等しい
ばね力のばねで2つのリテーナを態別に押圧するように
してもよい。また船内外機などでアッパおよびロアーケ
ーシング内を略垂直に通る駆動軸上にシフト機構を設け
たものでは、駆動軸が本発明の出力軸に相当することは
勿論である。
本発明は以上のように、ディテント機構の設定荷重が正
・逆転両方向とも略同−になるようにしたので、スリー
ブが正・逆転用歯車に噛合う時の移動速度および荷重が
均等化され、正・逆転両方向への操作時のギヤ鳴りを共
に防ぐことができる。
また正・逆転時の操作力の差も小さいので操作感も良好
になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の側面図、第2図はその要部
拡大断面図、第3図は第2図における■−m線断面図、
第4図と第5図は同じく■−IV線で断面した動作説明
図である。 10・・・推進ユニット 26・・・出力軸。 32.34・・・正転用および逆転用歯車。 44・・・スリーブ、54・・プランジャ。 60・ボール、62.64・・・リテーナ。 70・・・四部。 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 出力軸上に遊転可能に保持されエンジンにより互いに逆
    方向に回転される正転用および逆転用歯車と、これら両
    歯車間で前記出力軸上を軸方向に摺動し前記歯車と噛合
    いクラッチを形成するスリーブと、前記出力軸内を進退
    動し前記スリーブを移動させるプランジャと、前記スリ
    ーブを中立位置に係脱可能に係止するディテント機構と
    を備えるものにおいて。 前記ディント機構は出力軸内面に設けた凹部と。 前記プランジャに内装され略対称な一対のテーバ面が互
    いに近接するよう(=付勢された一対のリテーナと、前
    記テーバ面間に挾持されプランジャを半径方向に貫通し
    て突出するように付勢されたボールとを備え、前記スリ
    ーブの中立位置で前記ボールが前記凹部に係入するよう
    にしたことを特徴とする船舶用推進ユニットのシフト装
    置。
JP58130795A 1983-07-20 1983-07-20 船舶用推進ユニツトのシフト装置 Granted JPS6025886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58130795A JPS6025886A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 船舶用推進ユニツトのシフト装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58130795A JPS6025886A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 船舶用推進ユニツトのシフト装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6025886A true JPS6025886A (ja) 1985-02-08
JPH0332517B2 JPH0332517B2 (ja) 1991-05-13

Family

ID=15042870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58130795A Granted JPS6025886A (ja) 1983-07-20 1983-07-20 船舶用推進ユニツトのシフト装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025886A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4927735A (en) * 1987-01-07 1990-05-22 Hitachi Chemical Company, Ltd. Novel naphthalocyanine dye, method for preparing the same, and optical information recording medium employing the same
US5006084A (en) * 1987-10-16 1991-04-09 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Shift device for marine propulsion
JP2003058942A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の断熱扉およびその製作方法
JP2010137646A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Honda Motor Co Ltd 船舶用推進装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204322A (en) * 1981-06-11 1982-12-15 Yamaha Motor Co Ltd Forward/backward motion changeover device for ship propeller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57204322A (en) * 1981-06-11 1982-12-15 Yamaha Motor Co Ltd Forward/backward motion changeover device for ship propeller

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4927735A (en) * 1987-01-07 1990-05-22 Hitachi Chemical Company, Ltd. Novel naphthalocyanine dye, method for preparing the same, and optical information recording medium employing the same
US5006084A (en) * 1987-10-16 1991-04-09 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Shift device for marine propulsion
JP2003058942A (ja) * 2001-08-09 2003-02-28 Fuji Electric Co Ltd 自動販売機の断熱扉およびその製作方法
JP2010137646A (ja) * 2008-12-10 2010-06-24 Honda Motor Co Ltd 船舶用推進装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0332517B2 (ja) 1991-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950008236Y1 (ko) 전동 공구용 변속기구
US4570776A (en) Detent mechanism for clutches
JPS61175344A (ja) 船舶推進装置
JPH02239B2 (ja)
JPS58156494A (ja) 船舶用推進ユニツトのシフト装置
US4512555A (en) Idling device for lever hoist
JPH068151A (ja) 回転電動工具の自動変速装置
US4462274A (en) Shiftable planetary gear train
JPS5973627A (ja) ドツグクラツチ
US4186625A (en) Reversible transmission
JPS6025886A (ja) 船舶用推進ユニツトのシフト装置
CN110630712A (zh) 一种变速器及其选换挡机构
JPH08219251A (ja) 駆動力伝達機構
JP3116233B2 (ja) 船舶推進機のスラスト受構造
JPH0771558A (ja) 可逆回転伝動装置の切替装置
JP3110721B2 (ja) 船舶推進機のスラスト受構造
US5203225A (en) Vehicle transmission gearshift for preventing accidental engagement
JPS62502906A (ja) 自動車のための伝動装置
JP3391932B2 (ja) 遊星変速装置
JPH03265747A (ja) 無段変速機
JPH0138977B2 (ja)
JPS62101947A (ja) 船舶用推進ユニツトのシフト装置
JP3664162B2 (ja) 遊星変速装置
JPS5916995B2 (ja) 船用推進装置
JPH0972393A (ja) 遊星変速装置