JPH0353127B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0353127B2
JPH0353127B2 JP59241400A JP24140084A JPH0353127B2 JP H0353127 B2 JPH0353127 B2 JP H0353127B2 JP 59241400 A JP59241400 A JP 59241400A JP 24140084 A JP24140084 A JP 24140084A JP H0353127 B2 JPH0353127 B2 JP H0353127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
wheel drive
transfer
shaft
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59241400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61119425A (ja
Inventor
Kenichi Wakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP24140084A priority Critical patent/JPS61119425A/ja
Publication of JPS61119425A publication Critical patent/JPS61119425A/ja
Publication of JPH0353127B2 publication Critical patent/JPH0353127B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はいわゆる2輪駆動と4輪駆動とを切換
え自在となした4輪駆動車に係り、特に2輪駆動
状態から4輪駆動状態への切り換えを円滑に且つ
車内において走行中に行いうるようになした4輪
駆動車に関するものである。
「従来技術」 従来の4輪駆動車においては、一般的に2輪駆
動時に積極駆動側となるアクスルシヤフトとその
左右端にそれぞれ組み付けた各車輪とは常時トル
ク伝達するように構成されており、また2輪駆動
時従動側となるすなわち4輪駆動時にのみ積極駆
動側となるアクスルシヤフトとその左右端にそれ
ぞれ組み付けた各車輪とはそれぞれフリーホイー
ルハブを介してトルク伝達を断・続できるように
構成されている。またフリーホイールハブの内の
1個を省略した4輪駆動車(実開昭58−44227号
公報参照)も知られている。
このように2輪駆動時に従動側となるアクスル
シヤフトと車輪とをフリーホイールハブを用いて
断・続可能に連結する理由は次の通りである。
即ち一般にアクスルシヤフトはデフアレンシヤ
ルを介してプロペラシヤフトに連結されており、
そのプロペラシヤフトはトランスフアを介しエン
ジン側に連結されている。2輪駆動時には、プロ
ペラシヤフトは、トランスフアによつてエンジン
側から切り離されるが、アクスルシヤフトとはデ
フアレンシヤルを介して連結されたままである。
従つてもし車輪を左右両方ともアクスルシヤフト
に連結したままであると、車輪の従動によりアク
スルシヤフトが回転されるため、これとデフアレ
ンシヤルを介して連結されたプロペラシヤフトも
回転される。かかるプロペラシヤフトやデフアレ
ンシヤルは回転抵抗が大きく、また質量も大きい
から、2輪駆動時の動力損失及び振動、騒音の原
因となる。そこで左右の車輪のうち少なくとも一
方とアクスルシヤフトとを2輪駆動時に切り離す
ようにすれば、デフアレンシヤルの機能によりプ
ロペラシヤフトは回転しないようになり、したが
つて動力損失及び振動、騒音をを低減できること
になる。
しかしながら従来用いられているフリーホイー
ルハブはスプライン等の機械的手段によつてアク
スルシヤフトと車輪の連結を断・続するものであ
るから、その断・続操作を車室内から遠離で行う
ことが困難で、操作性に問題がある。
また上記以外の4輪駆動車においても同様に2
輪駆動−4輪駆動の切り換えの操作性に問題があ
る。
「発明の目的」 本発明は、4輪駆動車における2輪駆動−4輪
駆動の切り換えの操作性と円滑性とを向上するこ
とを目的とするものである。
「発明の構成」 本発明の4輪駆動車は、4輪駆動時にはトラン
スフアを連結して前輪及び後輪を積極駆動し、2
輪駆動時にはトランスフアを遮断して前輪又は後
輪のみを積極駆動し、4輪駆動時にのみ積極駆動
されるアクスルシヤフトにはデフアレンシヤルか
ら左右の車輪へのトルク伝達を左右同時に断・続
可能にするクラツチを介設し、そのクラツチをア
クチユエータにより4輪駆動時には連結し、2輪
駆動時には遮断する4輪駆動車において、車室内
に前記トランスフア及び前記クラツチを遠隔操作
する4輪−2輪切換操作手段を設け、且つ、その
4輪−2輪切換操作手段を操作して2輪駆動から
4輪駆動に切り換えた時まず前記クラツチを遮断
した状態で前記トランフアのみを連結し次にその
トランスフアの連結より少なくともプロペラシヤ
フトの回転立ち上げり時間分遅れて前記アクチユ
エータを作動させて前記クラツチを連結させるア
クチユエータ作動遅延手段を設けたことを構成上
の特徴とするものである。
実施例 以下、添付図面を参照して本発明の実施例につ
き説明し、本発明の理解に供する。ここに第1図
は本発明の一実施例に係る4輪駆動車の動力伝達
機構を示す概略構成図である。なお、これにより
本発明が限定されるものではない。
第1図において1はエンジン部で、左右一対の
フロントアクスルシヤフト2a,2bがフロント
デフアレンシヤル3を介して上記エンジン部1に
連結されている。フロントアクスルシヤフト2a
及び2bには左右の前輪8a,8bがそれぞれ取
り付けられている。
フロントデフアレンシヤル3はトランスフア4
及びプロペラシヤフト5を介してリヤデフアレン
シヤル6に連結され、このリヤデフアレンシヤル
6には左右のリヤアクスルシヤフト7a及び7b
が連結されている。トランスフア4は同期機構を
有しており、走行中の断・続操作が可能である。
右側のリヤアクスルシヤフト7aは2個の部分
7a′と7a″とに分割され、その中間に遠隔操作可
能のクラツチ9aが介在している。また同様に左
側のリヤアクスルシヤフト7bは2個の部分7
b′と7b″とに分割され、その中間に遠隔操作可能
のクラツチ9bが介在している。リヤアクスルシ
ヤフト7a″及び7b″の軸端にはそれぞれ右後輪1
0a及び左後輪10bが取り付けられている。
トランスフア4やクラツチ9a,9bを作動さ
せるアクチユエータとしては種々のものが考えら
れるが、この例ではエンジンのインテテークマニ
ホールド11の負圧を利用した負圧式のアクチユ
エータAC1,AC2が採用されている。
トランスフア4およびクラツチ9a,9bでト
ルク伝達させるようにアクチユエータAC1,AC2
を作動する配管12の途中にはバキユームスイツ
チバルブVSV1をを介在させる。ただし、アクチ
ユエータAC2への配管12′にはオリフイスを用
いた遅延バルブであるバキユームトランスミツテ
イングバルブVTVを更に介設する。またトラン
スフア4およびクラツチ9a,9bでのトルク伝
達を遮断するようにアクチユエータAC1,AC2
作動させる配管13の途中にはバキユームスイツ
チバルブVSV2を介在させる。
バキユームスイツチバルブVSV1,VSV2は通
電時にアクチユエータAC1,AC2をそれぞれ作動
させ、非通電時には大気開放する形式のものを用
いている。
両バキユームスイツチバルブVSV1及びVSV2
と電源15の間には4輪−2輪切換スイツチ14
が介在している。この4輪−2輪切換スイツチ1
4は車室内の適宜の位置たとえば運転席のフロン
トパネルに設けられる。
次に上記実施例の作用につき説明する。
まず前記4輪−2輪切換スイツチ14が第1図
実線の位置の場合にはバキユームスイツチバルブ
VSV2だけが通電されるから、トランスフア4及
びクラツチ9a,9bは共にトルクを伝達しない
遮断状態にある。
この状態ではエンジンの回転はフロントデフア
レンシヤル3を介してフロントアクスルシヤフト
2a及び2b、更にはその先端に取り付けた前輪
8a及び8bにまでは伝達され、前輪8a及び8
bが積極駆動されているが、この回転はトランス
フア4で遮断されプロペラシヤフト5には伝わつ
ていないため抵抗の大きいプロペラシヤフト5は
直接的なエンジンの負荷となつていない。
走行状態においては、後輪10a及び10bは
大地との接触によつて一方向に従動され、これに
伴つて後輪10a,10bと直接連結されたリヤ
アクスルシヤフト7a″,7b″は後輪10a,10
bと同一方向に回転する。しかしリヤデフアレン
シヤル6に連結された側のリヤアクスルシヤフト
7a′,7b′はクラツチ9a,9bにより遮断され
ているため従動回転されない。
結局のところ、2輪駆動状態においては、プロ
ペラシヤフト5及びデフアレンシヤル6を回転さ
せることなく、後輪10a及び10bを同一方向
に従動させることができる。そこで、プロペラシ
ヤフト5及びデフアレンシヤル6は動力損失とな
らず、振動、騒音も発生しない。
なお、クラツチ9a,9bの一方を省略しても
プロペラシヤフト5は回転せず、動力損失を軽減
できる。しかしデフアレンシヤル6の差動歯車6
bは回転するから、ギヤの噛み合い音を発生する
等の問題を生ずる。
次に上記2輪駆動状態から4輪駆動状態に切り
換える場合には、運転者は4輪−2輪切換スイツ
チ14を第1図破線の位置とする。この切り換え
は車両の走行中においても可能である。
これによりバキユームスイツチバルブVSV1
通電され、アクチユエータAC1が作動してトラン
スフア4を連結状態とする。そこでフロントデフ
アレンシヤル3の回転がプロペラシヤフト5に伝
えられ、プロペラシヤフト5が前輪8a,8bの
回転すなわち走行速度に同期して回転する。
一方、バキユームトランスミツテイングバルブ
VTVの作用によつてアクチユエータAC1の作動
より遅れてアクチユエータAC2が作動される。そ
して、そのアクチユエータAC2の作動によりクラ
ツチ9a,9bが連結状態に切り換えられる。こ
の遅延時間は4輪−2輪切換スイツチ14が2輪
から4輪側に切り換えられてからプロペラシヤフ
ト5の回転が完全に立ち上がりきるまでの時間よ
り若干長く例えば2秒程度に設定される。そこで
クラツチ9a,9bが連結される時には、既にプ
ロペラシヤフト5が車の走行速度に同期して回転
し、これによりリヤアクスルシヤフト7a,7b
のリヤデフアレンシヤル6側の部分7a′,7b′の
回転速度が後輪10a,10b側の部分7a″,7
b″の回転数に等しく回転されているため、衝撃を
生じることなくトルク伝達が開始される。
なお、もしプロペラシヤフト5の立ち上がりよ
りもクラツチ9a,9bを先に連結すると、慣性
と摩擦の大きいプロペラシヤフト5やリヤデフア
レンシヤル6との回転速度の差のため、クラツチ
9a,9bにかかる衝撃は大きなものとなる。
次に他の実施例について説明する。
前記実施例ではクラツチ9a,9bの連結を遅
らせるためにバキユームトランスミツテイングバ
ルブVTVを用いているが、バキユームトランス
ミツテイングバルブVTVに代えてダンパ、ベロ
ーズ等の遅延手段を設けてアクチユエータAC2
作動を遅らせてもよい。
更にクラツチ9a,9bを連結するべくアクチ
ユエータAC2を作動させる専用のバキユームスイ
ツチバルブを設け、これを電気的遅延回路を介し
て4輪−2輪切換スイツチ14で作動するように
してもよい。
さらにまたトランスフア4が完全に連結された
こと又はプロペラシヤフト5の回転が完全に立ち
上がつたことを何らかのセンサで検出して、その
時点で前記専用のバキユームスイツチバルブを作
動させるようにしてもよい。
更に上記では2輪駆動−4輪駆動の切り換え操
作手段として電気的スイツチ14を用いている
が、これに限られるものではなく、他の機械的手
段を用いることができる。
また本発明は他の形式の4輪駆動車についても
同様に適用可能であり、例えば実開昭58−44227
号公報に記載された4輪駆動車の如くフロントプ
ロペラシヤフトとリヤプロペラシヤフトとの中間
にトランスフアを設け、フロントプロペラシヤフ
トによつてフロントデフアレンシヤルを介してフ
ロントアクスルシヤフトを駆動すると共に、リヤ
プロペラシヤフトによつてリヤデフアレンシヤル
を介してリヤアクスルシヤフトを駆動するような
形式の4輪駆動車についても適用可能である。
「発明の効果」 本発明によれば、4輪駆動時にはトランスフア
を連結して前輪及び後輪を積極駆動し、2輪駆動
時にはトランスフアを遮断して前輪又は後輪のみ
を積極駆動し、4輪駆動時にのみ積極駆動される
アクスルシヤフトにはデフアレンシヤルから左右
の車輪へのトルク伝達を左右同時に断・続可能に
するクラツチを介設し、そのクラツチをアクチユ
エータにより4輪駆動時には連結し、2輪駆動時
には遮断する4輪駆動車において、車室内に前記
トランスフア及び前記クラツチを遠隔操作する4
輪−2輪切換操作手段を設け、且つ、その4輪−
2輪切換操作手段を操作して2輪駆動から4輪駆
動に切り換えた時まず前記クラツチを遮断した状
態で前記トランフアのみを連結し次にそのトラン
スフアの連結より少なくともプロペラシヤフトの
回転立ち上がり時間分遅れて前記アクチユエータ
を作動させて前記クラツチを連結させるアクチユ
エータ作動遅延手段を設けたことを特徴とする4
輪駆動車が提供され、これより走行中においても
衝撃等を発生することなく円滑かつ安全に車室内
から2輪−4輪相互の切り換えを行うことがで
き、更に2輪駆動時に無用な動力損失や振動、騒
音を生ずることも防止できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の4輪駆動車の動力
伝達機構を示す概略構成図である。 (符号の説明) 1…エンジン、2a,2b…
フロントアクスルシヤフト、3…フロントデフア
レンシヤル、4…トランスフア、5…プロペラシ
ヤフト、6…リヤデフアレンシヤル、7a,7b
…リヤアクスルシヤフト、8a,8b…前輪、9
a,9b…クラツチ、10a,10b…後輪、1
1…インテークマニホールド、14…4輪−2輪
切換スイツチ、AC1,AC2…アクチユエータ、
VSV1,VSV2…バキユームスイツチバルブ、
VTV…バキユームトランスミツテイングバルブ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 4輪駆動時にはトランスフアを連結して前輪
    及び後輪を積極駆動し、2輪駆動時にはトランス
    フアを遮断して前輪又は後輪のみを積極駆動し、
    4輪駆動時にのみ積極駆動されるアクスルシヤフ
    トにはデフアレンシヤルから左右の車輪へのトル
    ク伝達を左右同時に断・続可能にするクラツチを
    介設し、そのクラツチをアクチユエータにより4
    輪駆動時には連結し、2輪駆動時には遮断する4
    輪駆動車において、 車室内に前記トランスフア及び前記クラツチを
    遠隔操作する4輪−2輪切換操作手段を設け、且
    つ、その4輪−2輪切換操作手段を操作して2輪
    駆動から4輪駆動に切り換えた時まず前記クラツ
    チを遮断した状態で前記トランフアのみを連結し
    次にそのトランスフアの連結より少なくともプロ
    ペラシヤフトの回転立ち上がり時間分遅れて前記
    アクチユエータを作動させて前記クラツチを連結
    させるアクチユエータ作動遅延手段を設けたこと
    を特徴とする4輪駆動車。
JP24140084A 1984-11-15 1984-11-15 4輪駆動車 Granted JPS61119425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24140084A JPS61119425A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 4輪駆動車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24140084A JPS61119425A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 4輪駆動車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61119425A JPS61119425A (ja) 1986-06-06
JPH0353127B2 true JPH0353127B2 (ja) 1991-08-14

Family

ID=17073714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24140084A Granted JPS61119425A (ja) 1984-11-15 1984-11-15 4輪駆動車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61119425A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63255130A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Fuji Tool & Die Co Ltd 四輪駆動制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215428A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 Toyota Motor Corp 4輪駆動車におけるドライブシヤフトの断続機構

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59102433U (ja) * 1982-12-23 1984-07-10 本田技研工業株式会社 前後輪駆動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60215428A (ja) * 1984-04-10 1985-10-28 Toyota Motor Corp 4輪駆動車におけるドライブシヤフトの断続機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61119425A (ja) 1986-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0328026A (ja) スプリット型車軸駆動機構
JPH01182128A (ja) 車両の前後輪駆動装置
JPH10231862A (ja) クラッチ機構およびこれを備えたディファレンシャル装置
JPH0353127B2 (ja)
WO2009124018A2 (en) Diagonal drive system for motor vehicle
KR100309386B1 (ko) 파트타임 4륜구동차량의 자동절환식 차동장치
JPH084350Y2 (ja) 動力伝達装置
JPS6340686B2 (ja)
JPS60226326A (ja) 4輪駆動車
JPS61119424A (ja) 4輪駆動車
JPS61119426A (ja) 4輪駆動車
JPH01114533A (ja) 4輪駆動車
JPS621641A (ja) 自動車の2輪、4輪駆動切換装置
JPH04203627A (ja) クラッチ装置
JPH0425384Y2 (ja)
KR200219647Y1 (ko) 프리 휠 허브
JP2708984B2 (ja) 前後輪駆動車の制御装置
JPH0725267B2 (ja) 車両の後輪トルク配分制御装置
JPH02200528A (ja) 動力伝達装置
JPH068899Y2 (ja) 2輪−4輪駆動切換可能な四輪駆動車
JPH0624887B2 (ja) 4輪駆動車の車軸装置
JP5367624B2 (ja) 車両のトランスファ
JP3130061B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JPH0249060Y2 (ja)
JPH0460849B2 (ja)