JPH02200528A - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置

Info

Publication number
JPH02200528A
JPH02200528A JP1954289A JP1954289A JPH02200528A JP H02200528 A JPH02200528 A JP H02200528A JP 1954289 A JP1954289 A JP 1954289A JP 1954289 A JP1954289 A JP 1954289A JP H02200528 A JPH02200528 A JP H02200528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
driving force
clutches
engine
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1954289A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Teraoka
正夫 寺岡
Masaaki Fushiki
正明 伏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GKN Driveline Japan Ltd
Original Assignee
Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tochigi Fuji Sangyo KK filed Critical Tochigi Fuji Sangyo KK
Priority to JP1954289A priority Critical patent/JPH02200528A/ja
Publication of JPH02200528A publication Critical patent/JPH02200528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、車両に用いられる動力伝達装置に関する。
(従来の技術) 特開昭62−12422号公報に4輪駆動車の駆動力配
分制御装置が記載されている。この装置のトランス72
部に15いて前輪側又は後輪側の駆動系のクラッチが設
けられ、前後輪間の駆動力配分割合をy4節するととも
に4輪駆動(4WD>状態と2輪駆動(2WD>状態と
の切換えが行われる。しかし、この装置では2WD状態
に切換えたとき切離されlζ車軸側とトランスファとを
連結するプロペラシャフトは車輪側からの回転力により
回転を続けるので、その分燃費が低下するとともに回転
部の摩耗、振切、騒音などが発生ずる。
一方、車輪側にハブクラッチを設けて前記不具合を解消
するものもあるが、設置スペースが小さく、S造が複雑
になりがちであり、作動の信頼性にも問題が出易いもの
であった。
(発明が解決しようとする課題) そこで、この発明は、2WD状態への切換えが行われた
ときに、プロペラシャフトの回転を停止させるとともに
、簡単な構造にすることが容易で作動の信頼性も向上し
易い動力伝達装置の提供を目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明の動力伝達装置は、エンジンからの駆動力を前
輪側と後輪側の各駆動系に分配するトランスファと、こ
れら各駆動系の一方においてこの1〜ランスフア側と車
軸側とにそれぞれ設けられ駆動力の断続を行う第1と第
2のクラッチと、これらのクラッチを各別に操作する第
1と第2の7クチユエータと、これらのアクチュエータ
を制御するコントローラとを備えたことを特徴とする。
(作用) 第1と第2のクラッチを解放すれば車両は2WD状態と
なるとともにこれらクラッチ間の駆動系の回転が停止し
て摩耗、振動、騒音などが防止され燃費が向上する。ク
ラッチの断続は各アクチュエータにより確実に行われる
。第2のクラッチはベーベルギャを用いたデファレンシ
ャル8i置に代えた多板クラッチ等として構成できる。
〈実施例) 第1図と第2図により一実施例の説明を16゜以下の説
明で左右の方向はこれらの図面の左右の方向であり第2
図の上方は第1図の車両の前方(上方)に相当J′る。
先ず、これらの図面によりこの実施例の構成を説明づる
。なJ3、第1図の車両はエンジン1、トランスミッシ
ョン3、トランスファ5、前輪側のプロペラシャフト7
、フロントデフ9(前輪側のデファレンシャル装置)、
前巾軸11.13、左右の前輪15.17、後輪側のプ
ロペラシャフト19、すVデフ21(後輪側のデファレ
ンシャル装置)、後車軸23,25、左右の後輪27.
29を有する4WD車である。
トランスファ5の入力軸31はトランスミッション3の
メインシャフト側に連結されでいる。トランスファケー
ス33の内部において、この入力軸31とハウジング3
5とは相対回転自在に配置されており、入力軸31どハ
ウジング35の間には交Hに配置されこれらの部材に各
別に係合した多数のクラッチ板からなるクラッチ37(
第1のクラッチ)が配置されている。
ハウジング35にはシリンダ39とピストン41からな
り、クラッチ37を押圧して締結する油圧作動のアクチ
ュエータ43(第1のアクチュエータ)が設けられてい
る。
ハウジング35に連結された出力軸45はトランスファ
ケース33の外部で継手を介して後輪側のプロへラシャ
フト19に連v1され、プロペラシャフト19は継手(
以上、継手はいずれも図示していない)を介してドライ
ブピニオンシャフト47に連結されている。ドライブピ
ニオンシャフト47の後端にはドライブピニオンギヤ4
9が形成され、リヤデフ21側のリングギヤ51と噛合
っている。このようにして、後輪側の駆動系53が構成
されている。
第2図に示すように、リヤデフ21のハウジング55は
ベアリング57.59によりデフキャリヤ61に回転自
在に支承されている。リングギヤ51はボルト63によ
りハウジング55に固定されており、ハウジング55は
エンジン1からの駆動力により回転駆動される。
ハウジング55の内部には左右一対のハブ部材65.6
7が同軸上で相対回転自在に配置されている。これらの
ハブ部材65.67には左右の後車軸23.25に連結
される伝達軸(図示していない)に連結するだめのスプ
ライン69.71が設けられている。ハブ部材65.6
7とハウジング55の間には交互に配置されこれらの部
材に各別に係合した多数のクラッチ板からなる一対のク
ラッチ73.75(第2のクラッチ〉が配置されている
。各クラッチ73.75の間におい−Cハウジング55
にはそれぞれの止め輪77.79が固定されている。
デフキャリヤ61にはOリング81,82,83.84
を介してピストン部材85.87が摺動自在に係合する
シリンダ室89.91が設けられ、t+l+圧作動のア
クチュエータ93.95 (第2のアクチュエータ)が
構成されている。
各ピストン部材85.87はニードルベアリング97,
99、押圧リング101,103、ハウジング55を貫
通しハウジング55上に支点104.105を置いたレ
バー106,107、抑圧リング109.111からな
る押圧力の伝達系を介し止め輪77.79との間で各ク
ラッチ73゜75を押圧して締結する。
コントローラ113は制御弁装置であり、油圧源115
からの油圧はコント0−ラ113がら各油路117.1
19,121を介して各7クチlエータ43,93.9
5に供給される。このコントローラ113は運転席から
手動操作可能が又は操舵条件や路面条件などに応じて自
動操作可能に構成されている。
トランスファ5の入力軸31には歯車123が固定され
出力軸129に固定された歯車131と噛合っている。
出力軸129は継手(図示しでいない)を介して前輪側
のプロペラシャフト7に連結されている。プロペラシャ
フト7の前端に形成されたドライブピニオンギヤ133
はフロントデフ9側のリングギヤ135と噛合っている
。こうして、前輪側の駆動系137が構成されている。
次に、この実施例の機能を説明(る。
コントローラ113によりクラッチ37.73゜75を
開放すると第1図の車両の後輪側駆動系53において駆
動力が遮断され、車両はフロントエンジン・フロントド
ライブの2WDII相当の駆動力配分状態になる。この
際、プロペラシャフト19はエンジン1側からも後輪2
7.29側からも切離されて回転を停止する。従って、
この回転部の摩耗、振動、騒音が発生せず燃費が向上づ
る。
又、各クラッチ37,73.75の動作は確実である。
各クラッチ37.73.75を締結Jると駆動系53を
介して後輪27.29も駆動され、車両は4WD状態に
なる。この状態で、クラッチ37又はクラッチ73.7
5の締結力を調節すれば前後輪間の駆動力配分割合を変
えることができる。
又、クラッチ73.75の締結力を各別に調節すれば旋
回時又は凹凸のある路面において左右の後輪27.29
間に生じる回転差が許容され、前者では円滑な旋回が可
能となり、後者では直進走行性が向上する。
又、前輪15.17がスリップ状態になったときこれら
のクラッチにより後輪27.29側に駆動力を伝達すれ
ば、例えば悪路走行中もスタック状態に陥らずに車両は
円滑な走行を維持できる。
車庫入れのような低速急旋回時にクラッチ37゜又はク
ラッチ73.75を適度に緩めれば前後輪間の回転差が
吸収されてタイトコーナーブレーキング現象の発生が防
止される。
なお、口の発明において第1と第2のクラッチは前輪側
の駆動系に配置してもよい。
[発明の効果] 以上のように、この発明の動力伝達装置によれば切離し
を行ったときに10ベラシヤフトの回転が停止するから
、その分燃費が向上するとともに摩耗、振動、lA音が
発生しない。又、断続の動作は確実に行われる。又、前
後輪間の駆動力配分割合を任意に調節できる。第2のク
ラッチはベベルギヤを用いたデファレンシャル装置に代
えて設けることもできるから、構造を簡単にすることが
容易で、作動の信頼性向上も図り易い。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例を用いた車両のスケルトン機構図、第
2図は第1図のリヤデフ部の断面図である。 5・・・トランスファ 37・・・クラッチ(第1)4
3・・・アクチュエータ(第1) 73.75・・・クラッチ(第2) 93.95・・・アクチュエータ(第2)113・・・
コントローラ 代理人 弁理士  三 好 秀 和 5・・・トランスファ 37・・・クラッチ(第1)4
3・・・7クチユエータ(1’11)73.75−・・
クラッチ(第2) 93.95・・・7クチユエータ(第2)113・・・
コントローラ 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  エンジンからの駆動力を前輪側と後輪側の各駆動系に
    分配するトランスファと、これら各駆動系の一方におい
    てこのトランスファ側と車軸側とにそれぞれ設けられ駆
    動力の断続を行う第1と第2のクラッチと、これらのク
    ラッチを各別に操作する第1と第2のアクチュエータと
    、これらのアクチュエータを制御するコントローラとを
    備えたことを特徴とする動力伝達装置。
JP1954289A 1989-01-31 1989-01-31 動力伝達装置 Pending JPH02200528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1954289A JPH02200528A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1954289A JPH02200528A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 動力伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02200528A true JPH02200528A (ja) 1990-08-08

Family

ID=12002200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1954289A Pending JPH02200528A (ja) 1989-01-31 1989-01-31 動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02200528A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1216875A3 (en) * 2000-12-21 2006-01-25 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Power distribution apparatus for a four-wheel drive vehicle
CN102781706A (zh) * 2010-03-02 2012-11-14 戴姆勒股份公司 传动系控制装置
US9222530B2 (en) 2010-03-02 2015-12-29 Daimler Ag Drive train control arrangement

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1216875A3 (en) * 2000-12-21 2006-01-25 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Power distribution apparatus for a four-wheel drive vehicle
CN102781706A (zh) * 2010-03-02 2012-11-14 戴姆勒股份公司 传动系控制装置
JP2013521178A (ja) * 2010-03-02 2013-06-10 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト 駆動系制御装置
CN102781706B (zh) * 2010-03-02 2015-05-27 戴姆勒股份公司 传动系控制装置
US9222530B2 (en) 2010-03-02 2015-12-29 Daimler Ag Drive train control arrangement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5740895A (en) Integrated wheel end system
US20060178242A1 (en) Variable biasing differential
GB2267322A (en) Differential gearing unit
KR100230674B1 (ko) 작업용 차량의 주행구동장치
EP0662402B1 (en) An electronically controlled differential with a system for controlling torque distribution
JPH07237461A (ja) 車両用自動パワーシフト用トランスファケース
EP0876933A2 (en) Adapter for transfer cases
WO2003083326A9 (en) Axle center with active torque bias control
JPH03219123A (ja) 連結装置
JP2004009954A (ja) 四輪駆動車の動力伝達装置
JPH02200528A (ja) 動力伝達装置
JPH0663556B2 (ja) 4輪駆動車の自動変速機
WO2009124018A2 (en) Diagonal drive system for motor vehicle
JP2917997B2 (ja) 動力伝達装置
JPH09136555A (ja) 四輪駆動車両の動力伝達装置
JPH0647344B2 (ja) 4輪駆動車の自動変速機
JPH0752747Y2 (ja) 差動制限装置
CN118302319A (zh) 作业车辆及作业车辆用驱动提取装置
JPH0392429A (ja) 差動制限装置
JPS6280354A (ja) 4輪駆動車用動力伝達装置
JPH11336877A (ja) デファレンシャル装置
JPH0320190Y2 (ja)
JPH0320142A (ja) 動力伝達装置
JPH02134416A (ja) 動力伝達装置
JPS6319448A (ja) 常時かみ合いギヤ変速機