JPH0352848A - 1,4―ジヒドロキシ―2―ナフトエ酸アリールエステルの製造法 - Google Patents

1,4―ジヒドロキシ―2―ナフトエ酸アリールエステルの製造法

Info

Publication number
JPH0352848A
JPH0352848A JP18764689A JP18764689A JPH0352848A JP H0352848 A JPH0352848 A JP H0352848A JP 18764689 A JP18764689 A JP 18764689A JP 18764689 A JP18764689 A JP 18764689A JP H0352848 A JPH0352848 A JP H0352848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydroxy
naphthoic acid
reaction
mixed solvent
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18764689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2759088B2 (ja
Inventor
Yuzo Maekawa
裕三 前川
Yasuhiro Nishida
西田 泰博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiei Chemical Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Daiei Chemical Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiei Chemical Co Ltd, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Daiei Chemical Co Ltd
Priority to JP18764689A priority Critical patent/JP2759088B2/ja
Priority to US07/542,440 priority patent/US5162570A/en
Priority to EP90306998A priority patent/EP0405928B1/en
Priority to DE69011996T priority patent/DE69011996T2/de
Publication of JPH0352848A publication Critical patent/JPH0352848A/ja
Priority to US07/931,068 priority patent/US5241103A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2759088B2 publication Critical patent/JP2759088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は、写真薬、染料、顔料の中間体として有用な1
.4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸アリールエステル
の製造方法に関するものである。
〈従来技術〉 多環式オキシカルボン酸アリールエステルの製造法とし
ては、多環式オキシカルポン酸とフェノール類又はアル
コール類とを脱水反応させることにより得られるが、通
常のエステル類合戒法である強酸を触媒とする方法は、
カルポン酸の分解を伴うため使用できず、脱水剤として
、三塩化燐、オヰシ塩化燐、五塩化燐などを使用する方
法が行われている。しかしながら、これらの公知の方法
では製品に着色がみられ、製造工程に手間を要し、また
フェノール類を溶媒をかねて大過剰に使用するため、廃
水中のフェノール類の除去など反応後の処理が極めて煩
雑であり、工業的に有利な方法とは言えない。
上記問題を解決する方法として特公昭58−22021
号公報、特開昭64−45341号公報において、反応
剤としてトリアリール亜リン酸エステルを用いる方法が
提案されているが、これら公知の方法では、相当量の副
生底物の生戊が起因し、目的物を高純度で製造すること
は困難であった。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明の目的は、1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ
酸アリールエステルを、工業的に有利な方法によって、
高純度・高収率で製造する方法を提供することである。
く課題を解決するための手段〉 本発明は、1.4 −ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸と
トリアリール亜リン酸エステルとを反応させて得られる
下記一般式(1) nH (Rl、R2 はそれぞれ独立に、水素原子、低級アル
ヰル基又はハロゲン原子を表わす)で表される1.4−
ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸アリールエステルを主反
応生戒物として含む反応マスを、低級アルコール及び水
との混合溶媒から晶出させることを特徴とする1.4−
ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸アリールエステルの製造
法である。
以下本発明の方法を詳しく説明する。
本発明に使用される低級アルコールとしては、具体的に
は炭素数1〜4までの脂肪族低級アルコールであり、具
体的にはメタノール、エタノール、n−プロビルアルコ
ール、イソプロビルアルコール、n−ブチルアルコール
が挙げられる。中でもメタノールが好ましく用いられる
これらの低級アルコールと水との混合溶媒の組戊は、ア
ルコール濃度5〜50容量%、好ましくは10〜30容
量%の低級アルコールー水混合溶媒が用いられる。
また、該混合溶媒の使用量は、反応マスに対して1〜1
0重量倍、好ましくは2〜8重量倍使用される。
該混合溶媒から晶出させる温度は、0〜80℃、好まし
くは20〜55℃の範囲で行われる。
本発明の特徴は、前記のとおり、1.4 −ジヒドロキ
シ−2−ナフトエ酸アリールエステルを主反応生底物と
して含む反応マスから、目的物を効率よく単離すること
にある。
本発明に適用される目的とする1.4 −ジヒドロヰシ
−2−ナフトエ酸アリールエステルの製造方法は、従来
公知の方法が適用される。具体的には、特公昭58−2
2021号公報或いは特開昭64−45341号公報に
記載された公知の方法によって製造することができる。
なお、本発明者らは先に1.4 −ジヒドロキシー2−
ナフトエ酸とトリアリール亜リン酸エステルとを反応さ
せるに当たり、触媒として有機酸又は無機酸を用いるこ
とが好ましいことを見出したが、該方法を本発明に適用
すると更に好ましい結果が得られる。
ここで、使用される有機酸又は無機酸触媒としては、具
体的にはベンゼンスルホン酸、ベンゼンジスルホン酸、
トルエンスルホン酸、キシレンスルホン酸等の炭素数1
〜10までのアルキルベンゼンスルホン酸、炭素数1〜
10までのアルキルベンゼンジスルホン酸、ナフタレン
スルホン酸、ナフタレンジスルホン酸及び炭素数1〜l
Oまでのアルキル置換ナフタレンスルホン酸、炭素数1
〜10までのアルキル置換ナフタレンジスルホン酸など
の芳香族スルホン酸類、メタンスルホン酸、エタンスル
ホン酸等の炭素数1〜10までの脂肪族スルホン酸類等
の有機酸及び硫酸、硝酸等の無機酸が挙げられる。中で
も、p−トルエンスルホン酸が、好ましく用いられる。
これらの触媒の使用量は、1.4 −ジヒドロキシ一2
−ナフトエ酸に対し、0.01〜0.5 モル比、好ま
しくは、0.05〜0.3 モル比で使用される。
また、反応試剤となるトリアリール亜リン酸エステル類
は1.4 −ジヒドロキシー2−ナフトエ酸に対して、
0.9〜3,5 モル比、好ましくは、1.5〜3.0
 モル比の範囲で使用される。
反応温度は、30〜130 ℃、好ましくは90℃以下
、更に好ましくは70〜85℃の範囲で実施される。
本反応は、無溶媒系が好ましいが、有機溶媒等の存在下
でも好適に反応することができる。用いることのできる
溶媒の具体例としては、フェノール類、クレゾール類、
トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、クロルベン
ゼン等のハロケン化炭化水素類、メチルーn−プロビル
ケトン、メチルーn−プチルケトン、メチルーインブチ
ルケトン、ジイソブチルケトン等のケトン類が例示され
る。
本発明の方法になる1,4−ジヒドロヰシ−2−ナフト
エ酸アリールエステルを主反応生底物として含む反応マ
スから目的物を取り出すための晶出処理は、通常、前記
反応マスを低級アルコール及び水との混合溶媒に排出・
希釈し、必要により加温撹拌及び/又は冷却処理によっ
て晶出させ、後は通常の方法によって濾過、洗滌、乾燥
等の手段が採られる。
く発明の効果〉 本発明の方法によれば、晶出の時間を短縮し、また濾過
時間も著しく短縮され、しかも高純度、高収率で目的と
するエステルを工業的に有利に製造することができる。
〈実施例〉 以下実施例及び比較例により本発明をさらに詳しく説明
するが、本発明は、以下の実施例によって限定されるも
のではない。
実施例1 撹拌機付き容I11の反応器に、トリフェニルホスファ
イト (以下、TPPと称す)241gと1,4−ジヒ
ドロキシー2−ナフトエ酸(以下、A○Hと称す)59
.5g,P一トルエンスルホン酸(以下PTSと称す)
6.6gを仕込み、80℃まで加熱昇温し、この温度で
、5時間反応を行った。内容物は、褐色透明の液状とな
り、反応は完結した。
この間、液体クロマトグラフによる未反応Δ○H分析を
実施し、反応終点を判定した。
次いで、内容物を80℃で、1200gのメタノールー
水混合液(メタノール濃度16.7重量%〉に滴下し、
50℃で3時間撹拌後、室温まで冷却し、折出物を濾別
し、さらに水洗後乾燥し、目的とする14−ジヒドロキ
シ−2−ナフトエ酸フェニルエステル(以下ONHと称
す)80g(収率; 97. 9%)を得た。液体クロ
トマトグラフによる組或分析の結果はONHの純度は9
2.5 %であり、副生底物(4− (1゜.4′  
−ジヒドロキシ −2″ −ナフトイル)一オキシー1
−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フェニルエステル)は7
.5 %であった。
実施例2 実施例1と同様に反応を行ない、反応終点を確認した後
、反応マスを1200 gのエタノールー水混合溶媒(
エタノール濃度16.7 重量%)に排出し、以下実施
例1と同様に実施し、ONH78g(収率95. 45
%) を得た。
実施例3 実施例1と同様に反応を行ない、反応終点を確認した後
、反応マスを1200 gのイソプロビルアルコールー
水1合溶媒(イソプロビルアルコール濃度16.7重量
%)に排出し、以下実施例1と同様に実施し、○NH7
9g(収率96. 75 %)を得た。
実施例4 実施例1と同様に反応を行ない、反応終点を確認した後
、反応マスを750gのメタノールー水混合溶媒(メタ
ノール濃度25重量%)に排出し、以下実施例1と同様
に実施し、○N877g(収率94.3%)を得た。
実施例5 実施例1と同様に反応を行ない、反応林点を確認した後
、反応マスを1600 gのメタノールー水混合溶媒(
メタノール濃度5重量%〉に排出し、以下実施例1と同
様に実施し、○NH80g(収率97.9%)を得た。
実施例6 撹拌機付き容量I!!の反応器に、トリフェニルホスフ
ァイト (以下、TPPと称す)241gと1,4−ジ
ヒドロキシー2−ナフトエ酸〈以下、A○Hと称す)5
9.5g,110 ℃まで加熱昇温し、この温度で、5
時間反応を行った。内容物は、褐色透明の液状となり、
反応は完結した。この間、液体クロマトグラフによる未
反応AOH分析を実施し、反応終点を判定した。
次いで、内容物を80℃で、1200gのメタノールー
水混合液(メタノール濃度16.7重量%)に滴下し、
50℃で3時間撹拌後、室温まで冷却し、折出物を濾別
し、さらに水洗後乾燥し、目的とする1,4−ジヒドロ
キシ−2−ナフトエ酸フェニルエステル(以下○NHと
称す)72g(収率;88%) を得た。液体クロトマ
トグラフによる組或分析の結果はONHの純度は65.
5 %であり、副生戒物(4−(1’,4゜ −ジヒド
ロキシ −2゜ −ナフトイル)一オキシー1−ヒドロ
キシ−2−ナフトエ酸フェニルエステル)は34.5 
%であった。
実施例7 撹拌機付き容量1lの反応器に、トリフェニルホスファ
イト(以下、TPPと称す)241gとl,4−ジヒド
ロキシー7−メチル−2−ナフトエ酸く以下、メチル−
AOHと称す)63.6g,P一トルエンスルホン酸(
以下PTSと称す)6.6gt−仕込み、80℃まで加
熱昇温し、この温度で、5時間反応を行った。内容物は
、褐色透明の液状となり、反応は完結した。この間、液
体クロマトグラフによる未反応メチル−AOH分析を実
施し、反応林点を判定した。
次いで、内容物を80℃で、1200gのメタノールー
水混合液(メタノール濃度16.7重量%)に滴下し、
50℃で3時間撹拌後、室温まで冷却し、折出物を濾別
し、さらに水洗後乾燥し、目的とするl,4−ジヒドロ
キシ−7−メチル−2−ナフトエ酸フェニルエステル(
以下メチルー○NHと称す)82Jg(収率: 96.
0 %)を得た。液体クロトマトグラフによる組成分析
の結果はメチルーONHの純度は 92.0%であった
比較例1 実施例6と同様に反応を行ない、反応終点を確認した後
、反応マスを1200 gの水に排出した。これを温度
50℃で10時間撹拌を続けたが、ダンゴ状であった。
デカンテーションにより水溶液を除去し、再度1200
 gの温水を加え、50℃で更に5時間撹拌し、析出物
を濾別し、水洗、乾燥した。目的とする○NH72g(
収率88 %)を得た。液体クロトマトグラフによる組
或分析の結果はONHの純度は65.5 %であり、副
生戒物(4− (1’4゛ −ジヒドロキシ −2′ 
−ナフトイル)一オキシー1−ヒドロキシ−2−ナフト
エ酸フェニルエステル〉は34.5 %であった。
比較例2 実施例1と同様に反応を行ない、反応終点を確認した後
、反応マスを1200 gの水に排出した。これを温度
50℃で10時間撹拌を続けたが、ダンゴ状であった。
デカンテーションにより水溶液を除去し、再度1200
 gの温水を加え、50℃で更に5時間撹拌し、析出物
を濾別し、水洗、乾燥した。目的とする○NH79g(
収率88 %)を得た。液体クロトマトグラフによる組
戊分析の結果はO N Hの純度は90.5 %であり
、副生戊物(4−(1’4゛ −ジヒドロキシ −2゜
 −ナフトイル)一オキシー1−ヒドロキシ−2−ナフ
トエ酸フエニルエステル)は8.5%であった。
(以下余白〉

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸とトリア
    リール亜リン酸エステルとを反応させて得られる下記一
    般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (R_1、R_2はそれぞれ独立に、水素原子、低級ア
    ルキル基又はハロゲン原子を表わす) で表される1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸アリ
    ールエステルを主反応生成物として含む反応マスを、低
    級アルコール及び水との混合溶媒から晶出させることを
    特徴とする1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸アリ
    ールエステルの製造法。
  2. (2)低級アルコール及び水の混合溶媒が、濃度5〜5
    0容量%の低級アルコールである請求項(1)に記載の
    方法。
  3. (3)低級アルコール及び水の混合溶媒の使用量が、反
    応マスに対して1〜10重量倍である請求項(1)又は
    (2)のいずれかに記載の方法。
  4. (4)低級アルコールがメタノールである請求項(1)
    〜(3)のいずれかに記載の方法。
  5. (5)晶出させる温度が0〜80℃である請求項(1)
    〜(4)のいずれかに記載の方法。
  6. (6)1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸とトリア
    リール亜リン酸エステルとの反応を、有機酸又は無機酸
    から選ばれた酸触媒の存在下に行うことを特徴とする請
    求項(1)〜(5)のいずれかに記載の方法。
  7. (7)酸触媒が、芳香族スルホン酸又は脂肪族スルホン
    酸から選ばれる請求項(6)に記載の方法。
  8. (8)触媒が、p−トルエンスルホン酸である請求項(
    7)に記載の方法。
  9. (9)1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸に対して
    、トリアリール亜リン酸エステルを0.9〜3.5モル
    比用いる請求項(6)〜(8)のいずれかに記載の方法
  10. (10)1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸に対し
    て、触媒を0.01〜0.5モル比用いる請求項(6)
    〜(9)のいずれかに記載の方法。
JP18764689A 1989-06-27 1989-07-19 1,4―ジヒドロキシ―2―ナフトエ酸アリールエステルの製造法 Expired - Fee Related JP2759088B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18764689A JP2759088B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 1,4―ジヒドロキシ―2―ナフトエ酸アリールエステルの製造法
US07/542,440 US5162570A (en) 1989-06-27 1990-06-22 Process for producing 1,4-dihydroxy-2-arylnaphthoate
EP90306998A EP0405928B1 (en) 1989-06-27 1990-06-26 Process for producing 1,4-dihydroxy-2-arylnaphthoate
DE69011996T DE69011996T2 (de) 1989-06-27 1990-06-26 Verfahren zur Herstellung von 1,4-Dihydroxy-2-arylnaphthoat.
US07/931,068 US5241103A (en) 1989-06-27 1992-08-17 Process for producing 1,4-dihydroxy-2-arylnaphthoate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18764689A JP2759088B2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 1,4―ジヒドロキシ―2―ナフトエ酸アリールエステルの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0352848A true JPH0352848A (ja) 1991-03-07
JP2759088B2 JP2759088B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=16209757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18764689A Expired - Fee Related JP2759088B2 (ja) 1989-06-27 1989-07-19 1,4―ジヒドロキシ―2―ナフトエ酸アリールエステルの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2759088B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030005A (ja) * 2000-07-19 2002-01-29 Johoku Kagaku Kogyo Kk カルボン酸アリールエステルの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002030005A (ja) * 2000-07-19 2002-01-29 Johoku Kagaku Kogyo Kk カルボン酸アリールエステルの製造方法
JP4592158B2 (ja) * 2000-07-19 2010-12-01 城北化学工業株式会社 カルボン酸アリールエステルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2759088B2 (ja) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0124773B2 (ja)
JPH0453874B2 (ja)
JPH0352848A (ja) 1,4―ジヒドロキシ―2―ナフトエ酸アリールエステルの製造法
JPH01199927A (ja) フェノール化合物のアラルキル化法
US4450274A (en) Preparation of ethambutol-diisoniazide methane sulfonic acid salt
JPH03204839A (ja) 1,4―ジヒドロキシ―2―ナフトエ酸アリールエステルの製造方法
JPH0217183A (ja) 環式硫酸エステル類の製造方法
US3803202A (en) Process for the production of 2-cyano-3,4,5,6-tetrahalogenbenzoic acid alkyl esters
JP2758945B2 (ja) ポリヒドロキシベンゾフェノン類の製造方法
JP2759087B2 (ja) 1,4―ジヒドロキシ―2―ナフトエ酸アリールエステルの精製方法
JP3823305B2 (ja) フェノール化合物およびその製造方法
JPH08507074A (ja) ビス(2−ベンゾオキサゾリル)スチルベンの製造方法
EP0405928B1 (en) Process for producing 1,4-dihydroxy-2-arylnaphthoate
JP3962467B2 (ja) 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸アリールエステル類の製造方法
JPH03123752A (ja) 4,4′―ジヒドロキシベンゾフェノンの製造法
SU608799A1 (ru) Способ получени гидрохлорида диметилового эфира иминодипропионовой кислоты
US5241103A (en) Process for producing 1,4-dihydroxy-2-arylnaphthoate
US3456020A (en) Production of 2,2'-methylene bis(3,4,6-trichlorophenol)
JPH0555494B2 (ja)
JP4182271B2 (ja) ナフトエ酸アリールエステル誘導体の製造方法
JPS6357593A (ja) ホスホニトリル酸エステル類とその製造法
JP2526413B2 (ja) アルキレンジフェニルジスルホニルフルオライドおよびその合成方法
US3622637A (en) Method of producing 2,2{40 -methylene bis(3,4,6-trichlorophenol)
IL24802A (en) Divenzo-Cyclodheptins, their manufacture, and pharmaceutical preparations containing them
JPS6197240A (ja) ポリハイドロキシベンゾフエノンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees