JP3823305B2 - フェノール化合物およびその製造方法 - Google Patents

フェノール化合物およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3823305B2
JP3823305B2 JP35420197A JP35420197A JP3823305B2 JP 3823305 B2 JP3823305 B2 JP 3823305B2 JP 35420197 A JP35420197 A JP 35420197A JP 35420197 A JP35420197 A JP 35420197A JP 3823305 B2 JP3823305 B2 JP 3823305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenol compound
formula
compound
solvent
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35420197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11171810A (ja
Inventor
克巳 猪俣
将宏 秋山
伸一郎 岩永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP35420197A priority Critical patent/JP3823305B2/ja
Publication of JPH11171810A publication Critical patent/JPH11171810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3823305B2 publication Critical patent/JP3823305B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は新規なフェノール化合物に関し、特にポリエステル、ポリカーボネート等の枝分れ剤、エポキシ樹脂の原料およびレジスト組成物の成分として有用な新規フェノール化合物、その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
多価フェノール化合物は、ポリエステルやポリカーボネートの枝分れ剤、エポキシ樹脂およびレジスト組成物におけるアルカリ可溶性成分、キノンジアジドスルホン酸エステル化して感光剤として用いられている。
このような多価フェノール化合物としては、従来、例えば特開平6−167805号公報には、
【0003】
【化3】
Figure 0003823305
【0004】
が記載され、特開平7−152152号公報には、
【0005】
【化4】
Figure 0003823305
【0006】
が記載され、特開平7−159989号公報には、
【0007】
【化5】
Figure 0003823305
【0008】
が記載され、特開平9−110757号公報には、
【0009】
【化6】
Figure 0003823305
【0010】
が記載されている。しかしながら、これらの公知の多価フェノール化合物は製造工程が複雑であったり、得られる化合物の収率、純度が満足できるものではない。また、場合によっては原料化合物を大量に使用する工程があり、コストの面で十分でない
【0011】
【発明が解決すべき課題】
本発明の目的は、前述のような枝分れ剤、レジスト組成物の構成成分、感光剤の原料等として有用な新規なフェノール化合物およびその簡便な製造法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは鋭意研究を行った結果、上記のような用途に有用な新規な線状多核体フェノール化合物を見出し、同時にこれらの化合物を簡便に高純度に得られる製造法を開発した。
即ち、本願発明は、下記一般式(A)で表されるフェノール化合物を提供するものである。
【0013】
【化7】
Figure 0003823305
(A)
[一般式(A)中、X1は独立に水素原子、アルキル基、アルコキシ基または水酸基であり、X2は独立に水素原子またはアルキル基である。]
【0014】
1のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の炭素原子数1〜4のアルキル基が挙げられ、好ましいアルキル基としてはメチル基が挙げられる。
1のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等の炭素原子数1〜4のアルコキシ基が挙げられ、好ましいアルコキシ基としてはメトキシ基が挙げられる。
2のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基等の炭素原子数1〜4のアルキル基が挙げられ、好ましいアルキル基としては、メチル基が挙げられる。
また、本発明は、この一般式(A)で表される化合物の製造方法として、下記一般式(a)で表されるフェノール化合物と、p−イソプロペニルフェノールとを酸性触媒の存在下で反応させることからなる製造方法を提供するものである。
【0015】
【化8】
Figure 0003823305
(a)
[一般式(a)中、X1およびX2は、前記一般式(A)に関し定義のとおりである。]
【0016】
【発明の実施の形態】
フェノール化合物
本発明のフェノール化合物の中でも代表的な例としては、下記の式(A-1)、(A-2)または(A-3)で表される化合物があげられる。
【0017】
【化9】
Figure 0003823305
【化10】
Figure 0003823305
【化11】
Figure 0003823305
【0018】
製造方法
一般式(A)の化合物は、前述のように、一般式(a)で表される化合物とp−イソプロペニルフェノールとを反応させることにより得られる。この反応により、一般式(A)のフェノール化合物は簡便にかつ高純度で製造することができる。
反応成分として用いられる一般式(a)のフェノール化合物の代表的な例としては、下記の式(a−1)、(a−2)および(a−3)で表される化合物があげられ、これらの使用により、それぞれ、前記式(A-1)、(A-2)および(A-3)で表されるフェノール化合物を製造することができる。
【0019】
【化12】
Figure 0003823305
Figure 0003823305
Figure 0003823305
【0020】
該反応において、一般式(a)の化合物1モル当りp−イソプロペニルフェノールを通常2〜4モルの割合で用いるのが好ましく、とりわけ2〜2.5モル用いることがより好ましい。
この反応は酸性触媒の存在下で行われる。該酸性触媒としては、例えば、無機酸、有機酸および陽イオン交換樹脂があげられる。具体的には、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、ぎ酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸などが挙げられ、好ましくは、塩酸、臭化水素酸またはp−トルエンスルホン酸が用いられる。触媒の使用量は、反応成分である一般式(a)の化合物とp−イソプロペニルフェノールの合計量に対して、0.1〜5.0重量%が好ましく、さらに好ましくは0.5〜3.0重量%の範囲である。触媒が少なすぎると反応時間が長くなり、多すぎると不純物の副生が無視し難くなり易い。
【0021】
反応は、通常溶媒中で行うのが好ましい。反応溶媒としては、ヘプタン、シクロヘキサンなどの脂肪族炭化水素、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、メタノール、エタノールなどのアルコール類およびこれらの溶媒の混合系が挙げられる。使用する溶媒の量は、一般式(a)の化合物とp−イソプロペニルフェノールの合計重量に対して2倍以上が好ましく、さらに好ましくは5〜10倍である。溶媒が少なすぎると反応時の攪拌が困難になり、多すぎると生産性に悪影響を及ぼすことがある。
反応温度は、適度の反応時間で反応が終了することと、得られる一般式(A)のフェノール化合物が高純度となる点で、10〜100℃が好ましく、より好ましくは、30〜60℃である。反応温度が高すぎると不純物の副生が多くなる。
【0022】
反応の結果生成する一般式(A)のフェノール化合物は使用する溶媒により溶液に溶解した状態で得られたり、沈殿状態で得られたりするが、適宜の方法で分離し精製すればよい。例えば、トルエンのような一般式(A)のフェノール化合物にとり貧溶媒である溶媒を用いた場合には、反応の進行に伴い、目的とする一般式(A)のフェノール化合物は沈殿してくる。この沈殿物をろ過によって回収し、粗生成物が得られる。精製は任意の手段で行うことができる。特に、晶析による精製が簡便で好ましい。例えば、酢酸エチルなどの良溶媒に溶解し、ヘキサン、トルエンなどの貧溶媒を徐々に添加して結晶を析出させる方法が挙げられる。また、反応溶媒としてメタノールなどの一般式(A)の化合物により良溶媒である溶媒を用いた場合は、反応終了後に生成物を大量の水に晶析させ、沈殿物を回収し、必要に応じて上記の精製を行う。特に高純度に精製する必要がある場合には、アルコール類またはアルコールと水の混合溶剤
などから再結晶させればよい。
【0023】
有用性
本発明の一般式(A)のフェノール化合物は、例えばアルカリ可溶性ノボラック樹脂およびキノンジアジドスルホン酸エステル化合物を含有するポジ型レジスト組成物において、低分子量のアルカリ可溶性成分として、また1,2−キノンジアジドスルホニルクロリドを用いてエステル化した形で、感光剤成分として用いることができる。これらのポジ型レジスト組成物は、紫外線などの放射線に感応し、半導体の微細加工に用いられる。
また、該フェノール化合物は、ポリエステルやポリカーボネートの枝分れ剤として有用である。
【0024】
【実施例】
以下、本発明を実施例を挙げて具体的に説明するが、これらの実施例によって何ら限定されるものではない。
高速液体クロマトグラフ(HPLC)分析:
種々の化合物の純度をHPLCを用いて、以下の条件で測定した。
ガスクロ工業社製HPLCカラム(Inertsil ODS5)を用い、液量1.0ml/min、溶離液:アセトニトリル/0.1%リン酸水溶液(容量比60/40)分析条件で、サンプル 20mgをアセトニトリル 10mlに溶解した試料 3μlを分析した。検出は280nmの波長での試料の吸光強度を測定した。
【0025】
参考例1;式(a−1)の化合物の製造
500mlの三つ口フラスコに、レゾルシノール 110.1g、1,3−ビス(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ベンゼン 19.4gおよびメタノール 270mlを仕込み、50℃に加熱して溶解させた。この溶液に濃塩酸 30mlを30分かけて滴下した。滴下終了後、同温度で2時間反応させた。反応後、室温まで冷却し、分液ロートに反応液を移し、酢酸エチル 600ml、トルエン 300mlを加えた。この溶液にイオン交換水 800mlを加えて水洗した。
同様の水洗を4回繰り返し、エバポレーターで減圧濃縮し、さらにトルエン 100mlとイオン交換水 100mlを加えて室温で30分間攪拌したところ、白色結晶が析出した。析出した白色結晶を回収し、50℃でトルエン/メタノール(100ml/5ml)の混合溶媒中でリスラリーさせた後、ろ過し、減圧乾燥した。こうして、式(a−1)で表されるフェノール化合物が白色結晶として得られた。
収量:30g。収率:80%(1,3−ビス(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ベンゼン換算)。 純度:97.8%(HPLC分析値)。
参考例2;式(a−2)の化合物の製造
レゾルシノールに代えて2−メチルレゾルシノール 124.1gを使用した以外は参考例1と同様の操作により、式(a−2)の化合物が得られた。
収率:73%
純度:97.7%
参考例3;式(a−3)の化合物の製造
1,3−ビス(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ベンゼンに代えて、1,4−ビス(2−ヒドロキシ−2−プロピル)ベンゼンを使用した以外は参考例1と同様の操作により、式(a−3)の化合物が得られた。
収率:83%
純度:98.4%
【0026】
実施例1;式(A-1)のフェノール化合物の製造
参考例1で得られた化合物(a−1) 18.9g、p−イソプロペニルフェノール 14.4gおよびトルエン 300mlを500mlの三つ口フラスコに仕込み、50℃に加熱した。この溶液に濃塩酸 0.3gを加え、同温度で6時間反応させた。反応後、室温まで冷却し、析出した白色結晶をろ過し、トルエン50mlで洗浄した。その後、結晶をイオン交換水で中性になるまで洗浄し、減圧乾燥し、粗生成物 27gを得た。収率:83%、純度:95.5%。
このようにして得られた粗生成物 27gを酢酸エチル 150mlに溶解し、エバポレーターで半量程に減圧濃縮し、この溶液にトルエン 200mlを加え、析出物を回収・減圧乾燥して精製物を23g得た。この精製物の元素分析、質量分析、プロトン核磁気共鳴スペクトルの結果を以下に示す。これらの分析結果から、得られた生成物は、式(A-1)で表される構造を有するフェノール化合物であることが確認された。
・元素分析
C=78.1%、H=7.3%(理論値;C=78.0%、H=7.2%)
・質量分析(EI−MS)
M=646
1H−NMR(重アセトン溶媒)
図1に得られたスペクトルを示す。
【0027】
実施例2;式(A-2)のフェノール化合物の製造
式(a−1)の化合物に代えて式(a−2)の化合物を20.3g使用した以外は実施例1と同様の操作により、粗生成物 29gを得た。収率:86%、純度:93.8%。
該粗生成物を実施例1の場合と同様にして精製した後分析に供したところ、下記の結果が得られた。これらの分析結果から、得られた生成物は、式(A-2)で表される構造を有するフェノール化合物であることが確認された。
・元素分析
C=78.2%、H=7.6%(理論値;C=78.3%、H=7.5%)
・質量分析(EI−MS)
M=674
1H−NMR(重アセトン溶媒)
図2に得られたスペクトルを示す。
【0028】
実施例3;式(A-3)のフェノール化合物の製造
式(a−1)の化合物に代えて式(a−3)の化合物を使用した以外は実施例1と同様の操作により、粗生成物 30gを得た。収率:93%、純度:94.2%。
該粗生成物を実施例1の場合と同様にして精製した後分析に供したところ、下記の結果が得られた。これらの分析結果から、得られた生成物は、式(A-3)で表される構造を有するフェノール化合物であることが確認された。
・元素分析
C=77.9%、H=7.3%(理論値;C=78.0%、H=7.2%)
・質量分析(EI−MS)
M=646
1H−NMR(重アセトン溶媒)
図3に得られたスペクトルを示す。
【0029】
【発明の効果】
本発明により、例えば、枝分れ剤、エポキシ樹脂の原料、ポジ型レジスト組成物の成分等として有用な、新規な線状多核体フェノール化合物が提供される。
また、本発明により、該新規フェノール化合物を簡便で、収率良く、かつ高純度で製造できる製造方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得られた式(A−1)のフェノール化合物の1H−NMRスペクトルである。
【図2】実施例2で得られた式(A−2)のフェノール化合物の1H−NMRスペクトルである。
【図3】実施例3で得られた式(A−3)のフェノール化合物の1H−NMRスペクトルである。

Claims (5)

  1. の式( A- 1)で表される構造を有するフェノール化合物。
    Figure 0003823305
  2. 下記一般式(a−1)で表されるフェノール化合物と、p−イソプロペニルフェノールとを酸性触媒の存在下で反応させることからなる、請求項1に記載のフェノール化合物の製造方法。
    Figure 0003823305
  3. 前記の反応が脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、及びアルコール類から選ばれる溶媒中で行なわれる請求項に記載のフェノール化合物の製造方法。
  4. 前記の溶媒がヘプタン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエンおよびキシレンから選ばれる請求項2又は3に記載の製造方法。
  5. 前記の溶媒がメタノールおよびエタノールから選ばれる請求項2又は3に記載の製造方法。
JP35420197A 1997-12-08 1997-12-08 フェノール化合物およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3823305B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35420197A JP3823305B2 (ja) 1997-12-08 1997-12-08 フェノール化合物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35420197A JP3823305B2 (ja) 1997-12-08 1997-12-08 フェノール化合物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11171810A JPH11171810A (ja) 1999-06-29
JP3823305B2 true JP3823305B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=18435971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35420197A Expired - Lifetime JP3823305B2 (ja) 1997-12-08 1997-12-08 フェノール化合物およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3823305B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2447773B1 (en) 2010-11-02 2013-07-10 Fujifilm Corporation Method for producing a pattern, method for producing a MEMS structure, use of a cured film of a photosensitive composition as a sacrificial layer or as a component of a MEMS structure
JP5635449B2 (ja) 2011-03-11 2014-12-03 富士フイルム株式会社 樹脂パターン及びその製造方法、mems構造体の製造方法、半導体素子の製造方法、並びに、メッキパターン製造方法
WO2023176736A1 (ja) * 2022-03-14 2023-09-21 本州化学工業株式会社 新規な1,3-ビス(1-メチル-1-フェニルエチル)ベンゼン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11171810A (ja) 1999-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007326847A (ja) 新規な多核体ポリフェノール化合物
JP4132302B2 (ja) 新規なポリフェノール化合物
JP2000026349A (ja) 9,9−ビス(アルキル置換−4−ヒドロキシフェニル)フルオレン類とその製造方法
JP3823305B2 (ja) フェノール化合物およびその製造方法
JP5090107B2 (ja) テトラキス(アリルオキシフェニル)炭化水素化合物の製造方法
JP3030480B2 (ja) 新規なポリフエノール及びその高純度品の製造方法
JPH07285900A (ja) 1,3−ジヒドロキシ−4,6−ビス〔α−メチル−α−(4’−ヒドロキシフェニル) エチル〕ベンゼンの製造方法
JPH09278695A (ja) 新規なトリスフェノール化合物
JP2008133223A (ja) エキソ型ヒドロキシテトラシクロドデカンカルボン酸類及びその製造方法
JPH04364147A (ja) 1,3−ジヒドロキシ−4,6−ビス〔α−メチル−α−(4’−ヒドロキシフェニル)エチル〕ベンゼンおよびその製造方法
JP3275186B2 (ja) 完全核アルキル置換トリスフェノール誘導体の製造方法
JP6190256B2 (ja) 新規なビス(ヒドロキシフェニル)ベンゾオキサゾール化合物
JP3830666B2 (ja) 新規な4核体ポリフェノール化合物
JPH06116191A (ja) 1,3−ジヒドロキシ−4,6−ビス〔α−メチル−α−(4’−ヒドロキシフェニル) エチル〕ベンゼンの製造方法
JP3467282B2 (ja) 新規なポリフェノール及びその製造方法
JP2009107991A (ja) 新規なヒドロキシメチル置換又はアルコキシメチル置換ビスフェノール化合物
JP3379979B2 (ja) 2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−2−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンの製造方法
JPS63264543A (ja) ポリヒドロキシベンゾフエノン類の製造方法
JPH0543512A (ja) ジシクロペンタジエン誘導体
KR100225003B1 (ko) 비스페놀 유도체 및 그 제조방법bisphenol derivative and its manufacturing method
JP2000063308A (ja) 新規な3核体ポリフェノール化合物
JPH07330646A (ja) 新規なポリフェノール及びその製造方法
JP2002241331A (ja) 2,2’−メチレンビス(アルキルフェノール)類の製造方法
JP2004067664A (ja) 新規な4,4’−(ヘキサヒドロ−4,7−メタノインダン−5−イリデン)ビス(置換フェノール)類
JP2759088B2 (ja) 1,4―ジヒドロキシ―2―ナフトエ酸アリールエステルの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060323

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term