JPH0352707B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0352707B2
JPH0352707B2 JP57175415A JP17541582A JPH0352707B2 JP H0352707 B2 JPH0352707 B2 JP H0352707B2 JP 57175415 A JP57175415 A JP 57175415A JP 17541582 A JP17541582 A JP 17541582A JP H0352707 B2 JPH0352707 B2 JP H0352707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser beam
clock
frequency
video signal
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57175415A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5966262A (ja
Inventor
Yoshio Kawamata
Shoichi Ito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57175415A priority Critical patent/JPS5966262A/ja
Publication of JPS5966262A publication Critical patent/JPS5966262A/ja
Publication of JPH0352707B2 publication Critical patent/JPH0352707B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、レーザービームプリンタのラスター
位相同期回路に係り、特に、レーザービームプリ
ンタにおけるビデオ信号発生手段が誤動作しない
耐ノイズ性を有せしめるようにしたレーザービー
ムプリンタのラスター位相同期回路に関するもの
である。
〔従来技術〕
まず、第1図は、レーザービームプリンタの動
作原理を示す、レーザービームプリンタの概略基
本構成図である。
すなわち、印字すべきデータ情報を発生するビ
デオ信号発生手段に係るビデオ信号発生装置11
からのビデオ信号は、ビデオアンプ1で増幅さ
れ、レーザーダイオード2を駆動する。
その、ビデオ信号によつて変調されたレーザー
発光ビームは、結合レンズ3で整形され、スキヤ
ナモータ4により高速回転している多面鏡5で反
射したのち、f−θレンズ6を通り、感光体ドラ
ム7上を一定速度で走査して印字データを当該ド
ラム面上に作像する。
作像された像は、図示されていないゼログラフ
イープロセスによつて普通紙の印字用紙に転写プ
リントされる。
そして、この変調から転写プリントにいたるま
での構成が、ビデオ信号により変調されたレーザ
ービームの信号を印字用紙に色の濃淡としてプリ
ントする印刷手段に係るものであり、またスキヤ
ナモータ4、多面鏡5、f−θレンズ6などが、
回転多面鏡等によりレーザービームを当該印字用
紙の図示矢印の幅方向(水平方向)に走査させる
偏向手段に係るものである。
しかして、このようなレーザービームプリンタ
のビデオ信号は、印字文字の例示図である第2図
に示すような、水平方向の走査(ラスター)およ
び感光体ドラム7の回転による、そのドラム回転
方向の垂直走査に同期し、ドツト情報として発生
するものである。
そのラスターごとのビデオ信号出力開始位置の
タイミングは、一般的に、水平走査方向の書き出
し位置、すなわち水平印字開始位置にレーザー光
が来たことを検知する、すなわち、その走査され
たレーザービームが所定の位置に来たことを知ら
せる印字同期信号を発生させるための光検知手段
に係る、フオトセンサ8の出力を、センサアンプ
9で増幅したアナログ信号(BDT信号、ビーム
デイテクタ信号)をもとにして、ラスター位相同
期回路10を介して作られ、回路がデイジタル動
作をするビデオ信号発生装置11で使用される基
本クロツク周波数の数倍のクロツクを用いて、デ
イジタル的に位置のずれを最小におさえているの
が普通である。
なお、上記感光体ドラム7は、水平走査方向に
垂直な方向へ印字用紙を搬送させる通常の紙送り
機構を、備えるようにしたものである。
ここで、第3図は、水平走査の書き出しタイミ
ングが正しく一致した場合と、一致しない場合の
印字例を示した印字例図であつて、その例示とし
て文字「F」を印字させた場合であり、aは各ラ
スターの書き出し位置がそろつている例、bは各
ラスターの書き出し位置がずれた例であり、書き
出し位置がずれた場合には正常な印字にはならな
いものである。
以上に述べたところにおいて、フオトセンサ8
からの出力は微弱な信号であるため、ノイズに弱
く、従来技術に係るものにおいては、ゼロクラフ
イープロセスに使用される高電圧トランス等か
ら、この信号にパルス状のノイズが重畳した場
合、ビデオ信号発生装置11が誤動作して印字が
異常になるという危険性を含む欠点を有するもの
であつた。
〔発明の目的〕
本発明は、レーザービームが水平印字開始位置
に来たことを知らせる光検知手段の出力にパルス
状のノイズが重畳してもビデオ信号発生手段が誤
作しない耐ノイズ性を有する、レーザービームプ
リンタのラスター位相同期回路の提供を、その目
的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明に係るレーザービームプリンタのラスタ
ー位相同期回路の構成は、印字すべきデータ情報
を発生するビデオ信号発生手段と、そのビデオ信
号により変調されたレーザービームの信号を印字
用紙に色の濃淡としてプリントする印刷手段と、
回転多面鏡等により前記レーザービームを当該印
字用紙の幅方向に走査させる偏向手段と、その走
査されたレーザービームが所定の位置に来たこと
を知らせる印字同期信号を発生させるための光検
知手段と、上記の走査方向に垂直な方向へ当該印
字用紙を搬送させる紙送り機構とからなるレーザ
ービームプリンタにおいて、そのビデオ信号発生
手段に供給する基本クロツク周波数の整数倍の高
周波クロツクを発生する手段と、この高周波クロ
ツクにより駆動される多段に縦続結合されたデイ
ジタルラツチと、その高周波クロツクを上記基本
クロツク周波数に分周する分周カウンタと、論理
ゲートとからなり、上記の印字同期信号を前記多
段縦続結合のデイジタルラツチに入力せしめるよ
うに構成し、その得られる各段の出力の論理計算
により上記ビデオ信号発生手段の印字開始のタイ
ミング信号を作り出させるように構成するととも
に、上記の分周カウンタをリセツトせしめて上記
基本クロツクの位相制御を行わしめるように構成
したものである。
なお詳しくは、レーザービームが所定の水平走
査位置に来たことを知らせるアナログ信号
(BDT信号)を、高周波クロツクによりデイジタ
ル化し、多段縦続結合したデイジタルラツチと多
入力AND回路、NAND回路によつて、余分なノ
イズを除去するという耐ノイズ特性をもたせるよ
うにしたものである。
〔発明の実施例〕
本発明に係るレーザービームプリンタのラスタ
ー位相同期回路の実施例を、さきの第1図をもあ
わせ、各図を参照して説明する。
ここで、まず、第4図は、本発明の一実施例に
係るレーザービームプリンタのラスター位相同期
回路の構成図、第5図は、第4図各部のタイミン
グチヤート図、第6図は、デイジタル化による位
相誤差図である。
すなわち、第4図において、20は、さきのビ
デオ信号発生装置11に供給する基本クロツク周
波数のn(nは整数値)倍の周波数の高周波クロ
ツクCPを発生する手段に係る発振器(OSC)で
ある。
21は、前記の高周波クロツクCPのCK端子入
力を、上記基本クロツク周波数に分周、すなわち
n分周してQ端子に出力する分周カウンタであ
り、このQ端子よりの出力fsは、基本クロツクと
して、ビデオ信号発生装置11に供給されるもの
である。
そして、この分周カウンタ21は、そのCK端
子への高周波クロツクCPの入力の立上がり時に、
CLR端子のクリア入力がLowレベル(論理
“0”)であると、カウンタがクリアされ、0から
再びカウントを始めるものである。
22は、論理ゲートに係る3入力のNAND回
路であり、入力がすべて論理“1”の時のみ、出
力が“0”となり、その他の場合は“1”となる
ものである。
23は、論理ゲートに係る3入力のAND回路
であり、入力がすべて論理“1”の時のみ、出力
が“1”となり、その他の場合には“0”となる
ものである。
また、24〜26は、上記の高周波クロツク
CPに駆動される多段に縦続結合されたデイジタ
ルラツチ(Dタイプ)であり、それらのCK端子
へのクロツク入力の立上がり時にD端子入力の状
態をQ端子の出力に、またその反転信号を端子
の出力に、いずれも次のCK端子への入力の立上
がりまで、ホールドするものである。
なお、BDT信号は、印字同期信号に係るアナ
ログ信号で、SYNC信号は、書き出し位置同期信
号で、いずれも後述する。
しかして、上記実施例に係るものは、その説明
のように、印字同期信号に係るBDT信号を多段
縦続結合のデイジタルラツチ26〜24に入力せ
しめるように構成し、その得られる各段の出力
の、AND回路23によるANDをとり、ビデオ信
号発生装置11の印字開始のタイミング信号であ
る書き出し位置同期信号のSYNC信号を作り出さ
せるように構成するともに、分周カウンタ21
を、NAND回路22によりリセツトせしめて、
基本クロツクfsの位相制御を行わしめように構成
したものである。
第5図は、既述のように、第4図の回路の各部
のタイミングチヤート図である。
いま、さきの第1図のフオトセンサ8、センサ
アンプ9を通して、レーザービームの水平走査が
所定の書き出し位置に来たことを知らせる、印字
同期信号に係る、BDT信号(高周波クロツクCP
に非同期で入力されるアナログ信号、ビームデイ
テクタ信号)が、ラスター位相同期回路10に入
力したとすると、発振器20の高周波クロツク
CPによつて駆動される、縦続結合されたデイジ
タルラツチ26〜24の出力は、(ア)、(イ)、(ウ)のよ
うに高周波クロツクCPの時間分だけ、順に遅れ
た出力となる。ビデオ信号発生装置11に対する
書き出し位置同期信号のSYNC信号は、これら各
段のデイジタルラツチにおけるQ端子の出力
ANDをとつたものである。
また、(ア)、(イ)、(オ)の出力がNAND回路22に
入力されて、その出力のBDT信号をデイジタル
的に、高周波クロツクCPで微分した信号(CPの
周期の幅の信号)の反転信号(エ)が分周カウンタ2
1のCLR端子のクリア入力に入り、リセツトさ
れるので(第5図々示のRの時点)、ビデオ信号
発生装置11の基本クロツクfsの位相が、(ア)、
(イ)、(ウ)の出力の位相、図示のものでは(ウ)の出力の
位相で分るように、BDT信号の入力に同期して
そろい、各ラスターの書き出し位置が、デイジタ
ル化にともなう位相誤差ΔP、すなわちBDT信号
が入力されてから、CP信号の次の立上りまでの
時間の範囲で合うことになる。
この位相誤差ΔPの値は、分周カウンタ21の
クロツク入力に、基本クロツクfsの何倍の高周波
クロツクCPを用いるかで決定し、前記のCPがfs
のn倍の時の位相誤差ΔPの最大値は1/n基本
クロツク分となる。第5図は、n=8のときのタ
イミングチヤート図である。
そして、位相誤差を示すものが第6図である。
すなわち、第6図は、上、下の基本クロツクfs
において位相誤差ΔPを有する場合の、l番目と
l+1番目の印字ドツトの位置関係を示すもので
ある。
ここで、いま、第5図のように高周波クロツク
CPの立上がりに、パルス状のノイズがBDT信号
に重畳した場合を考える。
この場合、各段のデイジタルラツチの出力に、
1クロツク分のノイズに対応した、図示の異常パ
ルスが発生するため、単に、この信号をビデオ信
号発生装置11に対する書き出し位置同期信号の
SYNC信号となる方式では、ノイズに対応した1
クロツク幅のパルスを、次のラスターの開始タイ
ミングと判断してビデオ信号発生装置11が誤動
作することになる。
ところが、本実施例の回路構成によれば、上記
のSYNC信号として、縦続結合したデイジタルラ
ツチ24〜26の各段の出力のANDをとつてい
るので、第5図のように、異常パルスがSYNC信
号に発生せず、ノイズをマスクすることができる
ものである。
また、基本クロツクfsの位相を同期させるため
の分周カウンタ21のクリア端子CLRへの入力
として、各段におけるデイジタルラツチ25,2
6のQ端子の出力と、最終段のデイジタルラツチ
24の端子の出力とに係るNAND回路22の
出力を用いるので、上記のSYNC信号と同様にノ
イズをマスクすることができるものである。
次に、第7図は、他の実施例に係るレーザービ
ームプリンタのラスター位相同期回路の構成図で
ある。
図で、30は分周カウンタ、31は多入力
NAND回路、32〜34は、デイジタルラツチ
(Dタイプ)、35は多入力NAND回路であり、
図示を省略しているが、たとえばデイジタルラツ
チ32と33との間には、さらに複数のデイジタ
ルラツチが結合されているものであり、図示のも
のを含め、これらのデイジタルラツチは縦続結合
されるものである。
すなわち、本実施例のものは、さきの第4図に
示す回路構成を拡張して、耐ノイズ特性を、さら
に高めるような構成としたものである。
しかして、上述の各実施例で、縦続結合のデイ
ジタルラツチの段数をmとすると、(m−2)ク
ロツク幅以下のノイズがBDT信号に重畳しても、
またパルス状のノイズが連続して、クロツクCP
の立上りに、(m−2)回以下入力されても、さ
きのSYNC信号に、その影響を及ぼさないラスタ
ー位相同期回路となるものである。
すなわち、第5図に示すもので説明すると、段
数がm=3であり、高周波クロツクCPのm−2
=1の1クロツク幅以下のノイズがBDT信号に
重畳しても、またパルス状のノイズが連続して上
記クロツクCPの立上りにm−2=1の1回以下
入力されても、図示のようにSYNC信号に影響を
及ぼさないものである。
以上の各実施例におけるものの効果を、総合し
て述べると、次のとおりである。
さきに述べたように、ラスターの書き出し位置
タイミング信号にノイズが含まれると、印字異常
といつた致命的な障害となるが、上述の各実施例
によれば、デイジタル的に耐ノイズ性をもたせた
ラスター位相同期回路を採用したことにより、レ
ーザー光の水平走査ビームが所定の位置に来たこ
とを知らせる光検知手段(フオトセンサ8)から
の微弱なアナログ信号に、パルス状のノイズが重
畳してもビデオ信号発生装置11が誤動作を起こ
さないようにできる。
また、その回路構成も、デイジタルラツチの多
段縦続結合という簡単な構成でよく、結合の段数
を増やすことで耐ノイズ特性をより強化すること
が容易にできるものである。
〔発明の効果〕
本発明によるときは、レーザービームが水平印
字開始位置に来たことを知らせる光検知手段の出
力にパルス状のノイズが重畳してもビデオ信号発
生手段が誤動作しない耐ノイズ性を有する、レー
ザービームプリンタのラスター位相同期回路が得
られるもので、実用的に顕著な効果を奏する発明
ということができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、レーザービームプリンタの概略基本
構成図、第2図は、その印字文字の例示図、第3
図は、印字例図、第4図は、本発明の一実施例に
係るレーザービームプリンタのラスター位相同期
回路の構成図、第5図は、第4図各部のタイミン
グチヤート図、第6図は、デイジタル化による位
相誤差図、第7図は、他の実施例に係る同上ラス
ター位相同期回路の構成図である。 1……ビデオアンプ、2……レーザーダイオー
ド、3……結合レンズ、4……スキヤナモータ、
5……多面鏡、6……f−θレンズ、7……感光
体ドラム、8……フオトセンサ、9……センサア
ンプ、10……ラスター位相同期回路、11……
ビデオ信号発生装置、20……発振器、21,3
0……分周カウンタ、22……3入力のNAND
回路、23……3入力のAND回路、24〜26,
32〜34……デイジタルラツチ、31……多入
力のNAND回路、35……多入力のAND回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 印字すべきデータ情報を発生するビデオ信号
    発生手段と、そのビデオ信号により変調されたレ
    ーザービームの信号を印字用紙に色の濃淡として
    プリントする印刷手段と、回転多面鏡等により前
    記レーザービームを当該印字用紙の幅方向に走査
    させる偏向手段と、その走査されたレーザービー
    ムが所定の位置に来たことを知らせる印字同期信
    号を発生させるための光検知手段と、上記の走査
    方向に垂直な方向へ当該印字用紙を搬送させる紙
    送り機構とからなるレーザービームプリンタにお
    いて、そのビデオ信号発生手段に供給する基本ク
    ロツク周波数の整数倍の高周波クロツクを発生す
    る手段と、この高周波クロツクにより駆動される
    多段に縦続結合されたデイジタルラツチと、その
    高周波クロツクを上記基本クロツク周波数に分周
    する分周カウンタと、論理ゲートとからなり、上
    記の印字同期信号を前記多段縦続結合のデイジタ
    ルラツチに入力せしめるように構成し、その得ら
    れる各段の出力の論理演算により上記ビデオ信号
    発生手段の印字開始のタイミング信号を作り出さ
    せるように構成するとともに、上記の分周カウン
    タをリセツトせしめて上記基本クロツクの位相制
    御を行わしめるように構成したことを特徴とする
    レーザービームプリンタのラスター位相同期回
    路。 2 特許請求の範囲第1項記載のものにおいて、
    ビデオ信号発生装置に供給する基本クロツクに係
    る周波数の整数倍の高周波クロツクを発生する発
    振器と、フオトセンサからのアナログ信号に係る
    印字同期信号が入力され前記発振器よりの高周波
    クロツクによつて駆動され、その高周波クロツク
    の時間分だけ順に遅れて出力する縦続結合された
    デイジタルラツチと、これら各段のデイジタルラ
    ツチの出力のANDをとり、ビデオ信号発生装置
    に対する、印字開始のタイミング信号に係る書き
    出し位置同期信号を作り出して出力するAND回
    路と、上記発振器より高周波クロツクが入力され
    るとともに、クリア入力として、上記縦続結合さ
    れた多段のデイジタルラツチにおける前段の各デ
    イジタルラツチの出力と、最終段のデイジタルラ
    ツチの反転出力とが入力されるNAND回路から
    の出力が入力される、基本クロツクの位相を同期
    させるための分周カウンタとにより、その基本ク
    ロツクの位相制御を行わしめるように構成したも
    のであるレーザービームプリンタのラスター位相
    同期回路。
JP57175415A 1982-10-07 1982-10-07 レ−ザ−ビ−ムプリンタのラスタ−位相同期回路 Granted JPS5966262A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175415A JPS5966262A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 レ−ザ−ビ−ムプリンタのラスタ−位相同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57175415A JPS5966262A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 レ−ザ−ビ−ムプリンタのラスタ−位相同期回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5966262A JPS5966262A (ja) 1984-04-14
JPH0352707B2 true JPH0352707B2 (ja) 1991-08-12

Family

ID=15995692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57175415A Granted JPS5966262A (ja) 1982-10-07 1982-10-07 レ−ザ−ビ−ムプリンタのラスタ−位相同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5966262A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5014137A (en) * 1984-12-25 1991-05-07 Ricoh Company, Ltd. Method of generating an image scanning clock signal for an optical scanning device by selecting one of a plurality of out-of-phase clock signals
DE3688494T2 (de) * 1985-08-15 1993-11-04 Canon Kk Geraet zur erzeugung eines bildes aus einem digitalen videosignal.
US4800442A (en) 1985-08-15 1989-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for generating an image from a digital video signal
US5780074A (en) * 1995-10-16 1998-07-14 The Boeing Company Apparatus for shaping honeycomb core
US6186766B1 (en) 1998-10-29 2001-02-13 The Boeing Company Apparatus for shaping honeycomb core
JP5193247B2 (ja) 2010-03-31 2013-05-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 ホルダと感光体の冷却構造及びこれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5966262A (ja) 1984-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518998A (en) Method and apparatus for producing a time advanced output pulse train from an input pulse train
US5677724A (en) Laser beam printing device with mirror rotation speed controlled by origin sensor signal
JPH0352707B2 (ja)
US6236415B1 (en) Image forming apparatus and control method therefor
JP2693523B2 (ja) 多点同期方式の光走査装置
US4912564A (en) Clock signal generation apparatus
JPH10190985A (ja) カスケード走査光学系を備えた記録装置
KR20000012043A (ko) 화상기록개시위치정밀제어가능한멀티-빔화상형성장치및방법
US6680744B2 (en) Laser scanner and a copying machine using the same
JP2783822B2 (ja) Pll回路のアンロック検出方法及びその装置
JP2000118038A (ja) 画像形成装置
JP2737985B2 (ja) レーザプリンタ
JP2767597B2 (ja) 画像形成装置における位相制御回路
JPH1110940A (ja) プリンタ装置
JP3017240B2 (ja) 画像走査装置の同期回路
JPH11183812A (ja) 画像形成装置
JP2794682B2 (ja) 画像形成装置
JPS6147922A (ja) 光走査装置
JP2000094738A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JPH02155759A (ja) クロツク信号伝送方式
JP2782202B2 (ja) 画像形成装置における位相制御回路
JPH08271815A (ja) 画像形成装置
JP2000103115A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JPH06206342A (ja) マルチビーム記録装置
JPH02106715A (ja) 多点同期方式の光走査装置