JPH035198A - 多層icカード - Google Patents

多層icカード

Info

Publication number
JPH035198A
JPH035198A JP1137510A JP13751089A JPH035198A JP H035198 A JPH035198 A JP H035198A JP 1137510 A JP1137510 A JP 1137510A JP 13751089 A JP13751089 A JP 13751089A JP H035198 A JPH035198 A JP H035198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
card
card base
shape
contact pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1137510A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Ishida
芳弘 石田
Hiroyuki Kaneko
金子 博幸
Goro Ishikawa
石川 五郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHICHIZUN OOTEC KK
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
SHICHIZUN OOTEC KK
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHICHIZUN OOTEC KK, Citizen Watch Co Ltd filed Critical SHICHIZUN OOTEC KK
Priority to JP1137510A priority Critical patent/JPH035198A/ja
Publication of JPH035198A publication Critical patent/JPH035198A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はICモジュールを複数枚のシーl−状カード基
利内に収納した多層ICカード構造に関するものである
〔従来の技術〕
近年、CPUやメモリ等を備えたICチップを収納する
ICカードの開発が急速に進歩している。
このICカードは、従来の磁気カードに比べて記憶容惜
が大きいので、銀行の預金通帳やクレジットカー1・の
代りに利用しょ5と考えられている。
従来からICカードは、その本体を構成する部材によっ
て二種類に大別されている。一つはABS樹脂等を射出
成形してカード基体を作り、このカード基体に形成した
穴や凹部内にICモジュールを収納してがらカード基体
の表面に印刷とバートコ−1・処理を施したICカード
であり、もう一つは、コアになるカード基体に形成した
穴や四部にICモジュールを収納し、その両面にポリ塩
化ビニール(PVC)製の薄いPVCシートを多層に貼
合せたICカードである。強度的な面では多層にPVC
シートを貼合ぜたICカードの方が有利であるため、そ
の利用範囲が広い。そして従来から多層にPVCシート
を貼合せたICカード構造としては、特公昭63−42
31.3号公報に提案されて(、・る。そのICカード
の代表的な構造を第3図、第4図に基づいて説明する。
第3図、第4図は従来のICカード構造を示す断面図で
ある。
第3図に示す如くこのICカードは、カード基体60に
形成され貫通穴6Oa内に空隙部62を介してICモジ
−1−ル61が収納され、カード基体60の」二下面に
複数枚の被膜63a〜63fヶ積層フル着して構成され
ている。この被膜6ろa〜63fはポリエチレンがコー
ティングされたポリ塩化ビニルで構成され、上面側の被
膜63a、63C,63fにはICモジュール61のコ
ンタクトパターン61i1を露呈さぜろための穴63g
が形成されている。
そして第4図に示す如く被膜63aと63bの」二下か
ら加熱加圧することにより被膜63C〜6、Sfが溶:
′lii!lt して空隙部62が溶融樹脂で充填され
、ICモジ、、−ル61が責:、h穴6oa内に強固に
収納固定されている。コンタクトパターン61aは被膜
63a、63C,63fの穴63gを通して露呈されて
いる。
上記従来例に見る如く、シート状の被膜の一部が溶融し
てカード基体と密着するので、ICモジュールとカード
基体を強固に結合することができる。従って、通常の携
帯時や使用時に受ける外力によってICカートが変形し
ても、カード基体からICCノン−ルが脱落することば
な(、信頼性の高いICカードを提供することができる
〔発明が解決しようどする課題〕
前述のICモジュール61の形状は第3.4図に示す如
く箱型であり、コアになるカード基体60とは係合する
ことなく、溶融した被膜の接着力のみでカード基体60
に固定されているので、カード使用時にICモジユール
61の部分を不用意に押したりすると、被膜の接着層を
破壊してICモジュ、−ル61とカード基体60とが分
離してしまうという間i碩があった。そのため、第6図
に示す如くICモジュール61はコンタクトパターン6
1F]のみが穴63gを通して外部に露呈し、他の部分
は被膜63aに覆われて保持される構造となっている。
しかしながら、第3図、第4図に示す如<’ICICモ
ジュール61別な位置決め手段を持たないので、被膜6
3C〜63fが溶融している間はICモジユール61の
位置決めが不安定となり、コンタクトパターン61aと
穴63gの位置がズしてしまう。そのため、コンタクト
パターンの」二面を被膜66が覆ってしまうといつ問題
があった。
又、溶融した被j摸63C163fの一部が穴63gの
隙間から漏出してしまうという問題があった。
本発明は」二連の問題点を解決し、複数のジートイ2を
多層に貼合せてカード本体を構成するICカドにおいて
、ICモジ、−−ルのコンタクトパターンを容易に露呈
することができるとともに、力l・基体とI Cモジュ
ールとを強固に結合できる多層ICカード構造を提供す
ることを目的にしている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本発明は次の様な構成をし
ている。
即ち、回路基板の一方の面にはコンタクトバタンか形成
されるとともに、他方の面には該コンタクトパターンと
電気的に接続されたICチッソが装着されて成るICモ
ジユールと、複数枚を積層してカード本体を構成すると
ともに、前記ICモジュールを収納するための四部が形
成されて成るカード基材とを有するICカードにおいて
、前記ICモジュールの断面形状は、前記コンタクトパ
ターン側が」二底となるよう台形形状に構成するととも
に、前記凹部の断面形状は、前記ICモジュールの断面
形状に略一致するように構成したことを特徴としている
又、四部は、順次径大になる開口部が形成されたカード
基A珂を積層することによって構成することが良い。
〔実施例〕
す、下、本発明の実施例ヤ図面に基づいて説明する。
第1図(a)、(1〕)は本発明の第一実施例を示すI
Cカードの断面図である。
第1図(a)において、1〜4はICカード本体を構成
するカート基拐、5.6は図柄や文字等が設けられてい
るオーバーシートである。7は、カード暴利1〜4で構
成される四部12内へ収納されるI Cモジュールであ
る。
カード基材1〜4及びオーバーシート5.6はポリ塩化
ビニル(以下I) V Cと略記する)で構成されてお
り、特にオーバーシー+−5,6は、カード基材1〜4
よりも軟化温度が高い高融点PVCを使用して(・る。
又、カード暴利1〜6には凹部12ケ構成するだめの開
口部1a、2a、ろaがそれぞれ形成されるとともに、
オーバーシート5K N−(麦述スるXCモジュール7
のコンタクトパタン9を露7するための開口部5aが形
成されている。更に開口部5a、1a、2a、3aの口
径は、−にから積層された順に従って、順次子犬になっ
ている。
ICモジュール7は回路基板11と、回路基板11の一
方の面に形成されたコンタクトパターン9と、回路基板
11の他方の面に載置されたICチップ8と、ICチッ
プ8を保護する封止樹脂10とから構成されている。コ
ンタクトパターン9、!zIcチップ8はスルーホール
パターン(図示せず)を介して電気的に接続されている
。このICモジユール7は、コンタクトパターン9 (
1111ヲ上底とし、封止樹脂10側を下底としたとき
、その断面形状が台形になるように作られている。又、
封止樹脂10の斜面部10aに穴13aを形成している
そして第1図(a)に示す如くこのICモジュール7は
、カード基材1〜4で構成された四部12内に収納され
、外表面には、オーバーシート5.6を積層する。前述
の如くICモジュ、−ルアは台形形状なしており、斜面
部10 aはカード基材1.2の開口部1a、2a内端
に当接して保持され、又、封止樹脂10の底面側はカー
ド基材4で保持されているので、ICモジユール7がカ
ード本体から脱落することはない。
次に上下から加熱加圧することにより、第1図(b)の
如くカード基材1〜4の一部を溶融し、各カド暴利1〜
4とオーバーシート5.6とICモジュール7とを互い
に固着する。特に溶融したカード基材1〜4の一部がI
Cモジユール7の穴16を貝通して固着するので、カー
ド基材1〜4とXCモジュール7はより強固に固着する
。尚、コンタクトパターン9とオーバーシート5の表面
は略同−平面となるように構成している。
従って本実施例によれば、ICモジ、−−ルアを台形形
状にするとともに、カード基材1〜4で構成されLこ凹
部12もICモジュール7の形状に略一致する台形形状
にすることにより、ICモジュール7をカード基材1〜
4へ強固に係合することができる。
本実施1911に示(またICモジ−−7し7の封止樹
脂10は第1図(C)に示した如き射出成形によって作
られる。第1図(C)において、15ば」−型、16は
下型であり、」二下型15.16によってキャビティー
17が構成されている。キャビティー17は図に示す如
く断面が台形形状をしており、その底面にはT Cチッ
プ8を備えた回路基板11が配置される。19はインエ
フタービンであり、射出成形後にXCモジュール7が完
成すると、イジェクタ−ビン19ヤギヤビティ−17内
へ突出させて取り出すように構成している。20は下型
16のキャビティー17内に配置されたビンであり、斜
面部分に設けられている。18は封止樹脂10をキャビ
ティー17内に充填ずろためのプランジャーである。
次に射出成形工程を説明する。図に示す如くICチップ
8を備えた回路基板11をキャビティ1フ内に配置する
とともにピン20を配置して下型16上に上型15を載
置ずろ。そしてプランジャー18で制止1911指10
をキャビティー17内に射出充填する。封止樹脂10が
硬化したら上型15と下型16を分離し、イジェクタ−
ビン19シギヤビティー17側へ突出させることにより
、ICモジーー−ル7を取り出すう第1図(a)に示す
如くこの射出成形によればピン20が配置されていた部
分に穴16を同時に形成することができるが、射出成形
後に封止樹脂10へ穴開は加工を施しても良い。
次に本発明の第二実施例を第2図(a)、(b)に基づ
いて説明する。尚、第一実施例と同一構成要素には同一
番号を付してその説明を省略する。
本実施例と第一実施例との相異点は、ICモジユールの
構成とその保持構造の違いにある。即ち、第2図(a)
に示す如<ICモジュール14はパターン部15aと屈
曲部15bを有する回路基板15と、ICチップ8と、
コンタクトパターン9とから構成されており、封止樹脂
10はICチップ8を覆う程度に構成されている。又、
回路基板15の屈曲部15bには穴部15Cが形成され
ている。
このICモジ、−ル14はカード基材1〜4で構成され
た凹部12内に弾性樹脂16を介して収納されている。
更にカード基材1.40表面にはオバーシート5.6を
積層している。
そして前述の第一実施例と同様にオーバーシト5、乙の
上下から加熱加圧することに、しり、第2図(1つ)の
如くカード基材1〜4の一部が溶融し、各カード基材1
〜4とオーバーシート5.6とICモジスニール4とが
互いに固着する。又、溶融したカード基材1〜4の一部
が屈曲部151)の穴部15Cを通って弾性樹脂16へ
溶着してICモ)ニール14をより強固に固定している
本実施例の構成によれば、前述の第一実施例と同様にI
Cモジユール14の断面形状を台形に構成してカード基
材1〜4の凹部12内へ収納しているので、ICモジュ
ール14をカード基材1〜4へ強固に固定できる。
次に本発明に係る他のICモジユールを第5図に基づい
て説明する。尚、前述の第一実施例と同一構成には同一
番号を付けて説明俊省略する。
前述の第一実施例に示したICモジュール7は封止樹脂
10に斜面部10aを有する台形形状を成していたが、
本発明はこれに限定されるものではな(、第5図に示す
如く封止樹脂1oに段部10bを形成して台形形状にし
、この段部IDbにカード基材ヤ係合させるよ5にして
ICカードを構成しても良い。
〔発明の効果〕
以−トの説明から明らかな如く本発明によれば、ICモ
ジュールの形状はコンタクトパターン側が」二底となる
ように台形形状にするとともに、1cモジユールを収納
するカード基材の穴部の断面形状もICモジュールの断
面形状に略一致するよう洗台形形状に構成したので、I
Cモジュールはカード基材と簡単に、且つ確実に係合す
ることができる。しかもICモジュールはコンタクトバ
タン側が完全に露呈しているにもかかわらず、カド基材
との係合が強固なので、ICモジユールがカード基材が
ら脱落することはない。
又、ICモジユールを収納する凹部は、順次径太となる
開口部が形成されたカード基材を複数枚積層して構成で
きるので、その凹部の形成が非常に簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)、(b)は本発明の第一実施例を示すIC
カードの断面図、第1図(C)は射出成形工程を示す断
面図、第2図(a)、(1〕)は本発明の第二実施例を
示すICカードの断面図、第3図、第4図は従来例のI
Cカードを示す断面図であり、第5図は本発明に係るI
Cモジュールの他の実施例を示す断面図である。 1.2.6.4・・・・・・カード基材、1a、2a、
3a、5a・・・・・・開口部、5.6・・・・・・オ
ーバーシート、 7.14・・・・・・ICモジュール、11.15・・
・・・・回路基板、。 第 第 図 図 794 第 図 [U 1

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 回路基板の一方の面にはコンタクトパターンが
    形成されるとともに、他方の面には該コンタクトパター
    ンと電気的に接続されたICチップが装着されて成るI
    Cモジユールと、複数枚を積層してカード本体を構成す
    るとともに、前記ICモジュールを収納するための凹部
    が形成されて成るカード基材とを有するICカードにお
    いて、前記ICモジュールの断面形状は、前記コンタク
    トパターン側が上底となるよう台形形状に構成するとと
    もに、前記凹部の断面形状は、前記ICモジュールの断
    面形状に略一致する台形形状に構成したことを特徴とす
    る多層ICカード。
  2. (2) 凹部は順次径大となる開口部が形成されたカー
    ド基材を積層することによって構成されたことを特徴と
    する請求項1記載の多層ICカード。
JP1137510A 1989-06-01 1989-06-01 多層icカード Pending JPH035198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137510A JPH035198A (ja) 1989-06-01 1989-06-01 多層icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137510A JPH035198A (ja) 1989-06-01 1989-06-01 多層icカード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH035198A true JPH035198A (ja) 1991-01-10

Family

ID=15200357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1137510A Pending JPH035198A (ja) 1989-06-01 1989-06-01 多層icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH035198A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256461A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Hitachi Cable Ltd コンビ型icカードの製造方法
JP2007112445A (ja) * 2005-10-17 2007-05-10 Kawakami Sangyo Co Ltd 折り畳み可能なコンテナ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001256461A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Hitachi Cable Ltd コンビ型icカードの製造方法
JP2007112445A (ja) * 2005-10-17 2007-05-10 Kawakami Sangyo Co Ltd 折り畳み可能なコンテナ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101035047B1 (ko) 칩 카드 및 칩 카드 생성 방법
KR900001745B1 (ko) Ic카드 및 그 제조방법
JPH041499B2 (ja)
JP3095766B2 (ja) Icカードの構造
TWI531976B (zh) 預先積層卡芯及用於製造電子卡及標籤用之預先積層卡芯之方法
JPH11510626A (ja) コンポーネントを含むモジュールとコイルを有するデータキャリア、及びこのようなデータキャリアの製造方法
JPH02301155A (ja) Icモジュールの固定方法
JPH03114788A (ja) Icカード構造
JPH035198A (ja) 多層icカード
JPH11345299A (ja) 非接触型icカード及びその製造方法
JP2001312709A (ja) Ic実装体
KR20040049981A (ko) 호일 적층을 통한 ic카드 제조방법
JPH08123926A (ja) 情報記憶担体及びその製造方法
JP2002157561A (ja) Icカード及びその製造方法
KR102396182B1 (ko) 정품 인증 라벨
JPH0290632A (ja) 半導体装置の樹脂封止装置
JPH09109577A (ja) 非接触記憶媒体を有するカードおよびその製造方法
JP2002109502A (ja) Ic実装体とその製造方法
JPH0383696A (ja) Icカードのicモジュール構造
JPH10258445A (ja) 半導体装置の樹脂封止用金型
JPH0516583A (ja) Icカード及びicカードの製造方法
EP1176548A2 (en) IC package and method of fabricating the same
JPH11134463A (ja) Icカードの製造方法、およびicカード
JPH11278581A (ja) テーピング部材
JP2521990B2 (ja) 小型電子機器およびその製造方法