JPH0351803Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351803Y2
JPH0351803Y2 JP5874884U JP5874884U JPH0351803Y2 JP H0351803 Y2 JPH0351803 Y2 JP H0351803Y2 JP 5874884 U JP5874884 U JP 5874884U JP 5874884 U JP5874884 U JP 5874884U JP H0351803 Y2 JPH0351803 Y2 JP H0351803Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic disk
back plate
video head
head
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5874884U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60173160U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5874884U priority Critical patent/JPS60173160U/ja
Publication of JPS60173160U publication Critical patent/JPS60173160U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0351803Y2 publication Critical patent/JPH0351803Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は、磁気デイスクをビデオヘツドと共に
安定に挟持する磁気デイスク挟持機構に関する。
(ロ) 従来技術 小型ハードケースに収納した磁気デイスクをフ
イールド周期で回転せしめて記録再生を為す電子
カメラは、通常実開昭58−72758号に示されてい
る様に、磁気デイスクをフエルト製のバツクプレ
ートとビデオヘツドによつて挟持し乍ら、記録再
生を為しており、磁気デイスクに対するビデオヘ
ツドの圧接力の調整は、ビデオヘツドの突出量を
調整することにより実現される。しかる斯る従来
例では、突出量を僅か変更するだけで圧接力が大
きく変化し、調整範囲が狭いために調整作業が困
難であつた。
そこで、出願人は先に実願昭58−17403号に於
いて、第5図に図示する様に、支持ブロツク1に
合成樹脂製フイルムを彎曲固定して成るバツクプ
レート2と、ビデオヘツド3によつて、磁気デイ
スク4を安定に挟持する構成を提案した。しか
し、ヘツドの摩耗を考慮してビデオヘツドの突出
量を僅か大きく設定すると、第6図に図示する様
にビデオヘツド3の肩部分にのみ磁気デイスク4
が当接してヘツドギヤツプと磁気デイスクに空間
が形成され易く、記録再生特性の劣化が著しくな
つた。更に、この従来構成ではビデオヘツドのア
クセスエリア全域にバツクプレートを当接せしめ
るため、内周側でビデオヘツドの突出量を調整し
ても外周側では第5図に図示する様な状態となつ
たり、逆にビデオヘツドの突出量が不足すること
もあり、一様に圧接力を調整することも困難であ
つた。
(ハ) 考案の目的 そこで、本考案は上述する点に鑑み、更にビデ
オヘツドの調整クリアランスの大きな磁気デイス
ク挟持機構を提案するものである。
(ニ) 考案の構成 本考案は、折返折曲部を形成するループ状フイ
ルムをビデオヘツドと共に移動せしめることを特
徴とする。
(ホ) 実施例 以下、本考案を図示せる一実施例に従い説明す
る。
まず、第2図は、本実施例のバツクプレートに
使用する対熱プラスチツクフイルムを示す。こ
のフイルムは、厚さを25μm、幅を3mm、長さ
を21mmとする帯状体であり、両端2mmづつを接着
部5a,5aとし、この接着部5a,5aの内側
4.5mmづつを押圧部(折返折曲部)5b,5bと
し、この押圧部5b,5bの間8mmを当接部5c
とすべく各部を折曲してバツクプレート5を形成
している。
第3図は、磁気デイスク4の挟持状態を模式的
に示す図である。この図より明らかな様にバツク
プレート5は接着部5a,5aを突き合わせた状
態で支持ブロツク1に接着しており、形成される
ループは折曲線5d,5dを境に上側の押圧部5
b,5bが9mm下側の当接部5cが8mmとなる。
斯る状態で、このバツクプレート5は、後述する
ガイドプレートの案内面より僅か突出するビデオ
ヘツド3と共に磁気デイスク4を安定に挟持す
る。
このバツクプレート5は従来例と異なり当接部
5aの端が自由に変位するため、例えば第4図に
図示する様にビデオヘツド3が大きく突出して
も、当接部の彎曲が緩和され押圧部5b,5bが
彎曲するため、当接部5cが内側に彎曲変形して
第5図に図示する様な状態になる惧れはなく、ク
リアランスを大きくすることができる。
第1図は、本実施例の磁気デイスク挟持機構の
全体的な要部斜視図である。但し図中ビデオヘツ
ドとその支持部材、及びターンテーブルに付いて
は図示を省略した。
まず、本実施例のガイドプレート6は基台に固
定されており装着される磁気デイスクの径方向に
沿つて幅5mm、長さ9mmのガイド透孔6aを形成
しており、このガイド透孔6a内でビデオヘツド
5が5.1mmの範囲でアクセスを為す。このガイド
透孔6aの両側には曲面を平坦に切削研磨したガ
イド面6b,6bが形成されており、このガイド
面6b,6bはガイド透孔6aの長手方向両側の
端部6c,6cより50〜100μm低く形成されて
いるため磁気デイスクの内外周のみがガイドプレ
ート6の端部6c,6cに接することになる。
更に、移動ブロツク7は2本の第1、第2ガイ
ドシヤフト8,9に対しスライド自在に支持され
ビデオヘツドとバツクプレートのアクセスを実現
している。この移動ブロツク7の第2ガイドシヤ
フト9側にはラツク7aが形成されており、アク
セスモータ(図示省略)の駆動によつて回転する
ピニオンが噛合している。また、第1ガイドシヤ
フト8側には、支持ブロツク回動機構が配されて
いる。この支持ブロツク回動機構は、磁気デイス
クの着脱に際してバツクプレート5を離間せしめ
るものがある。支持ブロツク1は一対の起立板7
b,7bに枢軸8を介して枢支されており、他方
に突出するリブ7cにソレノイド9を結合してい
る。従つてソレノイドが付勢される場合には、図
示省略した発条の付勢に逆らつて支持ブロツク1
が回動してビデオヘツドに対してバツクプレート
が離間する方向に移動する。従つて磁気デイスク
を交換する間はソレノイドが付勢されることにな
る。尚第1図に図示するバツクプレート当接状態
では、図示省略した規定ブロツクに支持ブロツク
1を当接せしめて前記支持ブロツク1の回動を規
定している。
又、前記ガイド面6b,6bは磁気デイスクと
の間にエアーフイルムを形成して磁気デイスク面
を安定に保つために寄与しているが、更にビデオ
ヘツドの回りの磁気デイスクを安定に支持するた
めにはビデオヘツドの外周にガイド面と外側の曲
面に接する板状のスライドガイドを設け、ビデオ
ヘツドと共にガイド面上を摺動せしめれば良い。
更に、ビデオヘツドの支持状態に付いては図示
省略しているが、移動ブロツク7の中間部上に支
持体を固定し、この支持体上にビデオヘツドを昇
降調整が可能になる様に支持しており、バツクプ
レートとビデオヘツドは対向配置せしめられてい
る。
(ヘ) 考案の効果 よつて、本考案によれば、ビデオヘツドの最適
突出範囲が広くなるため、調整作業が容易にな
り、その効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例機構の斜視図、第2
図はバツクプレートの展開図、第3図と第4図は
本実施例のヘツド突出状態を異にした場合のバツ
クプレートの変形状態説明図、第5図と第6図は
従来例のヘツド突出状態を異にした場合のバツク
プレートの変形状態説明図である。 主な図番の説明、3……ビデオヘツド、5……
バツクプレート、4……磁気デイスク、7……移
動ブロツク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 磁気ヘツドとバツクプレートによつて磁気デイ
    スクを挟持し乍ら、前記磁気ヘツドを支持する移
    動ブロツクを前記磁気デイスクの径方向に摺動せ
    しめるヘツドアクセス機構に於て、 前記バツクプレートを折返折曲部を有するルー
    プ状合成樹脂にて形成すると共に、前記移動ブロ
    ツクに対し前記バツクプレートを固定することを
    特徴とする磁気デイスク挟持機構。
JP5874884U 1984-04-20 1984-04-20 磁気デイスク挾持機構 Granted JPS60173160U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5874884U JPS60173160U (ja) 1984-04-20 1984-04-20 磁気デイスク挾持機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5874884U JPS60173160U (ja) 1984-04-20 1984-04-20 磁気デイスク挾持機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60173160U JPS60173160U (ja) 1985-11-16
JPH0351803Y2 true JPH0351803Y2 (ja) 1991-11-07

Family

ID=30584544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5874884U Granted JPS60173160U (ja) 1984-04-20 1984-04-20 磁気デイスク挾持機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60173160U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60173160U (ja) 1985-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4349851A (en) Magnetic head supporting mechanism for a magnetic disc apparatus
JPH0351803Y2 (ja)
CA1284840C (en) Magnetic recording and reproducing device
JPH09106638A (ja) 変換器支持装置
JPS59215073A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0582675B2 (ja)
JP2957441B2 (ja) 光ディスク装置のキャリッジ案内構造
JPH0320907Y2 (ja)
KR890003523B1 (ko) 자기디스크장치
GB2051457A (en) Magnetic head supporting mechanism for a magnetic disc apparatus
JPH0445172Y2 (ja)
JPH0127183Y2 (ja)
JP3267517B2 (ja) 磁気ヘッドおよびこの磁気ヘッドを用いた回転ヘッド装置
JP3246651B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS624940Y2 (ja)
JP2879223B2 (ja) ディスク装置
JPH0135350Y2 (ja)
JPS59227068A (ja) 磁気記録再生装置
JPH01133358U (ja)
JPS62114151A (ja) 磁気デイスク組立体
JPH04205910A (ja) ヘッド取り付け角度調整方法
JPS63122934U (ja)
JP2001351346A (ja) ヘッドサスペンションアセンブリ
JPH0414687A (ja) 浮上型磁気ヘッド構体
JPS59217268A (ja) 磁気記録再生装置