JPH0135350Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0135350Y2
JPH0135350Y2 JP7589684U JP7589684U JPH0135350Y2 JP H0135350 Y2 JPH0135350 Y2 JP H0135350Y2 JP 7589684 U JP7589684 U JP 7589684U JP 7589684 U JP7589684 U JP 7589684U JP H0135350 Y2 JPH0135350 Y2 JP H0135350Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
fixed
magnetic sheet
reactivated
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7589684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60192177U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7589684U priority Critical patent/JPS60192177U/ja
Publication of JPS60192177U publication Critical patent/JPS60192177U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0135350Y2 publication Critical patent/JPH0135350Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、位置決め、チヤツキング用のセン
タコアが設けられている磁気デイスクに関するも
のである。
〔背景技術とその問題点〕
偏平なデイスクジヤケツトに収納されている円
形をした磁気デイスク(通常、フロツピーデイス
クと呼ばれている。)は、磁気記録再生装置に対
して所定の位置で位置決め、チヤツキング、およ
び回転駆動されるためのセンタコアを設けたもの
がある。
第1図は従来のかかる磁気デイスクのセンタコ
アを示す拡大断面図で、磁気デイスクDは、下平
面を基準面1A、上平面を固定面1Bとした磁性
体からなる金属ハブ1にモールド部2をアウトサ
ート成形したセンタコア3の固定面1Bに、環状
の高分子フイルムで形成した磁気シート4、環状
のポリエステルエラストマのブツシユ5、および
環状の固定リング6を順次積層し、固定リング6
をモールド部2で、例えば溶着等によつて固定
し、ブツシユ5を介して磁気シート4を固定面1
Bに固定リング6で押圧、固定した構成とされて
いる。
上記のように構成した磁気デイスクDはセンタ
コア3に磁気シート4を固定するため、ブツシユ
5を固定リング6で押圧、変形させているので、
磁気シート4とブツシユ5の接触面の平面度が悪
くなるとともに、磁気シート4が歪んで半径方向
へ移動、伸縮する。したがつて、磁気デイスクD
を磁気記録再生装置に装着して回転駆動すると、
磁気シート4の平面性が損なわれてうねり(波)
が発生し、ヘツド当りが不均一となり、記録、再
生に悪影響を及ぼすという問題がある。
第2図は従来の他の磁気デイスクのセンタコア
を示す拡大断面図で、第1図と同一符号は同一部
分を示す。
この図において、7は前記固定面1Bへ磁気シ
ート4を固定させる環状の両面接着テープ(実開
昭58−22944号公報参照)である。
第2図のように構成した磁気デイスクDは、両
面接着テープ7で固定面1Bへ磁気シート4を固
定する場合、磁気シート4を固定面1Bに対して
一様な力で押圧、接着させないと、磁気シート4
の平面性が損なわれ、第1図の磁気デイスクDと
同様な問題が発生する。したがつて、磁気シート
4の接着作業は精度が要求されるものとなる。
また、両面接着テープ7を用いているため、磁
気デイスクDを自動機で組み立てることがむずか
しい等の問題がある。
〔考案の目的〕
この考案は、上記したような問題点にかんがみ
てなされたもので、均一なヘツド当りが得られ、
自動機で組み立てができるようにした磁気デイス
クを提供するものである。
〔考案の概要〕
この考案は、上記した所期の目的を達成するた
め、センタコアのモールド部で固定する固定リン
グの接着面に再活性型接着剤を用いて磁気シート
を接着するとともに、固定リングでセンタコアの
固定面に磁気シートを押圧、固定して磁気デイス
クを構成し、均一なヘツド当りが得られ、自動機
で組み立てができるようにしたものである。
〔実施例〕
第3図はこの考案の一実施例のセンタコアを示
す拡大断面図で、第1図、第2図と同一符号は同
一部分を示す。
この図において、6Aは前記固定リング6が固
定面1Bと対向する平面である接着面、6Bは前
記接着面6Aの一部に形成され環状の溝、8は定
常状態では接着性がない再活性型接着剤で、例え
ば溶剤によつて活性化させると、接着性が生ずる
ものである。
次に、この考案の磁気デイスクDの製造につい
て説明する。
まず、固定リング6の接着面6Aに再活性型接
着剤8を溶剤で活性化させて塗布した後に乾燥さ
せ、再活性型接着剤8が接着性を有しない状態に
する。
次に、センタコア3の固定面1Bに磁気シート
4を位置決めして載せ、再活性型接着剤8を溶剤
で活性化させて固定リング6をモールド部2で位
置決めしながら磁気シート4の上へ載せ、磁気シ
ート4を接着面6Aへ接着させる。その後、固定
リング6を金属ハブ1へ少し押し付けた状態でモ
ールド部2へ溶着等で固定すると、磁気シート4
は固定リング6で再活性型接着剤8を介して固定
面1Bへ一様に押圧、固定される。この時、余分
な再活性型接着剤8は溝6Bへ入る。
そして、再活性型接着剤8を乾燥させると、磁
気シート4は接着面6Aに固着され、固定面1B
に固定される。
上記のように製造された第3図に示すこの考案
の磁気デイスクDは、磁気シート4が再活性型接
着剤8で固定リング6に固着されて固定面1Bへ
固定されるので、固定による歪が磁気シート4に
発生せず、平面性よく固定することができる。し
たがつて、磁気デイスクDを回転駆動してもうね
りが発生せず、ヘツド当りが均一となり、記録、
再生を安定した状態で行うことができる。
また、再活性型接着剤8は活性化させなければ
接着性が現れないので、再活性型接着剤8を取り
付けた固定リング6が取り扱い易くなり、自動機
で磁気デイスクDの組み立てを行うのに適したも
のとなる。
なお、上記実施例は、再活性型接着剤8を溶剤
で活性化させるもので説明したが、熱、電磁波等
で活性化させるものを用いてもよく、定常状態で
弾性がある再活性型接着剤8を用いると、その弾
性で磁気シート4を固定面1Bへ一層平面性よく
固定できるとともに、接着面6Aへ平面性よく接
着させることができる。また、再活性型接着剤8
は接着面6Aの全面に取り付けず、所定箇所に取
り付けてもよい。さらに、固定リング6に弾性が
あると、再活性型接着剤8に弾性がある場合と同
様な効果となり、モールド部2に固定リング6を
固定する方法は溶着の他、圧着、接着等であつて
もよい。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案の磁気デイスク
は、センタコアのモールド部で固定する固定リン
グの接着面に再活性型接着剤を用いて磁気シート
を接着するとともに、固定リングでセンタコアの
固定面に磁気シートを押圧、固定する構成とした
ので、磁気シートを平面性よく、歪を発生させず
に固定できることによつてヘツド当りが均一とな
り、記録、再生が安定した状態で行える。また、
定常状態では固定リングに取り付けた再活性型接
着剤は接着性がないので、固定リングが取り扱い
易くなり、組み立てを自動機で行うのに適したも
のになる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来の磁気デイスクのセンタ
コアを示す拡大断面図、第3図はこの考案の一実
施例のセンタコアを示す拡大断面図である。 図中、1は金属ハブ、1Bは固定面、2はモー
ルド部、3はセンタコア、4は磁気シート、6は
固定リング、6Aは接着面、8は再活性型接着
剤、Dは磁気デイスクである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 金属ハブとモールド部からなるセンタコアと、
    前記金属ハブの固定面と対向する平面を接着面と
    して前記モールド部で固定される固定リングと、
    前記接着面に取り付けた再活性型接着剤と、前記
    接着面に前記再活性型接着剤で接着されて前記固
    定面に押圧、固定された磁気シートから構成され
    たことを特徴とする磁気デイスク。
JP7589684U 1984-05-25 1984-05-25 磁気デイスク Granted JPS60192177U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7589684U JPS60192177U (ja) 1984-05-25 1984-05-25 磁気デイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7589684U JPS60192177U (ja) 1984-05-25 1984-05-25 磁気デイスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60192177U JPS60192177U (ja) 1985-12-20
JPH0135350Y2 true JPH0135350Y2 (ja) 1989-10-27

Family

ID=30617539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7589684U Granted JPS60192177U (ja) 1984-05-25 1984-05-25 磁気デイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60192177U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60192177U (ja) 1985-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0656655B2 (ja) 引伸し面の記録デイスク
JPH0535485Y2 (ja)
JPH0135350Y2 (ja)
JPH079257Y2 (ja) 磁気ディスクカ−トリッジ
JPH11161956A (ja) 磁気転写用マスタおよび磁気転写装置
US4631620A (en) Magnetic disk cartridge
JPS59215073A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6126339Y2 (ja)
JPH0240629Y2 (ja)
JPH0320907Y2 (ja)
JP2593695Y2 (ja) 磁気ヘッド装置
JP2716880B2 (ja) 磁気ディスクの製造方法
JPH0135349Y2 (ja)
JPS62114151A (ja) 磁気デイスク組立体
JPS6228972A (ja) 磁気ヘツド
JPH0237185Y2 (ja)
JPH0127187Y2 (ja)
JPH0528602Y2 (ja)
JPH042465Y2 (ja)
JPH01303072A (ja) 超音波モータ
JPH01220191A (ja) ディスク装置
JPH0341342Y2 (ja)
JPH0222872Y2 (ja)
JPH045111Y2 (ja)
JPS60173741A (ja) 情報記録基板の製造方法