JPH0237185Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0237185Y2
JPH0237185Y2 JP8722684U JP8722684U JPH0237185Y2 JP H0237185 Y2 JPH0237185 Y2 JP H0237185Y2 JP 8722684 U JP8722684 U JP 8722684U JP 8722684 U JP8722684 U JP 8722684U JP H0237185 Y2 JPH0237185 Y2 JP H0237185Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
elastic ring
magnetic disk
disk
elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8722684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS613574U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8722684U priority Critical patent/JPS613574U/ja
Publication of JPS613574U publication Critical patent/JPS613574U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0237185Y2 publication Critical patent/JPH0237185Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、音声、画像等の情報を記録再生する
ための磁気デイスクカートリツジに関し、さらに
詳しくはこのカートリツジの磁気デイスクを回転
保持部材に固設する構造の改良に関するものであ
る。
(従来技術) 近年、情報化社会の要請に応じて磁気記録媒体
が広く使用されるようになつてきており、その中
でもその操作の簡便性等から、磁気デイスクが急
激に普及しつつある。この磁気デイスクはランダ
ムアクセス等の操作が極めて容易であるため小型
コンピユータあるいはワードプロセツサ等のOA
機器の記録媒体として必要不可欠のものである
が、さらに最近になつて上述したような磁気デイ
スクの特長に鑑み、電子カメラ(例えばソニー製
「マビカ」)の記録媒体として小型化された磁気デ
イスク、いわゆるマイクロフロツピーデイスクが
注目されている。一般に、このマイクロフロツピ
ーデイスクが使用される際には、取扱いや操作の
便宜のためケーシング内にこのデイスクとこのデ
イスクを保持し回転させるためのセンタコアとを
収納してなる磁気デイスクカートリツジとして取
り扱われる。通常、このセンタコアは本体,円盤
状の弾性リングおよびアツパコアを順次積層して
なるものであつて、デイスクはこの弾性リングの
片面全体でコア本体に押圧され、この弾性リング
との表面摩擦力により保持されるようになつてい
る。
しかしながら、上述したような磁気デイスクカ
ートリツジにおいては、弾性リングの厚みやコア
本体,アツパコアの所定寸法にばらつきがある
と、デイスクをコア本体に一定の圧力で保持する
ことができなくなり、デイスクに歪が生ずる場合
があつた。
このようにデイスクに歪が生じると、カートリ
ツジが記録再生される際に磁気ヘツドとデイスク
面との間隔が不均一となり、これによる記録再生
特性の劣化が問題となる。とくに上述したような
超小型磁気デイスクカートリツジにおいては、デ
イスクの僅かな歪によつても記録再生情報に誤り
が発生する可能性が大きい。
そこで、上述したセンタコアを構成する本体、
弾性リングおよびアツパコアのうち弾性リングの
代りに両面接着テープなどの粘着体をコア本体と
デイスクとの間に設けてデイスクをコア本体に固
設する構造が提案されているが、この構造は組立
が困難であり、コスト高になる欠点がある。
また実願昭54−46515号に示されているように、
コア本体とアツパコアとの間にデイスクを挾持
し、コア本体とアツパコアとを直接超音波溶着な
どの手段で固設する構造も提案されているが、こ
の構造ではデイスクの保持力を一定に保てないた
め、デイスクを変形させることなくコアに固設す
ることは困難であつた。
(考案の目的) 本考案は上記事実に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、磁気デイスクカートリツ
ジの組立時に各部の寸法にばらつきがあつても磁
気デイスクに発生する歪を軽減し、デイスクを平
坦かつ安定してセンタコアに固定し得る生産得率
の高い磁気デイスクカートリツジを提供すること
にある。
(考案の構成) 本考案の磁気デイスクカートリツジは、磁気デ
イスクを押圧保持するために設けられたセンタコ
ア内のアツパコアの弾性リング対向面に、この弾
性リングを圧縮する突起をこのリングと略同心状
に形成するようにしたことを特徴とするものであ
る。
さらに好ましくはこの突起は弾性リングと同心
に形成されたリング状のものであつて、このリン
グ状の突起によつて弾性リングを押圧保持するよ
うにしたものである。
ここで上述したリング状の突起は必ずしも全周
に亘つて連続して形成されている必要はなく、部
分的に不連続であつてもよいが、突起の形成され
る位置が弾性リング半径方向に略対応し、かつア
ツパコア全体として略均一の押圧力を弾性リング
に加えることのできるものでなければならない。
(考案の効果) 本考案の磁気デイスクカートリツジによれば、
センタコアの組立時において、このセンタコアを
構成する各部の寸法にばらつきがあつても、アツ
パコアが弾性リングに突起を介して当接してお
り、全面接触していないので、この突起が弾性リ
ングに押圧されることによりデイスクを略一定の
圧力でコアに保持できるので、デイスクを変形さ
せることはない。
これにより、磁気デイスクカートリツジの記録
再生を行う際には磁気デイスクと磁気ヘドを適切
に接触させることができるから、記録再生情報に
誤りが発生する虞れがなく、また磁気ヘツドが極
端に摩耗する虞れもない。
(実施例) 以下本考案に係る磁気デイスクカートリツジの
一実施例について図面を参照して説明する。
本考案の一実施例の分解斜視図を第1図に、そ
の組立てた状態の縦断面図を第2図に示す。
この実施例において、回転保持部材は下部より
コア本体1,弾性リング2およびアツパコア3を
同心状に順次積層してなるものであり、このコア
本体1と弾性リング2との間には磁気デイスク4
がコア本体1等と同心状に挾持されている。この
コア本体1には、磁気デイスク4を支承する当接
面1αと、その上部に段差部1bを介してリブ1
cがコア本体1と同心状に形成されており、その
中心には回転駆動軸(図示せず)と嵌合する貫通
孔1dが形成されている。アツパコア3の中心に
はコア本体1のリブ1cが嵌合する孔3aがアツ
パコア3と同心状に形成されており、この孔3a
にリブ1cが嵌合した状態でコア本体1とアツパ
コア3とが弾性リング2を介し磁気デイスク4を
挾持固設するようになつている。このときコア本
体1の段差部1bの上面1eと、アツパコア3の
下面3bとは超音波溶着により固着される。前記
弾性リング2はポリオレフイン系樹脂あるいはゴ
ム等の軟質弾性材により構成され、例えば外径16
mm、内径12mm、厚さ0.2〜0.5mm程度のリング状を
なしている。
アツパコア3の弾性リング2方向からみた斜視
図を第3図に示す。アツパコア3の弾性リング2
と対向する下面3cにはリング状の突起3dが同
心状に形成されており、この突起3dが組立時に
弾性リング2に当接圧縮するようになつている。
上記の如く構成された本実施例の磁気デイスク
カートリツジによれば、僅かに湾曲した組立前の
磁気デイスク4をコア本体1とアツパコア3との
間に弾性リング2を介して挾持し、超音波溶着に
よつてコア本体1とアツパコア3を固設して組立
てる際に、コア本体、アツパコアおよび弾性リン
グの各部の寸法、特に軸方向の寸法にばらつきが
あつても、アツパコア3に形成された突起3dが
弾性的に弾性リング2に当接しているので、寸法
のばらつきが吸収でき、デイスク4をコア本体1
に一定の圧力で保持することができる。また超音
波溶着の際の超音波振動も突起3dの部分でかな
り吸収できるのでデイスク4の歪量を小さくする
ことが可能となる。
第4図に弾性体の圧縮量に対する反発力の関係
を示す。デイスクを問題なくコアに固着できる圧
力の範囲をaとすると、Bで示す従来の構造では
弾性体の圧縮量をbの範囲に調整する必要がある
が、Aで示す本考案の実施例の構造ではcの範囲
の調整でよく、調整範囲がかなり広くとれるので
弾性体の厚さのばらつき等により弾性体の圧縮量
がある程度ばらついても、デイスク4に加わる圧
力があまり変化しないのでデイスク4を変形させ
ることなくコアに固着することができる。
なお本実施例においては、コア本体1とアツパ
コア3との固着を超音波溶着によつて行なう例を
示したが、かしめ等の固着手段を用いた場合にお
いても同様の効果を得ることができる。
また突起3dは必ずしも全周に亘つて連続して
設けられなくてもよく、突起3dが形成されてい
る位置がアツパコア3の半径方向に互いに対応
し、かつアツパコア3全体として略均一な押圧力
をリング2に加えることのできる形状であれば、
部分的に不連続であつてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る磁気デイスクカートリツ
ジの一実施例を示す分解斜視図、第2図は第1図
の組み立てた状態を示す縦断面図、第3図は第1
図に示されたアツパコアをその弾性リングに接す
る側から見た斜視図、第4図は弾性体の圧縮量と
反発力の関係を示すグラフである。 1……コア本体、2……弾性リング、3……ア
ツパコア、3d……突起、4……磁気デイスク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 可撓性部材を略円盤状に形成してなる記録媒
    体と、コア本体、弾性リングおよびアッパコア
    を同軸に順次積層してなり、これらのコア本体
    と弾性リングとの間に前記記録媒体を挾持し回
    転させるためこの記録媒体の中心に配設された
    センタコアと、前記記録媒体および前記センタ
    コアを一体的に収納するカートリツジケースと
    からなる磁気デイスクカートリツジにおいて、 前記アツパコアの前記弾性リングと対向する
    側の面上に該弾性リングを圧縮する突起を該弾
    性リングと略同心状に形成し、該突起を介して
    前記アツパコアを該弾性体に当接させたことを
    特徴とする磁気デイスクカートリツジ。 2 前記突起はリング状であることを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第1項記載の磁気デイ
    スクカートリツジ。 3 前記突起は複数個の独立した突起であること
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の磁気デイスクカートリツジ。
JP8722684U 1984-06-12 1984-06-12 磁気デイスクカ−トリツジ Granted JPS613574U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8722684U JPS613574U (ja) 1984-06-12 1984-06-12 磁気デイスクカ−トリツジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8722684U JPS613574U (ja) 1984-06-12 1984-06-12 磁気デイスクカ−トリツジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS613574U JPS613574U (ja) 1986-01-10
JPH0237185Y2 true JPH0237185Y2 (ja) 1990-10-08

Family

ID=30639247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8722684U Granted JPS613574U (ja) 1984-06-12 1984-06-12 磁気デイスクカ−トリツジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS613574U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS613574U (ja) 1986-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3384002B2 (ja) ディスクテーブル及び記録及び/又は再生装置
JPH03157859A (ja) ディスクチャッキング機構
US4698715A (en) Magnetic recording disk having center core secured by a base-less double-sided adhesive tape
US4812937A (en) Magnetic disk cartridge with improved center plate for disk mounting
US4622618A (en) Magnetic recording disk cartridge
JPH0237185Y2 (ja)
US4631620A (en) Magnetic disk cartridge
US4788615A (en) Means for adhering the magnetic disk to the center core in a magnetic disk cartridge
JPH0135349Y2 (ja)
JPH0973741A (ja) ディスク装置
US4704649A (en) Magnetic disk cartridge
JPH04222958A (ja) 磁気ディスク装置
JPS6141181Y2 (ja)
JPH0320907Y2 (ja)
US20040057155A1 (en) Disk cartridge
JPS5824858B2 (ja) シンゴウキロクサイセイデイスク
JPH0127187Y2 (ja)
JPH0222872Y2 (ja)
JPS6331253Y2 (ja)
JPH01227280A (ja) 光ディスク
JPH0135350Y2 (ja)
JPH11196557A (ja) 記録媒体を回転するためのモータ
JPH0617227Y2 (ja) 円盤状信号記録媒体
JP2728751B2 (ja) 磁気ヘッド支持装置
JPH01256086A (ja) フレキシブルディスクカートリッジ