JPS59217268A - 磁気記録再生装置 - Google Patents

磁気記録再生装置

Info

Publication number
JPS59217268A
JPS59217268A JP9121083A JP9121083A JPS59217268A JP S59217268 A JPS59217268 A JP S59217268A JP 9121083 A JP9121083 A JP 9121083A JP 9121083 A JP9121083 A JP 9121083A JP S59217268 A JPS59217268 A JP S59217268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
magnetic
guide hole
case
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9121083A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichi Shirane
白根 京一
Ichiro Saito
一郎 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9121083A priority Critical patent/JPS59217268A/ja
Publication of JPS59217268A publication Critical patent/JPS59217268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、回転磁気シートのような磁気記録媒体に対し
て磁気ヘッドにより信号を記録再生する磁気記録再生装
置に関する。
〔背景技術とその問題点〕
ケースあるいはジャケットに収納されたシート状磁気記
録媒体、例えばいわゆるフレキシブルディスクに対して
、磁気ヘッドにより信号を記録再生する場合に、記録媒
体表面と磁気ヘットとの接触圧を一定に保つことが重要
であり、この接触圧が変動したり非接触状態になったり
すると、記録再生信号の強度が変化したり記録再生が有
効に行なえなくなる欠点が生ずる。
そこで、従来においては、磁気ヘッドに対し磁気記録媒
体を介して対向する位置にパッドを配設し、このパッド
を上記磁気ヘッドに向けて一定圧力で押し付けることに
より、磁気記録媒体と磁気ヘッドとの接触圧を一定に保
つような構造が多く用いられている。
しかしながら、シート状磁気記録媒体の剛性が高く、平
坦度が悪い場合には、このンート状記録媒体の回転時に
ヘッド位置において大きな「面振れ」が生じ、上記パッ
ドの押圧力に抗して媒体面がヘッドより浮き上る等の悪
影響が生じ、良好な記録再生が行なえなくなる。これは
特に、垂直磁気記録媒体の場合において、高分子フィル
ム上にコバルトクロム合金等より成る金属膜をスパッタ
により被着形成しているため、剛性が高く、またスパッ
タ工程中に100〜150’c程度の温度で熱処理され
ること等による内部応力のため、シート状媒体に「そり
」が生じ易く、このような垂直磁気記録媒体を回転駆動
した場合には、上記「面振れ」が極めて大きなものとな
る。
そこで、上記磁気ヘッドと対向するパッドの押圧力を増
加して、シート状媒体がヘッドより浮き上ることを防止
することも考えられるが、上記押圧力が大きいと媒体と
ヘッドとの接触圧も増大し、また上記「面振れ」の振れ
の方向が磁気ヘッド側に向かう場合にはさらに接触圧が
増大し、記録媒体の磁性層に損傷が生じたり、磁気ヘッ
ドの摩耗が大きくなる等の悪影響が生じ、好ましくない
〔発明の目的〕
本発明は、このような従来の実情に鑑み、剛性が高く「
そり」のあるシート状磁気記録媒体に対して磁気記録再
生を行なう場合でも、磁気ヘットに対する記録媒体の接
触圧を増大することなく、媒体の「面撮れ」を抑えるこ
とができ、一定の安定した接触圧が得られるような磁気
記録再生装置の提供を目的とする。
〔発明の概要〕
この目的を達成するために本発明の磁気記録再生装置は
、ケースに収納されたシート状磁気記録媒体に対して磁
気ヘッドにより信号を記録再生する磁気記録再生装置に
おいて、上記ケースに上記記録媒体の径方向を長手方向
とする磁気ヘッド案内挿入用の案内孔を媒体外周縁より
も内側に穿設し、この案内孔の周囲の部分のうち少なく
とも上記磁気記録媒体の回転方向の上記案内孔の両端縁
部及び媒体外周縁側の端縁部にて上記磁気記録媒体を挾
む手段を設けて成ることを特徴とする。
〔実施例〕
以下、本発明に係る好ましい実施例について、図面を参
照しながら説明する。
第1図は本発明の磁気記録再生装置に用いられる磁気記
録媒体の一例を示す平面図である。この第1図において
、プラスチック等で形成された柔軟性を有するジャケッ
トあるいはケース1内には、円形ンート状磁気記録媒体
であるフレキンプル磁気ディスク2がたとえば不織布等
で形成されたライナシート30を介して(第6図参照)
収納されている。ケース1には、磁気ディスク2の外周
縁位置よりも内側の範囲内に、長手方向をディスク径方
向とする磁気ヘッド案内挿入用の案内孔3が穿設されて
いる。すなわち、磁気ディスク2の中心Pより案内孔3
のディスク径方向外縁部Qまでの距離lは、磁気ディス
ク2の半径Rより小さく(l<R)設定されている。磁
気ディスク2の中心部は、円形の芯金5により補強され
ており、この芯金5に穿設された孔6,7等に回転駆動
台の突起等(図示せず)を挿入して、磁気ディスク2を
矢印S方向に回転駆動するようにしている。
ところで本実施例は、垂直磁気記録及び再生を行なうた
めの装置を想定しており、使用される磁気ディスク2や
磁気ヘッドは、例えば第2図に示すような構造を有して
いる。
この第2図において、磁気記録媒体としての磁気ディス
ク2は、ポリイミド等の高分子フィルム又はシートより
成るフレキンプル基板60の一面ニ、Ni −Fe に
ソケルーフェライト)等より成る高透磁率層61、及び
C0−Cr(コバルト−クロム)等より成る垂直磁化層
62を順次被着形成したものを用いている。また、磁気
ヘッド10は、外形略W字形のフェライト等より成る磁
気コア65の中央位置にCo −Zr薄膜等より成る主
磁極66を配設して構成され、W字形コア65の主磁極
66が設けられた中央部分にはコイル67が巻回され、
ヘッドの媒体対向面には非磁性部材68が配されている
つぎに、第3図乃至第6図を参照して、ケース1に収納
された磁気ディスク2に対して磁気ヘッド10を接触走
査させ信号を記録再生する際に磁気ディスク2を押え付
ける保持機構について説明する。
磁気ディスク2の収納されたケース1は、剛性の高い材
料であるたとえばアルミニウム等により形成された支持
台11に載置されるようになっている。この支持台11
には、上記ケース1に設けられた案内孔3と略同形状の
磁気ヘッド案内挿入用の挿入孔12が穿設されている。
上記案内孔3とこの挿入孔12とは互いに対応するよう
な位置関係となるように上記ケース1が、支持台11に
載置される。また、この支持台11の突設部13には、
たとえば真ちゅう等で形成された支持部材14が載置固
定されている。この支持部材14には、軸15を介して
剛性の高い材料であるたとえばアクリル樹脂等で形成さ
れケース1の上方に配される保持板16が回転自在に連
結されるようになっている。この保持板16は、上記ケ
ース1の案内孔3の周囲を覆うような外形形状を有して
いる。上記保持板16には、上記挿入孔12と対応する
位置に、また該挿入孔12と同形状の開口部17が穿設
されている。また、この保持板16のケース1に対向す
る面側には、ケース1を覆う全面部に開口部17と同位
置に同形状の孔18の穿設されたたとえばスポンジ等に
より形成される押え部材19が接着剤等により貼付けら
れている。
このように押え部材19が保持板16に取り付けられる
ことにより、保持部材20が構成される。
上記保持板16の両側面21には、上記軸15の前方(
ケース1方向)に突起22が設けられている。また、上
記支持部材14の両側面23には、上記軸15の後方に
突起24が設けられている。
これら突起22.24には、コイルバネ25が取付けら
れるようになっている。このように両側面に設けられた
コイルバネ25のバネ弾性によって、上記保持部材20
は磁気ディスク2の記録再生時にケース1を垂直方向す
なわち第5図中矢印C方向に押え付けるようになってい
る。また、軸15を中心にして第5図中矢印C方向に回
転し、ケース1への押圧力を解除した保持部材20は、
2点鎖線で示すように上記コイルバネ25のバネ弾性に
よって矢印B方向の回転力を与えられて待機位置に保持
されるようになっている。
このように、支持台11及び保持部材20により構成さ
れる保持機構によって、上記ケース1は案内孔3の全周
に渡って挾みつけられるようになっている。すなわち、
磁気ディスク2を挾み付ける手段である上記保持機構は
、案内孔3の周囲の部分について、磁気ディスク2の回
転方向の案内孔3の両端部及びディスク外周縁側の端縁
部のみならず、ディスク内周縁側においてもディスク2
を挾み付けるようになっている。
磁気ディスク2に対して信号を記録再生しようとする場
合、待機位置にあった上記保持部材20は第5図中矢印
C方向に回転することによりケース1と当接し、支持台
11に向ってケース1を垂直方向に押圧するようになっ
ている。これと同時に、上記磁気ヘッド10が支持基台
27上に載置固定されることで構成されるヘッド構成体
28は、第5図及び第6図に2点鎖線で示す待機位置か
ら矢印り方向に移動し、磁気ディスク2の記録再生面2
aに磁気ヘッド11が当接するようになっている。この
状態で、ヘッド構成体28は、たとえばステッピングモ
ータ等により駆動されることにより、磁気ディスク2の
径方向すなわち第3図及び第5図の矢印E方向に移動す
る。そして、磁気ヘッド10は、ケース1の案内孔3内
を案内されて、回転する磁気ディスク2に対して同心円
状あるいは螺線状のトラッキング軌跡を描きながら接触
走査し、信号の記録あるいは再生を行なうようになって
いる。
第6図は第3図のi−1線断面図を示している。
上述のように記録あるいは再生状態にあるとき、保持部
材20によって押圧されているケース1は、案内孔3の
全周に渡って第6図に示すように、ケース1の上面部1
aが支持台11の載置面に当接する下面部1bに対して
ライナシー1−3(Jを介して押え付けられるようにな
っている。保持部利20の押圧力は上記コイルバネ25
のバネ弾発力を最適に選択することにより所定の圧力に
調整されるようになっている。またこの押圧力は、支持
台11によって受けられ、直接磁気ヘッド1oには印加
されないため、磁気ヘッド1oに対する磁気ディスク2
の接触圧を増大することはない。
このように、保持部材2o及び支持台11によって抑圧
保持された磁気ディスク2は、ケース1の案内孔3から
露出する部分の全体に渡って、ディスク回転駆動時の「
面振れ」が阻止され、ヘッド10の近傍でのディスク面
の垂直位置が一定に保たれるようになっている。また、
本実施例においては、案内孔3のディスク内周縁側の端
縁部すなわちケース1の芯金5の近傍においても、磁気
ディスク2を押圧するようにしている。このため、特に
芯金5の近傍に生じるディスク2の「面振れ」を阻止す
ることができるようになっている。
また、磁気ディスク2の記録再生面2aに対する磁気ヘ
ッド10の接触圧は、記録再生面2aに対してヘッド1
0が所定量dだけ突出するように設定することで略決定
され、保持部材20と支持台11との挾み付は圧力には
ほとんど影響されず、一定の安定した接触圧が得られる
ようになっている。
このように、案内孔3の全周を覆うように設けられた上
記保持部材20と支持台11とにより磁気ディスク2を
挾み付けるようにしているため、磁気ヘッド10に直接
的な押圧力を印加することく、磁気ディスク2の「面振
れ」を抑えることができる。このため、磁気ディスク2
や磁気ヘッド10の摩耗や損傷を防止できる。また、磁
気ヘッド10の磁気ディスク2に対する接触圧は、保持
部材20等に影響されず磁気ディスク面に磁気ヘッド1
0を上記所定量dたけ突出するようにしてのみ決定して
いるため、該接触圧を高精度に設定できると同時に、機
械的な精度も高くとれるようになっている。
第7図乃至第9図は、上述した磁気ディスクの保持機構
をケース内に納めるようにした他の実施例を示している
。上記磁気ディスク2と同様の構造を有する磁気ディス
ク40の収納されるケース51は上ハーフ41と下ハー
フ42とにより構成され、これらハーフ41.42の少
なくとも一方、本実施例においては下ハーフ42が剛性
の高い材料、たとえばアルミニウム、真ちゅう等の金属
、またはAS樹脂等の変形しにくい高分子合成樹脂で形
成されるようになっている。また、この下ハーフ42の
ディスク接触面にはたとえば不織布等で形成されたライ
ナシート43が貼付けられ、磁気ディスク40は積極的
に高剛性の下ハーフ42上のライナシート43と擦れ合
うような高さ位置関係に置かれるようになっている。才
だ、上、・1−フ41及び下ハーフ42には、ディスク
40の径方向を長手方向とする磁気ヘッド案内挿入用の
案内孔44.45がディスク外周縁の内側にそれぞれ穿
設されており、この案内孔44.45の周辺において全
周に渡ってディスク40を押え付けるような押え部材4
6が上ハーフ41のディスク面側に下ハーフ42に対し
て最適な間隔qを隔てて取付けられている。この押え部
材46は、下ハーフ42と同様な剛性の高い材料により
形成されており、ディスク接触面にはたとえば不織布等
で形成されたライナシート47が貼付けられている。
なお、上記ディスク40の中心部は、円形の芯金48に
より補強されており、この芯金48に穿設された孔49
.50に回転駆動台の穿起等が挿入され、ディスク40
を矢印T方向に回転駆動するようになっている。
このように構成されたケース51においては、磁気ディ
スク40が押え部材46及び下ノ1−フ42によって保
持されるようになっているため、案内孔44.45から
露出する部分の全体に渡って、ディスク回転駆動時の磁
気ディスク40の「面振れ」が阻止されるようになって
いる。また、この場合、押え部材46と下ハーフ42と
による押圧力は、磁気ディスク40を接触走査している
磁気ヘッドには印加されることはなく、磁気ヘットに対
する磁気ディスク40の接触圧を増大するようなことは
ない。また、「面振れ」が阻止されていることで、磁気
ヘッド近傍でのディスク面の垂直位置が一定に保たれて
おり、磁気ヘッドに対する磁気ディスク40の最適に選
択された接触圧を一定の安定したものとすることができ
る。なお、上記押え部材46を、第10図に示すような
板バネ52で形成するようにしてもよい。下ハーフ42
に対して磁気ディスク40を押え付けるこの板バネ52
は、上記案内孔44.45の全周を取り囲むように上ハ
ーフ41に取り付けられ、該板バネ52の磁気ディスク
接触面にはライナシート53が貼付けられるようになっ
ている。
以上のように、本発明の実施例によれば、ンート状垂直
磁気記録媒体のような比較的高剛性で「そり」等の生じ
易い媒体に対して磁気記録再生を行なうにあたって、媒
体を収納するケースに設けられた磁気ヘッド挿入用の案
内孔の全周に渡って、媒体を挾み付けるようにして、媒
体の回転駆動時における「面振れ」を阻止するようにし
ている。
したがって、磁気ヘッドに直接的に押圧力を印加するこ
となく「面振れ」を阻止することができ、ヘッドや媒体
の接触走査時における摩耗や損傷を防止できる。また、
媒体に対する磁気ヘッドの接触圧は、媒体面に対してヘ
ッドを適切な所定量だけ突出するようにしてのみ決定さ
れ、該接触圧を高精度に設定することができる。このた
め、常に一定の安定した接触圧により、媒体の磁気記録
再生を行なうことができるようになっている。
なお、本発明は、磁気ディスクの両面に磁気記録再生を
行なう磁気記録再生装置にも適用される。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、ケー
スに収納された比較的高剛性で「そり」等の生じ易いた
とえばシート状垂直磁気記録媒体に対して磁気記録再生
を行なうにあたり、上記ケースζこ磁気ヘッド案内挿入
用の案内孔を媒体外周縁よりも内側に穿設するようにし
、この案内孔の周囲の全周部0分に渡って上記媒体を挾
み付ける手段を設けるようにした。このため、磁気ヘッ
ドに対する媒体の接触圧を増大することなく、媒体の「
面振れ」を抑えることができる。したがって、媒体や磁
気ヘッドの摩耗や損傷を防止できるようになっている。
また、上記接触圧は磁気ヘラ1〜を媒体に対して適切な
所定量だけ突出するようにしてのみ決定され、このよう
に、一定の安定した接触圧により、上記媒体の磁気記録
再生を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いられるケースに収納された磁気デ
ィスクの一例を示す平面図、第2図は上記磁気ディスク
及び磁気ヘッドの構造を説明するための斜視図、第3図
は本発明の実施例を示す磁気ディスク保持機構の平面図
、第4図は上記保持機構を取り出して示す一部切欠斜視
図、第5図は上記保持機構の部分略断面図、第6図は第
3図の■−■線断面図、第7図は本発明の他の実施例を
示すケースに収納された磁気ディスクの平面図、第8図
は第7図の■−■線断面図、第9図は第8図の押え部材
部分を示す部分断面図、第゛「珈は上記押え部材の他の
実施例を示す部分断面図であ枳1・・・・・・・・・・
・・ケース 2・・・・・・・・・・・・磁気ディスク3・・・・・
・・・・・・・案内孔 10・・・・・・・・・磁気ヘッド 11・・・・・・・・・支持台 12・・・・叩・挿入孔 14・・・・・・・・・支持部材 16・・・・・・・・・保持板 17・・・・・・・・・開口部 18・・・・・・・・・孔 19・・・・・・・・・押え部材 20・・・・・・・・・保持部材 25・・・・・・・・・コイルバネ 28・・・・・・・・・磁気ヘッド構成体40・・・・
・・・・・磁気ディスク 41・・・・・・・・・上ハーフ 42・・・・・・・・・下ハーフ 46・・・・・・・・・押え部材 51・・・・・・・・・ ケース 52・・・・・・・・・板バネ 特許出願人 ソニー株式会社 代理人 弁理士 小 池   晃 同    1) 村  榮  − 第3図 1 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ケースに収納されたシート状磁気記録媒体に対して磁気
    ヘッドにより信号を記録再生する磁気記録再生装置にお
    いて、上記ケースに上記記録媒体の径方向を長手方向き
    する磁気ヘッド案内挿入用の案内孔を媒体外周縁よりも
    内側に穿設し、この案内孔の周囲の部分のうち少なくと
    も上記磁気記録媒体の回転方向の上記案内孔の両端縁部
    及び媒体外周縁側の端縁部にて上記磁気記録媒体を挾む
    手段を設けて成る磁気記録再生装置。
JP9121083A 1983-05-24 1983-05-24 磁気記録再生装置 Pending JPS59217268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9121083A JPS59217268A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 磁気記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9121083A JPS59217268A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 磁気記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59217268A true JPS59217268A (ja) 1984-12-07

Family

ID=14020054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9121083A Pending JPS59217268A (ja) 1983-05-24 1983-05-24 磁気記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59217268A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381649A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Hitachi Ltd フロツピ−デイスク装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6381649A (ja) * 1986-09-26 1988-04-12 Hitachi Ltd フロツピ−デイスク装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1190319A (en) Flexible magnetic disk cassette and a recording and/or reproducing apparatus for the same
JPS6138145Y2 (ja)
EP0352918B1 (en) A disk cartridge
CA1152641A (en) Information signal recording and/or reproducing apparatus and a recording jacket for use therewith
US4482929A (en) Magnetic recording disk cartridge
US4060839A (en) Flexible information storage disc
JPH0535485Y2 (ja)
JPH043031B2 (ja)
CA1284840C (en) Magnetic recording and reproducing device
JPS59217268A (ja) 磁気記録再生装置
JPS59215073A (ja) 磁気記録再生装置
JP3036108B2 (ja) ディスクカートリッジ
CA1197922A (en) Recording disc
US4063295A (en) Flexible magnetic disc recording technique
JPS6141181Y2 (ja)
US4631620A (en) Magnetic disk cartridge
JPH0115035Y2 (ja)
US4704649A (en) Magnetic disk cartridge
JPH0320907Y2 (ja)
JPS6126339Y2 (ja)
JPH0333983Y2 (ja)
US4069508A (en) Flexible magnetic disc recording system
JPS62114151A (ja) 磁気デイスク組立体
JPS59227068A (ja) 磁気記録再生装置
US4079427A (en) Flexible magnetic disc recording technique