JPH035177A - 用紙取扱装置 - Google Patents

用紙取扱装置

Info

Publication number
JPH035177A
JPH035177A JP13756089A JP13756089A JPH035177A JP H035177 A JPH035177 A JP H035177A JP 13756089 A JP13756089 A JP 13756089A JP 13756089 A JP13756089 A JP 13756089A JP H035177 A JPH035177 A JP H035177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
section
winding
printing
winding section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13756089A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Wakuta
涌田 享
Toshiharu Matsue
松栄 外志治
Masaaki Aida
相田 正秋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13756089A priority Critical patent/JPH035177A/ja
Publication of JPH035177A publication Critical patent/JPH035177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ロール用紙を使用する用紙取扱装置に係り、
特に現金自動取引装置の取引量増大に伴うロール用紙の
′/I′4費量増加対量増加対応な用紙取扱装置に関す
る。
〔従来の技術〕
従来この種のロール用紙を扱うものには、特開昭60−
72769号公報に開示される技術があるが、これはジ
ャーナル用紙とレジ−1へ用紙の繰出し部を互いに分離
してそれらの送りピッチを異ならしめることにより用紙
の節約を図るものであった。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では現金自動取引装置の休日運用の実施に
より、ロール用紙の消費は飛躍的に増大する傾向のなか
で、取引装置内の用紙収容空間には限界があり、装置外
の保管場所も拡大を必要とする一方、用紙購入費も増加
するという問題点があった。
本発明は装置の外形寸法を大きくすることなく、用紙取
扱量を増大させることか可能な用紙取扱装置を提供する
ことを目的としてなされたものである。
〔課題製解決するための手段〕
上記課題を解決する手段は、基本的には特許請求の範囲
各項に記載されている。すなわち本発明の目的は、例え
ば、第1図に示すように用紙収納部1から繰り出された
用紙4を第1の巻取部2に巻取り、第1の巻取部2から
逆方向に回転させて用紙4を繰り出す機構と、繰り出さ
れた用紙4を巻取る第2の巻取部と、第2巻取部から印
字機構6へ再度用紙4を搬送導入する手段を設けること
により達成される。
〔作用〕
上記構成により、印字を終了して第1の巻取り部2に巻
取られた用紙4を巻戻して再度印字部6へ導入し、すて
に印字ずみの用紙4の裏面へ印字し、第2の巻取部3に
巻取ることにより用紙4の表裏両面に取引内容を印字す
ることが可能となり、」箇所の用紙収納部により従来の
取扱い量を2倍に増加させることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図、及び第2図により説
明する。第1図は用紙4を用紙収納部1に収納した状態
から用紙4が巻取り部2に巻取られる初期の状態を示し
、第2図は順次用紙4が繰り出されて用紙収納部1に用
紙4がなくなり、第1の巻取り部2に用紙4が全て巻取
られた状態から、再度印字部5へ逆送され第2の巻取り
部3に用紙4が巻取られる初期の状態を示す。
第1図において、用紙4は用紙収納部1に収納され、用
紙搬送ローラ6により印字部5へ搬送され取引内容を用
紙4の表側4aに印字し、用紙搬送ローラ7及び可動ガ
イド]7を経て第1の巻取り部2で矢印六方向の回転に
より巻取られる。また順次取引内容を印字部5により印
字され用紙搬送ローラ6.7により搬送され巻取り部2
が合方向に回転することにより順次用紙4は巻取られ、
前記動作が繰り返された後、用紙収納部1に用紙4がな
くなり、第1の巻取り部2に全て巻取られた状態となる
。次に第1の巻取り部2は前記巻取動作と逆に矢印B方
向へ回転し、用紙4を搬送ローラ8.9および搬送ガイ
1へ10により搬送ローラ6を介して印字部5へ搬送し
、搬送ローラ7可動ガイド17を経て第2の巻取り部3
へ搬送され、第2の巻取り部3が矢印C方向に回転する
こにより用紙4を巻取る。次に印字部5により用紙4の
裏側4bへ取引内容を印字し、順次箱1の巻取り部2か
ら用紙4を繰り出し搬送することにより取引が繰り返さ
れる。
前記動作中は用紙収納部]には用紙4がなく空の状態で
あるから、取引動作中においても新たに用紙4を装填す
ることが可能で取引終了を待たなくても良い。
他の実施例を第3図により説明する。第3図は前記実施
例に対し、第1の巻取り部2を用紙収納部]−の下部に
設置し印字部5の印字用紙敞送ルー1−を短くし、より
装置を小形化したものである。
用紙4は用紙収納部1に収納され、用紙搬送口−ラ6に
より印字部5へ搬送され、取引内容を用紙4の表面4a
へ印字し、用紙搬送ローラ7及び可動ガイド17を経て
搬送ローラ6.11..12、用紙搬送カイト13.1
5を経て第]、の巻取り部2へ搬送され、第1の巻取り
部2が矢印り方向に回転することにより用紙4は巻取ら
れる。前記動作が繰り返され、用紙収納部1に用紙4が
なくなり、用紙4の最終端が搬送ローラ14の手前まで
進行した後、搬送ローラ14は前記動作と逆方向に回転
し、用紙4を印字部5へ搬送し、搬送ローラ7、可動ガ
イド17及び用紙搬送ガイド16により第2の巻取り部
3へ搬送され、第2の巻取り部3が回転することにより
用紙4は巻取られる。この場合取引内容は前記動作での
印字面4aの裏側面4bへ印字され巻取られる。
−に記実流側に示されるように、印字を行なう場合の巻
取方向は、印字汚れを防止する見地からは、印字面を内
側にして巻き取るように構成することが好ましい。
さらに他の実施例として、第1図の第2の巻取り部3に
用紙4の表面4 a 、裏面4bに取引内容を印字し巻
取った状態で、第1の巻取り部2を矢印へ方向に回転す
ることにより取引内容の目視確認が表面4a、及び裏面
4bに対して実施することが可能である。
さらにまた他の実施例として、印字チエツクセンサー等
を設ける事により、ジャム等で係員が再セットした時の
中ソ1〜ミスによる2重印字を防止する事も可能である
上記のように特許請求の範囲に記載した処理部とは、プ
リンタのほか印字データの読み取りおよびチエツクなど
の処理を包含する機能装置を意味しまた、用紙搬送手段
とは1例えば第1図における、第]の巻取部2から巻き
戻した用紙4を再度印字部5へ同方向から導入するため
の搬送ローラ8.9、および搬送ガイド10を含む搬送
装置−式をいい、第3図においては、搬送ローラ11.
1.2.14、搬送ガイド13.15および可動ガイ1
−17を含む搬送装置−式をいう。
〔発明の効果〕
本発明によれば、同一のロール用紙に対する取扱い処理
量を2倍にすることが可能となり、また、装置内におけ
る用紙収容容稙を減らすことが可能となり、用紙取扱装
置を小型化することができる。
さらに用紙の取引使用前及び後の保管スペースを従来の
1/2とすることが可能となり省スペース化が可能で、
用紙のランニングコス1〜も1/2に低減され、またさ
らに、取引中に空となった用紙収納部に対して新たに用
紙を補充することにより装置を停止させないで用紙の補
充が可能となるなど効率的な稼動を実現することが可能
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の用紙がセットされた初期の
状態を示す正面図、第2図は第1図で用紙が収納部にな
くなった状態の側面図、第3図は本発明の他の実施例に
おける用紙がセットされた初期の状態髪示す側面図であ
る。 1 ・用紙収納部    2・・第1の巻取部3・・第
2の巻取部   4 用紙

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、用紙を収納する収納部と、該収納部から繰り出され
    て導入された用紙に所定の処理を行なう処理部と、前記
    処理部からの用紙を巻取る第1の巻取部と、該第1の巻
    取部に巻取られた用紙を繰り出して前記処理部へ導入す
    る用紙搬送手段と、前記処理部に導入した用紙を巻取る
    第2の巻取部とを備えていることを特徴とする用紙取扱
    装置。 2、前記処理部はプリンタの印字部であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の用紙取扱装置。 3、前記搬送手段は第1の巻取部から繰出した用紙を前
    記収納部から繰出された状態と表裏逆の状態で前記処理
    部へ導入するように構成された特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載の用紙取扱装置。
JP13756089A 1989-06-01 1989-06-01 用紙取扱装置 Pending JPH035177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13756089A JPH035177A (ja) 1989-06-01 1989-06-01 用紙取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13756089A JPH035177A (ja) 1989-06-01 1989-06-01 用紙取扱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH035177A true JPH035177A (ja) 1991-01-10

Family

ID=15201577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13756089A Pending JPH035177A (ja) 1989-06-01 1989-06-01 用紙取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH035177A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH035177A (ja) 用紙取扱装置
JPH06231322A (ja) 通行券類処理装置
JP2573240Y2 (ja) 紙葉類貯留機構
JP5253350B2 (ja) 発券装置
JPH05225411A (ja) 発券装置
JP2588979B2 (ja) 券発行装置
JP2793758B2 (ja) 用紙取り込み機構
JP2664964B2 (ja) 通帳・伝票取引装置
JPH07120457B2 (ja) 通帳取扱装置
JP2774848B2 (ja) カード供給装置
JPH0435960Y2 (ja)
JP2000293713A (ja) 発券ユニット
JP2664963B2 (ja) 通帳・伝票取引装置
JPH0452513B2 (ja)
JP2545863B2 (ja) 券処理端末装置
JP2001043427A (ja) 通帳取引装置
JPH05135237A (ja) 発券装置および発券方法
JPS58130847A (ja) 用紙の取付装置
JPH02299869A (ja) 伝票処理装置
JPH03172270A (ja) 紙葉類搬送機構
JPH0565415B2 (ja)
JPH04344588A (ja) 回数券袋詰め発行機能付き発券装置
JPH05274484A (ja) カード連続処理装置
JPH1166358A (ja) 紙片発行機
JPS63240683A (ja) 読取記録装置