JPH0351241B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351241B2
JPH0351241B2 JP3200884A JP3200884A JPH0351241B2 JP H0351241 B2 JPH0351241 B2 JP H0351241B2 JP 3200884 A JP3200884 A JP 3200884A JP 3200884 A JP3200884 A JP 3200884A JP H0351241 B2 JPH0351241 B2 JP H0351241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lamp
vertical angle
reflective surface
irradiation port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3200884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60175305A (ja
Inventor
Nobuo Matsushita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP3200884A priority Critical patent/JPS60175305A/ja
Publication of JPS60175305A publication Critical patent/JPS60175305A/ja
Publication of JPH0351241B2 publication Critical patent/JPH0351241B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は照明器具に係り、例えば、造営物の天
井面に取付けられる直付形器具における視環境を
改善したものに関する。
(従来の技術) 従来のこの種の眩しさをなくして視環境を改善
した照明器具は、第1図に示すように、埋め込み
設置される断面略U字形の反射板1内に天井面と
略同一面をなす照射口2に沿つて対をなす直管形
蛍光ランプ3,3を配設し、このランプ3,3を
覆う遮光板4,4を照射口2の両側に設けた構
造、第2図に示すように、天井埋め込み形器具の
略逆U字形反射板6の下面に形成した照射口5に
対向して中央部に対をなす直管形蛍光ランプ7,
7を配設し、このランプ7,7の下方に遮光板8
を配設した構造、または、第1図に示す構造の器
具の遮光板4,4に、または、第3図に示すよう
に第2図に示す構造の器具の遮光板8にパンチン
グなどの透孔板を形成した構造が知られている。
(発明が解決しようとする問題点) これらの構造の器具では、反射板1.6,6の
反射面は白色の拡散反射面のため、ランプから放
射される光は反射面で交互に反射を繰返し、開口
面から下方に出力される光が少なく、器具効率が
低くなり、また、天井埋め込み形器具のため、鉛
直角90゜以上の方向に向う光の出力がないため、
重々しく陰気な視環境になり易い問題を有してい
る。さらに、反射板1,6,6は拡散反射面のた
め、充分な制光ができず、広配光が得られないの
で、広い照明エリアを均一に照明することができ
なかつた。
また、眩しさを防止するため、照射口に透光性
カバーを設け、ランプの直射光の出力をなくした
器具も用いられているが、天井面は暗く、また、
器具効率も低い問題を有している。
本発明は上記問題点に鑑みなされたもので、充
分な遮光角を有し、広配光で広範囲の照明エリア
を均一に照明でき、器具を取付けた天井面が適度
に照明され、視野内の明るさのバランスがとれ、
快適な視環境が得られる照明器具を提供するもの
である。
〔発明の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本発明の照明器具は、離間並設した対をなす直
線状の発光管部を有するランプを内包しランプか
らの直射光を遮光する遮光縁を有する照射口を下
面中央に形成した第1の反射面と、この第1の反
射面の前記ランプに沿つた周側面部に設けられ外
方に透過されるランプからの光を主に鉛直角90゜
以上に制御するプリズムカバーと、前記第1の反
射面内に前記照射口に対向して配設され反射光を
鉛直角60゜以下に制光する第2の反射面とを具備
したものである。
(作用) 本発明の照明器具は、ランプから放射される光
は第1の反射面で反射して、または、直接、第2
の反射面で反射され、鉛直角60゜以下に制光して
照射口より下方に照射し、広い配光で広範囲の照
明エリアを均一に照明し、また、プリズムカバー
によつてランプから放射した光を鉛直角90゜以上
に制光して天井面を適度に照明する。
(実施例) 本発明の一実施例の構成を説明する。
10は第1の反射面11を内面に形成した反射
板で、この反射板10は照射口12を下面中央に
長手方向に向つて形成した細長函状に形成されて
いる。そして、この反射板10の照射口12の長
手方向に沿つた側縁部には内方に向つて互いに接
近する方向に傾斜した遮光縁13,13が形成さ
れている。また、この反射板10の内面の第1の
反射面11は鏡面反射面に形成されている。
この反射板10の両端開口面それぞれ端板14
が嵌着され、この端板14の内面両側にはそれぞ
れ互いに対をなすランプソケツト(図示せず)が
対向して設けられている。
そして、この端板14のランプソケツトにはそ
れぞれ直線状の発光管部を有する直管形蛍光ラン
プ15,15の両端口金部が装着され、このラン
プ15,15の直線状の発光管部が前記反射板1
0の両周側面部16,16に沿つて離間並設して
反射板10内に配設されて前記遮光縁13,13
にて覆われている。
また、17はプリズムカバーで、このカバー1
7は前記反射板10の周側面部16,16に長手
方向略全長亘つて形成した窓孔18に嵌合固定さ
れ、このプリスムカバー17,17は前記反射板
10内に配設されたランプ15,15の直線状の
発光管部に沿つて対向される。このプリズムカバ
ー17,17は前記ランプ15,15から放射さ
れた光を主に鉛直角90゜以上に制光して透過する
プリズム面20を有している。
次に、21は第2の反射面22を形成したフレ
ネルレンズ状の凹凸鏡面反射体で、この反射体2
1はアルミニユームにて成形した鏡面板の表面に
被着したプラスチツクにてフレネルレンズ状の第
2の凹凸反射面22を形成している。この反射体
21は中央部より両側に向けて上方に傾斜した逆
山形状に形成され、前記反射板10内に照射口1
2に対向して取付けられている。そして、この反
射体21の第2の反射面22はランプ15から放
射された光は鉛直角60゜以下に制光するようにな
つている。
また、前記反射板10の上面内側に取付けられ
た安定器23などの点灯部品は前記反射体で覆わ
れている。
次に、この実施例の作用について説明する。
反射板10の上面を造営物の天井面に直付け固
着する。
この状態でランプ15,15を点灯すると、ラ
ンプ15,15から第2の反射面22に向つて放
射された光は第2の反射面22にて反射され、鉛
直角60゜以下に制光されて照射口12から照射さ
れ、また、ランプ15,15からの反射面11に
放射された光は第1の反射面11で鏡面反射さ
れ、第2の反射面22で反射され、または、直接
照射口12から照射される。さらに、ランプ1
5,15からプリズムカバー17,17に向つて
照射された光はカバー17,17で鉛直角90゜以
上に制光されて透過されて天井面を照射される。
そして、前記反射板10の周側面部16,16
に長手方向略全長亘つて形成した窓孔18に乳白
色カバーのような拡散透過カバーを設けると、鉛
直角90゜以上に制御できず、充分な制光機能を有
するプリズムカバー17,17により確実に鉛直
角90゜以上に制御することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、離間並設した対をなす直線状
の発光管部を有するランプを内包する第1の反射
面にこのランプからの直射光を遮光する遮光縁を
有する照射口を下面中央に形成し、この第1の反
射面のランプに沿つた周側面部に外方に透過され
るランプからの光を主に鉛直角90゜以上に制御す
るプリズムカバーを設け、第1の反射面内に照射
口に対向して反射光を鉛直角60゜以下に制光する
第2の反射面を配設したので、ランプからの直射
光が直接照射口から照射されず、照射口から照射
される光出力は第2の反射面にて鉛直角60゜以下
に制光されて配光が拡がり、広範囲の照明エリア
を均一に照明でき、ツインビーム配光のように広
い配光ができ、また、カバーを透過した光出力は
主に90゜以上に制光されているため、天井面が適
度に照明され、天井面が暗くなることがなく、視
野内の明るさのバランスが良く、ランプは直接視
野に入らず、快適な視環境が得られるとともに器
具効率が向上され、第2の反射面も平面状として
も、抛物面反射面と同等の照明が得られるため、
直付け器具としても薄形にでき、事務室、店舗の
照明として適する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はそれぞれ異なる従来の照
明器具の一部を切り欠いた斜視図、第4図は本発
明の一実施例を示す照明器具の一部を切り欠いた
斜視図、第5図は同上器具の鉛直面配光図、第6
図は同上器具の説明図である。 11……第一の反射面、13……遮光縁、15
……ランプ、16……周側面部、17……プリズ
ムカバー、22……第2の反射面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 離間並設した対をなす直線状の発光管部を有
    するランプを内包しランプからの直射光を遮光す
    る遮光縁を有する照射口を下面中央に形成した第
    1の反射面と、 この第1の反射面の前記ランプに沿つた周側面
    部に設けられ外方に透過させるランプからの光を
    主に鉛直角90゜以上に制御するプリズムカバーと、 前記第1の反射面内に前記照射口に対向して配
    設され反射光を鉛直角60゜以下に制光する第2の
    反射面とを具備したことを特徴とする照明器具。
JP3200884A 1984-02-21 1984-02-21 照明器具 Granted JPS60175305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3200884A JPS60175305A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3200884A JPS60175305A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60175305A JPS60175305A (ja) 1985-09-09
JPH0351241B2 true JPH0351241B2 (ja) 1991-08-06

Family

ID=12346842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3200884A Granted JPS60175305A (ja) 1984-02-21 1984-02-21 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60175305A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5880198B2 (ja) * 2012-03-26 2016-03-08 東芝ライテック株式会社 屋内照明設計方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60175305A (ja) 1985-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3591798A (en) Lighting fixture
US2436635A (en) Luminaire
US4569003A (en) Interior indirect lighting
JPS6327807B2 (ja)
US6942364B1 (en) Luminaires having aperture-modifying structures for producing visually smooth light distributions
JPH0351241B2 (ja)
JP4465113B2 (ja) 照明器具
JPS5911366Y2 (ja) 壁面用照明器具
JP2784974B2 (ja) 間接照明器具
JPH0581912A (ja) 照明装置
JPH01128302A (ja) 照明器具
CZ106392A3 (en) Electric lighting device with reflector optics
JP2576164Y2 (ja) 照明器具
JPS6335447Y2 (ja)
KR900002952Y1 (ko) 조명등 라이트 튜브
JPH02815Y2 (ja)
JPH05347105A (ja) 遮光板付きの壁面照射用照明器具
JPH0828123B2 (ja) 照明器具及びシステム照明器具
JP2539559Y2 (ja) 照明器具
JPH0537365Y2 (ja)
JPH03114103A (ja) 吊下げ形照明器具
JPH052237B2 (ja)
KR910005209Y1 (ko) 천정용 형광등 기구
KR200285239Y1 (ko) 등기구용 조명 갓 구조
JPS6348013Y2 (ja)