JPH0537365Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0537365Y2
JPH0537365Y2 JP8644490U JP8644490U JPH0537365Y2 JP H0537365 Y2 JPH0537365 Y2 JP H0537365Y2 JP 8644490 U JP8644490 U JP 8644490U JP 8644490 U JP8644490 U JP 8644490U JP H0537365 Y2 JPH0537365 Y2 JP H0537365Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
sides
light source
box
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8644490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0443810U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8644490U priority Critical patent/JPH0537365Y2/ja
Publication of JPH0443810U publication Critical patent/JPH0443810U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0537365Y2 publication Critical patent/JPH0537365Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は例えばトンネル内の両側の通路を照明
する照明器具に関する。
(従来の技術) 従来、例えば第7図に示すようにトンネルa内
の両側の通路bの照明は、前面が透明又は半透明
のカバーcで覆われ、後面がトンネルaの壁面e
に取付けられた照明器具dによつて行なわれてい
た。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来の照明器具dは、トン
ネルa内の両側の通路bのみならず、中央の車道
fをも照らすもので、通路照明としては通路bの
長手方向の比較的狭い範囲を照らすものであり、
しかも通路bに対する照度が比較的低いものであ
り、照明効率の悪いものであつた。
(課題を解決するための手段) 本考案はトンネル内の両側の通路等の細長い場
所を効率良く照らす照明器具を提供しようとする
ものであつて、後面を取付面とする箱状本体を、
その両側面が上端から下端に向つて漸次接近する
ように形成し、該両側面の夫々に上下方向に長手
の透窓を設け、該箱状本体内に、背面側に反射板
を有する光源を、該各透窓に臨ませて設けたこと
を特徴とする。
(作用) 本考案は上記構成によるもので、これによれ
ば、例えばトンネルの壁面に取付けられた箱状本
体の内部の光源から発せられた光は、該箱状本体
の両側面の上下方向に長手の透窓を介して、該両
側面の外方へトンネルの壁面に沿つて斜め下向き
に照射され、トンネルの両側の通路のみをその長
手方向の比較的広い範囲に亘つて高照度で照らす
ことができる。
(実施例) 次に本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
図面で1は照明器具の箱状本体で、その後面1
aか例えばトンネル2の壁面2aに取付けるため
の取付面Aとされ、その前面1bと上面1cと下
面1dと両側面1e,1eとが一体に成形されて
前カバーBとされる。
該前カバーBはその上端の蝶番3により開閉自
在とされ、開いた時には支持棒4によりその状態
が仮想線で示されているように保持される。
該前カバーBの両側面1e,1eは上端から下
端に向つて漸次接近するように形成され、夫々に
上下方向に長手の例えばガラス窓から成る透窓5
が設けられる。
前記箱状本体1内には、背面側に断面略コ字形
の反射板6を有する例えば螢光ランプから成る光
源7が、各透窓5に臨ませて設けられる。
図中8はランプソケツト、9はグローソケツ
ト、10は安定器、11は取付脚を示す。
上記構成の照明器具によれば、これを例えばト
ンネル2の壁面2aに取付けた場合、前記作用の
項で述べたように、箱状本体1内の光源7から発
せられた光は、両側面1e,1eの透窓5,5を
通つてその外方へトンネル2の壁面2aに沿つて
斜め下向きに照射され、トンネル2の両側の通路
12,12のみをその長手方向の比較的広い範囲
に亘つて高照度で照らす。
尚、上記した実施例では、透窓5に光源7たる
1本の螢光ランプを臨ませたが、第6図のように
2本の平行に配置した螢光ランプを臨ませても良
い。
尚、上記した実施例では、本考案の照明器具を
トンネル2内の通路を照らすものとして用いた
が、これに限らず、例えば、他の通路や帯状領域
を照らすものとしても用いても勿論良い。
尚、上記した実施例では、光源7を螢光ランプ
としたが、これに限らず、例えば水銀ランプ、ナ
トリウムランプ、ハロゲンランプ等であつても勿
論良い。
(考案の効果) このように本考案によるときは、照明器具を特
殊形状として細長い場所、例えばトンネルの両側
の通路のみをその長手方向の比較的広い範囲に亘
つて高照度で照らすことができるようにしたの
で、通路以外の所も照らしてしまう前記従来のも
のに比して、照明効率を向上させることができる
効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施の1例を示す判部截断正
面図、第2図はその側面図、第3図はその平面
図、第4図は第1図の−線断面図、第5図は
第1図乃至第4図の照明器具をトンネルの両側の
通路照明用とした場合の概略截断平面図、第6図
は第1図乃至第4図の照明器具の変形例の要部を
示す断面図、第7図は従来の照明器具をトンネル
の両側の通路照明用とした場合の概略截断平面図
である。 1……箱状本体、1a……後面、1e……側
面、2……トンネル、5……透窓、6……反射
板、7……光源、A……取付面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 後面を取付面とする箱状本体を、その両側面が
    上端から下端に向つて漸次接近するように形成
    し、該両側面の夫々に上下方向に長手の透窓を設
    け、該箱状本体内に、背面側に反射板を有する光
    源を、該各透窓に臨ませて設けたことを特徴とす
    る照明器具。
JP8644490U 1990-08-20 1990-08-20 Expired - Lifetime JPH0537365Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8644490U JPH0537365Y2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8644490U JPH0537365Y2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0443810U JPH0443810U (ja) 1992-04-14
JPH0537365Y2 true JPH0537365Y2 (ja) 1993-09-21

Family

ID=31635987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8644490U Expired - Lifetime JPH0537365Y2 (ja) 1990-08-20 1990-08-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0537365Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0443810U (ja) 1992-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2464983A1 (en) Improved luminaires for illumination of outdoor panels
JPH0537365Y2 (ja)
JP4465113B2 (ja) 照明器具
JPS5911366Y2 (ja) 壁面用照明器具
JPH0716251Y2 (ja) 照明器具
JPH09265808A (ja) 照明器具
JPH10275507A (ja) 道路灯
CZ106392A3 (en) Electric lighting device with reflector optics
KR910005209Y1 (ko) 천정용 형광등 기구
JP2007134174A (ja) 照明器具
JPH0140761Y2 (ja)
JPH0719045Y2 (ja) 照明器具
JPH0438417Y2 (ja)
JPH01128302A (ja) 照明器具
JP2022176391A (ja) 間接照明付き扉枠
JPH0351241B2 (ja)
JPH04483Y2 (ja)
JP2539559Y2 (ja) 照明器具
JP3060327U (ja) 内壁を鏡張りにし、照明を改良した仏壇
JPH1195697A (ja) 表札ユニット
JPH0362401A (ja) 照明器具
JPH02144803A (ja) 照明器具
JPH05242705A (ja) 照明器具
JPS60254505A (ja) 螢光灯照明器具
KR20030062124A (ko) 조명장치를 구비한 액자틀