JPH04483Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH04483Y2
JPH04483Y2 JP1983069501U JP6950183U JPH04483Y2 JP H04483 Y2 JPH04483 Y2 JP H04483Y2 JP 1983069501 U JP1983069501 U JP 1983069501U JP 6950183 U JP6950183 U JP 6950183U JP H04483 Y2 JPH04483 Y2 JP H04483Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
illuminated
building
illuminated surface
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983069501U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59173903U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6950183U priority Critical patent/JPS59173903U/ja
Publication of JPS59173903U publication Critical patent/JPS59173903U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH04483Y2 publication Critical patent/JPH04483Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は建造物の壁面、看板等を照射する照明
器具に関するものである。
従来、建造物の壁面、看板等の照明には第1図
に示した如く、長いアーム1を被照面2の上端よ
り突き出し、その先端にソケツトホルダ3を固定
し、該ソケツトホルダに反射形ランプ4を装着し
て被照面の前方から投光照明するのが一般的であ
つた。またガソリンスタンド等ではパラペツト部
に社名等を表示しているが、この場合は内部に蛍
光燈を数本配置して照明していた。しかし、前者
の場合は美観を損ね、後者の場合はコストが高く
工事、保守に手間がかかるなどの欠点があつた。
本考案は上述の如き欠点を除去したもので、そ
の要旨は建造物、看板等の鉛直被照面の上端面に
固定する器具本体の前方に、下面が解放されたラ
ンプ収納部を突出させ、該ランプ収納部内に反射
板およびランプを配置したことを特徴とするもの
である。
以下本考案の実施例を図面によつて説明する。
第2図は光源に蛍光ランプを用い、SSのパラ
ペツト照明に適用した本考案の一実施例である。
図において5は器具本体で、その前面には下面が
解放されたランプ収納部6が設けられている。7
は器具本体内に収納設置した安定器、8は該器具
本体よりランプ収納部6内に突出させたソケツ
ト、9は該ソケツトに装着された蛍光ランプであ
る。ランプ収納部6内には前記ランプの光を全て
被照面2の方向に反射させるように設計された反
射板10が設置されている。
器具本体の後方には支持金具11が取付られて
おり、固定用ボルト12にてキヤノピーに固定す
る。このとき器具本体5は被照面2より突出せ
ず、ランプ収納部6のみが突出する様に設置す
る。これによつて螢光ランプ9の直射光、反射光
は被照面2に無駄なく配光され、かつ被照面に陰
影を落す障害物もなく、被照面の上端まで照明す
ることができ、被照面からの突出は最小限になる
ので美観も向上し、さらにはランプ交換等の保守
作業も密閉構造の内照式照明器具と比較してはる
かに容易となる。また、安定器等の重量物を含む
器具本体を壁等の上端に当接させるため、安定で
取り付けやすく、取付け用支持金具にかかる負担
も少ないため、作業性、安全性も良い。また被照
面の横方向への拡がりについては、上記照明器具
を複数個連結し、ライン照明することにより可能
である。尚第3図は40W螢光ランプが装着された
上記照明器具を2灯用いた場合の鉛直面照度分布
の一例を示すものである。
第4図は本考案をHIDランプ9aを用いて看
板照明に実施した例である。尚、符号は第2図と
共通であるので説明は省略する。この実施例の場
合はHIDランプの出力ワツト数が大きく、又螢
光ランプに較べ、点光源に近いため、横方向の配
光の拡がりを考慮した反射板を用いることによ
り、より効率が高く経済性に富んだ照明器具が得
られる。第5図は250Wメタルハライドランプを
装着した上記器具を1灯用いた場合の鉛直面照度
分布図である。被照面が大きい場合には必要に応
じて数灯を適当な間隔をもつて配置することによ
り、効果的な照明をすることができる。
以上説明した如く本考案は被照面からの突出寸
法を最小限にすることが出来、美観が優れるこ
と、保守が容易であること、内照式に較べ費用が
低減できること等、多くの利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のこの種照明装置の一例を示す斜
視図、第2図は本考案照明器具の一実施例を示す
断面図、第3図は第2図に示した器具による鉛直
面照度分布の一例を示す図、第4図は本考案の他
実施例を示す断面図、第5図は第4図に示した器
具による鉛直面照度分布の一例を示す図である。 5……器具本体、6……ランプ収納部、9……
ランプ、10……反射板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建造物、看板等の鉛直被照面の上端部に固定す
    る建造物壁面照明器具であつて、器具本体を鉛直
    被照面の上端部に当接・固定させる固定部分には
    安定器等の重量物が収納されており、該固定部分
    の前方に突出し下面が解放されたランプ収納部に
    は反射板およびランプのみが配置されていること
    を特徴とする建造物壁面照明器具。
JP6950183U 1983-05-09 1983-05-09 建造物壁面照明器具 Granted JPS59173903U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6950183U JPS59173903U (ja) 1983-05-09 1983-05-09 建造物壁面照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6950183U JPS59173903U (ja) 1983-05-09 1983-05-09 建造物壁面照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59173903U JPS59173903U (ja) 1984-11-20
JPH04483Y2 true JPH04483Y2 (ja) 1992-01-09

Family

ID=30199654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6950183U Granted JPS59173903U (ja) 1983-05-09 1983-05-09 建造物壁面照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59173903U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562517B2 (ja) * 1974-06-13 1981-01-20

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562517U (ja) * 1979-06-21 1981-01-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS562517B2 (ja) * 1974-06-13 1981-01-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59173903U (ja) 1984-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04483Y2 (ja)
ATE167734T1 (de) Halteeinrichtung für eine deckeneinbauleuchte
US3209140A (en) Luminaire
ES256583U (es) Un dispositivo de iluminacion lateral para iluminar una ta- rea.
JPS5911366Y2 (ja) 壁面用照明器具
KR100204702B1 (ko) 간접 조명기구
JPS60254505A (ja) 螢光灯照明器具
JPS6335452Y2 (ja)
JP3061313U (ja) 常夜灯付きの照明具
JP2876646B2 (ja) 直接照明及び間接照明兼用形照明装置
KR100338281B1 (ko) 형광등 등기구 조립체
JP3060215U (ja) 極小照明
JPH0311763Y2 (ja)
JPS6116405A (ja) 螢光灯照明器具
JPH02260307A (ja) スタンド式非常用照明器具
JPH0537365Y2 (ja)
JPH02260304A (ja) スタンド式非常用照明器具
JP2513137Y2 (ja) 洗面化粧用照明器具
KR910002734Y1 (ko) 스텐드용 형광등
JPS6333301Y2 (ja)
JPH02260305A (ja) スタンド式非常用照明器具
JPH0330964Y2 (ja)
KR910002736Y1 (ko) 형광등
JPH0719045Y2 (ja) 照明器具
JPS5850568Y2 (ja) 照明器具