JPH035066B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH035066B2
JPH035066B2 JP61304944A JP30494486A JPH035066B2 JP H035066 B2 JPH035066 B2 JP H035066B2 JP 61304944 A JP61304944 A JP 61304944A JP 30494486 A JP30494486 A JP 30494486A JP H035066 B2 JPH035066 B2 JP H035066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
layer wiring
mode
wiring body
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61304944A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6323348A (ja
Inventor
Kazunari Shirai
Takehide Shirato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61304944A priority Critical patent/JPS6323348A/ja
Publication of JPS6323348A publication Critical patent/JPS6323348A/ja
Publication of JPH035066B2 publication Critical patent/JPH035066B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明はエンハンスメントモード(Eモード)
MOSトランジスタ及びデイプレツシヨンモード
(Dモード)MOSトランジスタを含むE/Dモー
ドMOS集積回路(以下ICと略す)製造方法に関
し、特にゲート絶縁膜を任意に制御し得る製造方
法に関する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、EモードMOSトランジスタ(以下、
Eモード素子とする)とDモードMOSトランジ
スタ(以下、Dモード素子とする)を集積化し、
各モードのMOSトランジスタのしきい値電圧、
絶縁耐圧を任意に選択する場合に適した製造方法
である。
〔従来の技術〕
従来エンハンスメント(E)/デイプレツシヨ
ン(D)モードMOSICの電極は、多結晶シリコ
ン層とアリミニウム層とで構成された平面配線構
造を用いた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このような平面配線では配線に広い面積が必要
となり、ICの集積度を低下させチツプ面積を大
きくする一因となつていた。この欠点を除去する
には多層配線を採用すればよいが、その場合、一
般には下層配線層を構成する多結晶シリコン層の
表面に形成される配線間の絶縁分離用酸化膜をE
モードおよびDモード素子のゲート酸化膜と同時
に形成するため、絶縁膜としての酸化膜を厚さを
自由に選ぶことが出来ず、絶縁耐圧などに制約を
生じ、設計の自由度を著しく阻害していた。また
強いて上記絶縁膜厚を任意に選ぼうとすると、従
来方法ではマスク工程が増加し、歩留以下という
問題を生じることになる。
本発明の目的は上記問題点を除去して、マスク
工程をふやすことなく、各部の絶縁膜の厚さを任
意に制御した多層電極構造のE/Dモード
MOSIC製造方法を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点は、 互いに異なるゲート絶縁膜厚のエンハンスメン
トモードトランジスタとデイプレツシヨンモード
トランジスタを備える半導体装置を製作するに際
し、 (イ) 一導電型を有する半導体基板表面に、各々の
トランジスタを分離するためのフイールド絶縁
膜を形成し、一方のモードのトランジスタを構
成するための膜厚を有すゲート絶縁膜を形成す
る工程と、 (ロ) 該一方のモードのトランジスタを実現するし
きい値電圧を与えるための不純物を半導体基板
表面に導入する工程と、 (ハ) 次いで、第1層配線用材料を半導体基板表面
に被着し、パターニングすることによつて、該
ゲート絶縁膜上にゲート電極を、フイールド絶
縁膜上に第1層配線体を同時に形成する工程
と、 (ニ) 次いで、前記第1層配線用材料で形成された
ゲート電極、第1層配線体を覆う絶縁膜及び他
方のモードのトランジスタを構成するための膜
厚を有するゲート絶縁膜を同時に形成する工程
と、 (ホ) 前記他方のモードのトランジスタを実現する
しきい値電圧を与えるための不純物を半導体基
板表面に導入する工程と、 (ヘ) 次いで、第1層配線用材料を前記(ニ)工程で形
成したゲート絶縁膜上及び前記第1層配線体を
覆う絶縁膜上に被膜し、パターニングすること
によつて、前記他方のモードのトランジスタを
構成するゲート電極、及び前記第1層配線体に
前記絶縁膜を介してオーバーラツプする第2層
配線体を同時に形成する工程と、 (ト) 両前記ゲート電極をマスクとして反対導電型
の不純物を半導体基板に導入して、両モードト
ランジスタのソースとドレイン領域を形成する
工程と、 (チ) 前記第1層配線体および第2層配線体上に絶
縁膜を形成し、両前記ゲート絶縁膜と、前記第
1層及び第2層配線体に到る開孔を形成する工
程と、 (リ) 両前記ゲート電極、前記第1層配線体および
第2層配線体に前記開孔を介して接触する第3
層配線体を形成する工程とを 含むことを特徴とする半導体装置の製造方法によ
つて解決される。
〔実施例〕
以下本発明の一実施例を従来技術と比較して図
面に基いて説明する。
第1図は従来構造のNチヤネルE/Dモード
MOS ICの要部断面図である。
同図において、Iの領域はEモード素子、の
領域はDモード素子、1はP型シリコン基板、2
はフイールド酸化膜、3はEモード素子およびD
モード素子のゲート絶縁膜で同一の熱酸化工程で
形成される。従つて厚さは同一である。また4は
該ゲート絶縁膜3上に形成される多結晶シリコン
層で作られたEモード素子およびDモード素子の
ゲート電極でこれも同一工程で作られる。そし
て、5及び6は該ゲート電極4及びフイールド酸
化膜2をマスクとして形成されたソース領域、ド
レイン領域であり、また7は燐シリケートガラス
(PSG)層、8は(Al)で作られた配線体であ
る。
同図から明らかなごとく、Al配線体8は交差
することなく平面上に配置されているので、配線
体の配置に広い面積を要する。またEモード素子
とDモード素子の特性から考えるEモード素子の
ゲート絶縁膜よりDモード素子のゲート絶縁膜は
薄い方が望ましいがこのような従来構造では同一
厚さであり、もし強いて膜厚を変えて閾値電圧
(Vth)を異ならしめようとすると、同図におけ
るの領域との領域をマスク工程を用いて別々
の工程により形成する必要があつた。
本発明はこれらの難点を解消しようとするもの
であつて、以下一実施例について第2図ないし第
7図により説明する。
第2図はP型シリコン基板1の表面に形成され
たフイールド絶縁膜2により分離形成された素子
形成領域の表面に第1の絶縁膜3を形成し、イオ
ン注入法でEモード素子の閾値電圧調整用P型不
純物例えばボロン(B)を打込んだ状態を示す。同図
の31はボロンが打込まれた領域を示す。
次に第3図に示すように前記シリコン基板1の
表面に第1の多結晶シリコン層を形成し、その表
面に第2の絶縁膜9を形成した後、通常のホト・
エツチング法により前記第2の絶縁膜9、前記第
1の多結晶シリコン層、および前記第1の絶縁膜
3を選択的に除去して、Eモード素子形成領域I
にゲート絶縁膜3とゲート電極4を形成するとと
もにフイールド絶縁体2の上に第1配線体4′を
を形成する。次いで第4図に示すごとく、シリコ
ン基板1の表面に第3の絶縁膜10を形成した
後、該第3の絶縁膜10を通常のホト・エツチン
グ法により選択的に除去して、電気的接触をとる
部分、例えばシリコン基板1との接触部11およ
び第1の配線体4′との接触部12に開口部を設
ける。そして前記第1の多結晶シリコン層4′を
マスクとしてイオン注入法によりDモード素子の
チヤネル形成用としてN型不純物のリン(P)を
打込み、Dモード素子形成領域の基板表面を、
先に打込んだボロンによるP型層を打消してN型
チヤネル層32に変換する。この時前記Eモード
素子のソース領域形成部とドレイン領域形成部3
2(以下説明の第6図の33,34に対応)にも
リンが打込まれる。
次いで第5図に示すように、シリコン基板1の
表面に第2の多結晶シリコン層を形成し、通常の
ホト・エツチング法により該第2の多結晶シリコ
ン層14と前記第3の酸化膜10を選択的に除去
して、Dモード素子形成領域にゲート絶縁膜と
ゲード電極13を形成するとともにフイールド絶
縁膜2の上の第一の配線体4′上に酸化膜を介し
て第2の配線体14を多層構造に形成する。この
時前記開口部11では該第2の配線体14はシリ
コン基板1と、前記開口部12では該第2の配線
体14は第1の配線体4′と接触し電気的に接続
状態となる。
次に第6図に示すようにPSG膜15を前記シ
リコン基板1の表面に形成した後、該シリコン基
板1に対し熱処理を施し、PSG膜15を不純物
源としてリンをシリコン基板1に拡散し、Eモー
ド素子のソース領域33、ドレイン領域34およ
びDモード素子のソース領域35、ドレイン領域
36を形成する。
そのあと、通常のホト・エツチング法により前
記PSG膜8を選択的に除去して開口部16,1
7,18,19,20,21,22,23,24
を設ける。
次いで第7図に示すごとく、アルミニウム
(Al)を除去すべき部分にホト・レジスト膜を形
成してから、シリコン基板1の表面にAlを、蒸
着法により被着せしめ、前記ホト・レジスト膜を
除去することによりその上に被着されたAl層を
同時に除去して、Al配線体25を形成する。該
Al配線体25は前記第6図の開口部16〜24
において、シリコン基板1および第1の配線体
4′第2の配線体14に接触している。
〔効果〕
以上によりAlと多結晶シリコンの多層配線を
構成することができ、配線に要する面積を大巾に
消滅することが可能となる。しかも従来の平面配
線方法に比しマスク工程をふやすことなく、ゲー
と絶縁膜の厚さも任意に制御することができた。
以上の効果により集積度を大巾に向上させ、且つ
特性も改善することができた。
本発明は上記実施例に限らず、種々変形実施で
きる。上記実施例ではEモード素子を先に形成し
たが、Dモード素子を先に形成してもよい。その
場合は、最初に導入する不純物は半導体基板と逆
導電型を用い、次に同一導電型の不純物を導入す
ればよい。また第一層および第二層配線は多結晶
シリコンである必要はなく、配線形成後の熱処理
工程において、処理温度で溶融することなく、且
つ該配線が接触しているシリコン基板などの材料
と反応しない金属、即ちクローム、チタン、白
金、モリブデン、タングステンおよびこれらのシ
リサイドの中からえらばれた一つの金属またはシ
リサイドを用いてもよい。そして更に、前記ソー
ス領域、ドレイン領域の形成も、前述の如き拡散
法に限られずイオン注入法を適用し得ることはも
ちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図はE/DモードMOS集積回路の従来構
造を示す要部断面図、第2図ないし第7図は本発
明の一実施例を示す要部断面図である。 1……半導体基板、2……フイールド絶縁膜、
3,9,10……絶縁膜、4,4′……第一層配
線、14……第二層配線、15……不純物を含ん
だ絶縁膜またはガラス層、25……アルミニウム
配線、31,32……チヤネル形成のための不純
物導入層、33,34……Eモード素子のソース
及びドレイン領域、35,36……Dモード素子
のソースおよびドレイン領域、……エンハンス
メントモード素子形成領域、……デイプレツシ
ヨンモード素子形成領域。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いに異なるゲート絶縁膜厚のエンハンスメ
    ントモードトランジスタとデイプレツシヨンモー
    ドトランジスタを備える半導体装置を製作するに
    際し、 (イ) 一導電型を有する半導体基板表面に、各々の
    トランジスタを分離するためのフイールド絶縁
    膜を形成し、一方のモードのトランジスタを構
    成するための膜厚を有すゲート絶縁膜を形成す
    る工程と、 (ロ) 該一方のモードのトランジスタを実現するし
    きい値電圧を与えるための不純物を半導体基板
    表面に導入する工程と、 (ハ) 次いで、第1層配線用材料を半導体基板表面
    に被着し、パターニングすることによつて、該
    ゲート絶縁膜上にゲート電極を、フイールド絶
    縁膜上に第1層配線体を同時に形成する工程
    と、 (ニ) 次いで、前記第1層配線用材料で形成された
    ゲート電極、第1層配線体を覆う絶縁膜及び他
    方のモードのトランジスタを構成するための膜
    厚を有するゲート絶縁膜を同時に形成する工程
    と、 (ホ) 前記他方のモードのトランジスタを実現する
    しきい値電圧を与えるための不純物を半導体基
    板表面に導入する工程と、 (ヘ) 次いで、第2層配線用材料を前記(ニ)工程で形
    成したゲート絶縁膜上及び前記第1層配線体を
    覆う絶縁膜上に被着し、パターニングすること
    によつて、前記他方のモードのトランジスタを
    構成するゲート電極、及び前記第1層配線体に
    前記絶縁膜を介してオーバーラツプする第2層
    配線体を同時に形成する工程と、 (ト) 両前記ゲート電極をマスクとして反対導電型
    の不純物を半導体基板に導入して、両モードト
    ランジスタのソースとドレイン領域を形成する
    工程と、 (チ) 前記第1層配線体および第2層配線体上に絶
    縁膜を形成し、両前記ゲート絶縁膜と、前記第
    1層及び第2層配線体に到る開孔を形成する工
    程と、 (リ) 両前記ゲート電極、前記第1層配線体および
    第2層配線体に前記開孔を介して接触する第3
    層配線体を形成する工程とを 含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP61304944A 1986-12-18 1986-12-18 半導体装置の製造方法 Granted JPS6323348A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61304944A JPS6323348A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61304944A JPS6323348A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 半導体装置の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15835478A Division JPS5583265A (en) 1978-12-19 1978-12-19 Semiconductor device and method of fabricating the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6323348A JPS6323348A (ja) 1988-01-30
JPH035066B2 true JPH035066B2 (ja) 1991-01-24

Family

ID=17939196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61304944A Granted JPS6323348A (ja) 1986-12-18 1986-12-18 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6323348A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2558144B2 (ja) * 1988-04-22 1996-11-27 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JPH10308497A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS494990A (ja) * 1972-04-26 1974-01-17
JPS4931286A (ja) * 1972-02-26 1974-03-20
JPS5118483A (en) * 1974-08-06 1976-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Zetsuengeeto fet shusekikairo
JPS5583265A (en) * 1978-12-19 1980-06-23 Fujitsu Ltd Semiconductor device and method of fabricating the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931286A (ja) * 1972-02-26 1974-03-20
JPS494990A (ja) * 1972-04-26 1974-01-17
JPS5118483A (en) * 1974-08-06 1976-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Zetsuengeeto fet shusekikairo
JPS5583265A (en) * 1978-12-19 1980-06-23 Fujitsu Ltd Semiconductor device and method of fabricating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6323348A (ja) 1988-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS638622B2 (ja)
JPH0564456B2 (ja)
JPS58210656A (ja) 積層型cmosインバ−タ装置
US5656841A (en) Semiconductor device with contact hole
US4901134A (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2773221B2 (ja) 半導体装置
JPH035066B2 (ja)
JPS597231B2 (ja) 絶縁ゲイト型電界効果半導体装置の作製方法
JPS5918874B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JPH0644631B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61194764A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH061776B2 (ja) 半導体集積回路装置及びその製造方法
JPH02203565A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3147374B2 (ja) 半導体装置
JPH11297848A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03283565A (ja) Mos型半導体集積回路装置
JPH02151064A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07161826A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6244700B2 (ja)
JPH0369168A (ja) 薄膜電界効果トランジスタ
JPH02121336A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02170436A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0637306A (ja) 半導体装置
JPS60219771A (ja) Mos形半導体装置の製造方法
JPH09246541A (ja) 半導体装置の製造方法