JPH0349873B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349873B2
JPH0349873B2 JP60236107A JP23610785A JPH0349873B2 JP H0349873 B2 JPH0349873 B2 JP H0349873B2 JP 60236107 A JP60236107 A JP 60236107A JP 23610785 A JP23610785 A JP 23610785A JP H0349873 B2 JPH0349873 B2 JP H0349873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
hoistway
contact
air
air volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60236107A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6296271A (ja
Inventor
Masahiko Shirasawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP60236107A priority Critical patent/JPS6296271A/ja
Publication of JPS6296271A publication Critical patent/JPS6296271A/ja
Publication of JPH0349873B2 publication Critical patent/JPH0349873B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B50/00Energy efficient technologies in elevators, escalators and moving walkways, e.g. energy saving or recuperation technologies

Landscapes

  • Ventilation (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は清浄度を要求される建物に設置された
エレベータに係り、特に昇降路の圧力を乗場の圧
力よりも低く保持するエレベータ制御装置に関す
る。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般に、清浄度を要求される建物に設置された
エレベータではかご室に空気清浄装置を設けて先
ずかこ室内を清浄を保つ一方、昇降路の圧力を乗
場の圧力よりも低く保持する必要があつた。
すなわち、かご室に空気清浄装置を設けたとし
ても、乗場Aの清浄度が最も高く、次いでかご室
Bの清浄度が高く、昇降路と機械室Cの清浄度が
もつとも低くなつているので、これら各箇所の空
気圧力がA>B>Cになるように保持することに
よつて戸開時に清浄度の低い側の空気が清浄度の
高い側に入り込むことを阻止している。
かかる圧力差を持たせるために従来は、機械室
にフアンを設けて昇降路の空気を排出していた。
しかしながら、エレベータの戸の開閉に関係な
く常に一定の風量で排気していたがために、排気
騒音が大きく、しかも、電力を浪費するという問
題があつた。
すなわち、戸開時に乗場と昇降路との間の圧力
差が適切になるように排風量を決定したとして
も、戸閉時には乗場から昇降路へ移動する風量は
少なく、必要以上の空気が昇降路から排出される
こととなり、風速の上昇に伴つて騒音を発生さ
せ、さらに、排風量の増大が空調負荷を大きくし
てその分だけ電力を浪費した。
〔発明の目的〕
本発明は上記の問題点を解決するためになされ
たもので、戸開時における騒音をなくし得ると共
に、省エネルギーを達成し得るエレベータ制御装
置の提供を目的とする。
〔発明の概要〕 上記目的を達成するために第1の発明は戸の開
指令に応動して昇降路からの排風量を増大させる
風量増大手段を備えたものであり、第2の発明は
戸の開指令に応動して昇降路からの排風量を増大
させる風量増大手段と、この風量増大手段が始動
してから所定の時間を経過するまで戸の開動作を
遅らせる戸開遅延手段とを備えたものである。
〔発明の実施例〕 以下、第1図乃至第3図を参照して本発明の一
実施例を説明する。
第2図において、乗場A、かご室B、昇降路お
よび機械室Cの清浄度から見たとき、これら各箇
所の空気圧力をA>B>Cにする必要がある。こ
こで、かご室Bの圧力調整は比較的容易であるの
で、説明の簡単化のために、昇降路および機械室
Cの圧力を乗場Aの圧力よりも低く保持する場合
について説明する。
機械室にはフアン18とフアン20とが設置さ
れ、これらのフアンを駆動したとき、昇降路およ
び機械室Cの空気が排出されると共に、乗場Aの
空気が矢印に示した経路で昇降路に吸込まれる。
すなわち、戸閉のときは乗場戸の隙間より吸込ま
れ、戸開のときは乗場戸枠とかご戸枠の走行隙間
より吸込まれる。
この場合、空気が吸込まれる隙間の面積は戸閉
時に約5〔mm〕×戸開口の全周長L〔mm〕、戸開時に
約30〔mm〕×戸開口の全周長L〔mm〕となる。ここ
では、乗場戸が全て「閉」とのときに排風量を
「小」に、乗場戸が「開」のときに排風量を「大」
にするようにフアン18,20を制御しようとし
ている。
一方、フアンによつて排風量を変化させたとし
ても、昇降路および機械室Cの全体の容量はかな
り大きく、安定した圧力差と空気の流れを得るた
めに、排風量を増大させてから所定時間を経過後
に戸が開くように制御しようとしている。
第1図はこれらの制御を行うための制御回路図
で、直流母線P,N間に風量増大リレー2、通電
後一定時間で動作するオンデイレイタイマ3,1
3、戸開回路4、戸閉確認リレー7、呼び登録回
路14、故障灯15およびブザー16が設けられ
ている。
このうち、風量増大リレー2には戸開指令が出
ているときに動作する図示しないリレーの常開接
点1aと、戸閉確認リレー7の常閉接点7bとが
直列に接続され、さらに、常開接点1aに風量増
大リレー2の常開接点2a1が並列接続されてい
る。オンデイレイタイマ3には風量増大リレー2
の常開接点2a2が直列に接続されている。
また、戸閉回路4には戸開釦21と、戸開で閉
成し、戸全閉で開放する接点6aとが直列に接続
されると共に、この戸開釦21、接点6aの直列
回路にオンデイレイタイマ3の常開接点3a、戸
閉指令がでているときに開放する図示しないリレ
ーの常閉接点5bの直列回路が並列接続されてお
り、さらに、戸開釦21には戸安全装置の動作時
に閉成する図示しないリレーの常開接点22が並
列接続されている。
次に、戸閉確認リレー7には、戸閉指令がでて
いるときに閉成する図示しないリレーの常開接点
5aと、戸開で開放し、戸全閉で閉成する接点6
bとが直列に接続されている。
次にまた、オンデイレイタイマ13には、フア
ン18による風流を検出する風流検出接点8b
と、前述の風量増大リレー2の常開接点2a3と、
リセツトスイツチ10とが直列に接続されると共
に、この風流検出接点8b、常開接点2a3の直列
回路に、フアン19による風流を検出する風流検
出接点9b、後述するサーマルリレーの常開接点
11a,12a、オンデイレイタイマ13の常開
接点13aがそれぞれ並列接続されている。
また、呼び登録回路14にはオンデイレイタイ
マ13の常閉接点13bが直列に接続されてい
る。
次に、故障灯15、ブザー16の直流母線P側
は相互に接続されると共に、オンデイレイタイマ
13の常開接点13aを介して直流母線Pに接続
されている。
第3図は上述したフアン18,20の駆動回路
図で、フアン18を駆動する誘導電動機17がサ
ーマルリレー11および風量増大リレー2の常開
接点2a4,2a5を開して交流電源に接続されてお
り、フアン20を駆動する誘導電動機19がサー
マルリレー12を介して交流電源に接続されてい
る。
上記の如く構成された本実施例の作用を以下に
説明する。
先ず、エレベータの戸が閉つているとき、フア
ン18は停止し、フアン20のみが動作して排風
量「小」の運転が行なわれる。
一般に、エレベータは、呼びに応答して走行を
停止したとき、戸閉動作中に戸安全装置が働いた
ときおよび戸開釦が押されたとき、待機階の乗場
呼びに応答したとき等で戸が開くことになる。
今、図示しない制御回路、戸安全装置および戸
開釦等から戸開指令が出力されて接点1aが閉成
すると、風量増大リレー2が励磁される。そし
て、接点2a1によりこのリレー2が自己保持さ
れ、接点2a2によりオンデイレイタイマ3が励磁
され、接点2a4,2a5により誘導電動機17に給
電される。このうち、誘導電動機17への給電に
よりフアン18が駆動されて昇降路および機械室
Cからの排風量が増え、いわゆる、排風量「大」
の運転が行なわれる。この状態では風流検出接点
8b,9bは何れも開放している。なお、風量増
大リレー2が励磁されたとき、接点2a3は即時に
閉成し、風流検出接点8bが遅れて開放するがオ
ンデイレイタイマ13は励磁されない。
このようにして、フアン18を駆動して風量大
の運転を開始してからオンデイレイタイマ3の設
定時間が経過すると、その接点3aが閉成するの
で、接点3a,5bを介して戸開回路4に戸開指
令が入つて戸が開く。
かくして、戸開指令によつて接点1aが閉成し
たとき、即時に排風量増大運転が行なわれるが、
戸は昇降路内の空気の流れが安定した時点で開か
れる。
次に、戸閉指令により接点5aが閉成すると、
エレベータは戸閉動作を開始する。そして、戸が
全閉すると接点5aと6bの開成によつて戸閉確
認リレー7が励磁され、その接点7bの開放によ
り風量増大リレー2の励磁が断たれる。なお、戸
閉指令により接点5bが開放し、戸開回路4への
指令が断たれて戸閉動作に移つたとしても、戸が
全閉するまで接点6aが閉成しているため戸開釦
21または戸安全装置の接点22が閉成した場合
には戸開回路に戸開指令が加えられて戸が開く。
このとき戸閉確認リレー7は励磁されていないの
で排風量「大」の運転が継続され、戸の全閉によ
つて始めて風量増大リレー2の励磁が断たれて排
風量「小」の運転に移行する。
ところで、排風量「大」の運転中に接点2a3
閉成するが、風流検出接点8bが開放しているの
で、オンデイレイタイマ13は励磁されない。
しかし、接点2a3が閉成し、本来は風量「大」
の運転をしなければならないときにフアン18に
よる風量がなくなつて接点8bが所定時間以上閉
成すると、すなわち、オンデイレイタイマ13の
設定時間よりも長く閉成し続けると、故障検出に
供されるこのオンデイレイタイマ13が励磁され
ると同時に自己保持し、その接点13によつて呼
び登録回路14を無効にする一方、接点13aに
よつて故障灯15を点灯させると共に、ブザー1
6を鳴動させる。
故障検出に供されるオンデイレイタイマ13
は、フアン18による風流がなくなつたときに限
らず、フアン20による風流がなくなつたときの
接点9bの閉成、誘導電動機17,19の過電流
による接点サーマルリレーの11a,12aの閉
成に対しても、上述したと同様に呼び登録回路1
4を無効にする一方、故障灯15を点灯させると
共に、ブザー16を鳴動させる。
オンデイレイタイマ13に直列接続されたリセ
ツトスイツチ10はそのリセツトに使用される。
なお、この実施例ではフアンの駆動数を変えて
排風量の切換えを行つているが、この代わりに誘
導電動機の極数切換えや、インバータによる周波
数切換えを行つてもよく、さらに、直流電動機を
電流制御してもよい。
なおまた、上記実施例ではリレーによつて制御
回路を構成したが、この代りにマイクロコンピユ
ーを用いても上述したと同様な制御を行なわせ得
ることはもちろんであり、要は、戸の開指令に応
動して昇降路からの排風量を増大させる風量増大
手段と、この風量増大手段が始動してから所定の
時間を経過するまで戸の開動作を遅らせる戸開遅
延手段を備えておれば、乗場と昇降路の開口面積
に応じて排風量を変化させること、昇降路の空気
の流れが安定するまで戸開を禁止することが可能
である。
〔発明の効果〕
以上の説明によつて明らかな如く、本発明によ
れば戸開時における騒音をなくし得ると共に、省
エネルギーを実現し得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の制御回路図、第2
図は同実施例を適用するエレベータの構成説明
図、第3図は同実施例を構成するフアンの給電回
路図である。 2…風量増大リレー、3…オンデイレイタイ
マ、4…戸開回路、17,19…誘導電動機、1
8,20…フアン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 昇降路の空気を排出し、前記昇降路の圧力を
    乗場の圧力よりも低く保持するエレベータ制御装
    置において、戸の開指令に応動して前記昇降路か
    らの排風量を増大させる風量増大手段を備えたこ
    とを特徴とするエレベータ制御装置。 2 昇降路の空気を排出し、前記昇降路の圧力を
    乗場の圧力よりも低く保持するエレベータ制御装
    置において、戸の開指令に応動して前記昇降路か
    らの排風量を増大させる風量増大手段と、この風
    量増大手段が始動してから所定の時間を経過する
    まで戸の開動作を遅らせる戸開遅延手段とを備え
    たことを特徴とするエレベータ制御装置。
JP60236107A 1985-10-22 1985-10-22 エレベ−タ制御装置 Granted JPS6296271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60236107A JPS6296271A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 エレベ−タ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60236107A JPS6296271A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 エレベ−タ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6296271A JPS6296271A (ja) 1987-05-02
JPH0349873B2 true JPH0349873B2 (ja) 1991-07-30

Family

ID=16995835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60236107A Granted JPS6296271A (ja) 1985-10-22 1985-10-22 エレベ−タ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6296271A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4601767B2 (ja) * 2000-05-24 2010-12-22 日本無機株式会社 エアシャワー装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6296271A (ja) 1987-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07247060A (ja) エレベータの換気制御装置
JPH0349873B2 (ja)
JPH08282924A (ja) エレベータの温度調整装置
JPH06165521A (ja) インバータ装置
JPH0893362A (ja) 電動開閉機における周波数変換回路装置の冷却ファン
JPS6236956B2 (ja)
JPS6122664B2 (ja)
JPH0977430A (ja) エレベータかご内換気制御装置
JP2845679B2 (ja) エレベータのドア開閉制御装置
KR850001139Y1 (ko) 엘리베이터의 관제 운전회로
JPH03279184A (ja) エレベータの火災管制運転装置
JPS6119545B2 (ja)
JPS6320689Y2 (ja)
JPH1121060A (ja) 寒冷地用乗客コンベアの運転制御装置
JPH026042Y2 (ja)
JPH0211513B2 (ja)
JPS6040536Y2 (ja) エレベ−タの制御装置
JPH01256482A (ja) エレベータの制御装置
KR0122760B1 (ko) 엘리베이터 도어오픈 대기시간 자동제어장치 및 방법
JPH08231137A (ja) クーラー付エレベータの制御装置
JPH023488Y2 (ja)
JPH019816Y2 (ja)
JPH07247061A (ja) 省電力形エレベータ
JPH0237815Y2 (ja)
JPS6131016Y2 (ja)