JPH0349436A - 無線選択呼出受信機 - Google Patents

無線選択呼出受信機

Info

Publication number
JPH0349436A
JPH0349436A JP1184915A JP18491589A JPH0349436A JP H0349436 A JPH0349436 A JP H0349436A JP 1184915 A JP1184915 A JP 1184915A JP 18491589 A JP18491589 A JP 18491589A JP H0349436 A JPH0349436 A JP H0349436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
synchronization
synchronized
receiver
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1184915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2830106B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Kudo
和裕 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1184915A priority Critical patent/JP2830106B2/ja
Priority to US07/553,844 priority patent/US5148160A/en
Priority to EP90113761A priority patent/EP0413963B1/en
Priority to DE69022671T priority patent/DE69022671T2/de
Publication of JPH0349436A publication Critical patent/JPH0349436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2830106B2 publication Critical patent/JP2830106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B3/00Audible signalling systems; Audible personal calling systems
    • G08B3/10Audible signalling systems; Audible personal calling systems using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B3/1008Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B3/1016Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B3/00Audible signalling systems; Audible personal calling systems
    • G08B3/10Audible signalling systems; Audible personal calling systems using electric transmission; using electromagnetic transmission
    • G08B3/1008Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems
    • G08B3/1016Personal calling arrangements or devices, i.e. paging systems using wireless transmission
    • G08B3/1025Paging receivers with audible signalling details
    • G08B3/1066Paging receivers with audible signalling details with other provisions not elsewhere provided for, e.g. turn-off protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72516Cordless telephones with one base station connected to a single line with means for out-of-range alerting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/022Selective call receivers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は無線選択呼出受信機に関する。
〔従来の技術】
無線選択呼出受信機は基地局から送信されたデジタル信
号を受信すると、その信号に同期をとりながら選択呼出
信号を受信するが、送信された電波の電界強度が十分で
ない場合などデジタル信号に同期がとれず、選択呼出信
号を受信できないことがある。すなわち、一旦信号に同
期をとると、信号と受信機の同期ズレを修正しながら選
択呼出信号を受信するが、信号を正しく受信できないと
、同期ズレを修正できないために、再び信号に同期をと
りなおすまで選択呼出信号を受信できない状態となる(
以降『同期はずれの状態Jと呼ぶ)。
同期はずれの状態にあれば、たとえ受信機を携帯しても
呼出を受けられないので、同期はずれの状態か否かがわ
かる機能が必要である。
従来、この種の無線選択呼出受信機は表示付のものにつ
いては同期はずれの状態になると、表示動作時に同期は
ずれを表示するようになっている。
また、表示のついていない無線選択呼出受信機について
は、同期はずれの状態になると、光学的あるいは音響的
報知手段により報知することが可能である。送信される
信号の電界強度が小さな地域や局所的に送信信号の到達
しにくい場所などでこのような受信機を携帯すると、同
期はずれを示す報知が頻繁に行われるため、報知の音が
耳ざわりだったり、光による報知も呼出しとまぎらわし
いなどの欠点があり、あまり実際には用いられていない
[発明が解決しようとする課題} 上述した従来の無線選択呼出受信機は、表示付のものに
ついては表示動作時に同期はずれを示す表示を行うよう
になっているので、表示動作を行わないと同期の状態を
確認できず、いつ信号に同期がとれて選択呼出受信機を
受信可能な状態になったかがリアルタイムにわからない
。表示のついていない無線選択呼出受信機については同
期がとれた状態になったことを知る機能を有していない
.通常、同期はずれの状態から同期をとって無線選択呼
出信号が受信可能な状態になるまでにはある程度の時間
を要する。したがって、特に受信機の電源をOFFから
ONにしたときに同期がとれたことを確認するためには
、たとえ表示付無線選択呼出受信機の場合でも同期がと
れるまで表示動作を行って同期はずれの表示が消えるの
を待たなくてはならないので面倒である。
本発明の目的は前記課題を解決した無線選択呼出受信機
を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するため、本発明の無線選択呼出受信機
は、自己の選択呼出信号を受信したときに呼出を報知す
る無線選択呼出受信機において、呼出を光学的あるいは
音響的に報知する第lの手段と、基地局から送信された
信号に同期している状態にあるか否かを識別する第2の
手段とを有し、基地局から送信された信号に同期してい
る状態になったことを前記第2の手段により識別して前
記第1の手段により報知するものである。
{実施例〕 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
図において、アンテナlにより受信された無線信号は無
線部2で増幅後復調される。復調された信号は波形整形
回路3によりデコーダ4で読み取リ可能な波形に変換さ
れる。デコーダ4では同期回路6において受信したデジ
タル信号と受信機内の水晶振動子5によるタイミングク
ロックとの同期ずれを修正し、アドレス照合部7でアド
レス照合するタイ旦ングを制御する。制御部8は各部の
制御及び信号のやりとりを統括する。アドレスの照合は
電気的に書き替え可能な読出専用メモリ(EEPROM
 ; Electrically Erasable 
Programmable −Read Only M
emory) 9に予め書き込まれている自己の呼出番
号を制御部8の制御によって読み込んでアドレス照合部
7で受信した信号のアドレスと照合し、一致していれば
さらに続くメッセージ信号がメッセージ格納部IOに貯
えられる。そして、制御部8の制御によりLED駆動回
路1lによるLEDl2の点滅及びスビーカ駆動回路l
3によるスビーカl4の鳴音及びLCD駆動部l5によ
ってメッセージ格納部IOに貯えたメッセージのLCD
表示部l6における表示が行われ呼出動作を行う。
なお、電源スイッチ17によって受信機の電源のON−
OFFが行われる。同期判定回路l8は同期回路6にお
ける同期状態をモニターし、電源スイッチl7により電
源がOFFからONになってリセットされてから初めて
受信信号に同期がとれてアドレス照合が可能な状態にな
った際に制御部8に信号を送り、制御部8からLED 
l 2及びスビーカl4によって呼出時と異なるパター
ンでLED点滅及び鳴音が行われ・るようにLED駆動
回路11及びスビーカ駆動回路l3に制御信号が送られ
る。また、制御部8において電源スイッチl7をOFF
からONにした時点から水晶振動子5によるクロックを
カウントし、一定時間経過しても同期状態に入らなけれ
ばLED 1 2及びスビーカl4によって呼出時及び
同期がとれたときとは異なるパターンでLED点滅及び
鳴音が行われるように制御信号をLED駆動回路1!及
びカビーカ駆動回路l3に送る。
第2図は本発明による一実施例のフローチャート図であ
る。
無線選択呼出受信機の1!t源スイッチl7をOFFか
らONにすると、クロックのカウントをリセットして、
その時点からクロックのカウントを開始する。
また同期判定回路l8にもリセットがかかり、同期回路
6において受信信号を受信し同期がとれた時点で同期判
定回路18が制御部8へ信号を出力し、通常の呼出時に
行う第1のパターンと異なる第2のパターンで約2秒間
LEI)点滅及びスビーカ鳴音を行う。また制御部8に
おいて同期がとれないままクロックのカウントが予め定
められた一定時間分までカウント終了すると、受信機が
サービスエリアにないことを知らせるために第3のパタ
ーンで2秒間LED点滅及びスビーカ鳴音をする。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は呼出を報知する光学的ある
いは音響的に報知する第1の手段と、基地局から送信さ
れた信号に同期している状態にあるか否かを識別する第
2の手段とで構成され、基地局から送信された信号に同
期している状態になったことを前記第2の手段により識
別し前記第1の手段により報知することにより、受信機
をわざわざ操作しなくても呼出可能な状態にあるかを確
認することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、第
2図は本発明の一実施例のフローチャート図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)自己の選択呼出信号を受信したときに呼出を報知
    する無線選択呼出受信機において、呼出を光学的あるい
    は音響的に報知する第1の手段と、基地局から送信され
    た信号に同期している状態にあるか否かを識別する第2
    の手段とを有し、基地局から送信された信号に同期して
    いる状態になったことを前記第2の手段により識別して
    前記第1の手段により報知することを特徴とする無線選
    択呼出受信機。
JP1184915A 1989-07-18 1989-07-18 無線選択呼出受信機 Expired - Lifetime JP2830106B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184915A JP2830106B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 無線選択呼出受信機
US07/553,844 US5148160A (en) 1989-07-18 1990-07-18 Radio communication apparatus for rapidly knowing whether the apparatus is within or out of a service area
EP90113761A EP0413963B1 (en) 1989-07-18 1990-07-18 Radio communication apparatus for rapidly knowing whether the apparatus is within or out of a service area
DE69022671T DE69022671T2 (de) 1989-07-18 1990-07-18 Funkkommunikationsgerät, um schnell festzustellen ob sich das Gerät inner- oder ausserhalb eines Dienstbereiches befindet.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1184915A JP2830106B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 無線選択呼出受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0349436A true JPH0349436A (ja) 1991-03-04
JP2830106B2 JP2830106B2 (ja) 1998-12-02

Family

ID=16161560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1184915A Expired - Lifetime JP2830106B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 無線選択呼出受信機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5148160A (ja)
EP (1) EP0413963B1 (ja)
JP (1) JP2830106B2 (ja)
DE (1) DE69022671T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007265473A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置
US7340894B2 (en) 2003-06-26 2008-03-11 Bosch Corporation Unitized spring device and master cylinder including such device
JP4897672B2 (ja) * 2005-03-31 2012-03-14 株式会社パイオラックス スプリング組立体

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2643588B2 (ja) * 1990-11-26 1997-08-20 日本電気株式会社 無線選択呼出受信機
JP3088497B2 (ja) * 1991-08-08 2000-09-18 松下電器産業株式会社 個別選択呼出受信装置
EP0601697A3 (en) * 1992-10-12 1994-12-07 Nec Corp Radio selective call receiver in which the detection of the bit rate is controlled over a predetermined range.
JP2773584B2 (ja) * 1992-11-04 1998-07-09 日本電気株式会社 無線選択呼び出し受信機
JPH0738627A (ja) * 1993-07-15 1995-02-07 Casio Comput Co Ltd 無線電話機及び無線送受信機
JPH0993635A (ja) * 1995-09-26 1997-04-04 Nec Shizuoka Ltd 無線選択呼出受信機
JP2003163959A (ja) * 2001-11-28 2003-06-06 Nec Corp 移動通信機及び移動通信システム
US10721683B2 (en) 2017-08-18 2020-07-21 Blackberry Limited Method and system for battery life improvement for low power devices in wireless sensor networks
US10674443B2 (en) * 2017-08-18 2020-06-02 Blackberry Limited Method and system for battery life improvement for low power devices in wireless sensor networks

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62194750A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線呼出方式受信機
JPH0191536A (ja) * 1987-10-01 1989-04-11 Seiko Instr & Electron Ltd 無線呼出システム
JPH01117136U (ja) * 1988-02-01 1989-08-08

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149435A (ja) * 1983-02-15 1984-08-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 選択呼出受信機
JPS61120536A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Nec Corp 機能チエツク付選択呼出受信機
JPS6486724A (en) * 1987-09-29 1989-03-31 Toshiba Corp Radio telephone system
JPH01218130A (ja) * 1988-02-25 1989-08-31 Toshiba Corp 無線装置の電源表示方式
US4916728A (en) * 1988-07-25 1990-04-10 Gte Mobilnet Incorporated Cellular telephone unit with prioritized frequency acquisition
US5049875A (en) * 1989-09-13 1991-09-17 Motorola Inc. Method and apparatus for out of range detection in response to nondetection of predetermined baud rates

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62194750A (ja) * 1986-02-21 1987-08-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線呼出方式受信機
JPH0191536A (ja) * 1987-10-01 1989-04-11 Seiko Instr & Electron Ltd 無線呼出システム
JPH01117136U (ja) * 1988-02-01 1989-08-08

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7340894B2 (en) 2003-06-26 2008-03-11 Bosch Corporation Unitized spring device and master cylinder including such device
JP4897672B2 (ja) * 2005-03-31 2012-03-14 株式会社パイオラックス スプリング組立体
US8181947B2 (en) 2005-03-31 2012-05-22 Piolax Inc. Spring assembly
JP2007265473A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69022671T2 (de) 1996-03-07
EP0413963A3 (en) 1992-03-11
JP2830106B2 (ja) 1998-12-02
DE69022671D1 (de) 1995-11-02
US5148160A (en) 1992-09-15
EP0413963A2 (en) 1991-02-27
EP0413963B1 (en) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0349436A (ja) 無線選択呼出受信機
JP2647055B2 (ja) 表示機能付き無線選択呼出受信機
US5960326A (en) Radio apparatus outputting an alarm prior to a scheduled time
JP2661593B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JPH07162926A (ja) 表示機能付無線選択呼出受信機およびその制御方法
GB2253503A (en) Radio pager with data display device
JP3052576B2 (ja) 表示付き無線選択呼出受信機
JP2936647B2 (ja) 表示付無線選択呼出受信機
JPS61173536A (ja) 選択呼出受信機
JPH0955969A (ja) 無線選択呼出受信機
JP2890929B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JPH04207724A (ja) 選択呼出受信機
JPS6058730A (ja) 無線選択呼出受信機
US5221923A (en) Radio communication apparatus capable of generating a common call tone regardless of call numbers indicated by a call signal
JP2643588B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JPH10341466A (ja) 無線選択呼出受信機
JP2821337B2 (ja) 無線選択呼出受信機
JPH0537555Y2 (ja)
JPH0324828A (ja) 無線選択呼出受信機における呼出報知制御装置
JPS62189828A (ja) 個別選択呼出受信機
JPH10210526A (ja) 無線呼出用受信機
JPH0779459A (ja) 選択呼出受信機
GB2212643A (en) Radio communication apparatus
JPH0429424A (ja) 表示付無線選択呼出受信機
EP0726684A2 (en) Intermittent receiving control apparatus of a selective calling receiver

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080925

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090925

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term