JPH0349292A - プリント配線板 - Google Patents

プリント配線板

Info

Publication number
JPH0349292A
JPH0349292A JP18422689A JP18422689A JPH0349292A JP H0349292 A JPH0349292 A JP H0349292A JP 18422689 A JP18422689 A JP 18422689A JP 18422689 A JP18422689 A JP 18422689A JP H0349292 A JPH0349292 A JP H0349292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
lead
printed circuit
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18422689A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Nakamura
和彦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP18422689A priority Critical patent/JPH0349292A/ja
Publication of JPH0349292A publication Critical patent/JPH0349292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明のLl的] (産業上の利用分野) 本発明はプリント配線板の改良に関する。
(従来の技術) プリント配線板は電気回路のコンパクト化、成るいは青
脱、交換可能な回路部品として各種の電気乃至電子機2
;類において広く実用に洪されている。しかして、この
種プリント配線板においては、プリント配線板主面の周
辺部に、回路パターンに対して外部接続の役割をなすり
一ト端′J″−1:1が一体的に形設されている。つま
り、片面もしくは両面銅箔張り積層板の銅箔層にフォト
エツチング処理を施し、所要の回路パターンを形成する
際、主面の周辺部に所要のリード端子1洋を形設した1
115成を採っている。第5図はこのようなtM成を採
るプリント配線板の要部を゛V面的に示したもので、1
はプリント配線板本体を成す絶縁性J、l、2は前記絶
縁性基板1の主面に一体的に配設された回路パターン、
3は同じく絶縁性基板1の主面に一体的にかつ、列状に
配設されたリード端子1洋であり、このリード端子11
13は、回路パターン2か両面に配設されている場合両
面にそれぞれ設けられている。しかして、プリント配線
板は、前記リド端子1!T 3領域を、所定のる脱可能
なコネクターに装着して所要の電気的接続を行っている
(発明が角q決しようとする課題) しかし、上記t+W成のリード端T111を備えたブリ
ント配線板の場合には、実用上次のような不都合がしば
しば認められる。すなわち、リード端子3a乃至リード
端子1洋3を113成する導体層の幅やII?Iさにに
限度があるため、前記コネクターへの装着に伴う接触抵
抗の大きさと柑挨って比較的大きい電流を流すことがで
きす用途か限定されることがある。
本発明は上記事情に対処してなされたもので、比較的大
きい電流を流すことの可能なリード端子乃至り−1・端
子群を備えたプリント配線板の提供を目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明は、所定の端面側に一定の凹凸部か連続的に形設
されたプリント配線板本体と、前記プリント配線板本体
の主面に一体的に配設された回路パターンと、前記プリ
ント配線板本体の各凸部周面に彼る°形設された導体層
からなるリード端子1洋と、前記リード端子1!¥−お
よび前記回路パターンをそれぞれ電気的に接続する領域
とから成ることを特徴とする。
(作 J[1) 本発明に係るプリンi・配線板によれば、上記の如く各
り−1・端子は、基板本体の端部乃至周辺部にそれぞれ
突設(凸部)させた領域の周面を利用して形設しである
。このためり−1・端子を(1カ成する導体層面積も広
くなり、比較的大きい電流も容易に流しiするようにな
る。つまり、各リード端子を成す導体層は、基板本体の
所定領域主面たけでなく基板本体の厚さ方向にも延出し
た形に拡張されるため、比較的大きい電流も流し得る。
(実施例) 以下本発明に係るプリント配線板の要部(11Y成例を
示す第1図乃至第3図を5照して本発明の詳細な説明す
る。第1図は平面図、第2図は斜現図、第3図は側面図
であり、4は所定の端面側に一定の凹凸部4;t、4b
が連続的に形設されたプリント配線板本体、2は前記プ
リント配線板本体4の主面に一体的に配設された回路パ
ターンである。
また、5は前記プリント配線板本体4の各凸部4;1周
面に被む形設された導体層からなるリード端子群であり
、これらリード端子は前記各凸部4a端而まて導体層が
延出しない状態、つまりプリント配線板本体4の各凸部
4a端而か露出した状態に形設されている。さらに、6
は前記リード端子群5および前記回路パターン2をそれ
ぞれ電気的に接続する領域である。なお、この実施例で
は、プリント配線板本体4の各凸部4a周而に肢青形設
された導体層からなるリード端子1洋5を、両生面にそ
れぞれ形成されている回路パターン2にえ!して各別の
リード端子として機能させるため、それぞれ絶縁した構
成としている(第3図5照)。
しかして、このような本発明に係るプリント配線板は、
たとえば次のようにして構成(製造)し得る。先ず銅箔
張り積層板を用意し、所定の端面側に所望のピッチで列
状に凹凸の形設加工を施す。
次いで前記銅箔層にχ、J してフォトエツチング処理
を施し、所望の回路パターン2.リード端子群5の一部
(主面側)および丘いに対応する回路パターン2とリー
ド端子群5とを電気的に接続する領域6を形成する。し
かる後、前記プリント配線板本体4の各凸部4a周面、
つまり少なくとも四部5bに対接する各凸部4a側面に
、たとえば化学めっき処理により選択的に所要の導体層
を波谷形成する。
ここで要すればさらに電気めっき処理を加えて、前記化
学めっき層上に導体層を肉盛りしてもよい。
上記では両面型プリント配線板の例を示したか、片面型
プリント配線板や多層型プリント配線板なとの場合にも
勿論適用しiする。
〔発明の効!!] 本発明に係るプリント配線板においては、リド端子(リ
ード端子群)がプリント配線板本体4の各凸部42に周
面に亘って形設され、通電可能なGrl域が実質的に拡
張されている。このため各リード端子においては、それ
ぞれ比較的大きい電流を流し得ることになり、電気回路
としてプリント配線板の機能が菌められる。しかも上記
リード端r(リード端子1洋)はいずれも凸部形状をな
しているため、たとえば他のプリント配I!it IN
の所定領域に対応するスルホールを形設し、このスルホ
ールにそれぞれ嵌合して所要の16(n付けなとするこ
とにより、第4図に要部を断面的に示すように、別途コ
ネクターなと用いずにプリント配線板同志を体面に組合
せ所望の電気乃至電子回路を容易に構成することもでき
る。第4図において、7は他のプリント配線板をまた、
8は半III層を示めす。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明に係るプリント配線板の要部
(1−1成を示し第1図は上面図、第2図は斜睨図、第
3図は側面図、第4図は本発明に係るプリント配線板の
一使用例を示す断面図、第5図は従来のプリン]・配線
llシの要部構成を示す平面図である。 2・・・・・・回路パターン 4 ・・・プリント配線板本体 4a  ・・・プリント配線板本体の凸部4b・・・・
プリント配線板本体の四部5・ ・・ リード端子−(
リート端P l洋)6・・・・・回路パターンとリード
端rとの接続領4 595 d″ 一つ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  所定の端面側に一定の凹凸部が連続的に形設されたプ
    リント配線板本体と、前記プリント配線板本体の主面に
    一体的に配設された回路パターンと、前記プリント配線
    板本体の各凸部周面に被着形設された導体層からなるリ
    ード端子群と、前記リード端子群および前記回路パター
    ンをそれぞれ電気的に接続する領域とから成ることを特
    徴とするプリント配線板。
JP18422689A 1989-07-17 1989-07-17 プリント配線板 Pending JPH0349292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18422689A JPH0349292A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18422689A JPH0349292A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 プリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0349292A true JPH0349292A (ja) 1991-03-04

Family

ID=16149580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18422689A Pending JPH0349292A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349292A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613725A (ja) * 1992-06-24 1994-01-21 Sumitomo Electric Ind Ltd フレキシブルプリント配線板及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0613725A (ja) * 1992-06-24 1994-01-21 Sumitomo Electric Ind Ltd フレキシブルプリント配線板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0065425B1 (en) Hybrid integrated circuit component and printed circuit board mounting said component
US7569773B2 (en) Wired circuit board
JP2002009452A5 (ja)
JPH05327211A (ja) 多層フレキシブルプリント基板およびその製法
US10587060B2 (en) Electrical contacts on the sidewall of a circuit board
JPH071821B2 (ja) 配線基板
JPH0349292A (ja) プリント配線板
JPH06223805A (ja) 電池一体型プリント基板及びその製造方法
JPH1079568A (ja) プリント配線板の製造方法
JP2007194240A (ja) プリント基板および電子機器
JP2004327605A (ja) プリント基板の接続構造
JPH06326428A (ja) 大電流回路基板とそれを用いた立体型回路
JPS5998597A (ja) 多層プリント配線板
JP2003060324A (ja) プリント配線板
JPH01290283A (ja) 混成集積回路用厚膜印刷基板
JPH0346517Y2 (ja)
JPH08249932A (ja) フラット・ハーネス
JPH09232708A (ja) プリント基板の接続構造
JPH05259592A (ja) プリント配線基板
TW202135618A (zh) 配線電路基板及其製造方法
KR100275376B1 (ko) 다층회로기판
JPH0249741Y2 (ja)
JPS62208691A (ja) 両面実装型混成集積回路
JPH0347341Y2 (ja)
JP2003031918A (ja) 電子部品構成体