JPH034889A - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機

Info

Publication number
JPH034889A
JPH034889A JP1139916A JP13991689A JPH034889A JP H034889 A JPH034889 A JP H034889A JP 1139916 A JP1139916 A JP 1139916A JP 13991689 A JP13991689 A JP 13991689A JP H034889 A JPH034889 A JP H034889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
game
player
state
balls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1139916A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2794451B2 (ja
Inventor
Shohachi Ugawa
詔八 鵜川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP1139916A priority Critical patent/JP2794451B2/ja
Publication of JPH034889A publication Critical patent/JPH034889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2794451B2 publication Critical patent/JP2794451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、弾球遊技が予め定めた遊技状態となったこ
とを判定する遊技状態判定手段の出力に基づいて所定の
遊技価値を付与する弾球遊技機に関し、特に、遊技者側
に属する所定の(tJ値と引き替えに遊技者に付与する
遊技価値を増減させることができる弾球遊技機に関する
ものである。
[従来の技術] 従来、弾球遊技によって成立する遊技結果に基づいて所
定の遊技価値を付与する弾球遊技機として、例えば、遊
技盤上に設けられた始動入賞口に打玉が入賞すると複数
の可変表示部を有する可変表示装置が可変開始し、その
可変表示が停止したときの組合せが所定の特定表示状態
になると特別遊技状態となって遊技者に大きな価値を付
与するものが知られている。このような弾球遊技機にあ
っては、打玉が始動入賞口に入賞して可変表示装置が可
変表示する回数や、可変表示装置の組合せ態様等は、常
に同じであった。つまり、始動入賞口への打玉の入賞に
よって遊技者に付与される可変表示装置に関する遊技価
値は、常に一定であった。
[発明が解決しようとする課題] このため、折角、打玉が始動入賞口に入賞しても、それ
によって付与される遊技価値が常に一定であるため、遊
技が単調となり遊技者に飽きられ易いという問題があっ
た。しかして、このような問題を解決するために、始動
入賞口への入賞により可変表示装置の作動態様を変化さ
せることが考えられるが、ただ単に変化させるだけでは
、遊技者側又は遊技場側のいずれか一方が不利となる場
合があり、バランスのとれた弾球遊技機を提供できない
という問題があった。
この発明は、上記した問題点に鑑みなされたもので、そ
の目的とするところは、遊技者に付与される遊技価値に
変化を与えるとともに、その変化によって遊技者側にも
遊技場側にも不利にならないバランスのとれた弾球遊技
機を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記した目的を達成するために、この発明に係る弾球遊
技機は、 弾球遊技が予め定めた遊技状態となったことを判定する
遊技状態判定手段の出力に基づいて所定の遊技価値を付
与するものにおいて、 遊技者によって操作され、且つ弾球遊技において通常遊
技とは異なる特別遊技を選択可能な特別遊技選択手段と
、 該特別遊技選択手段の出力に基づいて遊技者側に属する
所定の価値の大きさを変化させる所定価値変化手段と、 該所定価値変化手段により変化した所定の価値の大きさ
に対応して遊技者に付与する遊技価値の大きさを変化さ
せる遊技価値変化手段と、前記特別遊技選択手段によっ
て特別遊技が選択されている条件の元で前記遊技状態判
定手段の判定出力があったときに、前記遊技価値変化手
段によって変化された遊技価値を付与する遊技価値付与
手段と、を備えたことを特徴とするものである[作 用
] 通常の遊技状態、すなわち、特別遊技選択手段によって
特別遊技が選択されていない場合には、所定価・値変化
手段及び遊技価値変化手段が作動しないので、弾球遊技
機において設定された通常の遊技が行われる。一方、通
常の遊技状態とは異なる特別遊技状態、すなわち、特別
遊技選択手段によって特別遊技が選択されている場合に
は、遊技状態が予め定めた状態となったときに、所定価
値変化手段及び遊技価値変化手段が作動して、遊技者側
に属する所定の価値と遊技者に付与される遊技価値とが
相関関係を持つように変化する。例えば、遊技者側に属
する所定の価値として遊技者の有する打玉を所定個数払
う代りに、始動入賞口に打玉が入賞したときに遊技者に
付与される遊技価値として可変表示装置の作動態様を遊
技者に有利となるように変化させたり、あるいは遊技者
側に属する所定の価値として遊技者に支払われる景品玉
数を多くする代りに、始動入賞口に打玉が入賞したとき
に遊技者に付与される遊技価値として可変表示装置の作
動態様を遊技者に不利となるように変化させたりすれば
よい。つまり、遊技者側にとっても遊技場側にとっても
一方的に利益又は不利益を蒙るものではなく、バランス
の取れた弾球遊技機を提供することができる。
[実施例] 以下、図面を参照して、この発明の実施例について説明
する。
饅塁jnlIl−M(札へ族疼 まず、第4図ないし第6図を参照して、この実施例が適
用される弾球遊技機の一例としてのパチンコ遊技機につ
いて説明する。第4図は、パチンコ遊技機の正面図であ
り、第5図は、パチンコ遊技機の遊技盤に取付けられる
可変表示装置の正面図であり、第6図は、パチンコ遊技
機の背面概略図である。図において、パチンコ遊技機1
の外枠2に開閉自在に額縁状の前面枠3が取付けられ、
該前面枠3には、扉保持枠4が周設され、該扉保持枠4
には、ガラス板を有するガラス扉枠5及び前面扉板6が
一側を軸支されて開閉自在に取り付けられている。ガラ
ス扉枠5の後方であって、前記前面枠3の裏面には、遊
技盤18が着脱自在に設けられている。また、前面扉板
6の表面には、排出された景品玉を貯留し、かつ打玉の
発射位置に一個宛供給する打球供給皿7が固定されてい
る。打球供給皿7の上流側の内部空間には、遊技に関連
する効果音を発生する報知手段としてのスピーカー8が
内蔵されている。また、前面扉板6には、この実施例の
要部を構成する特別遊技を選択するための複数の遊技選
択ボタン12〜14が設けられている。すなわち、この
実施例においては、特別遊技として、後述する可変表示
装置21において成立する当りラインの数を変化(増加
)させて遊技が行えるように設定され、その当りライン
の数を遊技者が選択可能なように遊技選択ボタン12〜
14が設けられている。しかして、当りラインの数を1
つ選択する場合(この場合には、通常遊技)には、1ラ
イン遊技選択ボタン12を押圧し、当りラインの数を3
つ選択する場合(この場合には、特別遊技)には、3ラ
イン遊技選択ボタン13を押圧し、当りラインの数を5
つ選択する場合(この場合には、特別遊技)には、5ラ
イン遊技選択ボタン14を押圧すればよい。そして、そ
れぞれの遊技選択ボタン12〜14が押圧されることに
より、どの当りラインでの遊技が選択されているかを遊
技者に分かるように表示する1〜5ライン遊技表示器9
a、9b、10a、10b、lla、llbが点灯する
ようになっている。この実施例の場合には、一方の1〜
5ライン遊技表示器9a、10a、llaが1〜5ライ
ン遊技選択ボタン12〜14に内蔵されており、他方の
1〜5ライン遊技表示器9b、10b、11bが打球供
給皿7の上部−側にまとめて設冒されている。この場合
、いずれか一方の1〜5ライン遊技表示器だけを設けて
もよい。なお、前記遊技選択ボタン12〜14のうち、
3ライン遊技選択ボタン13及び5ライン遊技選択ボタ
ン14を操作したときに特別遊技を選択することになる
が、この特別遊技を選択することにより、後述するよう
に遊技者に付与される遊技価値は大きくなる。
更に、上記ライン遊技選択ボタン12〜14に対応して
ライン遊技検圧器12a〜14a(図示しない;ただし
第3図のタイムチャートに表示)が設けられ、ライン遊
技選択ボタン12〜14が遊技者によって操作されたこ
とを検出するようになっている。
また、この実施例においては、前記ライン遊技選択ボタ
ン12〜14のうち、3ライン遊技選択ボタン13、及
び5ライン遊技選択ボタン14が押圧され、且つ後述す
る始動入賞口38a〜38Cに打玉が入賞したとき、後
述する打球供給装置110に設けられる打玉取込み機構
122が動作したことを表示する取込み表示器15が打
球供給皿7の側面に臨むように設けられている。打玉取
込み機構122については、後に詳述するが、遊技者が
特別遊技を選択して遊技者に付与される遊技価値が大き
くなったときに、これと引き換えに遊技者側に属する所
定の価値としての打玉を所定、数取込むように動作する
ものである。
前記前面枠3の下方部には、打球発射機構の一部を構成
する操作ハンドル16や、前記打球供給皿7に貯留しき
れなかった景品玉を貯留するための余剰玉受皿17が設
けられている。このうち、前記操作ハンドル16に対応
するように前記前面枠3の裏面には、第6図に示すよう
に打球発射装置90が取り付けられている。この打球発
射装置90については、後に詳述する。
前記遊技盤18の表面には、発射された打玉を誘導する
ための打球誘導レール19aと、該打球誘導レール19
aによって誘導された打玉が落下するための遊技領域2
0を区画する遊技領域形成レール19bがほぼ円状に植
立されている。
遊技領域20のほぼ中央には、複数の可変表示部23a
〜23cを有する可変表示装置21が設けられている。
可変表示装置21は、第5図に示されるように、前記遊
技盤18に取付けられる取付基板22を有し、その上部
には、通常の入賞口31が形成され、その入賞口31の
下方には、後述する可変入賞球装置32の開閉板34の
開成回数を表示する開成回数表示器30が設けられると
ともに、その開成回数表示器30の左右に後述する始動
入賞口38a〜38cに入賞した入賞玉数を最高4個ま
で記憶した旨を報知する始動入賞記憶表示器29が設け
られている。また、取付基板22の下方部分には、正方
形状の開口が開設され、該開口に前記複数の可変表示部
23a〜23cが臨むとともに、その可変表示部23a
〜23cの表面に描かれた識別情報(図柄)が3つ分見
えるような大きさに開設される。
また、可変表示部23a、23cの左右の取付基板22
には、当りラインを表示する複数の当りライン表示器2
4a、24b、25a、25b。
26a、26b、27a、27b、28a、28bが配
置されている。すなわち、この可変表示装置21におい
ては、前面から見える3つの識別情報の中央の横方向(
当りライン表示器24 a −24bとを結ぶライン)
、上下2つの横方向(当りライン表示器25 a −2
5b 、  26 a −26bとを結ぶライン)、及
び2つの斜め方向(当りライン表示器27 a −27
b 、  28 a −28bとを結ぶライン)の5つ
の当りラインが設定されておりこのため、5つの当りラ
インのうち、前記ライン遊技選択ボタン12〜14によ
って、どの当りラインが選択されているかを点灯表示す
るために当りライン表示器24a〜28bが設けられて
いる。また、この当りライン表示器24aへ28bは、
大当りが成立したとき、又は、大当りが出現する可能性
があるときには、点滅してその旨を報知するようにして
もよい。例えば、最後に停止する中央の可変表示部23
bが可変表示中で左右の可変表示部23a、23cが停
止しているときに、左右の可変表示部23a、23cの
選択された当りライン上のいずれかに大当りの識別情報
が表示されているときには、当該当りラインを表示する
ライン表示器が点滅して大当りの可能性があることを遊
技者に報知するようにすればよい。
しかして、上記した可変表示装置21の構成において、
遊技者がライン遊技選択ボタン12〜14を操作して、
いずれかの遊技ラインを選択した場合に、1ライン遊技
を選択したときには、通常遊技が行われ、1つのライン
上で大当りの判定がなされるだけであり、3ライン遊技
を選択したときには、特別遊技が行われ、3つのライン
上で大当りの判定がなされ、5ライン遊技を選択したと
きには、特別遊技が行われ、5つのライン上で大当りの
判定がなされる。このため、1ライン遊技を選択したと
きよりも3ライン遊技を選択したときの方が、また、3
ライン遊技を選択したときよりも5ライン遊技を選択し
たときの方が大当りが出現する確率が大きくなる。つま
り、遊技者に付与される遊技価値が大きくなる。逆に、
遊技者に付与される遊技価値が大きくなるにつれて、こ
の実施例では、遊技者が有する打玉を後述する打玉取込
み機構122で取込む数が大きくなるようにしている。
第4図に戻って、遊技領域20には、可変表示装置21
の下方に入賞空間33を有する可変入賞球装置32が設
けられている。入賞空間33は、遊技盤18の表面に対
して下端を軸にして開放自在な開閉板34によって覆わ
れている。そして、可変入賞球装置32の開閉板34は
、前記可変表示装置21の可変表示部23a〜23cの
識別情報の組み合せが所定の特定表示状態となったとき
に、特定遊技状態となり、所定期間(例えば、30秒経
過するまで、あるいは10個の入賞圧が発生するまで)
開放するように設定され、その開放している間遊技領域
20を落下する打玉を受止めるようになっている。そし
て、入賞空間33内に設けられた特定入賞口35に入賞
すると、再度上記した開放状態を繰り返し、特定入賞口
35に入賞圧が発生する毎に最高10回繰り返すことが
できるようになっている。また、入賞空間33は、3つ
に分割され、中央の空間が前記特定入賞口35を構成し
、左右の空間が通常入賞口36a、36bを構成してい
る。なお、入賞空間33の一側後面には、後述する入賞
個数検出器50で検出した入賞玉数を表示する入賞個数
表示器37が設けられている。
また、遊技領域20の可変入賞球装置32の下方には、
前記可変表示部23a〜23cの可変表示を許容する始
動入賞口38a〜38cが設けられている。また、始動
入賞口38a〜38cには、始動入賞玉検出器51a〜
51cが一体的に設けられ、始動入賞口38a〜38c
に入賞した打玉を検出して後述する制御基板89に形成
される制御回路に検出信号を送るようになっている。
更に、遊技領域20には、前記可変表示装置21の左右
側方及び下部側方に通常の入賞口39a39b、40・
a、40bが設けられている。なお、入賞口40a、4
0bは、前記可変表示装置21の作動中又は前記した特
定遊技状態になると内蔵されたランプ(図示しない)が
点灯あるいは点滅してその旨を報知するようになってい
る。
また、遊技領域20には、落下する打玉の流下速度や方
向を変化せしめる風車や多数の障害釘が設けられるとと
もに、前記可変表示装置21の作動中又は前記した特定
遊技状態になったときに点灯又は点滅して遊技者にその
旨を報知する遊技効果ランプ42a、42bが設けられ
ている。この遊技効果ランプ42a、42bと同じ効果
を奏するものとして前記前面枠3の上部に設けられる枠
ランプ43a、43bや、前記風車のうち上部左右に配
置されるランプ付風車がある。なお、これらのランプ類
は、特定遊技状態となったときだけでなく、前記可変表
示部23a〜23c等が回転しているときにも異なる態
様で点灯、あるいは点滅して遊技の雰囲気を盛り上げる
ようになっている。更に、遊技領域20の最下方には、
上記したいずれの入賞領域にも入賞しなかった打玉が遊
技盤18の後方に導かれるアウト口41が設けられてい
る。
また、遊技領域20の外側であって、遊技盤18の上部
−側には、入賞上が発生して、これに対応する景品玉が
払出されたとぎに点灯する払出表示ランプ44と、後述
する玉整列樋59に景品玉が不足して検出器61aをO
Nさせたときに点灯して景品玉が不足した旨を報知する
玉切れ表示ランプ45が設けられている。
次に、第6図を参照してパチンコ遊技機1の背面の構造
について説明する。前記遊技盤18の裏面には、前記各
入賞領域に入賞した入賞上を左右に振分けながら下方に
誘導する誘導径路が形成された入賞上集合カバ一体46
が固定されている。
この入賞上集合カバ一体46のほぼ中央には、前記可変
表示装置21の駆動機構であるドラム駆動機構52及び
該ドラム駆動機構52を駆動する駆動モータ53が後方
に突出するように開口が開設され、更に、その下方には
、可変入賞球装置32の開閉板34を開閉駆動するため
のソレノイド48が固定されている。なお、可変入賞球
装置32の裏側には、前記特定入賞口35に打玉が入賞
したことを検出する特定入賞玉検出器49や、前記入賞
空間33に入賞した入賞上を計数するための入賞個数検
出器50も設けられている。また、前記入賞上集合カバ
一体46の裏面上部には、遊技盤18に設けられる前記
したスイッチやランプ及び駆動源等から延びる配線を中
継する中継端子基板47が取り付けられている。
また、パチンコ遊技機1の背面には、機構板54が開閉
自在に取り付けられている。この機構板54は、前記遊
技盤18に設けられた入賞口からの入賞上を処理して、
その入賞上に対応する所定個数の景品玉を排出するため
の各種の機構が設けられるものである。しかして、機構
板54には、機構板54を閉じた状態で係止する固定部
材55a〜55cによって固定支持されるようになって
いる。更に、機構板54のほぼ中央には、窓開口56が
開設され、この窓開口56の下方位置に入賞上集合樋5
7が形成されている。入賞上集合樋57に誘導された入
賞上は、後述する駆動モータ75を有する入賞上処理装
置74に導かれるようになっている。
機構板54の後面側には、パチンコ遊技機設置台の図示
しない補給機構から補給される景品玉を遊技者に払い出
すための各種の機構が設けられている。これらの機構に
ついて、以下説明すると、機構板54の上部には、景品
玉タンク58が固定されている。この景品玉タンク58
には、上記した補給機構から多量の景品玉が補給される
ようになっている。
景品玉タンク58の下方には、景品玉を整列させるため
の玉整列樋59が設けられている。この玉整列樋59は
、景品玉が2列に整列して自然流下するように傾斜して
取り付けられる。また、玉整列樋59の上流側には、景
品玉量感知板60が揺動自在に軸支され、この景品玉量
感知板60の上部に景品玉が不足してくると揺動して検
出器61a、61bを作動させる。検出器61aがON
すると前記玉切れ表示ランプ45が点灯して払出される
べき景品玉が不足したことを遊技者に報知し、他方の検
出器61bがONすると遊技場に設置しである管理コン
ピュータに景品玉の補給指令信号を送るようになってい
る。また、景品玉量感知板60が揺動するとリンク機構
62a、62bを介して後述する打球供給装置110の
玉送り部材114を不能動化して打球が供給されないよ
うにする。これにより景品玉が景品玉タンク58に?7
ft給されるまで、打球の発射を停止して遊技を一時的
に中断するようになっている。
玉整列樋59の下流側には、屈曲線63が接続されるよ
うに取り付けられている。この屈曲線63は、玉整列樋
59を流下してきた景品玉の流下方向を180度転換さ
せるとともに、連続して流下している景品玉の土圧を弱
めるためにある。また、屈曲線63の屈曲部には、玉抜
装置66が設けられ、1日の営業が終了したときに操作
して景品玉タンク58及び玉整列樋59に貯留されてい
た景品玉を玉抜通路67を介してパチンコ遊技機1の外
部に排出するようになりている。更に、屈曲線63の下
流側は、垂直樋64となっているがこの垂直樋64と前
記玉抜装置66との間の傾斜部分には、玉欠乏感知レバ
ー65が揺動自在に設けられている。この玉欠乏感知レ
バー65は、景品玉が載置しているときに、その後端を
跳ね上げているが、景品玉が裁置していないときに、そ
の後端を垂下させ、後述する景品玉払出装置68の制御
部材68aと係合して景品玉払出装置68の動作を停止
させるようになっている。
屈曲線63の下流側には、景品玉払出装置68が接続さ
れている。景品玉払出装置68は、所定個数の景品玉を
受は入れる景品玉収納筒69と、該景品玉収納筒69の
上下に設けられて所定個数づつの景品玉を区切る上部工
ストッパー70及び下部工ストッパー71と、該上部工
ストッパー70及ぶ下部工ストッパー71の開閉動作を
制御する制御部材68aと、該制御部材68aを上下動
させる作動部材72とから構成されている。そして、作
動部材72に連結される連杆73によって入賞上処理装
置74と連結されている。前記連杆73によって連結さ
れる入賞上処理装置74は、駆動モータ75と、該駆動
モータ75によって回転する回転カム76と、該回転カ
ムによって横方向に回動して前記入賞玉集合樋57から
誘導される入賞玉を押圧する押出部材77と、該押出部
材77によって押出された入賞玉によって回動する回動
部材78とから構成されている。そして、回動部材78
の回動によって連杆73が上昇して作動部材72を動作
させ、それによって所定個数の景品玉を払出すようにな
っている。また、払出動作の終了した入賞玉は、払出検
出スイッチ79によって検出されて前記払出表示ランプ
44を点灯させるようになっている。なお、景品玉払出
装置68は、スプロケットをモータによって回転させて
景品玉を払出すものであってもよく、また、ソレノイド
によってスプロケットのロックを外し、それによって景
品玉が自然落下して払出されるように構成したものでも
良い。
景品玉払出装置68から払出された景品玉は、景品玉放
出通路80に排出される。景品玉放出通路80には、そ
の下端に誘導開口81が開設されこの誘導開口81が前
記打球供給皿7に連通している。また、誘導開口81の
一側には、余剰玉通路83と連絡するための連絡樋82
が設けられ、余剰の景品玉を余剰玉通路83に誘導する
ようになっている。余剰玉通路83は、その下端が前面
枠3の裏面に取付られる接続樋87に接続され、余剰の
景品玉を前記余剰玉受°皿17に誘導するようになって
いる。また、余剰玉通路83の一側側壁には、満タン感
知板84が揺動自在に設けられ、景品玉が余剰玉通路8
3に満杯となったときに揺動するようになっている。満
タン感知板84が揺動すると、それに連結されたスライ
ド線材85が後述する打球供給装置110の玉送り部材
114を固定して打球の発射が行われないようにする。
また、満タン感知板84が揺動すると、その側方に設け
られる満タン検出器86が作動して、前記入賞玉処理装
置74の駆動モータ75の回転を停止させて景品玉の払
出動作も行われないようにする。
更に、機構板54には、前記アウト口41から排出され
るアウト玉を8導するアウト玉誘導樋88が取り付けら
れ、このアウト玉誘導樋88に誘導されたアウト玉がパ
チンコ遊技機1外に排出されるようになっている。また
、機構板54には、可変表示装置21や可変入賞球装置
32を制御するための制御回路が形成された制御回路基
板89が取付けられている。
次に打玉を発射する打球発射装置90と、この実施例の
要部を構成する打球供給装置120の構成について第1
八図ないし第2図を参照して説明する。まず、打球発射
装置90について説明すると、打球発射装置90は、後
述する発射レール141の発射位置143にある打玉を
弾発するための駆動装置である。しかして、打球発射装
置90は、方形状の取付基板91に集約して設けられる
。取付基板91には、その先端に極光93を有する打球
杆92が支軸94の一端(取付基板91の後面側)に回
動自在に軸支されている。そして、極光93が発射位置
143に臨むようになっており、発射位置143に待機
する打玉を打ち出す。
また、支軸94には、打球杆92に弾発力を付与する付
勢バネ102が周設され、その付勢バネ102の一端が
支軸94と一体回動する腕部97に係止され、付勢バネ
102の他端が後述する打球力調整部材104によって
回動する巻取部材103に係止されている。また、打球
杆92の下端には、当接部95が形成され、該当接部9
5に上下方向に摺動自在に設けられる連動杆96が当接
するようになっている。連動杆96の上端は、後述する
打球供給装置110の玉送り部材114の当接部116
と当接して玉送り部材114を揺動させるようになって
いる。
前記支軸94の他端(取付基板91の前面側)には、腕
部97が固着され、その腕部97の先端に当接ローラ9
8が回転自在に取り付けられている。この当接ローラ9
8は、取付基板91の後面側に固定される打球モータ1
00のモータ軸101に固着された回転カム99と係合
するようになっており、打球モータ100が回転するこ
とにより回転カム99と当接ローラ98とが係脱を繰り
返して、前記支軸94及び打球杆92を付勢バネ102
の付勢力に抗して所定角度範囲内で回動させる。
また、取付基板91の前面側には、前記操作ハンドル1
6の回動動作により回動して、前記巻取部材103を回
動せしめて打球杆92の弾発力を調整するための打球力
調整部材104が設けられている。この打球力調整部材
104は、前記操作ハンドル16の回動動作が伝達され
て付勢バネ102の打球力を調整するようになっている
。また、打球力調整部材104は、初期状態(操作ハン
ドル16を回動しない状態)で打球力(弾発力)の微調
整をすることができるようになっている。
一方、取付基板91の後面側には、前記打球杆92の回
動範囲を規制する当接ゴム105a、105bが上下交
差状に固着されている。なお、打球発射装置は、例えば
、ロータリソレノイドで打球杆92を作動させるものや
、直線ソレノイドで打玉を発射するものであってもよい
次に、打球供給装置110の構成について、第1A図及
び第1B図を参照して説明すると、打球供給装置110
は、前記前面扉板6の裏面に固着されて、前記打球供給
皿7から供給される打玉な1個づつ発射位置143に供
給するものである。
しかして、打球供給装置110は、取付基板111に集
約して設けられており、取付基板111に前記打球供給
皿7から流出する打玉を一列に流下させる打玉誘導通路
112が形成されている。打玉誘導通路112は、クラ
ンク状に形成され、その先端側に打玉特機部113が形
成されている。
また、クランク状の下部の曲折部に後述する分岐通路1
31が分岐されている。ところで、打玉特機部113は
、打玉が1個はまり込むほどの大きさの穴として形成さ
れ、その打玉特機部113に玉送り部材114の先端に
上向きに突設される押上凸部115が出没するようにな
っている。玉送り部材114は、取付基板111に突設
される支軸120にその後端を遊嵌されて支軸120を
中心にして回動自在に軸支され、その先端に前記押上凸
部115が形成されている。押上凸部115の下方には
、前記連動杆96の上端と当接する当接部116を構成
し、連動杆96の上下動に従動して玉送り部材114を
回動させるようになっている。また、玉送り部材114
の中程に停止片117が上向きに突設され、その停止片
117が打玉を発射位置143に落下せしめる玉出口1
21の直前に出没するようになっている。また、押上凸
部115と停止片117とに挟まれるように誘導路11
8が取付基板111に突設され、玉送り部材114が上
方向に回動したときに、押上凸部115で押し上げられ
た打玉が誘導路118に移動した後停止片117で停止
されるようになっている。そして、その後、玉送り部材
114が下方向に回動したとぎ停止片117で停止され
ていた打玉が玉出口121から発射レール141上に落
下して発射位置143に供給される。なお、玉送り部材
114は、取付基板111に突設されたストッパー11
9によって下方向の回動を規制されている。
ところで、この実施例においては、打球供給装置110
は、実施例の要部を構成する打玉取込み機構122を含
んでいる。打玉取込み機構122は、前記したように遊
技者が特別遊技を選択して遊技者に付与される遊技価値
が大きくなったときに、これと引き換えに遊技者側に属
する所定の価値としての打玉を所定数取込むように動作
するものである。このような動作を行わせるために、打
玉取込み機構122は、以下に示すような構造となって
いる。すなわち、打玉取込み機構122は、所定数の打
玉が打玉誘導径路112にあるか否かを検出する打玉感
知板123と、その所定数の打玉を取込むための機構で
あるストッパ一部材126、流路変更部材132、及び
取込みソレノイド137とから構成される。
打玉感知板123は、打玉誘導径路112の上流側で前
記打球供給皿7からの供給口に臨むように揺動自在に上
端の支軸124で軸支され、その下方に打玉検出器12
5が配置されている。しかして、打玉感知板123上に
打玉が載置している状態にあっては、打玉検出器125
のアクチュエータが押圧されて、打玉検出器125をO
N状態とし、打玉が載置されていない状態にあっては、
打玉検出器125のアクチュエータが押圧されないので
、打玉検出器125をOFF状態としている。しかして
、打玉検出器125がON状態であるときには、特別遊
技を行うことが可能である旨の信号として利用される。
前記ストッパ一部材126は、前記打玉誘導径路、11
2に沿うように「L」字状に形成され、その屈曲部を支
軸127で支持されて回動自在に軸支されている。スト
ッパ一部材126の上端には、前記打玉感知板123の
下部に穿設された侵入孔129に出没するストッパ一部
128が突設され、ストッパ一部材126の下部には、
流路変更部材132の上面に形成される後述する案内隆
起面部136と当接する案内片130が形成されている
前記流路変更部材132は、打玉誘導径路112の分岐
通路131に出没するように設けられ、その先端に誘導
曲面133が形成されている。このため、流路変更部材
132が分岐通路131に侵入している状態では、打玉
誘導径路112を流下する打玉は、誘導曲面133に誘
導されて前記打玉特機部113に誘導され、流路変更部
材132が分岐通路131から退避した状態では、打玉
誘導径路112を流下する打玉は、分岐通路131を通
って取込み口140を介してパチンコ遊技機1外へ誘導
される。また、流路変更部材132には、その中央に長
穴134が穿設され、該長大134に係合するガイド突
起135が係合して流路変更部材132の横方向の摺動
を案内している。更に、流路変更部材132の上面には
、前記ストッパ一部材126の案内片130と当接して
ストッパ一部材126を回動させる案内隆起面部136
が形成されている。
一方、流路変更部材132の後端には、取込みソレノイ
ド137のプランジャ138が連結され、該プランジャ
138に周設されたスプリング139によって常に流路
変更部材132が分岐通路131に侵入するように付勢
している。しかして、取込みソレノイド137が励磁さ
れると、流路変更部材132が分岐通路131から退避
するとともに、ストッパ一部材126が案内片130と
案内隆起面部136との当接により回動してストッパ一
部128が侵入孔129に侵入する。このため、打玉誘
導径路112に収納されていた所定数の打玉(この実施
例においては、7個)が分岐通路131を通って取込み
口140から外部に排出される。なお、所定個数(7個
)の打玉が取込まれても打玉特機部113の上流側には
、打玉が残るようにされている(この実施例では、1個
)これは、打玉の取込み時に発射すべき打玉が無くなっ
てしまうことを防止するためである。
ところで、前記取込みソレノイド137が励磁される条
件は、遊技者が前記特別遊技を選択すべく3ライン遊技
選択ボタン13や5ライン遊技選択ボタン14を操作し
ている条件の元で、前記始動入賞口38a〜38cに打
玉が入賞して可変表示装置21の可変表示部23a〜2
3cが可変表示を開始したときに行われるものである。
ただしこの場合であっても前記扛玉感知板123によっ
て打玉検出器125がON状態であるときに限られ、打
玉検出器125がOFF状態(第1B図に示す状態)で
あるときには、例え、遊技者が特別遊技を選択していて
も取込みソレノイド137は、励磁されない。すなわち
、特別遊技を行うことができず、通常の遊技しか行えな
い。また、この実施例においては、3ライン遊技選択ボ
タン13が操作されているときには、取込みソレノイド
137が1回動−磁され、5ライン遊技選択ボタン14
が操作されているときには、取込みソレノイド137が
2回励磁される。そして、取込みソレノイド137が励
磁される毎に前記取込み表示器15が点灯される。
上記した打球供給装置110によって供給された打玉は
、発射レール141の発射位置143に供給される。発
射レール141は、取付基板142に固着されており、
この取付基板142を前記遊技盤18を取付ける遊技盤
取付枠の下部前面に取着することにより所定の位置に配
置される。発射レール141の上流側には、前記打球8
導レール19aとの間で遊技盤18の遊技領域20に到
達することなく戻ってきたファール玉を取込むファール
口144が形成されている。なお、ファール口144の
上方には、ファール玉を確実にファール口144に誘導
するためのファール玉誘導部材145が垂下されている
前記ファール口144から落下した打玉は、排出口14
7を介して前記余剰玉受皿17に返却される。なお、排
出口147の一側側方には、溢れ上詰導部材146が配
置され、前記前面扉板6を開放したときに前記打球供給
皿7又は前記話導開口81から落下する打玉を排出口1
47に誘導するようになっている。
弾球遊技機の動作 以上、説明した弾球遊技機の一例としてのパチンコ遊技
機1の動作について主として第3図を参照して説明する
。第3図は、パチンコ遊技機1の遊技内容を示すタイム
チャートの一例である。図において、遊技者がライン遊
技選択ボタン12〜14のうち1ライン遊技選択ボタン
12を操作して1ライン遊技検出器12aをONt、た
状態においては、1ライン遊技表示器9a、9bが点灯
して、可変表示装置21の当りライン24a、24b上
での識別情報の組合せが判定される。この遊技状態を「
へ制御Jとすれば、このA制御においては、打玉取込み
機構122の取込みソレノイド137は、駆動されない
また、A制御によって可変表示装置21が作動している
状態の途中で、遊技者が3ライン遊技選択ボタン13を
操作して3ライン遊技検出器13aをONさせたときに
は、その可変表示装置21の作動が終了した後の最初の
可変表示袋R21の作動までの時間TI  (ランダム
)の間、可変表示装置21の24a−24b、25a−
25b、26a−26bの3ラインによる識別情報の組
合せ判定遊技に移行しない。この3ラインによる遊技を
「B制御」とすれば、3ライン遊技選択ボタン13を操
作した後の最初の可変表示装置21の作動が行われたと
きに、3ライン遊技表示器10a10bが点灯する。そ
して、B制御においては、可変表示装置21が作動する
毎に取込みソレノイド137が1回所定時間T2(T2
は、所定個数の打玉が取込まれるのに十分な時間)励磁
されて所定数(7個)の打玉が取込まれる。ただし、こ
の場合、打玉検出器125がON状態でなければならな
い。また、取込みソレノイド137が励磁される毎に取
込み表示器15が点灯され、その旨を遊技者に報知して
いる。
更に、遊技者が5ライン遊技選択ボタン14を操作して
5ライン遊技検出器14aをONさせると、そのONさ
せたときが可変表示装置21が作動中であるとぎには、
前記と同様に次の作動までの時間TIを置いて5ライン
遊技表示器11a。
ttbが点灯する。しかして、5ラインによる遊技状態
を「C制御」とすれば、このC制御においては、可変表
示装置21が作動する毎に取込みソレノイド137が2
回励磁され所定個数の2倍の打玉が取込まれる。なお、
この場合、取込みソレノイド137がT2時間ONL/
た後、所定個数の打玉を収容するのに十分な時間T3経
過後に、再度取込みソレノイド137をT2時間ONす
るようになっている。
上記したC制御による遊技を行っている状態において、
打玉検出器125がOFF状態に変化すると、その変化
したときが取込みソレノイド137が1回ONL/た後
であれば、2回目の取込みソレノイド137のONは行
わず、B制御に自動的に移行する。このとき、3ライン
遊技表示器10a、10bを点滅表示させ、その旨を遊
技者に報知する。更に、打玉検出器125がOFF状態
を維持したままの状態において、可変表示装置21が作
動したときには、B制御からA制御に自動的に移行し、
通常の遊技しか行えないように制御される。このとき、
1ライン遊技表示器9a、9bを点滅表示させ、その旨
を遊技者に報知する。また、このような状態で景品玉が
払出されたり、あるいは遊技者新たに借り受けた打玉を
打球供給皿7に投入した場合には、打玉検出器125が
再度ONすると同時にC制御に戻り、5ライン遊技表示
器11a、flbが点灯して、その旨を報知する。
上記したように、この実施例に係るパチンコ遊技機1は
、大当りが出現する確率を高めるべく3ライン遊技又は
5ライン遊技による特別遊技を選択することができ、そ
の特別遊技を選択したときには、遊技者に付与される価
値が大きくなる代りに遊技者側に属する所定数の打玉を
打玉取込み機構122によって取込まれる。このため、
遊技者側にとっても遊技場側にとっても一方的に利益又
は不利益を蒙るものではなく、バランスの取れたパチン
コ遊技機を提供することができる。
以上、実施例について説明してきたが、上記実施例にお
いては、遊技者側に属すや所定の価値として遊技者が有
する打玉を取込むようにしたが、遊技者に支払われるべ
き打玉を支払わないように構成しても良い。例えば、特
別遊技が選択されているときに始動入賞口38a〜38
cに入賞した入賞玉によっては、景品玉が遊技者に払出
されないようにし、それをあたかも取込んだようにして
もよい。また、上記実施例においては、始動入賞口38
a〜38cに打玉が入賞して可変表示装置21が可変表
示を開始したときに打玉取込み機構122が作動するよ
うにしたが、特定遊技状態、すなわち大当り状態と判定
されたときに遊技者側に属する所定の価値を取込み、大
当り後の遊技価値、例えば、継続回数を多くしたり、あ
るいは1回の開閉板34の開成中に入賞可能な打玉数を
多くしたり、開成時間を多くする等の変化を与えるよう
にしてもよい。また、特別遊技状態において入賞玉を検
出する入賞玉検出器からの信号に基づいて遊技者に付与
されるべき遊技価値としての景品玉数を変化するように
してもよい。
また、遊技内容も上記実施例に限定されるものではなく
、例えば、大当り状態となったときに開閉翼片が繰返し
開閉動作する、いわゆるヒコーキタイプの遊技機であっ
てもよし、あるいは打玉が通過した通過口の組合せに基
づいて所定の遊技価値を付与する遊技機であってもよい
更に、例えば、遊技者側に属する所定の価値として、遊
技者に支払われる景品玉数とし、遊技者に付与される遊
技価値として可変表示装置の大当りとなる確率とした場
合に、特別遊技を選択している状態において、景品玉数
を13個から20個に変化させ、これに対応して大当り
となる確率を17200から1/300に変化させるよ
うにしてもよい。すなわち、この場合には、遊技者側に
属する所定の価値を大きくする代りに遊技者に付与され
る遊技価値を小さくするようにしている。
また、遊技者側に属する所定の価値としては、上記した
打玉以外に本来遊技者の獲得すべき価値であればどのよ
うなものでもよく、例えば、始動入賞口への入賞による
可変表示装置の可変表示回数が所定回数あったときに、
その所定回数をすべて取込む代りに1回だけ可変表示を
行い、そのときの大当りとなる確率を増加させたり、あ
るいは大当り後の継続回数や最大量は入れ玉数等の遊技
価値を増加させたりしてもよい。
また、遊技者に付与されるべき遊技価値としても可変表
示装置の大当り出現確率や可変表示回数だけでなく、特
定入賞口への入賞率、あるいは可変入賞球装置への入賞
率等であってもよい。
[発明の効果] 以上、説明したところから明らかなように、この発明に
係る弾球遊技機は、特別遊技選択手段によって特別遊技
が選択されている条件の元で遊技状態判定手段の判定出
力があったときに、遊技価値変化手段によって変化され
た遊技価値を付与する遊技価値付与手段を備えて構成さ
れるので、遊技者側に属する所定の価値と遊技者に付与
される遊技価値とが相関関係を持つように変化し、この
ため、遊技者側にとっても遊技場側にとっても一方的に
利益又は不利益を蒙るものではなく、バランスの取れた
弾球遊技機を提供することができる
【図面の簡単な説明】
第1A図ないし第2図は、打玉取込み機構を含む打球供
給装置と打球発射装置との関係を示す正′面図、第3図
は、弾球遊技機の遊技内容の一例を示すタイムチャート
、第4図は、弾球遊技機の一例としてのパチンコ遊技機
の正面図、第5図は、パチンコ遊技機の遊技盤に設けら
れる可変表示装置の正面図、第6図は、パチンコ遊技機
の背面概略図である。 1・・パチンコ遊技機(弾球遊技機) 13.14・・ライン遊技選択ボタン(特別遊技選択手
段の一部) 21・・可変表示装置 24a〜28b・・当りライン表示器(遊技価値変化手
段の一部) 51a〜51c・・始動入賞玉検出器(遊技状態判定手
段の一部) 89・・制御基板(各種の制御手段を含む)122・・
打玉取込み機構(所定価値変化手段の一部)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 弾球遊技が予め定めた遊技状態となったことを判定する
    遊技状態判定手段の出力に基づいて所定の遊技価値を付
    与する弾球遊技機において、遊技者によって操作され、
    且つ弾球遊技において通常遊技とは異なる特別遊技を選
    択可能な特別遊技選択手段と、 該特別遊技選択手段の出力に基づいて遊技者側に属する
    所定の価値の大きさを変化させる所定価値変化手段と、 該所定価値変化手段により変化した所定の価値の大きさ
    に対応して遊技者に付与する遊技価値の大きさを変化さ
    せる遊技価値変化手段と、 前記特別遊技選択手段によって特別遊技が選択されてい
    る条件の元で前記遊技状態判定手段の判定出力があった
    ときに、前記遊技価値変化手段によって変化された遊技
    価値を付与する遊技価値付与手段と、を備えたことを特
    徴とする弾球遊技機。
JP1139916A 1989-06-01 1989-06-01 弾球遊技機 Expired - Lifetime JP2794451B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1139916A JP2794451B2 (ja) 1989-06-01 1989-06-01 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1139916A JP2794451B2 (ja) 1989-06-01 1989-06-01 弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH034889A true JPH034889A (ja) 1991-01-10
JP2794451B2 JP2794451B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=15256635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1139916A Expired - Lifetime JP2794451B2 (ja) 1989-06-01 1989-06-01 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2794451B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492433A (en) * 1977-12-28 1979-07-21 Sofuia Kk Profit quantity selection type game machine
JPS5618887A (en) * 1979-07-25 1981-02-23 Sankyo Co Pinball game machine
JPS57148974A (en) * 1981-03-09 1982-09-14 Yuu Esu Esu Houshiki Jidou Hok Throttle machine
JPH02239880A (ja) * 1989-03-14 1990-09-21 Norio Aso 遊技機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5492433A (en) * 1977-12-28 1979-07-21 Sofuia Kk Profit quantity selection type game machine
JPS5618887A (en) * 1979-07-25 1981-02-23 Sankyo Co Pinball game machine
JPS57148974A (en) * 1981-03-09 1982-09-14 Yuu Esu Esu Houshiki Jidou Hok Throttle machine
JPH02239880A (ja) * 1989-03-14 1990-09-21 Norio Aso 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2794451B2 (ja) 1998-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001232051A (ja) メダルゲーム機
JP3976501B2 (ja) 遊技球受入れ装置
JP3454185B2 (ja) 遊技機
JP4247322B2 (ja) 弾球遊技機
JPH034889A (ja) 弾球遊技機
JPH0117326Y2 (ja)
JP2805085B2 (ja) 弾球遊技機
JP4756199B2 (ja) 弾球遊技機
JPH01299577A (ja) パチンコ機
JP2007222519A (ja) 弾球遊技機
JP2825853B2 (ja) 弾球遊技機
JPH066861Y2 (ja) パチンコ式組合せゲーム機
JP2002095796A (ja) 遊技機
JPH06312049A (ja) 弾球遊技機
JPH0596048A (ja) 遊技機
JP2719712B2 (ja) 弾球遊技機
JPH07106242B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2002126181A (ja) 組み合わせ遊技機
JP3623365B2 (ja) 弾球遊技機
JPH02200286A (ja) 弾球遊技機
JP2002177565A (ja) 弾球遊技機
JPH0647135A (ja) 遊技機
JPH0779864B2 (ja) 弾球遊戯機の入賞球落し装置
JPH10137391A (ja) アレンジボール機
JPH0523425A (ja) パチンコ機の球排出制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term