JPH0348514B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348514B2
JPH0348514B2 JP62227737A JP22773787A JPH0348514B2 JP H0348514 B2 JPH0348514 B2 JP H0348514B2 JP 62227737 A JP62227737 A JP 62227737A JP 22773787 A JP22773787 A JP 22773787A JP H0348514 B2 JPH0348514 B2 JP H0348514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
detection means
magnification
original
leading edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62227737A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01105275A (ja
Inventor
Masao Kono
Tatsuo Tani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62227737A priority Critical patent/JPH01105275A/ja
Publication of JPH01105275A publication Critical patent/JPH01105275A/ja
Publication of JPH0348514B2 publication Critical patent/JPH0348514B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、変倍装置を具備し、原稿をスリツト
露光により移動する感光体面上に投影して静電潜
像を形成し、その場合変倍の倍率の選択に応じて
原稿走査速度が変化するようにした記録装置に関
する。
一般に、シート原稿を搬送し、固定光学系によ
り移動する感光体に上記原稿の光像を照射する方
式にて、原稿像の先端と転写紙の先端を一致させ
るために、即ちレジストレーシヨンを合わせるた
めに、移動原稿の先端を検知し、この検知信号の
一定時間後に転写紙の給送を行うことは知られて
いる。従来上記の原稿先端検知手段は、原稿露光
スリツトの上流に配置されている。複写倍率が常
に一定の時は、上記の方式で充分でありレジスト
レーシヨンのずれは生じない。しかし、変倍装置
を具備する複写機では、倍率により原稿速度が変
化するので、原稿検知よりスリツト内基準位置ま
で原稿が到達する時間も変化する。従つて、先端
検知から一定派間後に転写紙の給送を行う場合に
は、レジストレーシヨンのずれが発生する。上記
のスリツト内基準位置とは、変倍のためレンズや
ミラー等が移動して投影スリツト幅に変化があつ
ても、位置の全く変化しない光路中の1光線の各
スリツトにおける位置である。
例えば第1図に於て、原稿先端検知スイツチ2
0が露光スリツト4の上流に配置され、その場合
原稿先端検知より露光スリツト4内の基準位置4
aまでの距離を1とする。基準倍率m1のときの
原稿移動速度vとすると、他の倍率m2のときの
原稿移動速度は m1/m2v となる。従つて、倍率m1のとき原稿が距離lを
走行する時間t1、そして倍率m2のときの時間をt2
とすると、次式が成立する。
t1=l/v,t2=m2/m1l/v よつて時間的ずれは t1−t2=l/v−m2/m1l/v=(1−m2/m1)l
/v となる。感光体の移動速度はm1vであるから、レ
ジストレーシヨンのずれは (1−m2/m1)l/v×m1v=(1−m2/m1)m1l……
(1) である。例えば、基準倍率m1=1そしてm2
0.71(これはA3をA4に変える倍率に相当すると
し、1=20mmとすると、上記のレジストレーシヨ
ンのずれ量は式(1)より (1−0.71)×20=5.8mm となる。
本発明は式(1)よりl=0のときレジストレーシ
ヨンのずれ量が0となることに着目し、光学的に
検知する原稿先端検知手段を原稿露光スリツト内
基準位置に配置し、その際露光光と検知手段の光
とを区別することにより、正確なレジストレーシ
ヨンを行うものである。以下第2図以下につい
て、本発案の実施例を説明する。
第2図に記録装置として電子写真複写機を示す
が、同複写機のケーシング1の上側壁に厚手原稿
載置用透明ガラス2および薄手原稿、即ちシート
原稿送り装置3を具備し、このしート原稿搬送径
路内に原稿露光スリツト4が設けてある。この場
合シート原稿5は、矢印の方向に手動により又は
自動原稿供給装置により送り込まれる。光源6、
反射鏡7,8,9およびレンズ系10よりなる露
光装置がケーシング1内に設けられ、ガラス上に
載置した厚手原稿の複写の場合は、原稿走査のた
め光源6、反射鏡7および8は移動する。又レン
ズ系10および反射鏡9は、変倍の倍率変化のた
めに実線と鎖線で示す両位置の間を移動すること
が出来る。
感光体ドラム11が矢印方向に回転可能に装着
され、その周囲に周知のごとく帯電装置12、露
光位置21、現像装置13、転写装置14、除電
装置15、クリーニング装置16が配置されてい
る。17は給紙装置、18は給送ローラ(レジス
トローラ)、そして19は定着装置である。給紙
装置17には2種類の寸法の紙を入れる2個のカ
セツト22が設けられ、各カセツトには給出ロー
ラ23がそれぞれ附設されている。
上述の装置において、特に第3図に示すよう
に、原稿搬送径路にて露光スリツト4の上流側に
原稿挿入検知スイツチ24を、そして露光スリツ
ト内基準位置4aに原稿先端検知装置25を配置
している。送りローラ対3aにより送られるシー
ト原稿5は検知スイツチ24により先端を検知さ
れ、第4図のタイムチヤートに示すように、この
検知信号によりいずれかの給出ローラ23の回転
開始、光源6の点炉、帯電器12の給電が行われ
る。給出ローラ23の回転により送られるカセツ
ト22上の転写紙は、このときまだ停止している
給送ローラ18に当つて停止し、こゝで待機姿勢
をとる。原稿5は、ついで露光スリツト4に達し
て光源6により照射されると共に、スリツト内基
準位置にある検知装置25によりその先端を検知
される。第4図に示すように、原稿5の先端が検
知スイツチ24により検知されてより検知装置2
5により再び検知されるまでの時間は倍率によつ
て異なるが、各倍率にて検知装置25の検知信号
発信より転写紙給送までの時間T0は常に一定で
ある。即ち、給送ローラ18は検知装置25の原
稿先端検知より一定時間T0の後に回転を再開し、
待機中の転写紙を送り出す。かく送り出された転
写紙は、露光位置21にて原稿5の光像をうけ現
像装置13で可視像化された感光体ドラム11の
可視像に重畳されて転写位置を通過する。上記の
時間T0は、このように感光体ドラム11上の像
と給送ローラ18により送られる転写紙とが、転
写位置にて合致するように設定されるものであ
り、0をも含むものである。
原稿先端検知装置25の検知信号より一定時間
T0の後に給送ローラ18を回転駆動する手段と
しては、タイマー装置、デジタル制御回路等を用
いることが出来るが、次に機械的遅延装置の1例
を示す。
第5図にて、検知装置25の検知信号によりソ
レノイド26に通電が行われ、そのプランジヤ2
7を介して制御レバー28をばね29の作用に抗
してその支点28Aの回りに時計方向に旋回させ
る。それによつて、カム30の止め部30Aに係
止していた制御レバー28の爪31が外れるの
で、カム30は駆動軸32との摩擦作用により矢
印方向に連行回転される。カム30に設けられた
突部33は、一定時間T0の後にスイツチ34の
アクチユエータを作動し、それによつて給送ロー
ラ18の回転を触発する。カム30は、1回転後
再び爪31により停止せしめられる。
原稿露光スリツトにはガラス板が設置されてい
るので、マイクロスイツチにより紙厚のみに依存
する検知は困難であり、又この位置には照明光が
溢れているので光電素子を用いることは不可能で
ある。従つて検知装置25としては、超音波発振
装置とマイクロフオンを用いたものにより、ガラ
スと原稿の超音波反射率の差を利用して原稿先端
を検知する。この場合、発振装置の故障と原稿よ
りの反射をも区別するため、検知装置25は次の
3段階の検知能力を有する必要がある。
ガラスよりの反射 原稿よりの反射 反射なし かくすることにより、ガラス上でも又光が溢れ
ていても影響を受けずに、原稿先端の検知が可能
となる。
他の方法として、照明光にはあまり含まれない
波長の光、例えば紫外線、赤外線を発生する部材
とこれら光のみに応ずる素子との組合せを用い
る。
上述のように、本発明による記録装置によれ
ば、変倍の倍率により原稿走査速度が変化しても
原稿像の先端と複写紙の先端との一致、即ちレジ
ストレーシヨンの合致を確実に保証するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシート原稿露光スリツト範囲の
図式図、第2図は本発明を適用せる変倍式複写機
の説明図、第3図は第2図に示す複写機のシート
原稿露光スリツト範囲の図式図、第4図は本発明
の実施の場合のタイムチヤートの1例、第5図は
時間遅延機構の説明図である。 3…シート原プ送り装置、4…原稿露光スリツ
ト、5…原稿、11…感光体ドラム、18…転写
紙給送ローラ、4…原稿検知手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 変倍装置を具備し、原稿をスリツト露光によ
    り移動する感光体面上に投影して静電潜像を形成
    し、その場合変倍の倍率の選択に応じて原稿走査
    速度が変化するようにした記録装置において、原
    稿搬送経路にて搬送される原稿先端と光学系の基
    準位置とが一致したことを検知する検知手段を設
    け、この検知手段が前記スリツト露光に用いる光
    の影響を受けずに検知を行う非接触型検知手段で
    あり、そして前記検知手段の検知信号より一定時
    間後に転写紙の給送を行うことを特徴とする記録
    装置。
JP62227737A 1987-09-11 1987-09-11 記録装置 Granted JPH01105275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62227737A JPH01105275A (ja) 1987-09-11 1987-09-11 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62227737A JPH01105275A (ja) 1987-09-11 1987-09-11 記録装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4097577A Division JPS53126931A (en) 1977-04-12 1977-04-12 Correcting method for registration of variable multiplication copier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01105275A JPH01105275A (ja) 1989-04-21
JPH0348514B2 true JPH0348514B2 (ja) 1991-07-24

Family

ID=16865573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62227737A Granted JPH01105275A (ja) 1987-09-11 1987-09-11 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01105275A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01105275A (ja) 1989-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5355206A (en) Copying machine with registration adjusting device
US4461564A (en) Electrophotographic copying apparatus with variable magnification
EP0153598A2 (en) A method of feeding and conveying copying papers in a copying machine and an apparatus for practicing the same
US4269500A (en) Trouble detecting system for electrophotographic copying machine
US4350436A (en) Feed control device
US4922305A (en) Apparatus for release of debris trapped between a blade and charge retentive surface
JPS6020732B2 (ja) 変倍式複写機におけるレジストレ−シヨン補正方法
US5258812A (en) Method and mechanism for document size determination using an advanceable document background member
JPH0348514B2 (ja)
JPH10329984A (ja) シート判別方式および画像形成装置
JPS6122303B2 (ja)
JPS6045435B2 (ja) 変倍式複写機におけるレジストレ−シヨン補正方法
JPS6126063B2 (ja)
JPS6325345B2 (ja)
US4389046A (en) Sheet feeding mechanism for image forming apparatus
JPS6334098B2 (ja)
JPH05254697A (ja) 記録装置及び画像の位置合せ方法
JPS59105658A (ja) 複写機等の余白形成装置
KR0149019B1 (ko) Ohp필름 복사장치
JPS6354620B2 (ja)
JPH08137340A (ja) 画像形成装置
JPH04163564A (ja) 電子写真式複写機
JPH10268593A (ja) シートの搬送制御装置
JP2001166665A (ja) 画像形成装置
JPH0140345B2 (ja)