JPH08137340A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH08137340A
JPH08137340A JP6279066A JP27906694A JPH08137340A JP H08137340 A JPH08137340 A JP H08137340A JP 6279066 A JP6279066 A JP 6279066A JP 27906694 A JP27906694 A JP 27906694A JP H08137340 A JPH08137340 A JP H08137340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording paper
optical sensor
conveyance
image forming
opaque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6279066A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Fujii
洋三 藤井
Ikuya Hotta
郁也 堀田
Yasuhiko Yamaguchi
恭彦 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP6279066A priority Critical patent/JPH08137340A/ja
Publication of JPH08137340A publication Critical patent/JPH08137340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/17Nature of material
    • B65H2701/171Physical features of handled article or web
    • B65H2701/1712Transparent

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 記録紙に係わる検知部の低コスト化、画像形
成装置の小型化および簡易化あるいは、信頼性向上をは
かることを目的としている。 【構成】 不透明と透明の記録紙に記録する画像形成装
置において、前記記録紙を搬送する搬送手段と、光束の
光量変化を電気的に検出する一つの光センサと、前記記
録紙の搬送力の押動により前記光センサの前記光束を横
断する伝達部材と、前記記録紙を前記光センサの前記光
束を横切って通過させる記録紙通過手段と、前記伝達手
段の光束の横断による光量変化を検知する第一検知手段
と、前記記録紙の通過による光量変化を検知する第二検
知手段と、前記第一検知手段および/または前記第二検
知手段に基づき記録紙が不透明か透明を判別する判別手
段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写機やレーザービーム
プリンタなどの画像形成装置に係わり、さらに詳しく
は、記録紙の搬送に関する光学的検知の低コスト化、簡
易化等をはかった画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、画像形成装置には、画像記録
部へ搬送するに際して記録紙の搬送タイミングを合わせ
るため、その搬送状態を検知したり、紙詰まりの発生等
の異常状態を検知するため各種の検知部が設けられてい
る。さらに、最近では一般の普通紙だけでなくOHPシー
トなどの透明シートにも記録できる画像形成装置が知ら
れている。このような画像形成装置の中には、記録紙表
面の平滑度の違いや記録紙の電気抵抗の違い、さらに出
力画像の透過度の必要性などから、OHPシートに記録す
る場合と普通紙に記録する場合とで画像形成のプロセス
条件を変えることが行われ、さらには、画像記録部に搬
送された記録紙が普通紙であるかOHPシートであるかを
専用の判別センサで検知し、その検知情報を画像記録部
にフィードバックすることで自動的に最適のプロセス条
件に切替え、普通紙にもOHPシートにも良好な画像を記
録することが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、不透明
記録紙(一般の普通紙)と透明記録紙(OHPシートなど
の透明シート)とを判別するセンサを専用に設けること
はコストアップにつながり、また、配線処理などによる
検知部の構造、しいては記録紙搬送部全体の構造が複雑
化するなどの問題点があることが分かった。
【0004】また、記録紙が透明かどうかの判定は光に
よる検出が最も適切であることは当然であり、これを記
録紙の搬送経路中に単独で配置して搬送される記録紙が
透明かどうかを検出する方法は、記録紙がその上流でス
リップなどして検出部までの到達が遅れた場合にも記録
紙を透明と判断してしまったり、そのセンサの単独故障
や雑光などにより、不透明記録紙を透明と判断してしま
うことがあった。
【0005】本発明は、このような課題の少なくとも一
つを解決すべくなされたもので、記録紙に係わる検知部
の低コスト化、画像形成装置の小型化および簡易化ある
いは、信頼性向上をはかることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的は下記のよう
な手段により達成される。即ち、(1)不透明と透明の
記録紙に記録する画像形成装置において、前記記録紙を
搬送する搬送手段と、光束の光量変化を電気的に検出す
る一つの光センサと、前記記録紙の搬送力の押動により
前記光センサの前記光束を横断する伝達部材と、前記記
録紙を前記光センサの前記光束を横切って通過させる記
録紙通過手段と、前記伝達手段の光束の横断による光量
変化を検知する第一検知手段と、前記記録紙の通過によ
る光量変化を検知する第二検知手段と、前記第一検知手
段および/または前記第二検知手段に基づき記録紙が不
透明か透明を判別する判別手段と、を備えたことを特徴
とする画像形成装置であり、(2)前記光センサが透過
光を測定する透過型光センサ、または反射光を測定する
反射型光センサであることを特徴とする(1)記載の画
像形成装置であり、(3)(1)または(2)記載の画
像形成装置において、前記第一検知手段および/または
前記第二検知手段に基づき前記記録紙の搬送情報を検知
する搬送情報検知手段を備えたことを特徴とする画像形
成装置であり、(4)搬送情報検知手段が前記記録紙の
搬送異常情報を検知することを特徴とする(3)記載の
画像形成装置であり、(5)搬送情報検知手段があらか
じめ定められた所定位置を通過したことを検知する手段
であることを特徴とする(3)記載の画像形成装置であ
り、(6)前記搬送情報により前記記録紙を一旦停止さ
せることを特徴とする(5)記載の画像形成装置であ
り、(7)前記第一検知手段に基づく搬送情報により透
明記録紙を一旦停止させると共に前記第二検知手段に基
づく搬送情報により不透明記録紙を一旦停止させること
を特徴とする(5)記載の画像形成装置であり、(8)
記録紙搬送路を有し、該記録紙搬送路の側部に基準線と
してサイドガイド手段を設け、記録紙をその搬送方向と
直角方向の端面を該サイドガイド手段に当接させながら
搬送させるとともに、前記サイドガイド手段の前記記録
紙搬送路側とは反対側にプリント基板を設け、該プリン
ト基板上に発光部と受光部とからなる光センサを取り付
けるとともに、前記記録紙搬送路を挟むように前記発光
部と受光部を配し、前記発光部からの発光経路上に前記
受光部を配したことを特徴とする画像形成装置である。
【0007】
【作用】上記により構成した作用について説明する。
【0008】請求項1に係わる本発明について不透明
記録紙と透明記録紙に分けて説明すると、不透明記録紙
(普通紙)では、搬送手段により不透明記録紙を搬送す
る。この時、伝達部材が不透明記録紙の一部(例えば記
録紙の先端)で押されて光センサの発光部より発する光
束を伝達部材の一部が横断する。すると、第一検知手段
により前記の横断を検知して信号を出す。このことによ
り、不透明記録紙の先端が搬送路の所定位置を通過した
という搬送情報が検知される。また、記録紙通過手段に
より不透明記録紙を光センサの光束を横断して通過させ
ると、不透明記録紙は不透明のため光束を遮蔽し第二検
知手段で検知して信号を出す。このことにより、不透明
記録紙の先端が光センサの光束位置を通過したという搬
送情報が検知される。さらに、搬送手段で不透明記録紙
が搬送され、不透明記録紙の後端の通過により伝達部材
が復帰して光センサの光束を横断するが、不透明記録紙
が光センサの光束を遮断しているので、第一検知手段で
は検知しない。また、記録紙通過手段により、不透明記
録紙の後端が光センサの光束を横断して通過させて終わ
ると、第二検知手段により通過を検知して信号をだす。
【0009】次に、透明記録紙について、上記の不透明
記録紙と異なる部分を説明すると、記録紙の先端が光セ
ンサの光束を通過するが透過するため光束を遮断しない
ので第二検知手段は検知信号を出さない。また、同様に
して透明記録紙の後端についても第二検知手段で信号は
出さない。
【0010】以上の第一検知手段および/または第二検
知手段に基づき判別手段により記録紙が不透明記録紙か
透明記録紙を判別できるようになる。
【0011】なお、上記の光センサは透過型について説
明したが、反射型についても同様であり、不透明記録紙
が光センサの光束を通過すると不透明記録紙の表面で反
射し、第二検知手段により検知信号を出し、また、透明
記録紙が光センサの光束を通過すると、透過して第二検
知手段では検知信号を出さない。
【0012】請求項3に係わる発明では、前述の請求
項1の作用に加え、搬送情報検知手段により、あらかじ
め定められた所定位置を記録紙の先端が通過したかどう
か、また同じく所定位置を記録紙の後端が通過したかど
うかなどの記録紙の搬送に関する情報を検知する。
【0013】請求項8に係わる発明では、記録紙の搬
送方向に沿ってサイドガイド手段を設け、さらに、記録
紙の搬送方向と直角方向の端面をサイドガイド手段に当
接させながら搬送させる。光センサの発光部と受光部を
サイドガイド手段の僅か搬送路方向に配置する事で記録
紙の大きさがことなっても、記録紙の透明か不透明かの
識別(判別)や搬送情報を検知することができる。さら
に、プリント基板をサイドガイド手段の搬送路側とは反
対側に設けることで、光センサを直接プリント基板上に
半田付けなどで取り付けることにより、配線を不要とす
る事ができ、配線の接続不良などに起因する信頼性の低
下や組み立て配線工数の低減、記録紙搬送部の構造が簡
素化できる。
【0014】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて詳しく説明
する。
【0015】(実施例1)請求項1、2に係わる実施例
について図1から図5で説明する。
【0016】図1は、カラー画像形成装置の概略構成図
で、像担持体の感光体ドラム11はOPC感光体をドラム上
に塗布したもので図示しないモータにより駆動され時計
方向に回転する。スコロトロン帯電器12はマイナスのコ
ロナ放電を発生させて感光体ドラム11にマイナス電荷を
均一に与えるようになっている。書き込み部13ではレー
ザーダイオードを発光源として回転するポリゴンミラ
ー、fθレンズ等を経て反射ミラーにより光路を曲げら
れ走査がなされるもので、感光体ドラム11の回転によっ
て潜像が形成されるようになっている。現像器14はイエ
ロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),黒(K)
等のトナーとキャリアとからなる現像剤をそれぞれ内蔵
してドラム上の静電潜像にトナーを付着させ可視像を形
成するようになっている。
【0017】感光体ドラム11は、各色ごとに1回転し、
その上にカラーの重ね合わせトナー像を形成する。ま
た、転写部16では転写ローラで記録紙をドラムに密着さ
せ、さらに、プラス電荷を与えることにより、画像部の
マイナスに帯電したカラートナーを記録紙に一括転写す
る。さらに、除電器で除電を行うように設けられてい
る。また、クリーニング部18では感光体ドラム11に残っ
たトナーをブレードでかき落とし、さらに、図示しない
除電器でクリーニング後の感光体ドラム11の残留電荷を
消去するため露光を行うようになっている。一方、カセ
ット19の記録紙は図示しない給送専用モータで給送部30
の搬送路38にそって給送され転写部に搬送される。ま
た、手差し搬送路として搬送路37が用意されている。一
方、転写された記録紙は熱定着部17で熱定着され機外に
排出される。
【0018】図2は、記録紙給送の検知部の構成図とタ
イムチャート図で、(A)は構成図、(B)はタイムチ
ャート図である。先ず、不透明記録紙(普通紙)につい
て説明すると、搬送手段の一部である搬送ローラ332,
従動ローラ34により不透明記録紙81が搬送され、この
時、伝達部材58は不透明記録紙81の先端により押され
る。すると、連動している伝達部材59が回動して、伝達
部材59の一部591で光センサ521の光束を遮蔽して横断す
ると、第一検知手段71により、伝達部材59の横断を検出
してH−L−H信号を出す(本実施例では光束が遮断さ
れている時、L信号を出すものとする)。このことによ
り、不透明記録紙81の先端が所定位置を通過したという
搬送情報が検知される。不透明記録紙81はさらに搬送さ
れ光センサ521の光束を通過し、第二検知手段72により
不透明記録紙の通過という搬送情報を検知する。以上、
不透明記録紙の先端について説明したが、後端について
は、まず不透明記録紙の後端が伝達部材58上を通過する
と、伝達部材58,59が元の位置に復帰し、伝達部材59は
光センサ521を横断するが、不透明記録紙81が光センサ5
21の光束を遮断しているため第一検知手段71では検知さ
れないでL信号のままとなる。また、不透明記録紙81の
後端が光センサを通過すると、第二検知手段により検知
信号はL−Hとなる。
【0019】次に、透明記録紙82について上記不透明記
録紙と異なる部分について説明すると、透明記録紙の先
端、後端では記録紙通過手段により光センサに搬送され
て光センサの光束を通過するが、透明のため光を通すの
で光束を遮断しない。よって第二検知手段は検知信号を
出さない。以上により第一検知手段と第二検知手段によ
り記録紙が不透明か透明かが判別できる。なお、図のタ
イムチャートは不透明記録紙と伝達部材59はともに透過
しないものとし、透明記録紙は全透過として表示してい
る。
【0020】図3は、記録紙給送の他の検知部の構成図
とタイムチャート図で、(A)は構成図、(B)はタイ
ムチャート図である。図2の伝達部材59の変形例で、図
2と同様の部分は同一符号、同一名称をつけ説明は省略
する。伝達部材59は通常はその一部591により光センサ
の光束を遮断し、時計方向に回動すると発光部からの光
束は受光部に達するようになっている。なお、不透明記
録紙と伝達部材59は透過しないものとし、透明記録紙は
全透過として表示している。
【0021】図4は、記録紙給送の他の検知部の構成図
とタイムチャート図で、(A)は構成図、(B)はタイ
ムチャート図である。図2の伝達部材59と光センサの変
形例で、図2と同様の部分は同一符号、同一名称をつけ
説明は省略する。伝達部材59は通常は反射型の光センサ
522を遮断し時計方向に回動するとその途中位置で発光
部からの光束の一部が伝達部材59の一部591で反射し、
受光部に達するようになっている。また不透明記録紙が
有る場合は発光部からの光束の一部がその記録紙により
反射し受光部に達するようになっている。なお、不透明
記録紙と伝達部材59の反射率は同じとし、透明記録紙の
反射はないとして表示している。
【0022】図5は、記録紙給送の他の検知部の構成図
とタイムチャート図で、(A)は構成図、(B)はタイ
ムチャート図である。図2の伝達部材59と光センサの変
形例で、図2と同様の部分は同一符号、同一名称をつけ
説明は省略する。伝達部材59は通常は反射型の光センサ
522を反射し、記録紙の先端で押し時計方向に回動する
と発光部からの光束は受光部に達しないようになってい
る。また不透明記録紙が有る場合は発光部からの光束は
受光部に達するようになっている。なお、記録紙と伝達
部材59の反射率は同じとし、透明記録紙の表面からの反
射はないものとして表示している。
【0023】(実施例2)次に、請求項3から7に係わ
る実施例について図6と図7に基づいて説明する。な
お、記録紙給送部以外の全体構成は前述の図1と同様に
つき説明は省略する。
【0024】図6は、記録紙給送部の概略構成図であ
る。例えば、カセット19にある不透明記録紙81は送り出
しローラ311により送りだされ、搬送ローラ333と従動ロ
ーラ34でさらに送られガイド板321と、ガイド板32
2で案内されて搬送ローラ331と従動ローラ34で後述の方
法により片寄せされながら搬送され、不透明記録紙81の
先端が伝達部材58の先端を押す。すると、伝達部材58に
より連動して伝達部材59は回動して光センサ521の光束
を横断し、第一検知手段71により検知する。不透明記録
紙81はさらに搬送され搬送ローラ332と従動ローラ34に
より搬送され、さらに記録紙通過手段の一部であるガイ
ド板324でガイドされ、先端が光センサ521の光束を横断
し、第二検知手段72により検知されると図示しない給送
専用モータが一旦停止し搬送が停止する。なお、2つの
従動ローラ34はレバー351,352に設けられ図示しないば
ねでそれぞれ搬送ローラ331,332に押圧されている。
【0025】ここで、感光体ドラム11のトナー画像位置
と転写のタイミングをあわせるため、図示しない電気制
御回路より再スタート信号がくると再搬送をはじめ、記
録紙に感光体ドラム11のトナーが転写される。
【0026】一方、例えば、透明記録紙(OHTシート)8
2は搬送路37により搬送され、透明記録紙82は送り出し
ローラ312により送りだされ、ガイド板323と、ガイド板
322で案内されて搬送ローラ331と従動ローラ34で片寄せ
されながら搬送される。以下、不透明記録紙と同様に搬
送される。なお、光センサ521は光学的検知手段で発光
部と受光部からなる透過型光センサである。
【0027】図7は、記録紙給送部のタイムチャートの
一部の図で、図の上より、それぞれ不透明記録紙の第
一検知手段71と第二検知手段72での信号、透明記録紙
の第一検知手段71と第二検知手段72での信号、タイマ
回路の作動、給送専用モータ(単にモータともいう)
の駆動と停止、ジャム検知タイマ信号を示す。先ず、
不透明記録紙の給送から説明する。不透明記録紙(普通
紙)81が搬送され伝達部材58,59を押すと第一検知手段
71は信号H−L−Hとなる。これより、タイマAが作動
し記録紙を25mm搬送しようとする。さらに、不透明記録
紙(普通紙)81が搬送し、光センサ521を通過すると第
二検知手段72により信号H−Lと変化すると同時に前述
のタイマが再セットされ、タイマBにより、不透明記録
紙(普通紙)81を約7mm搬送し給送専用モータを停止し
て不透明記録紙を一旦停止させる。但し、設計上、機械
寸法として、前述の第一検知手段信号のH−Lタイミン
グから、第二検知手段のH−Lタイミングまでの記録紙
搬送距離は18mmとしている。不透明記録紙の一旦停止位
置は、第一検知手段71を起点したタイマAを用いても、
第二検知手段72を起点としたタイマBを用いても機械設
計上は同じ位置であるが、伝達部材58,59の製作誤差や
タイマのカウント誤差、搬送手段の微少なスリップによ
る搬送誤差などを考えると、一旦停止位置により近い第
二検知手段72を起点とした方が停止位置精度は良い。
【0028】ここで、再スタート信号が来ると、給送専
用モータが駆動し、不透明記録紙が搬送されて転写が行
われる。次に、不透明記録紙の後端が伝達部材58を通過
すると伝達部材58が復帰し、さらに、光センサ521を通
過し信号L−Hと変化すると同時にタイマCが働き給送
専用モータが停止する。
【0029】次に、透明記録紙の給送を説明すると、不
透明記録紙と異なる個所を説明すると、透明記録紙(OH
Tシート)82が搬送され伝達部材58,59を押すと第一検
知手段71は信号H−L−Hとなる。これより、タイマA
が作動し、透明記録紙を25mm搬送する。終了すると、給
送専用モータが停止して透明記録紙が一旦停止する。こ
こで、図示しない電気制御回路よりのモータ再スタート
信号で、給送専用モータは駆動し透明記録紙が搬送され
転写が行われる。また、透明記録紙の後端が伝達部材58
を通過すると伝達部材58が復帰し、信号はH−L−Hと
変化すると同時にタイマCが働き給送専用モータが停止
する。
【0030】一方、記録紙の異常検知を説明すると、ジ
ャム検知タイマ信号は給送専用モータの開始で「1」信
号となり、記録紙の先端の第一検知手段の信号で一定時
間経過後「1」から「0」と変化し、異なる他の一定時
間で「0」から「1」と変化する。ここで、ジャム検知
タイマ信号が「1」の時に、記録紙がジャムを起こし搬
送されず、その結果、伝達部材58,59が作動しなかった
とする。すると第一検知手段からの検知信号はでないの
で伝達部材58のところまで到達しなかったという搬送情
報を検知して搬送異常とする。同様に記録紙の後端の不
透明記録紙では第二検知手段、透明記録紙の場合は第一
検知手段の検知信号が出ないと記録紙はこの周辺で停止
もしくは大きくスリップしているとして搬送異常を検知
する。なお、第二検知手段71での信号で不透明記録紙と
透明記録紙との違いが判断でき、この信号により、例え
ば、透明記録のプリント濃度等の条件を自動設定する。
なお、本実施例では第一検知手段または第二検知手段よ
りタイマAまたはタイマBを作動させ、給送専用モータ
を停止させる例を示したが、これら検知手段は基本的に
記録紙があらかじめ定められた検知場所に達したという
記録紙の搬送情報を検知するものであるから、これら検
知手段の信号は本実施例に限らず、この検知タイミング
を利用する制御の基準信号とすることができる。以上に
より、記録紙が不透明か透明の判別と、搬送手段の搬送
を停止させる搬送停止と、記録紙の搬送異常を検知する
ジャム検知とを共用できる検知部を有する画像形成装置
となる。なお、応用例として検知部は前述の図3から図
5であっても良い。
【0031】(実施例3)請求項8に係わる実施例につ
いて図8に基づいて説明する。なお記録紙給送部ユニッ
ト以外の全体構成は前述の図1と同様につき説明は省略
する。
【0032】図8は、記録紙給送部ユニットの構成図
で、(A)はその上面図(B)は側面図である。本記録
紙給送方式はその搬送方向側部に基準線として搬送方向
に沿ってサイドガイド手段を設け、記録紙の搬送方向と
直角方向の端面をサイドガイド手段に当接させながら搬
送させる方式としている。サイドガイド手段41は、記録
紙の搬送経路の略全般に渡って設けられているととも
に、カセット19の送り出しローラ311、手差し部の送り
出しローラ312、送り出された記録紙を転写部まで搬送
する搬送ローラ331,332,333を回転可能に支持してい
る。搬送ローラ331,332,333は給送専用モータ39から
駆動力を与えられる駆動ローラであり、従動ローラ34及
び341はそれぞれに対応する各搬送ローラ331,332,333
との間に記録紙を狭持して搬送するために図示しないバ
ネで各搬送ローラ331,332,333に押圧されている従動
ローラである。そして、これら従動ローラは図8(A)
中、駆動ローラに対し、その軸心を反時計方向に約7°
傾けられており、これにより記録紙は矢印方向に搬送の
分力を与えられサイドガイド手段41にその端面を当接さ
せながら送られることとなる。
【0033】サイドガイド手段41の記録紙搬送路側には
伝達部材58,59が回動可能に軸支され、さらに、光セン
サ521はサイドガイド手段41の記録紙搬送路側とは反対
側に設けられたプリント基板73に直接半田付けで取り付
けられ、かつ、その発光部と受光部は記録紙搬送路側に
搬送路を挟むように突出している。プリント基板73のさ
らに記録紙搬送路側と反対側には駆動系40及びモータ取
付板42と給送専用モータ39が配置されている。なお、プ
リント基板73上には光センサの他、光センサからの信号
を電気的に処理する回路、給送専用モータ39の制御回路
等が取り付けてあり、図示しない場所で装置本体制御部
と電気的に接続されている。
【0034】以上のように、記録紙の搬送方向に沿って
サイドガイド手段を設け、記録紙の搬送方向と直角方向
の端面をサイドガイド手段に当接させながら搬送させ、
光センサの発光部と受光部をサイドガイド手段の僅か搬
送路方向に配置する事で記録紙の大きさがことなって
も、記録紙の透明か不透明かの識別(判別)や搬送情報
を検知することができる。さらに、プリント基板をサイ
ドガイド手段の搬送路側とは反対側に設けることで、光
センサを直接プリント基板上に半田付けなどで取り付け
ることにより、配線を不要とする事ができ、配線の接続
不良などに起因する信頼性の低下や組み立て配線処理工
数の低減、記録紙搬送部の構造が簡素化できたものであ
る。なお、応用例として検知部は前述の図3から図5で
あっても良い。
【0035】
【発明の効果】以上のように構成したので下記のような
効果を奏する。
【0036】請求項1、2によれば、画像形成装置の検
知部の低コスト化、小型化、簡易化がはかられる。
【0037】また、請求項3によれば、1つの光センサ
で不透明記録紙と透明記録紙の判別、記録紙の搬送情報
の検知ができ、低コスト化、小型化、簡易化がはかられ
る。さらに、光センサの単独故障や雑光によりセンサ出
力が正常動作しなくなった場合には、第一検知手段によ
り光センサ故障や搬送異常として処理されるため、透明
記録紙と不透明記録紙を誤判別して画像をプリントアウ
トしてしまうといったことが防げる。また同一センサで
かつ第一検知と第二検知の間隔を短くしているので、不
透明記録紙が搬送スリップを起こして、所定時間内に検
知部に到達せず、透明記録紙と誤判断する確率が極めて
低くなる。
【0038】また、請求項4によれば、1つの光センサ
で不透明記録紙と透明記録紙を判別し、記録紙の搬送異
常の検知ができ、低コスト化、小型化、簡易化がはから
れる。
【0039】また、請求項5によれば、1つの光センサ
で不透明記録紙と透明記録紙の判別と搬送上の起点位置
通過の基準信号を発することができる。
【0040】また、請求項6によれば、1つの光センサ
で不透明記録紙と透明記録紙の判別と、記録紙の搬送を
停止させる検知ができ、低コスト化、小型化、簡易化が
はかられる。
【0041】また、請求項7によれば、不透明記録紙の
時、より感光体に近い第二検知位置を停止位置の起点と
して再セットするので、停止位置の精度が不透明記録紙
よりも高くなる。なお、透明記録紙はOHPプロジェクタ
ーによる投影用などに用いられるのが一般的でその用途
から画像位置の多少のズレは実用上支障ない。
【0042】さらに、請求項8によれば記録紙の搬送情
報や透明、不透明の判別ができる構成の簡単な記録紙給
送のユニット化で低コスト化、小型化、簡易化がはから
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】カラー画像形成装置の概略構成図である。
【図2】記録紙給送の検知部の構成図とタイムチャート
図である。
【図3】記録紙給送の他の検知部の構成図とタイムチャ
ート図である。
【図4】記録紙給送の他の検知部の構成図とタイムチャ
ート図である。
【図5】記録紙給送の他の検知部構成図である。
【図6】記録紙給送部の概略構成図である。
【図7】記録紙給送部のタイムチャートの一部の図であ
る。
【図8】記録紙給送部ユニットの構成図である。
【符号の説明】
11 感光体ドラム 12 スコロトロン帯電器 13 書き込み部 14 現像器 16 転写部 17 熱定着部 18 クリーニング部 19 カセット 30 給送部 311,312 送り出しローラ 321,322,323,324 ガイド板 331,332,333 搬送ローラ 34 従動ローラ 341 従動ローラ 351,352 レバー 37 搬送路 38 搬送路 39 給給専用モータ 40 駆動系 41 サイドガイド手段 42 モータ取付板 521,522 光センサ 58 伝達部材 59 伝達部材 591 伝達部材の一部 71 第一検知手段 72 第二検知手段 73 プリント基板 81 不透明記録紙(普通紙) 82 透明記録紙

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不透明と透明の記録紙に記録する画像形
    成装置において、前記記録紙を搬送する搬送手段と、光
    束の光量変化を電気的に検出する一つの光センサと、前
    記記録紙の搬送力の押動により前記光センサの前記光束
    を横断する伝達部材と、前記記録紙を前記光センサの前
    記光束を横切って通過させる記録紙通過手段と、前記伝
    達手段の光束の横断による光量変化を検知する第一検知
    手段と、前記記録紙の通過による光量変化を検知する第
    二検知手段と、前記第一検知手段および/または前記第
    二検知手段に基づき記録紙が不透明か透明を判別する判
    別手段と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記光センサが透過光を測定する透過型
    光センサ、または反射光を測定する反射型光センサであ
    ることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2記載の画像形成
    装置において、前記第一検知手段および/または前記第
    二検知手段に基づき前記記録紙の搬送情報を検知する搬
    送情報検知手段を備えたことを特徴とする画像形成装
    置。
  4. 【請求項4】 搬送情報検知手段が前記記録紙の搬送異
    常情報を検知することを特徴とする請求項3記載の画像
    形成装置。
  5. 【請求項5】 搬送情報検知手段があらかじめ定められ
    た所定位置を通過したことを検知する手段であることを
    特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記搬送情報により前記記録紙を一旦停
    止させることを特徴とする請求項5記載の画像形成装
    置。
  7. 【請求項7】 前記第一検知手段に基づく搬送情報によ
    り透明記録紙を一旦停止させると共に前記第二検知手段
    に基づく搬送情報により不透明記録紙を一旦停止させる
    ことを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
  8. 【請求項8】 記録紙搬送路を有し、該記録紙搬送路の
    側部に基準線としてサイドガイド手段を設け、記録紙を
    その搬送方向と直角方向の端面を該サイドガイド手段に
    当接させながら搬送させるとともに、前記サイドガイド
    手段の前記記録紙搬送路側とは反対側にプリント基板を
    設け、該プリント基板上に発光部と受光部とからなる光
    センサを取り付けるとともに、前記記録紙搬送路を挟む
    ように前記発光部と受光部を配し、前記発光部からの発
    光経路上に前記受光部を配したことを特徴とする画像形
    成装置。
JP6279066A 1994-11-14 1994-11-14 画像形成装置 Pending JPH08137340A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6279066A JPH08137340A (ja) 1994-11-14 1994-11-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6279066A JPH08137340A (ja) 1994-11-14 1994-11-14 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08137340A true JPH08137340A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17605942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6279066A Pending JPH08137340A (ja) 1994-11-14 1994-11-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08137340A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8490968B2 (en) 2006-07-27 2013-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with conveyance interval adjustment for recording paper
US10155635B2 (en) 2016-09-20 2018-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Sheet detecting device and image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8490968B2 (en) 2006-07-27 2013-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with conveyance interval adjustment for recording paper
US10155635B2 (en) 2016-09-20 2018-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Sheet detecting device and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9656821B2 (en) Multi-feed detection apparatus, sheet conveyance apparatus, and image forming apparatus
JP5268302B2 (ja) 画像形成装置
JPH0656313A (ja) シート検出装置
US8973919B2 (en) Double-feed detection apparatus and image forming apparatus
US5828924A (en) Optical detecting device for an image forming apparatus and an image forming apparatus using the same
JP2007137618A (ja) シート搬送装置
JPH08137340A (ja) 画像形成装置
JP2003155130A (ja) 画像形成装置
US8490968B2 (en) Image forming apparatus with conveyance interval adjustment for recording paper
JPH07247040A (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP4865045B2 (ja) 画像形成装置
JP2002082562A (ja) 画像形成装置
JPH10329984A (ja) シート判別方式および画像形成装置
JP2007070064A (ja) 画像形成装置及び記録材搬送制御方法
JP2016124681A (ja) シート検知機構および画像形成装置
JP2000231254A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH1059582A (ja) シート材検出装置および画像形成装置
JP2001039583A (ja) 画像形成装置
JP4131324B2 (ja) シート搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
JP3001741B2 (ja) 並列搬送装置
JP2004106962A (ja) 用紙検出機構およびこれを備えた画像形成装置、並びに用紙検出方法
JP2005041585A (ja) シート搬送装置及びこれを搭載した画像形成装置
JPH0449145A (ja) 画像形成装置
JPH0761658A (ja) 画像出力装置
JP2000072285A (ja) 検出装置及び画像形成装置