JPH0348328Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348328Y2
JPH0348328Y2 JP20320286U JP20320286U JPH0348328Y2 JP H0348328 Y2 JPH0348328 Y2 JP H0348328Y2 JP 20320286 U JP20320286 U JP 20320286U JP 20320286 U JP20320286 U JP 20320286U JP H0348328 Y2 JPH0348328 Y2 JP H0348328Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
connector
fitting rod
vertical
panel frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP20320286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63106813U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP20320286U priority Critical patent/JPH0348328Y2/ja
Publication of JPS63106813U publication Critical patent/JPS63106813U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0348328Y2 publication Critical patent/JPH0348328Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、パネルフレーム下部の連結部構造の
改良に係わり、更に詳しくはパネルフレームを構
成する連結具で、隣接するパネルフレームの連結
をも行い得るパネルフレーム下部の連結部構造に
関する。
〔従来の技術〕 従来の隣接したパネルフレームに於ける連結部
の構造は、連結方向側方に開口した対向する上部
枠並びに下部枠に、それぞれ連結杆を嵌挿すると
ともに、該連結杆をビスで上部枠及び下部枠に押
圧するか、又は螺着して連結したものが提供され
ていたが、ビスが緩んで連結方向に抜ける恐れが
あり、また螺着する場合は連結作業に於ける位置
設定が難しいといつた問題があり、そのうえ隣接
するパネルフレームを直交状態に角度を持たせて
連結する場合には、連結杆として直角に折曲した
ものを用意しておかなければならなかつた。ま
た、隣接するパネルフレーム間に支柱を介在させ
て、それぞれのパネルフレームの側端部に設けた
フツクを該支柱に係止して連結するものも提供さ
れているが、抜け止めの為に前記支柱を乗り越え
て隣接する上部枠の上面に金具をビス止めしてい
たが、部品点数が多くなつてコスト高になるばか
りでなく、連結作業に手間がかかるものであつ
た。
〔考案が解決しようとする問題点〕
本考案が前述の状況に鑑み、解決しようとする
ところは、少ない部品点数でパネルフレームを極
めて容易に構成できるとともに、特に連結用の別
部材を必要とせず、容易に隣接するパネルフレー
ムを直線又は直交状態等に連結することができ、
更に上下調整機能をも有するパネルフレーム下部
の連結部構造を提供する点にある。
〔問題点を解決する為の手段〕
本考案は、前述の問題解決の為に、上部に垂直
嵌合杆を垂設するとともに、下部には支軸を垂設
し且つ該支軸の下端にはアジヤスターを螺合し、
また側部には前記垂直嵌合杆と直交する方向に水
平嵌合杆を側設するとともに、該水平嵌合杆と逆
方向側方に下半を突出させ且つ上面にはの孔を設
けた連結部を形成してなる雌型連結具を一側下部
に配して、前記垂直嵌合杆に縦枠の下端部を嵌合
するとともに、前記水平嵌合杆に下部枠の側端部
を嵌合して構成したパネルフレームと、前記雌型
連結具と対向する下部に前記雌型連結具の連結部
を、側方へ上半を突出させ且つ下面には前記孔と
対応する位置に突起を形成した連結部としてなる
雄型連結具を用いて、前記同様に構成したパネル
フレームとを、前記雌型連結具の孔に前記雄型連
結具の突起を係合し連結してなるパネルフレーム
下部の連結部構造を構成した。
〔作用〕
以上の如き内容からなる本考案のパネルフレー
ム下部の連結部構造は、垂直嵌合杆に縦枠の下部
を嵌合させるとともに、水平嵌合杆には下部枠の
側端部を嵌合させて、該縦枠と下部枠を直交状態
に連結して構成したパネルフレームの下端部両側
に連結具を位置させるとともに、パネルフレーム
一側の連結具を雌型連結具となし、また該雌型連
結具と隣接するパネルフレームの連結具を雄型連
結具となして、パネルフレームの下端部の雌型連
結具と雄型連結具を対向位置させ、雌型連結具の
連結部上面に形成した孔に、雄型連結具の連結部
下面に形成した突起を係合して、隣接するパネル
フレームを直線又は直交状態等に連結するととも
に、該連結具の下部に垂設した支軸の下端に螺合
したアジヤスターにより、パネルフレームの上下
高さ調整をするものである。
〔実施例〕
次に添付図面に示した実施例に基づき更に本考
案の詳細を説明する。
第1図は本考案の代表的実施例を示し、図中1
は連結具を示してあり、該連結具1は雌型連結具
2と雄型連結具3の二種類からなる。雌型連結具
2は、上部に縦枠4の下端部開口と同一断面形状
を有する垂直嵌合杆5を垂設するとともに、下部
には支軸6を垂設し且つ該支軸6の下端にはアジ
ヤスター7を螺合して上下高さ調整をし得るよう
になしてあり、また側部には前記垂直嵌合杆5と
直交する方向に下部枠8の側端部開口と同一断面
形状を有する水平嵌合杆9を側設するとともに、
該水平嵌合杆9と逆方向側方には連結部10を突
設している。尚、該連結部10の寸法関係は、側
方への最大突出長さlと最大横幅mを一致させた
もので、本実施例では平面視正方形となしている
が、多角形や円形、更には回転対称な複雑な形状
となすことを可能であり、隣接するパネルフレー
ムP,Pの連結する角度の自由度により適宜設定
するものであり、また上下の厚みと前記段部の上
下深さを略一致させている。該雌型連結具2の場
合は、前記連結部10として、下半を突出させて
上部に段部を形成するとともに、上面11には
90゜回転対称な孔12を形成するものであるが、
本実施例では中央部に連結孔13を穿設するとと
もに、周囲には該連結孔13を中心として90゜回
転対称位置に四つの係合孔14,…を穿設した構
造となしてある。また、雄型連結具3は、前記雌
型連結具2と同様な構造を有するが、該雌型連結
具2の連結部10の構造のみが異なるもので、該
雄型連結具3の連結部10′は、前記水平嵌合杆
9と逆方向側方に上半を突出させて、下部に段部
を形成するとともに、下面15には前記孔12と
対応する位置に90゜回転対称な突起16を形成す
るものであるが、本実施例では中央部に前記連結
部10の連結孔13に係合し得る連結ピン17を
突設するとともに、該連結ピン17の周囲の前記
連結部10の係合孔14,…と対応する位置で、
該連結ピン17を中心として90゜回転対称位置に
は、前記係合孔14,…に係合し得る四つのボス
18,…を突設して構成した。
しかして、パネルフレームPを組立てる場合、
下部に於いては、第2図に示す如く前記連結具1
の垂直嵌合杆5に前記縦枠4の下端部を嵌合する
とともに、前記水平嵌合杆9に前記下部枠8の側
端部を嵌合して、該連結具1を介して縦枠4と下
部枠8を連結するとともに、該連結具1の下部に
垂設した支軸6の下端に螺合したアジヤスター7
を回転させることにより、パネルフレームPの上
下高さ調整をするものである。尚、前記垂直嵌合
杆5と縦枠4及び前記水平嵌合杆9と下部枠8の
抜け止めを行う為に、図示しないビスを縦枠4及
び下部枠8の側面からそれぞれ垂直嵌合杆5及び
水平嵌合杆9に達するように螺合すれば、パネル
フレームPを強固に構成することができる。そし
て、パネルフレームPの下端部の一側に雌型連結
具2を配し、他側には雄型連結具3を配すること
により、一方のパネルフレームPの雌型連結具2
の連結部10と他方の隣接する雄型連結具3の連
結部10′を互いに段部を突き合わせた状態で、
連結部10の連結孔13及び係合孔14,…に連
結部10′の連結ピン17及びボス18,…をそ
れぞれ係合して連結するものである。また、隣接
するパネルフレームP,Pを直交状態に連結する
場合も、前記雌型連結具2の連結部10と雄型連
結具3の連結部10′を90゜回転させた状態で、前
記孔12に突起16を係合すれば容易に連結する
ことができる。
また、パネルフレームPの上部の連結は、第2
図に示す如く前記連結具1と同様に、垂直嵌合杆
5と水平嵌合杆9を直交状態に有するとともに、
該水平嵌合杆9と逆方向側方に孔19を有する連
結部20又は突起21を有する連結部20′を設
けたそれぞれ上部雌型連結具22又は上部雄型連
結具23を用いて、前記下部枠8と同様な上部枠
24の側端部に水平嵌合杆9を嵌合するととも
に、垂直嵌合杆5を前記縦枠4の上端部に嵌合し
て、該縦枠4と上部枠24を上部雌型連結具22
又は上部雄型連結具23を介して連結し、更に前
述の様に構成して隣接させたパネルフレームP,
Pの上部に、前記上部雌型連結具22と上部雄型
連結具23を対向配して、前記同様に連結するも
のである。更に、隣接した縦枠4,4間に両側上
下に多数の係止孔25,…を設けた係止部材26
を介在固定すれば、該係止孔25,…を図示しな
いパネル板の裏面に設けたフツクを係止して取付
けることができる。更に、前記上部雌型連結具2
2及び上部雄型連結具23の上部に前記同様のア
ジヤスターを設けて、天井又は横桟に当接させる
こともできる。
更に、パネルフレームPの上部の連結として
は、第3図及び第4図に示した連結部材27の構
造も可能である。即ち、上部枠24の表裏両側面
に当接可能な取付片28,28を有し、該取付片
28に連続し、前記縦枠4の上端部に嵌挿し得る
断面略コ字形の挿入部29を一体形成するととも
に、該挿入部29の対向する面のそれぞれに、外
方へ突出した押圧片30,30を切り起こして形
成している。そして、前記取付片28,28は、
前記上部枠24の両端部の表裏両側面に当接状態
で且つ前記挿入部29を該上部枠24と直交させ
た状態で溶着又は螺着して固定し、前記挿入部2
9を前記縦枠4の上端部に圧入するとともに、該
縦枠4の側面からビス止め固定して前記上部枠2
4の端部の開口を側方へ出現させてパネルフレー
ムPを構成している。この様に構成したパネルフ
レームP,Pを第4図に示す如く隣接させ、両縦
枠4,4間に前記係止部材26を介在させて、両
上部枠24,24の開口内に連結杆31をそれぞ
れ挿入して、内側下方からビスで該連結杆31を
上部枠24の上面内側に当接固定して連結するこ
ともできる。
〔考案の効果〕
本考案のパネルフレーム下部の連結部構造によ
れば、上部に垂直嵌合杆を垂設するとともに、下
部には支軸を垂設し且つ該支軸の下端にはアジヤ
スターを螺合し、また側部には前記垂直嵌合杆と
直交する方向に水平嵌合杆を側設するとともに、
該水平嵌合杆と逆方向側方に下半を突出させ且つ
上面には90゜回転対称の孔を設けた連結部を形成
してなる雌型連結具を一側下部に配して、前記垂
直嵌合杆に縦枠の下端部を嵌合するとともに、前
記水平嵌合杆に下部枠の側端部を嵌合して構成し
たパネルフレームと、前記雌型連結具と対向する
下部に前記雌型連結具の連結部を、側方へ上半を
突出させ且つ下面には前記孔と対応する位置に
90゜回転対称の突起を形成した連結部としてなる
雄型連結具を用いて、前記同様に構成したパネル
フレームとを、前記雌型連結具の孔に前記雄型連
結具の突起を係合して連結してなるので、パネル
フレームの下部に於いて、下部枠と縦枠を連結構
成する場合は、垂直嵌合杆に縦枠の下部を嵌合さ
せるとともに、水平嵌合杆には下部枠の側端部を
嵌合させるだけで、極めて容易に縦枠と下部枠を
直交状態で強固に連結することができ、また隣接
したパネルフレームのの下端部両側に連結具を位
置させるとともに、パネルフレーム一側の連結具
を雌型連結具となし、また該雌型連結具と隣接す
るパネルフレームの連結具を雄型連結具となし
て、パネルフレームの下端部の雌型連結具と雄型
連結具を対向位置させ、雌型連結具の連結部上面
に形成した孔に、雄型連結具の連結部下面に形成
した突起を係合して、隣接するパネルフレームを
直線又は直交状態に、特に別部材を必要とせず容
易に連結することができ、更に該連結具の下部に
垂設した支軸の下端に螺合したアジヤスターによ
り、パネルフレームの上下高さの調整をも併せて
行うことができる。以上の様に、縦枠及び下部枠
を容易に連結することができるので、塗装工程や
輸送及び在庫管理するする場合には、前記各構成
部材の状態で行うことができ、コスト低減を図る
ことができ、また各種長さの構成部材を用意して
おけば、多数の品種展開を可能とすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のパネルフレーム下部の連結部
構造を示す部分分解斜視図、第2図は隣接したパ
ネルフレームを連結した状態を示す側面図、第3
図は縦枠と上部枠との連結構造の一例を示す分解
斜視図、第4図は隣接するパネルフレーム上部の
連結状態を示す部分側面図である。 1:連結具、2:雌型連結具、3:雄型連結
具、4:縦枠、5:垂直嵌合杆、6:支軸、7:
アジヤスター、8:下部枠、9:水平嵌合杆、1
0:連結部、11:上面、12:孔、13:連結
孔、14:係合孔、15:下面、16:突起、1
7:連結ピン、18:ボス、19:孔、20:連
結部、21:突起、22:上部雌型連結具、2
3:上部雄型連結具、24:上部枠、25:係止
孔、26:係止部材、27:連結部材、28:取
付片、29:挿入部、30:押圧片、31:連結
杆、P:パネルフレーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上部に垂直嵌合杆を垂設するとともに、下部に
    は支軸を垂設し且つ該支軸の下端にはアジヤスタ
    ーを螺合し、また側部には前記垂直嵌合杆と直交
    する方向に水平嵌合杆を側設するとともに、該水
    平嵌合杆と逆方向側方に下半を突出させ且つ上面
    には孔を設けた連結部を形成してなる雌型連結具
    を一側下部に配して、前記垂直嵌合杆に縦枠の下
    端部を嵌合するとともに、前記水平嵌合杆に下部
    枠の側端部を嵌合して構成したパネルフレーム
    と、前記雌型連結具と対向する下部に前記雌型連
    結具の連結部を、側方へ上半を突出させ且つ下面
    には前記孔と対応する位置に突起を形成した連結
    部としてなる雄型連結具を用いて、前記同様に構
    成したパネルフレームとを、前記雌型連結具の孔
    に前記雄型連結具の突起を係合し連結してなるこ
    とを特徴とするパネルフレーム下部の連結部構
    造。
JP20320286U 1986-12-27 1986-12-27 Expired JPH0348328Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20320286U JPH0348328Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20320286U JPH0348328Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63106813U JPS63106813U (ja) 1988-07-11
JPH0348328Y2 true JPH0348328Y2 (ja) 1991-10-16

Family

ID=31168310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20320286U Expired JPH0348328Y2 (ja) 1986-12-27 1986-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0348328Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0738499Y2 (ja) * 1987-05-14 1995-09-06 城田鉄工株式会社 間仕切り用パネルシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63106813U (ja) 1988-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0348328Y2 (ja)
JPS6236437Y2 (ja)
JP3198849B2 (ja) 間仕切パネルの連結装置
JPH0317737Y2 (ja)
JPH0348343Y2 (ja)
GB2220691A (en) Gate
JPH0244083Y2 (ja)
JPS588970Y2 (ja) 部材の接手装置
JPS6320731Y2 (ja)
JPH061939Y2 (ja) 壁パネルの接続構造
JPH0348341Y2 (ja)
JPH0234395Y2 (ja)
JPH031983Y2 (ja)
JPS6326047Y2 (ja)
JP2004076339A (ja) 天井パネル用梁構造
JP3039569U (ja) ワイヤーパネル用ジョイント
JP2511264Y2 (ja) 部材の連結構造
JPS645031Y2 (ja)
JPH017766Y2 (ja)
JPH0623614Y2 (ja) 組立式パネルのコ−ナ−ジョイント構造
JPH0126292Y2 (ja)
JPH049814Y2 (ja)
JPS5924784Y2 (ja) 金属製枠
JPH0351482Y2 (ja)
JPS6236435Y2 (ja)