JPH0347980Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0347980Y2 JPH0347980Y2 JP10659887U JP10659887U JPH0347980Y2 JP H0347980 Y2 JPH0347980 Y2 JP H0347980Y2 JP 10659887 U JP10659887 U JP 10659887U JP 10659887 U JP10659887 U JP 10659887U JP H0347980 Y2 JPH0347980 Y2 JP H0347980Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cross member
- side members
- reinforcement
- rear floor
- impact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims description 18
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この考案は、自動車が追突された際の衝撃を吸
収する自動車のアンダーボデイー後部構造に関す
る。
収する自動車のアンダーボデイー後部構造に関す
る。
(従来の技術)
自動車のリヤフロアには、そのフロアパネルの
車幅方向各端に、車体の前後方向に延びる左右一
対のリヤフロアサイドメンバ(以下、これを単に
サイドメンバと言う)が取り付けられたものがあ
り、この場合には、通常、これら両サイドメンバ
の前後中途部同士がクロスメンバにより連結され
ている。
車幅方向各端に、車体の前後方向に延びる左右一
対のリヤフロアサイドメンバ(以下、これを単に
サイドメンバと言う)が取り付けられたものがあ
り、この場合には、通常、これら両サイドメンバ
の前後中途部同士がクロスメンバにより連結され
ている。
また、自動車のエンジン動略の大きさやサスペ
ンシヨンの支持等の個々の条件に対応するよう
に、上記サイドメンバに対し、適宜、リインホー
スメントがもうけられてこのサイドメンバは補強
されている。
ンシヨンの支持等の個々の条件に対応するよう
に、上記サイドメンバに対し、適宜、リインホー
スメントがもうけられてこのサイドメンバは補強
されている。
(考案が解決しようとする問題点)
ところで、上記のようにサイドメンバを補強し
てその剛性を大きくすると、自動車が追突された
ときの衝撃はこのサイドメンバを通り容易に前方
に伝わることとなる。特にクロスメンバを設けた
部分は十分の剛性を有しているため、ここに大き
い衝撃が伝わると、この大きい衝撃がそのまま車
体前方に伝わることとなり、これは、例えば、こ
のクロスメンバよりも前方のリヤフロア上に位置
しているシート上の乗員にとつて好ましくない。
てその剛性を大きくすると、自動車が追突された
ときの衝撃はこのサイドメンバを通り容易に前方
に伝わることとなる。特にクロスメンバを設けた
部分は十分の剛性を有しているため、ここに大き
い衝撃が伝わると、この大きい衝撃がそのまま車
体前方に伝わることとなり、これは、例えば、こ
のクロスメンバよりも前方のリヤフロア上に位置
しているシート上の乗員にとつて好ましくない。
(考案の目的)
この考案は、上記のような事情に注目してなさ
れたもので、自動車が追突されたとき、車体後部
の一部を限定的に変形させてその衝撃を吸収する
ことを目的とする。
れたもので、自動車が追突されたとき、車体後部
の一部を限定的に変形させてその衝撃を吸収する
ことを目的とする。
(考案の構成)
上記目的を達成するためのこの考案の特徴とす
るところは、各リインホースメントを構成する左
右対向片の高さ寸法をクロスメンバの後方では小
さくし、同上クロスメンバの前方では大きくする
ことにより、自動車が追突されたときに、クロス
メンバから後方にあるサイドメンバの変形を許容
する一方、クロスメンバよりも前方にあるサイド
メンバには大きい変形が生じないようにした点に
ある。
るところは、各リインホースメントを構成する左
右対向片の高さ寸法をクロスメンバの後方では小
さくし、同上クロスメンバの前方では大きくする
ことにより、自動車が追突されたときに、クロス
メンバから後方にあるサイドメンバの変形を許容
する一方、クロスメンバよりも前方にあるサイド
メンバには大きい変形が生じないようにした点に
ある。
(実施例)
以下、この考案の実施例を図面により説明す
る。
る。
第2図において、1は自動車の車体で、各図
中、矢印Frは自動車の前方を示している。上記
車体1はその下部にアンダーボデイー2を有して
いる。
中、矢印Frは自動車の前方を示している。上記
車体1はその下部にアンダーボデイー2を有して
いる。
3は後車輪である。上記アンダーボデイー2は
その前部に位置するフロントパネル5と、後部に
位置するリヤフロアパネル6とを有し、このリヤ
フロアパネル6の前部上面にはリヤシート7が配
設されている。
その前部に位置するフロントパネル5と、後部に
位置するリヤフロアパネル6とを有し、このリヤ
フロアパネル6の前部上面にはリヤシート7が配
設されている。
上記リヤシート7後方のリヤフロアパネル6上
がトランクルーム9となつており、このトランク
ルーム9の後部でリヤフロアパネル6に形成され
た凹部10内にはスペヤタイヤ11を収納してあ
る。また、上記リヤシート7の下方からトランク
ルーム6の前部下方とにわたり、リヤフロアパネ
ル6の下面には燃料タンク12が支持されてい
る。
がトランクルーム9となつており、このトランク
ルーム9の後部でリヤフロアパネル6に形成され
た凹部10内にはスペヤタイヤ11を収納してあ
る。また、上記リヤシート7の下方からトランク
ルーム6の前部下方とにわたり、リヤフロアパネ
ル6の下面には燃料タンク12が支持されてい
る。
上記リヤフロアパネル6を補強する左右一対の
サイドメンバ14,14が設けられる。これら各
サイドメンバ14,14は前記フロントフロアパ
ネル5を補強するフロントフロアサイドメンバ1
5,15の後端から後方に伸び、上記リヤフロア
パネル6の車幅方向各端の下面に取り付けられて
いる。また、両サイドメンバ14,14の前後中
途部同士がクロスメンバ16により連結され、こ
の部分の剛性が十分に高められている。上記燃料
タンク12はこれらサイドメンバ14,14前部
の間でクロスメンバ16の前方に位置している。
サイドメンバ14,14が設けられる。これら各
サイドメンバ14,14は前記フロントフロアパ
ネル5を補強するフロントフロアサイドメンバ1
5,15の後端から後方に伸び、上記リヤフロア
パネル6の車幅方向各端の下面に取り付けられて
いる。また、両サイドメンバ14,14の前後中
途部同士がクロスメンバ16により連結され、こ
の部分の剛性が十分に高められている。上記燃料
タンク12はこれらサイドメンバ14,14前部
の間でクロスメンバ16の前方に位置している。
第1図、第3図及び第4図により上記サイドメ
ンバ14について説明する。
ンバ14について説明する。
上記サイドメンバ14は側方から見て、その前
半部14aよりも後半部14bが上方に位置する
ように折れ曲り形状をなしている。そして、その
後半部14bの前端側クロスメンバ16が位置し
ている。上記サイドメンバ14は断面がほぼU字
状のメンバ本体18と、このメンバ本体18の開
口端に突設される外フランジ19とで構成されて
いる。この外フランジ19の上面を前記リヤフロ
アパネル6の下面に接合されており、この両者は
第1スポツト溶接Aにより溶接されている。
半部14aよりも後半部14bが上方に位置する
ように折れ曲り形状をなしている。そして、その
後半部14bの前端側クロスメンバ16が位置し
ている。上記サイドメンバ14は断面がほぼU字
状のメンバ本体18と、このメンバ本体18の開
口端に突設される外フランジ19とで構成されて
いる。この外フランジ19の上面を前記リヤフロ
アパネル6の下面に接合されており、この両者は
第1スポツト溶接Aにより溶接されている。
上記サイドメンバ14にはリインホースメント
21が取り付けられる。このリインホースメント
21は断面がほぼU字状をなし、上記サイドメン
バ14とほぼ同様な形状で前後方向に延びてい
る。そして、上記サイドメンバ14内にリインホ
ースメント21を嵌め込んで全体的に接合させて
おり、この状態で両者は第2スポツト溶接Bによ
り溶着されている。
21が取り付けられる。このリインホースメント
21は断面がほぼU字状をなし、上記サイドメン
バ14とほぼ同様な形状で前後方向に延びてい
る。そして、上記サイドメンバ14内にリインホ
ースメント21を嵌め込んで全体的に接合させて
おり、この状態で両者は第2スポツト溶接Bによ
り溶着されている。
第3図で示すように、クロスメンバ16の後方
ではリインホースメント21を構成する左右対向
片22,22の高さ寸法hは小さくされており、
その前後方向の範囲は第1図中符号Cで示され
る。
ではリインホースメント21を構成する左右対向
片22,22の高さ寸法hは小さくされており、
その前後方向の範囲は第1図中符号Cで示され
る。
一方、第4図で示すように、クロスメンバ16
の前方では同上リインホースメント21の左右対
向片22′,22′の高さ寸法Hは大きくなされて
いる。また、高さ寸法hの小さい対向片22,2
2から高さ寸法Hの大きい対向片22′,22′に
移行する部分ではリインホースメント21の上端
面が傾斜部23となつており、寸法が徐々に増加
している。従つて、第1図中符号Cで示すリイン
ホースメント21は強度が低く、それ以外ではリ
インホースメント21の強度が大きくなつてい
る。
の前方では同上リインホースメント21の左右対
向片22′,22′の高さ寸法Hは大きくなされて
いる。また、高さ寸法hの小さい対向片22,2
2から高さ寸法Hの大きい対向片22′,22′に
移行する部分ではリインホースメント21の上端
面が傾斜部23となつており、寸法が徐々に増加
している。従つて、第1図中符号Cで示すリイン
ホースメント21は強度が低く、それ以外ではリ
インホースメント21の強度が大きくなつてい
る。
従つて、自動車の追突により、車体1の後方か
らアンダーボデイー2に衝撃が加えられたときに
は、クロスメンバ16よりも後方のサイドメンバ
14が圧縮変形して上記衝撃を吸収する。その一
方、クロスメンバ16によつて左右サイドメンバ
14,14を連結した部分は剛性が高く、しかも
このクロスメンバ16よりも前方のサイドメンバ
14,14はリインホースメント21により十分
に補強されている。このため、クロスメンバ16
を含むこれより前方の車体1が圧縮変形すること
は抑制される。
らアンダーボデイー2に衝撃が加えられたときに
は、クロスメンバ16よりも後方のサイドメンバ
14が圧縮変形して上記衝撃を吸収する。その一
方、クロスメンバ16によつて左右サイドメンバ
14,14を連結した部分は剛性が高く、しかも
このクロスメンバ16よりも前方のサイドメンバ
14,14はリインホースメント21により十分
に補強されている。このため、クロスメンバ16
を含むこれより前方の車体1が圧縮変形すること
は抑制される。
即ち、上記のような追突時には、クロスメンバ
16よりも後方に位置しているトランクルーム9
はある程度変形する。しかし、ここで衝撃が吸収
されるため、クロスメンバ16よりも前方に位置
するリヤシート7や燃料タンク12にまで衝撃の
及ぶことは防止される。しかも、クロスメンバ1
6よりも前方の車体の剛性は十分大きくなされて
いるため、リヤシート7上の乗員の保護や燃料タ
ンク12の保護がより確実に行われる。
16よりも後方に位置しているトランクルーム9
はある程度変形する。しかし、ここで衝撃が吸収
されるため、クロスメンバ16よりも前方に位置
するリヤシート7や燃料タンク12にまで衝撃の
及ぶことは防止される。しかも、クロスメンバ1
6よりも前方の車体の剛性は十分大きくなされて
いるため、リヤシート7上の乗員の保護や燃料タ
ンク12の保護がより確実に行われる。
(考案の効果)
この考案によれば、リヤフロアサイドメンバを
補強する断面U字状のリインホースメントを設
け、このリインホースメントを構成する左右対向
片の高さ寸法をクロスメンバの後方では小さく
し、同上クロスメンバの前方では大きくしたた
め、このリインホースメントはクロスメンバの後
方では強度が小さく、クロスメンバの前方では大
きくなる。従つて、例えば自動車が追突されたと
きのように、車体の後方からリヤフロアサイドメ
ンバに衝撃が加えられた場合には、クロスメンバ
よりも後方のリヤフロアサイドメンバが上記衝撃
により圧縮変形し、この衝撃を効果的に吸収する
ことになる。この場合、上記したようにクロスメ
ンバよりも後方のリヤフロアサイドメンバは変形
するが、クロスメンバよりも後方は通常、トラン
スルームが形成されており、乗員への影響の少な
い部分である。このため、上記衝撃の吸収は合理
的に行われることとなる。
補強する断面U字状のリインホースメントを設
け、このリインホースメントを構成する左右対向
片の高さ寸法をクロスメンバの後方では小さく
し、同上クロスメンバの前方では大きくしたた
め、このリインホースメントはクロスメンバの後
方では強度が小さく、クロスメンバの前方では大
きくなる。従つて、例えば自動車が追突されたと
きのように、車体の後方からリヤフロアサイドメ
ンバに衝撃が加えられた場合には、クロスメンバ
よりも後方のリヤフロアサイドメンバが上記衝撃
により圧縮変形し、この衝撃を効果的に吸収する
ことになる。この場合、上記したようにクロスメ
ンバよりも後方のリヤフロアサイドメンバは変形
するが、クロスメンバよりも後方は通常、トラン
スルームが形成されており、乗員への影響の少な
い部分である。このため、上記衝撃の吸収は合理
的に行われることとなる。
一方、上記クロスメンバよりも前方では、上記
衝撃は既にほぼ吸収されてその影響が少なく、か
つ、リインホースメントによりリヤフロアサイド
メンバは十分に補強されている。このため、この
部分が圧縮変形することは防止され、よつて、通
常、クロスメンバよりも前方に位置しているシー
ト等への追突の影響は低減される。
衝撃は既にほぼ吸収されてその影響が少なく、か
つ、リインホースメントによりリヤフロアサイド
メンバは十分に補強されている。このため、この
部分が圧縮変形することは防止され、よつて、通
常、クロスメンバよりも前方に位置しているシー
ト等への追突の影響は低減される。
図はこの考案の実施例を示し、第1図は第2図
の−線矢視拡大断面図、第2図はアンダーボ
デイー後部の概略平面図、第3図、及び第4図は
第1図の−線、及び−線矢視拡大断面図
である。 1……車体、2……アンダーボデイー、14…
…サイドメンバ(リヤフロアサイドメンバ)、1
6……クロスメンバ、21……リインホースメン
バ、22……対向片、22′……対向片、H……
高さ寸法、h……高さ寸法。
の−線矢視拡大断面図、第2図はアンダーボ
デイー後部の概略平面図、第3図、及び第4図は
第1図の−線、及び−線矢視拡大断面図
である。 1……車体、2……アンダーボデイー、14…
…サイドメンバ(リヤフロアサイドメンバ)、1
6……クロスメンバ、21……リインホースメン
バ、22……対向片、22′……対向片、H……
高さ寸法、h……高さ寸法。
Claims (1)
- 断面U字状のリヤフロアサイドメンバを左右一
対設け、これら両リヤフロアサイドメンバの前後
中途部同士をクロスメンバで連結し、上記各リヤ
フロアサイドメンバに断面U字状のリインホース
メントを嵌入して取り付けた自動車のアンダーボ
デイー後部構造において、上記各リインホースメ
ントを構成する左右対向片の高さ寸法をクロスメ
ンバの後方では小さくし、同士クロスメンバの前
方では大きくしたことを特徴とする自動車のアン
ダーボデイー後部構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10659887U JPH0347980Y2 (ja) | 1987-07-10 | 1987-07-10 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10659887U JPH0347980Y2 (ja) | 1987-07-10 | 1987-07-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6410467U JPS6410467U (ja) | 1989-01-19 |
JPH0347980Y2 true JPH0347980Y2 (ja) | 1991-10-14 |
Family
ID=31340252
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10659887U Expired JPH0347980Y2 (ja) | 1987-07-10 | 1987-07-10 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0347980Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0764281B2 (ja) * | 1989-09-30 | 1995-07-12 | マツダ株式会社 | 車両の後部車体構造 |
JP2586651Y2 (ja) * | 1992-11-10 | 1998-12-09 | マツダ株式会社 | 下部車体構造 |
US7218739B2 (en) | 2001-03-09 | 2007-05-15 | Microsoft Corporation | Multiple user authentication for online console-based gaming |
-
1987
- 1987-07-10 JP JP10659887U patent/JPH0347980Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6410467U (ja) | 1989-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3688526B2 (ja) | 車両の前部構造 | |
US8870224B2 (en) | Engine cradle with deflector device | |
JP2002302071A (ja) | 車両のフロアパネル | |
JP2019202747A (ja) | 車体下部構造体 | |
JP7264846B2 (ja) | 自動車ボデー | |
GB2326853A (en) | Reinforcement for a motor vehicle structure | |
JPH0347980Y2 (ja) | ||
JPH08142909A (ja) | 自動車の車体後部構造 | |
JP3329098B2 (ja) | 自動車の車体フロア構造 | |
JPS6311193B2 (ja) | ||
JP2738188B2 (ja) | 車両のサスペンション用スプリングの支持構造 | |
JPH06298121A (ja) | フロントボデーの構造 | |
JP3829402B2 (ja) | キャブの衝突安全装置 | |
US11180196B2 (en) | Structural joining part for sorb impact events | |
JP3461723B2 (ja) | 自動車の車体フレーム構造 | |
JP3925031B2 (ja) | 車体構造 | |
JP3311665B2 (ja) | 自動車の車体トンネル補強構造 | |
JP3321066B2 (ja) | 自動車の車体下部補強構造 | |
JP3271920B2 (ja) | 自動車の車体側部構造 | |
JP7129749B2 (ja) | 車両構造 | |
JP2020097281A (ja) | 車両構造 | |
JP3895672B2 (ja) | サブフレーム構造 | |
JPH05116646A (ja) | 自動車車体の前部構造 | |
JPH0517348Y2 (ja) | ||
JPH11165652A (ja) | ホイールストッパ |