JP3321066B2 - 自動車の車体下部補強構造 - Google Patents

自動車の車体下部補強構造

Info

Publication number
JP3321066B2
JP3321066B2 JP36871597A JP36871597A JP3321066B2 JP 3321066 B2 JP3321066 B2 JP 3321066B2 JP 36871597 A JP36871597 A JP 36871597A JP 36871597 A JP36871597 A JP 36871597A JP 3321066 B2 JP3321066 B2 JP 3321066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal member
floor panel
reinforcing plate
vehicle body
side frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36871597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11192978A (ja
Inventor
保和 福田
春男 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP36871597A priority Critical patent/JP3321066B2/ja
Priority to GB9805553A priority patent/GB2326853B/en
Priority to MYPI9801208 priority patent/MY120726A/en
Priority to DE1998112679 priority patent/DE19812679B4/de
Priority to KR1019980016597A priority patent/KR100280940B1/ko
Publication of JPH11192978A publication Critical patent/JPH11192978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3321066B2 publication Critical patent/JP3321066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、サイドメンバの上
面にフロアパネルを結合させた自動車の車体下部補強構
造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記自動車の車体下部補強構造には、従
来、実開平1‐179079号公報で示されたものがあ
る。
【0003】これによれば、車体の下側部を構成し前後
方向に延びてその横断面がほぼU字形状をなす板金製の
サイドフレームが設けられると共に、このサイドフレー
ムの上面にスポット溶接により結合されるフロアパネル
が設けられ、上記サイドフレームが、後下方に向って延
びる傾斜メンバと、この傾斜メンバの後端からほぼ水平
に後方に向って延びる水平メンバとを備え、このフロア
パネルの上側が車室とされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、自動車が前
進走行時にその前方の物体に衝突(オフセットを含む前
突)して、上記サイドフレームの前端部に後方に向う衝
撃力が与えられたとすると、上記したように、サイドフ
レームは傾斜メンバと水平メンバとを有していて、これ
ら両メンバの間の遷移部は折り曲げられているため、こ
の遷移部に上記衝撃力に基づく応力が集中して、上記遷
移部が容易に屈曲させられるおそれを生じる。
【0005】一方、上記したように水平メンバはほぼ水
平に延びていることから、後方に向う上記衝撃力を受け
てその長手方向に圧縮力を受けると、大きい半径の円弧
状に曲がろうとする。この場合、水平メンバとこれの上
面に結合させられているフロアパネルとでは、それぞれ
の長手方向における寸法の変化量が異なるため、上記水
平メンバとフロアパネルとの溶接による結合部に剪断力
が生じてこの結合部が容易に破断させられ、上記水平メ
ンバからフロアパネルが容易に剥れ、その分、上記水平
メンバの強度が低下し、もって、この水平メンバが容易
に屈曲させられるおそれを生じる。
【0006】そして、上記したように、衝撃力により上
記遷移部や水平メンバが容易に屈曲させられると、この
サイドフレームの塑性変形量が少なくなって、その分、
上記衝撃力に基づくエネルギーの吸収が阻害され、もっ
て、車室の変形の抑制が阻害されるおそれを生じる。
【0007】本発明は、上記のような事情に注目してな
されたもので、自動車の衝突時、その衝撃力でサイドフ
レームが十分に塑性変形するようにして、上記衝撃力に
基づくエネルギーを十分に吸収させ、もって、車室の変
形をより効果的に抑制させるようにすることを課題とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の自動車の車体下部補強構造は、前後方向に延
びてその横断面がほぼU字形状をなす板金製のサイドフ
レーム13を設けると共に、このサイドフレーム13の
上面に結合されるフロアパネル26を設け、上記サイド
フレーム13が、後下方に向って延びる傾斜メンバ30
と、この傾斜メンバ30の後端からほぼ水平に後方に向
って延びる水平メンバ31とを備えた自動車の車体下部
補強構造において、
【0009】上記傾斜メンバ30から水平メンバ31へ
の遷移部32におけるこの遷移部32の上面に直接的に
かつ横断面視で平坦な第1補強板34を架設させて結合
させる一方、上記水平メンバ31に対応する上記フロア
パネル26の部分の上面に第2補強板35を設けて、こ
れら水平メンバ31、フロアパネル26、および第2補
強板35を互いに一体的に結合させたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
により説明する。
【0011】図において、符号1は自動車で、矢印Fr
はその前方を示している。
【0012】上記自動車1の車体2は板金製の車体フレ
ーム3と、この車体フレーム3に支持される板金製の車
体本体4とを備え、また、上記車体フレーム3は主フレ
ーム5と、この主フレーム5の前部に支持されるサブフ
レーム6とを有し、上記サブフレーム6に懸架された左
右前車輪7と、上記主フレーム5の後部に懸架された左
右後車輪とで、上記車体2が走行面9上に支持されてい
る。
【0013】上記車体フレーム3の主フレーム5は、車
体2の車幅方向の車体中央12を挟んで前後方向に延び
る左右一対のサイドフレーム13,13と、これらサイ
ドフレーム13,13のそれぞれ外側方に位置し、それ
ぞれ上記前車輪7と後車輪8との間に位置するサイドシ
ル14と、車幅方向に延びてこれら左右サイドフレーム
13,13と左右サイドシル14,14とを互いにスポ
ット溶接S(主に×印部)により結合させるクロスメン
バ15,17,18とを備え、上記車体2は上記車体中
央12を基準としてほぼ左右対称形とされている。な
お、上記クロスメンバ17は断面が箱形をなしてトルク
ボックスもしくはアウトリガーといわれるものである。
【0014】上記各サイドフレーム13は、前後方向に
長く延びる一枚の板金材をプレス成形したもので、左右
に少し離れて互いに対面する一対の側板20,20と、
これら各側板20,20の下端縁同士を互いに一体的に
結合させる底板21と、上記各側板20の上端縁から外
側方に向って一体的に延出する外向きフランジ22とを
有し、その長手方向の各部断面がほぼU字形状をなして
いる。また、上記各サイドシル14は車幅方向で対面す
るアウタパネル24とインナパネル25とで断面箱形に
形成されている。
【0015】上記車体本体4の下部を構成するフロアパ
ネル26が上記サイドフレーム13の各外向きフランジ
22の上面と、各クロスメンバ16,17の上面に載置
されてこれらにスポット溶接Sにより強固に結合させら
れている。また、上記フロアパネル26の左右各側端縁
は上記サイドシル14のインナパネル25の上下方向の
中途部にスポット溶接Sにより結合させられている。ま
た、上記車体本体4の下部を構成して上記フロアパネル
26の前端側から前上方に向って延びるダッシュパネル
27が設けられ、このダッシュパネル27の下端部は、
上記サイドフレーム13とクロスメンバ17の各上面に
載置されてこれらにスポット溶接Sにより結合させられ
ている。そして、上記フロアパネル26の上方、かつ、
ダッシュパネル27の後方で上記車体本体4の内部が車
室28とされている。
【0016】上記各サイドフレーム13は、その前部の
一部を構成し後下方に向って斜めに延びる傾斜メンバ3
0と、この傾斜メンバ30の後端からほぼ水平に後方に
向って延びる水平メンバ31とを備えている。
【0017】図1、3、4において、上記傾斜メンバ3
0から水平メンバ31への遷移部32における両外向き
フランジ22,22の上面に直接的にかつ横断面視(図
4)で平坦な第1補強板34が架設されると共に、この
第1補強板34が各外向きフランジ22,22にスポッ
ト溶接Sにより結合させられている。この場合、サイド
フレーム13の各外向きフランジ22、フロアパネル2
6の前端部、および第1補強板34の後端部が三枚重ね
とされて一体的にスポット溶接Sされ、また、サイド
フレーム13の各外向きフランジ22、ダッシュパネル
27の後端部、および第1補強板34の前端部が三枚重
ねとされて一体的にスポット溶接Sされ、更に、サイ
ドフレーム13の各外向きフランジ22、フロアパネル
26の前端、ダッシュパネル27の後端、および第1補
強板34が四枚重ねとされて一体的にスポット溶接S
され、もって、上記各部材が互いに強固に結合させられ
ている。
【0018】図1、3、5において、上記水平メンバ3
1に対応する上記フロアパネル26の部分の上面に前後
方向に長く延びる第2補強板35が設けられ、これら水
平メンバ31、フロアパネル26、および第2補強板3
5が互いに三枚重ねとされて一体的にスポット溶接Sさ
れ、もって、上記各部材が互いに強固に結合させられて
いる。
【0019】全図において、上記構成の自動車1が前進
走行時にその前方の物体に衝突して、上記サイドフレー
ム13の前端部に後方に向う衝撃力が与えられたとする
と、上記したように、サイドフレーム13は傾斜メンバ
30と水平メンバ31とを有していて、これら両メンバ
30,31の間の遷移部32は折り曲げられているた
め、この遷移部32に上記衝撃力に基づく応力が集中し
て、例えば図2の一点鎖線で示すように、上記遷移部3
2が容易に屈曲させられるおそれを生じる。
【0020】ところで、上記遷移部32に屈曲が生じる
場合には、この遷移部32におけるU字形状の断面が大
きく形状変化させられることとなる。
【0021】そこで、この点に着目して、上記したよう
に、上記遷移部32の上面に第1補強板34を結合さ
せ、しかも、この結合を上記遷移部32に直接施したの
であり、このため、上記遷移部32が効果的に補強され
て、外力による断面変化が防止される。つまり、上記遷
移部32における断面形状の変化を防止させることによ
り、この遷移部32の屈曲が防止される。
【0022】一方、上記したように水平メンバ31はほ
ぼ水平に延びていることから、後方に向う上記衝撃力を
受けてその長手方向に圧縮力を受けると、例えば図2の
一点鎖線で示すように、大きい半径の円弧状に曲がろう
とする。この場合、水平メンバ31とこれの上面に結合
させられているフロアパネル26とでは、それぞれの長
手方向における寸法の変化量が異なるため、上記水平メ
ンバ31とフロアパネル26とのスポット溶接S4 によ
る結合部に剪断力が生じてこの結合部が容易に破断させ
られ、上記水平メンバ31からフロアパネル26が容易
に剥れ、その分、上記水平メンバ31の強度が低下し、
もって、この水平メンバ31が容易に屈曲させられるお
それを生じる。
【0023】しかし、前記したように、水平メンバ31
と第2補強板35とで上記フロアパネル26を挟み付け
て、これらを一体的に結合させたため、上記水平メンバ
31からフロアパネル26が容易に剥れるということは
防止され、つまり、上記フロアパネル26に補強された
状態が上記第2補強板35により保持されて、上記水平
メンバ31が容易に屈曲するということは防止される。
【0024】よって、上記サイドフレーム13はその全
体が上記衝撃力によって十分に塑性変形させられ、その
分、上記衝撃力に基づくエネルギーが十分に吸収され
て、車室28の変形が効果的に抑制される。
【0025】しかも、上記したように、強度が不十分と
なりがちな、折れ曲がり形状の遷移部32や、水平メン
バ31が上記第1、第2補強板34,35によって補強
されたため、サイドフレーム13の曲げ、ねじりなどに
対する耐力が向上して車体2の強度上有益である。
【0026】図1、5において、上記第2補強板35は
その車幅方向の中途部が上方に膨出させられて膨出部3
6が形成されている。この膨出部36により、上記水平
メンバ31と第2補強板35とによる全体的な高さ寸法
が高くされており、これにより、上記衝撃力を受けたと
きの上記水平メンバ31の屈曲がより確実に防止され
て、この水平メンバ31の塑性変形量がより大きくな
る。
【0027】また、上記第2補強板35の後端部の上面
に前記クロスメンバ18が載置され、これら18,35
と、水平メンバ31およびフロアパネル26とが四枚重
ねとされて一体的にスポット溶接S5 され、これによっ
ても、上記水平メンバ31からフロアパネル26が剥離
するということが防止され、もって、上記水平メンバ3
1が容易に屈曲するということが防止される。
【0028】図3、5において、上記サイドシル14と
フロアパネル26の端縁部との結合部は、これらに跨る
ように設けられた第3補強板38がスポット溶接S6
れて補強されている。上記自動車1がその外側方からの
衝突等により衝撃力を受けたとき、この衝撃力は上記サ
イドシル14やクロスメンバ17,18により支持され
ると共に、上記第3補強板38で強固に支持されて、車
体本体4の変形が防止され、つまり、車室28の変形が
防止される。
【0029】
【発明の効果】本発明による効果は、前後方向に延びて
その横断面がほぼU字形状をなす板金製のサイドフレー
ムを設けると共に、このサイドフレームの上面に結合さ
れるフロアパネルを設け、上記サイドフレームが、後下
方に向って延びる傾斜メンバと、この傾斜メンバの後端
からほぼ水平に後方に向って延びる水平メンバとを備え
た自動車の車体下部補強構造において、
【0030】上記傾斜メンバから水平メンバへの遷移部
におけるこの遷移部の上面に直接的にかつ横断面視で平
坦な第1補強板を架設させて結合させる一方、上記水平
メンバに対応する上記フロアパネルの部分の上面に第2
補強板を設けて、これら水平メンバ、フロアパネル、お
よび第2補強板を互いに一体的に結合させてあり、次の
効果が生じる。
【0031】即ち、自動車が前進走行時にその前方の物
体に衝突して、上記サイドフレームの前端部に後方に向
う衝撃力が与えられたとすると、上記したように、サイ
ドフレームは傾斜メンバと水平メンバとを有していて、
これら両メンバの間の遷移部は折り曲げられているた
め、この遷移部に上記衝撃力に基づく応力が集中して、
上記遷移部が容易に屈曲させられるおそれを生じる。
【0032】ところで、上記遷移部に屈曲が生じる場合
には、この遷移部におけるU字形状の断面が大きく形状
変化させられることとなる。
【0033】そこで、この点に着目して、上記したよう
に、上記遷移部の上面に第1補強板を結合させ、しか
、上記遷移部に直接的にかつ横断面視で平坦な第1補
強板を架設させて結合させたのであり、このため、上記
遷移部が効果的に補強されて、外力による断面変化が防
止される。つまり、上記遷移部における断面形状の変化
を防止させることにより、この遷移部の屈曲が防止され
る。
【0034】一方、上記したように水平メンバはほぼ水
平に延びていることから、後方に向う上記衝撃力を受け
てその長手方向に圧縮力を受けると、大きい半径の円弧
状に曲がろうとする。この場合、水平メンバとこれの上
面に結合させられているフロアパネルとでは、それぞれ
その長手方向における寸法の変化量が異なるため、上記
水平メンバとフロアパネルとの結合部に剪断力が生じて
この結合部が容易に破断させられ、上記水平メンバから
フロアパネルが容易に剥れ、その分、上記水平メンバの
強度が低下し、もって、この水平メンバが容易に屈曲さ
せられるおそれを生じる。
【0035】しかし、前記したように、水平メンバと第
2補強板とで上記フロアパネルを挟み付けて、これらを
一体的に結合させたため、上記水平メンバからフロアパ
ネルが容易に剥れるということは防止され、つまり、上
記フロアパネルに補強された状態が上記第2補強板によ
り保持されて、上記水平メンバが容易に屈曲するという
ことは防止される。
【0036】よって、上記サイドフレームはその全体が
上記衝撃力によって十分に塑性変形させられ、その分、
上記衝撃力に基づくエネルギーが十分に吸収されて、車
室の変形が効果的に抑制される。
【0037】しかも、上記したように、強度が不十分と
なりがちな、折れ曲がり形状の遷移部や、水平メンバが
上記第1、第2補強板によって補強されたため、サイド
フレームの曲げ、ねじりなどに対する耐力が向上して車
体の強度上有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1の部分拡大図である。
【図2】車体前部の側面図である。
【図3】車体前部の左半分の平面図である。
【図4】図1の4‐4線矢視断面図である。
【図5】図1の5‐5線矢視断面図である。
【符号の説明】
1 自動車 2 車体 3 車体フレーム 12 車体中央 13 サイドフレーム 26 フロアパネル 27 ダッシュパネル 28 車室 30 傾斜メンバ 31 水平メンバ 32 遷移部 34 第1補強板 35 第2補強板 36 膨出部 38 第3補強板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−111315(JP,A) 特開 平9−175437(JP,A) 実開 平3−53381(JP,U) 実開 平3−88988(JP,U) 実開 昭61−59170(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B62D 25/20

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後方向に延びてその横断面がほぼU字
    形状をなす板金製のサイドフレームを設けると共に、こ
    のサイドフレームの上面に結合されるフロアパネルを設
    け、上記サイドフレームが、後下方に向って延びる傾斜
    メンバと、この傾斜メンバの後端からほぼ水平に後方に
    向って延びる水平メンバとを備えた自動車の車体下部補
    強構造において、 上記傾斜メンバから水平メンバへの遷移部におけるこの
    遷移部の上面に直接的にかつ横断面視で平坦な第1補強
    板を架設させて結合させる一方、上記水平メンバに対応
    する上記フロアパネルの部分の上面に第2補強板を設け
    て、これら水平メンバ、フロアパネル、および第2補強
    板を互いに一体的に結合させた自動車の車体下部補強構
    造。
JP36871597A 1997-06-30 1997-12-29 自動車の車体下部補強構造 Expired - Fee Related JP3321066B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36871597A JP3321066B2 (ja) 1997-12-29 1997-12-29 自動車の車体下部補強構造
GB9805553A GB2326853B (en) 1997-06-30 1998-03-16 Reinforcing structure for substructure of body of automobile
MYPI9801208 MY120726A (en) 1997-06-30 1998-03-19 Reinforcing structure for substructure of body of automobile
DE1998112679 DE19812679B4 (de) 1997-06-30 1998-03-23 Versteifungsanordnung für eine Unterbaugruppe eines Kraftfahrzeugs
KR1019980016597A KR100280940B1 (ko) 1997-06-30 1998-05-04 자동차의 차체 하부 보강구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36871597A JP3321066B2 (ja) 1997-12-29 1997-12-29 自動車の車体下部補強構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11192978A JPH11192978A (ja) 1999-07-21
JP3321066B2 true JP3321066B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=18492554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36871597A Expired - Fee Related JP3321066B2 (ja) 1997-06-30 1997-12-29 自動車の車体下部補強構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3321066B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4725249B2 (ja) * 2005-08-26 2011-07-13 マツダ株式会社 自動車の車体構造
JP5256183B2 (ja) * 2009-12-11 2013-08-07 三菱自動車工業株式会社 車両用バッテリユニットの取付構造
JP2013154880A (ja) * 2013-04-12 2013-08-15 Mitsubishi Motors Corp 車両用バッテリユニットの取付構造
JP6439402B2 (ja) * 2014-11-20 2018-12-19 スズキ株式会社 キャブオーバー車両構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11192978A (ja) 1999-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3360647B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP4286884B2 (ja) 自動車の車体構造
JP4010169B2 (ja) 車体構造
JP3783546B2 (ja) 車両のサイドシル構造
JPH10167110A (ja) 車体の前部フレーム構造
JP2021041817A (ja) 車両の車体構造
GB2326853A (en) Reinforcement for a motor vehicle structure
JP3428347B2 (ja) 自動車の後部車体構造
JP3865178B2 (ja) 自動車用シートの支持補強構造
JP2001039345A (ja) キャブ構造
JP3321066B2 (ja) 自動車の車体下部補強構造
JP3321065B2 (ja) 自動車の車体フレーム補強構造
JP3307870B2 (ja) 自動車車体のサイドシル補強構造
JP3321110B2 (ja) 自動車の車体フレームの補強構造
JP3182970B2 (ja) 自動車の車体の構造
KR100280940B1 (ko) 자동차의 차체 하부 보강구조
JP3276265B2 (ja) キャブオーバ型車の車体構造
JP3537669B2 (ja) 自動車の車体下側部補強構造
JPS6320619Y2 (ja)
WO2019198751A1 (ja) 自動車の車体構造
JP3460944B2 (ja) 自動車のクロスメンバ結合構造
JP3271920B2 (ja) 自動車の車体側部構造
JP3095791B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP3450708B2 (ja) 自動車のサイドフレーム補強構造
JP3622504B2 (ja) 車体部材の連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130621

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees