JPH0347801A - 新規なヒアルロン酸誘導体及びその製造方法 - Google Patents

新規なヒアルロン酸誘導体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0347801A
JPH0347801A JP27704089A JP27704089A JPH0347801A JP H0347801 A JPH0347801 A JP H0347801A JP 27704089 A JP27704089 A JP 27704089A JP 27704089 A JP27704089 A JP 27704089A JP H0347801 A JPH0347801 A JP H0347801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
hyaluronic acid
polysaccharide derivative
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27704089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0755961B2 (ja
Inventor
Yutaka Ishigami
裕 石上
Yasuo Gama
蒲 康夫
Yoshihiro Kawaguchi
芳広 川口
Kuranari Matsukawa
松川 倉也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Chemical Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Ishihara Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Ishihara Chemical Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP1277040A priority Critical patent/JPH0755961B2/ja
Publication of JPH0347801A publication Critical patent/JPH0347801A/ja
Publication of JPH0755961B2 publication Critical patent/JPH0755961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1271Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は新規な多糖誘導体及びその製造方法に関する
ものであり、更に詳細には、アシル基が導入された、D
−グルコサミンを主たる構成糖とする多糖誘導体及びそ
の製造方法に関するものである。
(従来の技術及びその問題点) 薬理的又は生理体に対する各種活性物質、例えば医薬成
分や、香粧品成分を含有するリポソーム等のマイクロカ
プセルを多糖類で被覆することにより、そのカプセルに
含有された活性成分の作用を効果的に発現させると共に
、そのカプセルを安定化させる試みがなされている。
例えば、特開昭59−210013号公報には、レシチ
ンを構成成分として含むリポソームを、遊離もしくはカ
ルボキシメチル化したヒアルロン酸で被覆した例が開示
されている。しかし、このヒアルロン酸もしくはカルボ
キシメチル化ヒアルロン酸で被覆されたリポソームは、
その被覆がリポソームを構成するレシチンとの静電的な
結合によるため、周囲のpHや塩濃度によりヒアルロン
酸の被覆が容易に解離してしまうという問題点があり好
ましくない。
特開昭58−49311号、同58−201711号及
び同61−69801号公報には、疎水基を導入した多
糖誘導体でリポソームを被覆する技術が開示されている
が、これらの公報で提案されている多糖誘導体は、プル
ラン、アミロース、アミロペクチン、デキストラン及び
マンナンに限られていて、ヒアルロン酸のような、D〜
グルコサミンを主たる構成糖とする多糖類は一切含まれ
ていない。その理由としては、最近までは純度の高いヒ
アルロン酸を工業的に得ることができなかった上に、ヒ
アルロン酸は水及びホルムアミド以外の溶媒には不溶で
あり、リポソーム等のマイクロカプセルの被覆に使用し
ようとしても、その疎水基導入処理が困難であること等
に起因するものと考えられる。
また特開昭61−69801号公報において提案されて
いる疎水基を導入する方法は、プルラン、アミロース、
アミロペクチン、デキストラン及びマンナンに限定され
た多糖類に、3つの反応段階を経て、アミノエチルアミ
ノカルボニルメチル−コレステリル基を調製してその疎
水基を導入するものであり、工業的には極めて不利であ
る。
(発明の課題) この発明は、リポソーム等のマイクロカプセルの被覆材
料として好適な新規な多糖誘導体及びその製造方法を提
供することをその課題とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた
結果、多糖類としてD−グルコサミンを主たる構成糖と
する多糖類を選び、これにアシル基を導入したものは、
リポソーム等のマイクロカプセルの被覆材料として好適
なものであることを見出し、本発明を完成するに至った
この発明に係る新規な多糖誘導体は、次の一般式(I) 〔式中、R1はアシル基を意味し、R2はヒドロキシル
基、−0M基(式中、Hはアルカリ金属原子を意味する
)、−Nl2基又は−OR1基(式中、R1は前記と同
じ意味を有する)を意味し、モしてnは2以上の整数を
意味する〕 で表わされるD−グルコサミンを主とする構成糖からな
るものである。
上記一般式(I)において、Mで表わされるアルカリ金
属原子としては、例えばナトリウムが好ましい。
またR1で表わされるアシル基の炭素原子数は、2〜3
0、好ましくは4〜20である。このようなアシル基と
しては、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、ヘ
キシロイル基等の低級アシル基の他、各種高級アシル基
が包含される。高級アシル基は、飽和又は不飽和高級脂
肪酸、例えば、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン
酸、ステアリン酸、オレイン酸、リルン酸等から誘導す
ることができる。
この発明において出発物質として使用されるDグルコサ
ミンを主たる構成糖とする多糖類は、次の一般式(n) 〔式中、R3は水素原子又はアルカリ金属原子を意味じ
、そしてnは2以上の整数を意味し、その上限は約63
00 (分子量約250万)である〕で表わされる多糖
類であって、特にヒアルロン酸又はその誘導体が好まし
い。
本発明によれば、一般式(1)におけるR1がアシル基
で、R2がヒドロキシル基又は−0M基である多糖誘導
体、すなわち、一般式(rV) 〔式中、R1はアシル基、R4は前記R3と同じ、すな
わち、水素原子又はアルカリ金属原子が、あるいはR1
と同じ、すなわち、アシル基を意味する。nは前記と同
じ意味を有する〕 で表わされる多糖誘導体は、前記一般式(II)で表わ
される多糖類に、一般式(III) 1−OH 〔式中、R1はアシル基を示す〕 で表わされる脂肪酸又はそのハライドを反応させること
によって得ることができる。
また、一般式(1)において、R2が−NH2基である
多糖誘導体は、一般式CI>においてR2が一0R1基
である多糖誘導体をアンモニア水で処理することによっ
て得ることができる。さらに、一般式(T)において、
R2がヒドロキシル基である多糖誘導体は、一般式(I
)においてR2が−OR”基である多糖誘導体を水酸化
アルカリ水溶液で処理することによっても得ることがで
きる。
この発明による一般式(I ) (R”=OH1−0M
又は−0R1)で表わされる多糖誘導体を得るための方
法をより具体的に示すと、例えば、出発物質のヒアルロ
ン酸を無水ジメチルホルムアミドなどの溶液中に例えば
50℃ないし60℃の加温下で分散させる。
欣に無水ピリジンと無水ジメチルホルムアミドなどの溶
媒に脂肪酸ハライドをあらかじめ溶解したものを加え、
50〜60℃で数時間引続き室温で数時間ないし数日間
撹拌しながら反応させる。得られた反応生成物はこれを
常法により洗浄、精製することにより、一般式(I)に
おけるR1がアシル基である多糖誘導体及び/又はグル
クロン酸部に脂肪酸無水物(R1;アシル基、R2・−
0R1)を有する多糖誘導体が得られる。一般式(I)
において、R2が一〇M基である多糖誘導体は、一般式
(I)においてR2が一〇H基であるものを水酸化アル
カリと反応させることによって得ることができる。
前述した脂肪酸無水物を有する多糖誘導体(R20R1
)は、これを加水分解処理することにより、グルクロン
酸部にエステル結合していた脂肪酸無水物が脱離して遊
離カルボン酸に変換された多糖誘導体とすることができ
る。より具体的には、かかるエステル結合による酸無水
物をクロロホルムに分散し、水酸化ナトリウムなどの水
酸化アルカリを少量加えて室温で数時間反応させること
により遊離カルボン酸の形態を有する多糖誘導体を得る
ことができる。また、この場合、水酸化アルカリに代え
てアンモニア水を用いることにより、カルボン酸アミド
の形態を有する多糖誘導体を得ることができる。このよ
うにして得られた生成物を常法によって精製することに
より所望の多糖誘導体とすることができる。
この発明による多糖誘導体は、赤外線吸収スペクトル(
KBr法)、Hl−NMRXベクトル(溶媒重水、内部
標準TMSP)によって同定され、また生成物中のアシ
ル基の含有率は反応モル比、反応温度及び反応時間、更
にアルカリ処理条件等によって調整することができる。
11 (発明の効果) 本発明のヒアルロン酸誘導体は、リポソームや、マイク
ロスフェア−、アクア及びゲルカプセル等のマイクロカ
プセルの被覆材料として用いることができる。また、乳
化作用及び乳化系の安定化作用を有するので、乳化剤や
乳化安定剤として食品、医薬、化粧品等の分野において
有利に用いられる。
(実施例) この発明を実施例によって更に詳細に説明する。
実施例1 500mlのナス型フラスコ中でヒアルロン酸ナトリウ
ム(平均分子量2,000,000)0.2g(0,2
/401=5.0×10−4モル糖単位)を無水ジメチ
ルホルムアミド200−に50〜60℃で加温しながら
分散した。マグネチックスターラーで撹拌しながら、無
水ピリジン1.6g(2,Ox 10−2モル)及びバ
ルミトイルクロライド4.5g(2,OX 10−2モ
ル)を無水ジメチルホルムアミドの適量に溶解したもの
を加えた。これを60℃で3時間保ち、その後室温にて
2ケ月間放置した。
2ケ月後、反応混合物を再度60°Cに30分間加温し
、12 冷却しないうちに懸濁物を濾集した。この反応生成物を
アセトン及びクロロホルムで洗浄し、減圧下、加熱乾燥
した。
乾燥後の反応生成物のIR及びNMRを測定した。
この反応生成物のIR分析結果においては、1740a
n−”にカルボニル基の吸収が見られ、これによりエス
テル形成の確認をした。また同時に1810cm−”に
も吸収を認め、グルクロン酸部のカルボキシル基に酸無
水物が形成されていることも確認した。また、この反応
生成物のNMR分析結果においては、0.9ppm及び
1 、28ppmにバルミトイル基のプロトンのピーク
を確認した。
また、この反応生成物における脂肪酸エステルが存在す
ることを、ヒドロキサム酸鉄法によって次のようにして
確認した。まず試料として反応生成物5■を精秤し、エ
タノール0.6mQに懸濁した。
この懸濁液に、別に調製したアルカル性ヒドロキシルア
ミン液1.25mQを添加し、65℃で2分間加熱した
なお、アルカリ性ヒドロキシルアミン液は次のようにし
て調製した。塩酸ヒドロキシルアミン2gを精製水2,
5dに溶解し、無水エタノールで50mQとしたものを
A液とし、水酸化ナトリウム4gを精製水2.5−に溶
解し、無水エタノール50mQとしたものをB液とした
。使用直前にA液とB液とを等量混合し、生ずる塩化ナ
トリウムを遠心除去して使用液とした。
次に、前記65℃で加熱した反応液を室温で5分間冷却
した後、その反応液に過塩素酸鉄溶液(過塩素酸第二鉄
六水塩5gを70〃過塩素酸10威と精製水10−に溶
解し、冷エタノールで100m1llとしたものを冷所
保存液とし、この保存液4成と70%過塩素酸3mQを
取り、冷エタノニルで100−としたもの)3.15m
Qを更に添加して、よく撹拌して30分後に、530n
mにおける発色吸光度を測定した。比較のための試料を
含まないブランクの吸光度が0.072であるにのに対
し、試料5mgを含有するものの吸光度は1.79であ
ることが測定され、脂肪酸エステルの存在が確認された
この反応生成物であるバルミトイル基導入ヒアルロン酸
誘導体(1)は次のような化合構造を有することが確認
された。またこのものは水不溶性のものであった。
(式中、Rはバルミトイル基を意味し、nは5000で
ある) 実施例2 バルミトイル基導入ヒアルロン酸誘導体(1)100■
を50威容ナス型フラスコに取り、クロロホルム30−
に分散した。マグネチックスターラーで撹拌しながら、
2規定水酸化ナトリウム液をパスツールピペットにて3
滴加えた。室温にて撹拌を続け、12時間後、ロータリ
ーエバポレーターで蒸発乾固物を得た。この乾固物に精
製水30−を加え、マグネチックスターラーで撹拌しな
がら、1規定塩酸にてpHを7.0調整した。その後、
60℃で加温溶解した。水不溶性物は濾過により除去し
た。濾液を15 加熱乾燥し、バルミトイル基導入ヒアルロン酸誘導体(
2)を得た。
この生成物のIR測測定行った結果、1810■−1の
吸収の消失と1610an−’の吸収の再出現により、
酸無水物の分解とカルボン酸ナトリウムの再生を確認し
た。また、1745an−”の吸収の減少から、酸無水
物の消失とともにエステルの部分的な分解を確認した。
さらに、この生成物のヒドロキサム酸鉄法による発色吸
光度は、試料量5mgで0.315とバルミトイル基導
入ヒアルロン酸誘導体(1)のおよそ6分の1とエステ
ルの導入比率は小さくなったことを確認した。
前記バルミトイル基導入ヒアルロン酸誘導体(2)は次
のような化学構造を有することが確認した。
また、このものは水に対して良好な水溶性を示した。
16− (式中、Rはバルミトイル基を意味し、nは5000で
ある)。
実施例3 バルミトイル基導入ヒアルロン酸誘導体(1)100■
に実施例2と同様のアルカリ処理をするが、処理時間を
5時間とした。この生成物をバルミトイル基導入ヒアル
ロン酸誘導体(3)とした。
この生成物のIR測測定行った結果、実施例2と同様に
酸無水物は消失したことを感銘したが、エステルの残存
率は、1745■−1の吸収の減少の程度が実施例2よ
り少ないことから高くなっていた。
さらにこの生成物のヒドロキサム酸鉄法による発色吸光
度は、試料量5■で0.855とバルミトイル基導入ヒ
アルロン酸誘導体(1)のおよそ2分の1のエステル導
入率を示した。また、このものはJ(−NMRによるバ
ルミトイル基/N−アセチル基の比率は1/34であっ
た。
このヒアルロン酸誘導体(3)も、バルミトイル基導入
ヒアルロン酸誘導体(2)と同じ化学構造を有すること
が確認された。また、このものは水に対して良好な水溶
性を示した。
実施例4 500mGのナス型フラスコ中でヒアルロン酸ナトリウ
ム(平均分子量2,000,000)0.5g(0,5
/401=1.25X]、O−3モル糖単位)を無水ジ
メチルホルムアミド200畝に50〜60℃で加温しな
がら分散した。マグネチックスターラーで撹拌しながら
、無水ピリジン11.3g(5x 10−2モル)及び
バルミトイルクロライド3.9g(5X 10””モル
)を無水ジメチルホルムアミドの適量に溶解したものを
加えた。これを60℃で3時間保ち、その後室温にて4
日間放置した。4日後、反応混合物を再度60℃に30
分間加温し、冷却しないうちに懸濁物を濾集した。この
反応生成物をアセトン及びクロロホルムで洗浄し、減圧
下、加熱乾燥した。
この反応生成物のIRとNMRの測定結果から、実施例
1のバルミトイル基導入ヒアルロン酸誘導体(1)と同
じ構造のものであるが、疎水性基の導入率が明らかに低
いことを確認した。この生成物のヒドロキサム酸鉄法に
よる発色吸光度は、試料量5■で0.360とバルミト
イル基導入ヒアルロン酸誘導体(1)のおよそ4分の1
のエステル導入率を示した。
この反応生成物をバルミトイル基導入ヒアルロン酸誘導
体(4)とする。このものは水に対して不溶性を示した
実施例5 バルミトイル基導入ヒアルロン酸誘導体(4)100■
を50戚容ナス型フラスコに取り、クロロホルム30戚
に分散した。マグネチックスターラーで撹拌しながら、
28%アンモニア水をパスツールピペットにて3滴くわ
えた。室温にて撹拌を続け、12時間後、ロータリーエ
バポレーターで蒸発乾固物を得た。そこへ精製水30m
1lを加え、60℃で加温溶解した。水不溶性物は濾過
により除去した。濾液を加熱乾燥し、バルミトイル基導
入ヒアルロン酸誘導体(5)を得た。
この生成物のIR分析結果において、1810cm−’
の吸収の消失により、酸無水物の分解を確認すると同時
に、1640cm−1から1690cm−”の吸収帯に
変化が9 あり、グルクロン酸のカルボキシル基が一級アミド(C
ONH2)を形成していることを確認した。この生成物
のヒドロキサム酸鉄法による発色吸光度は、試料量5m
gで0.010とバルミトイル導入ヒアルロン酸誘導体
(1)のおよそ170分のIであった。また、このもの
の1H−NMRによるバルミトイル基/N−アセチル基
の比率は1/118であった。このバルミトイル基導入
ヒアルロン酸誘導体(5)は、下記化学構造を有するこ
とが確認された。このものは水に対して良好な溶解性を
示した。
(式中、Rはバルミトイル基を意味し、nは5000で
ある) 実施例6 実施例Iにおいて、ヒアルロン酸ナトリウムとして平均
分子量的20,000のものを用いた以外は同様にして
式(1)(但し、n=50)で表わされるパルミ0− トイル基導入ヒアルロン酸誘導体(6)を得た。このも
ののヒドロキサム酸鉄法による発色吸光度は、1mg当
り0.083を示した。また、このものの11(−NM
Rによるバルミトイル基/N−アセチル基の比率は1/
33であった。このものは水に対してやや不溶性を示し
た。
実施例7 実施例2において、バルミトイル基導入ヒアルロン酸誘
導体として、実施例6で得られたもの(6)を用いた以
外は同様にして式(2)(但し、n=50)で表わされ
るバルミトイル基導入ヒアルロン酸誘導体(7)を得た
。このもののヒドロキサム酸鉄法による発色吸光度は、
1mg当り0.006を示した。また、このものは水に
対して良好な溶解性を示した。
実施例8 実施例3において、バルミトイル基導入ヒアルロン酸誘
導体として、実施例6で示したもの(6)を用いた以外
は同様にして式(2)(但し、n=50)で表わされる
バルミトイル基導入ヒアルロン酸誘導体(8)を得た。
このもののヒドロキサム酸鉄法にょる発色吸光度は、1
mg当り0.084を示した。また、このもののJ(−
NMRによるバルミトイル基/N−アセチル基の比率は
1155であった。このものは水に対して良好な溶解性
を示した。
実施例9 実施例4において、ヒアルロン酸ナトリウムとして、平
均分子量的20,000のものを用いた以外は同様にし
て式(1)(但し、n=50)で示される構造のバルミ
トイル基導入ヒアルロン酸誘導体(9)を得た。このも
ののヒドロキサム酸鉄法による発色吸光度は、1mg当
り0.032を示した。また、このもののJ(−NMR
によるバルミトイル基/N−アセチル基の比率はl/3
7であった。このものは水に対してやや不溶性を示した
実施例10 200威容ナス型フラスコ中でヒアルロン酸ナトリウム
(平均分子量20,000)0.1g(0,1/401
=2.5 X 10″4モル糖単位)を無水ジメチルホ
ルムアミド50−に50〜60℃で加温しながら分散し
た。マグネチツクスターラーで撹拌しながら、無水ピリ
ジン0.16g(2,OX 10−3モル)及びブチリ
ルクロライド0.214g(2,OX 10−3モル)
を無水ジメチルホルムアミドの適量に溶解したものを加
えた。これを60℃で1時間保ち、その後室温にて3週
間放置した。3週間後、反応混合物を再度60℃に30
分間加温し、冷却しないうちに懸濁物を濾集した。この
反応生成物をアセトン及びクロロホルムで洗浄し、減圧
下、加熱乾燥して、ヒアルロン酸誘導体(10)を得る
とともに、その乾燥後の反応生成物のIR及びNMRを
測定した。この反応生成物のIR分析結果においては、
1740cm”−1にカルボニル基の吸収が見られ、こ
れによりエステル形成の確認をした。また同時に181
0cm−1にも吸収を認め、グルクロン酸部のカルボキ
シル基に酸無水物が形成されていることも確認した。ま
た、この反応生成物のNMR分析結果においては、0.
9ppm及び1 、28ppmにブチリル基のプロ1−
ンのピークを確認した。
また、この反応生成物における脂肪酸エステルが存在す
ることを、ヒドロキサム酸鉄法によって確認した。この
生成物のヒドロキサム酸鉄法によ3 る発色吸光度は、試料量5mgで0.385であった。
また、このものは1H−NMRによるブチリル基/N−
アセチル基の比率は1/35であった。
前記で得たブチリル基導入ヒアルロン酸誘導体(10)
は次の構造式を有するものであった。このものの水に対
する溶解性はやや小さかった。
(式中、Rはブチリル基を意味し、nは50である)実
施例11 実施例10で得たブチリル基導入ヒアルロン酸誘導体(
10)100mgを50威容ナス型フラスコに取り、ク
ロロホルム30威に分散した。マグネチックスターラー
で撹拌しながら、2規定水酸化ナトリウム液をパスツー
ルピペットにて3滴加えた。室温にて撹拌を続け、6時
間後、ロータリーエバポレーターで蒸発乾固物を得た。
この乾固物に精製水30威を加え、マグネチックスター
ラーで撹拌しなが4− ら、1規定塩酸にてpHを7.0に調整した。その後、
60℃で加温溶解した。水不溶性物は濾過により除去し
た。濾液を加熱乾燥し、ブチリル、基導入ヒアルロン酸
誘導体(11)を得た。
この生成物のIR測測定行った結果、1810cm”−
”の吸収の消失と1610cm−’の吸収の増加により
、分子内に部分的に形成されていた酸無水物の分解とカ
ルボン酸ナトリウムの再生を確認した。また、1740
cm−’周辺の吸収の減少から、酸無水物の消失ととも
にエステルの部分的な分解を確認した。さらに、この生
成物のヒドロキサム酸鉄法による発色吸光度は、試料量
10mgで0.223ヒブチリル基導入ヒアルロン酸誘
導体(10)およそ4分の1とエステルの導入比率は小
さくなったことを確認した。
前記で得たブチリル基導入ヒアルロン酸誘導体(11)
は次の構造式を有するものであった。このものは水に対
して良好な溶解性を示した。
(式中、Rはブチリル基を意味し、nは50である)実
施例12 ブチリル基導入ヒアルロン酸誘導体(10)100mg
を50−容ナス型フラスコに取り、クロロホルム30d
に分散した。マグネチックスターラーで撹拌しながら、
28%アンモニア水をパスツールピペットにて3滴加え
た。室温にて撹拌を続け、6時間後、ロータリーエバポ
レーターで蒸発乾固物を得た。
そこへ精製水30+nQを加え、60℃で加温溶解した
水不溶性物は濾過により除去した。濾液を加熱乾燥し、
ブチリル基導入ヒアルロン酸誘導体(12)を得た。
この生成物のIR全分析行った結果、1810cm−1
の吸収の消失により、酸無水物の分解を確認すると同時
に、1640cm−1から1690cm−1の吸収帯に
変化があり、グルクロン酸のカルボキシル基が一級アミ
ド(CONH2)を形成していることを確認した。この
生成物のヒドロキサム酸鉄法による発色吸光度は試料量
10mgで0.285とブチリル基導入ヒアルロン酸誘
導体(10)おおよそ3分の1であった。このものは、
ブチリル基導入上ヒアルロン酸誘導体(11)と同様、
水に対して良好な溶解性を示した。
(式中、Rはブチリル基を意味し、nは50である)参
考例1 表−1に示すヒアルロン酸及びヒアルロン酸誘導体の旋
光度〔α銘”(C=1.0、H2O;Cは溶液の濃度g
/100mQ )を測定し、表−1の結果を得た。
参考例1 表−1に示す各種ヒアルロン酸誘導体の旋光度〔α〕六
゛(溶媒:水、溶液濃度: Ig/ 100帽を測定し
、その結果を表−1に示す。
=27 表−1 参考例2 各種バルミトイル化ヒアルロン酸の0.5%の水溶液を
調製し、終濃度0.5%の大豆油に対する乳化能とその
経時安定性を測定した。乳化方法は、振幅25cm、毎
分60回で3分間振盪することにより実施した。乳化物
は、10威容ガラス製シリンジに10−ずつ入れ、シリ
ンジの先端を下にして放置した。
その後、経時的に下層2.5威を静かに取り、波長60
0nmにおける透過率を測定した。その透過率の経時変
化が/J%さいほど乳化物の安定性のよいことを示す。
28− バルミトイル化ヒアルロン酸としてHA−P−NA、H
A5−P−NA、 HA2−P−NA、HA2−Pの試
料を用いた。また、比較のために、未修飾ヒアルロン酸
としてHA、 HA5、HA2を用い、また、Tvee
n80を用いて同様の実験を行った。さらに、無添加の
実験も行った。その結果を表−2に示した。HA5−P
−NA、 1(A2−P−NA、 1(A2−Pは濁度
の変化がほとんどないのに対し、無添加及びHA5、H
A2では著しい濁度の上昇が観察された。Ttmeen
80では中程度の濁度変化であった。なおHA及びHA
−P−NAにおいては、乳化直後の層分離が極めて早く
、透過率の測定に供せなかった。
ここで用いたHAとは平均分子量200万、HA5とは
平均分子量5万、HA2とは平均分子量2万のヒアルロ
ン酸を言う。またHA−P−NA、 HA5−P−NA
、 HA2−P−NAとは、HA、 HA5及びHA2
のヒアルロン酸から誘導されたヒアルロン酸誘導体のこ
とで、ここでは、実施例2に従って得られるヒアルロン
酸誘導体のナトリウム塩を用いた。さらに、HA2−P
とは、HA2のヒアルロン酸から誘導されたヒアルロン
酸誘導体のことであり、実施例6で得られたものを用い
た。
以上の事から、分子量が数万程度のヒアルロン酸誘導体
には、極めて良好な乳化能及び安定化性能があるとされ
る。なお、平均分子量が200万程度のものについては
、油の選択及び乳化方法の組み合わせにより、良好な結
果を得ることができる。
表−2 参考例3 乳化組成物の安定化を検討する上で、乳化形態のひとつ
であるリポソームの安定化が、最近、注目されている。
そこでバルミトイル 酸で被覆したレシチンリボソーAのホスホリパーゼ作用
抵抗性を検討した。
まず、精製卵黄レシチン(旭化成■製)とコレステロー
ルのクロロホルム/メタノール溶液を製し、一定量をナ
ス型フラスコに取り、蒸発乾固する。
その後、0.4mMのカルセイン水溶液5−で水和し、
ポルテックス法にて精製卵黄レシチン及びコレステロー
ルの終濃度9マイクロモルとなるリポソームを調製した
。次いで、セファデクスGー75カラムにて、リポソー
ム内水層に未封入のカルセインを除去した。得られたカ
ルセイン封入リポソームへのバルミトイル化ヒアルロン
酸被覆は、バルミトイル化ヒアルロン酸誘導体を粉末の
ままリポソームへ終濃度2〜5mg/ mQとなるよう
添加し、約1時間緩和に撹拌した。ホスホリパーゼDに
対する抵抗性の試験は、リポソーム試料2−に対し、ホ
スホリパーゼD(東洋醸造■製)23単位を添加し、リ
ポソーム内水層から放出してくる水溶性蛍光色素力ルセ
インの蛍光を励起波長480nm、蛍光波長510nm
にて経時的に測定した。なお、内水層で封入されている
カルセインの総量は、10%TritonX−100の
0。
05−を加え、リポソームを破壊することで求めた。
1 その結果を表−5に示す。この場合、バルミトイル化ヒ
アルロン酸誘導体として、HA−P−NA. HA5−
P−NA及びHA2−P−NAを用いた。また、対照と
して被覆しないリポソームも試験に供した。表−5に示
した結果かられかるように、被覆しないリポソームにお
いて、内水層中で濃度消光していたカルセインは、全封
入量の90%近くまで放出された。それに対し、バルミ
トイル化ヒアルロン酸誘導体被覆リポソームでは20〜
30%までしか放出されなかった。
ホスホリパーゼDは、レシチンのコリンエステルを加水
分解し、リポソームの二分子膜構造に乱れを生じされる
もので、その結果、内水層封入物が放出してくるもので
ある。よって、バルミトイル化ヒアルロン酸は、リポソ
ームを被覆することでホスホリパーゼD抵抗性を揮発し
、リポソーム膜構造の安定化をもたらすものである。
2 表−5

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1はアシル基を意味し、R^2はヒドロキ
    シル基、−OM基(式中、Mはアルカリ金属原子を意味
    する)、−NH_2基又は−OR^1基(式中、R^1
    は前記と同じ意味を有する)を意味し、そしてnは2以
    上の整数を意味する〕 で表わされる多糖誘導体。
  2. (2)一般式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^3はヒドロキシ基又は−OM基(式中、M
    はアルカリ金属原子を意味する)を意味し、そしてnは
    2以上の整数を意味する〕 で表わされる多糖類に、一般式(III) HO−R^1 (式中、R^1はアシル基を意味する) で表わされる脂肪酸又はそのハライドを反応させること
    により、一般式(IV) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1およびnは前記と同じ意味を有し、R^
    4は前記R^3と同じか又は−OR^1と同じ意味を有
    する)で表わされる多糖誘導体を得ることを特徴とする
    多糖誘導体の製造方法。
  3. (3)一般式(V) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1はアシル基を意味し、そしてnは2以上
    の整数を意味する〕 で表わされる多糖誘導体を、アンモニア水で処理するこ
    とを特徴とする一般式(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1及びnは前記と同じ意味を有する〕で表
    わされる多糖誘導体を得ることを特徴とする多糖誘導体
    の製造方法。
  4. (4)一般式(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1はアシル基を意味し、そしてnは2以上
    の整数を意味する〕 で表わされる多糖誘導体を、水酸化アルカリ水溶液で処
    理することにより、一般式(VIII) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1及びnは前記と同じ意味を有し、Mはア
    ルカリ金属イオンを意味する〕 で表わされる多糖誘導体を得ることを特徴とする多糖誘
    導体の製造方法。
  5. (5)アンモニア水処理条件を調節することにより、得
    られる反応生成物におけるアシル基含有率を製御するこ
    とを特徴とする請求項3の方法。
  6. (6)水酸化アルカリ水溶液処理条件を調節することに
    より、得られる反応生成物におけるアシル基含有率を制
    御することを特徴とする請求項4の方法。
JP1277040A 1989-04-18 1989-10-26 新規なヒアルロン酸誘導体及びその製造方法 Expired - Fee Related JPH0755961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1277040A JPH0755961B2 (ja) 1989-04-18 1989-10-26 新規なヒアルロン酸誘導体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9979289 1989-04-18
JP1-99792 1989-04-18
JP1277040A JPH0755961B2 (ja) 1989-04-18 1989-10-26 新規なヒアルロン酸誘導体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0347801A true JPH0347801A (ja) 1991-02-28
JPH0755961B2 JPH0755961B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=26440904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1277040A Expired - Fee Related JPH0755961B2 (ja) 1989-04-18 1989-10-26 新規なヒアルロン酸誘導体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755961B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002519481A (ja) * 1998-07-06 2002-07-02 フィディア・アドバンスト・バイオポリマーズ・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ ヒアルロン酸アミドおよびそれらの誘導体、並びにそれらの製造法
US7863256B2 (en) 2005-03-02 2011-01-04 Fidia Farmaceutici S.P.A. Amide derivatives of hyaluronic acid in osteoarthrosis
JP2016500130A (ja) * 2012-11-27 2016-01-07 コンティプロ ビオテック スポレチノスト エス ルチェニム オメゼニム ヒアルロン酸のc6‐c18‐アシル化誘導体とその調製方法,それをベースとするナノミセル組成物及びその調製方法,並びに安定化されたナノミセル組成物の調製方法及びその使用
US10414832B2 (en) 2015-06-26 2019-09-17 Contipro A.S Derivatives of sulfated polysaccharides, method of preparation, modification and use thereof
US10617711B2 (en) 2014-06-30 2020-04-14 Contipro A.S. Antitumor composition based on hyaluronic acid and inorganic nanoparticles, method of preparation thereof and use thereof
US10618984B2 (en) 2016-06-27 2020-04-14 Contipro A.S. Unsaturated derivatives of polysaccharides, method of preparation thereof and use thereof
US10689464B2 (en) 2015-03-09 2020-06-23 Contipro A.S. Self-supporting, biodegradable film based on hydrophobized hyaluronic acid, method of preparation and use thereof
US10759878B2 (en) 2015-06-15 2020-09-01 Contipro A.S. Method of crosslinking of polysaccharides using photoremovable protecting groups
CN111620964A (zh) * 2020-06-05 2020-09-04 中国热带农业科学院南亚热带作物研究所 一种防治香蕉枯萎病的复合精油微囊制剂及其制备方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002519481A (ja) * 1998-07-06 2002-07-02 フィディア・アドバンスト・バイオポリマーズ・ソシエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ ヒアルロン酸アミドおよびそれらの誘導体、並びにそれらの製造法
JP2007031721A (ja) * 1998-07-06 2007-02-08 Fidia Farmaceutici Spa ヒアルロン酸アミドおよびそれらの誘導体、並びにそれらの製造法
US7884087B1 (en) 1998-07-06 2011-02-08 Fidia Farmaceutici S.P.A. Amides of hyaluronic acid the derivatives thereof and a process for their preparation
US8575129B2 (en) 1998-07-06 2013-11-05 Fidia Farmaceutici S.P.A. Amides of hyaluronic acid and the derivatives thereof and a process for their preparation
US7863256B2 (en) 2005-03-02 2011-01-04 Fidia Farmaceutici S.P.A. Amide derivatives of hyaluronic acid in osteoarthrosis
US9999678B2 (en) 2012-11-27 2018-06-19 Contipro A.S. C6-C18-acylated derivative of hyaluronic acid and method of preparation thereof
JP2016500130A (ja) * 2012-11-27 2016-01-07 コンティプロ ビオテック スポレチノスト エス ルチェニム オメゼニム ヒアルロン酸のc6‐c18‐アシル化誘導体とその調製方法,それをベースとするナノミセル組成物及びその調製方法,並びに安定化されたナノミセル組成物の調製方法及びその使用
US10617711B2 (en) 2014-06-30 2020-04-14 Contipro A.S. Antitumor composition based on hyaluronic acid and inorganic nanoparticles, method of preparation thereof and use thereof
US10689464B2 (en) 2015-03-09 2020-06-23 Contipro A.S. Self-supporting, biodegradable film based on hydrophobized hyaluronic acid, method of preparation and use thereof
US10759878B2 (en) 2015-06-15 2020-09-01 Contipro A.S. Method of crosslinking of polysaccharides using photoremovable protecting groups
US10414832B2 (en) 2015-06-26 2019-09-17 Contipro A.S Derivatives of sulfated polysaccharides, method of preparation, modification and use thereof
US10618984B2 (en) 2016-06-27 2020-04-14 Contipro A.S. Unsaturated derivatives of polysaccharides, method of preparation thereof and use thereof
CN111620964A (zh) * 2020-06-05 2020-09-04 中国热带农业科学院南亚热带作物研究所 一种防治香蕉枯萎病的复合精油微囊制剂及其制备方法
CN111620964B (zh) * 2020-06-05 2021-04-06 中国热带农业科学院南亚热带作物研究所 一种防治香蕉枯萎病的复合精油微囊制剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0755961B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rinaudo Chitin and chitosan: Properties and applications
EP2010574B1 (de) Herstellung und verwendung von modifizierten polysaccharid-chitosan-verbindungen und verfahren zur verbesserten darstellung von hes-arzneistoff verbindungen
Sunamoto et al. Naturally occurring polysaccharide derivatives which behave as an artificial cell wall on an artificial cell liposome
JPH0347801A (ja) 新規なヒアルロン酸誘導体及びその製造方法
JPH11504668A (ja) ヒアルロン酸との又はヒアルロン酸エステルとのコハク酸ヘミエステルの重金属塩類、それらの製造方法及びその医薬組成物
JPH069707A (ja) 高アセチル化率ヒアルロン酸及びその製造方法
JPH0577450B2 (ja)
JP3556975B2 (ja) アセチル化ヒアルロン酸の製造方法及び精製方法
Guo et al. Novel alginate coated hydrophobically modified chitosan polyelectrolyte complex for the delivery of BSA
JPH02144140A (ja) 多糖誘導体によって安定化された脂肪乳剤
Cho et al. Size effect of carboxymethyl chitin nanocrystals on the properties of foams in aqueous surfactant solutions
DE69820861T2 (de) Teilchenförmige arzneimittelträger
US3697502A (en) Method of making iron dextran-preparations
JP5807927B2 (ja) 内表面疎水化有機ナノチューブ、および同ナノチューブを用いた薬剤カプセル化物
DE2833902A1 (de) Isocyanoderivate von polymeren und verfahren zu ihrer herstellung
Ninomiya et al. Bacterial polysaccharide from Bacillus polymyxa No. 271
Liu et al. Pickering emulsions by combining nanocellulose/nanochitin and silk fibroin: Silk fibroin as a stabilizer or an emulsifier
US2811516A (en) Iodo carboxymethyl dextran and methods of making it
RU2656847C1 (ru) Наночастицы на основе кордицепина/o-карбоксиметилхитозана и способ их получения
JP3371429B2 (ja) 疎水性基含有多糖類の集合体の形成方法
Kaku et al. Chitin nanofiber-coated biodegradable polymer microparticles via one-pot aqueous process
DE4136325A1 (de) Cyclodextrinderivate als adsorptionsmittel fuer gallensaeure, mit gallensaeuren beladene cyclodextrinderivate und verfahren zu deren herstellung sowie deren anwendung als arzneimittel
JPH0222301A (ja) 水溶性キトサンの製造方法
JPS61230728A (ja) アシル化コラ−ゲンまたはアシル化ゼラチンからなる界面活性剤及びその製造方法
Liu et al. Synthesis and self-assembly behavior of decyl alginate ester derivative via bimolecular nucleophilic substitution reaction

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees