JPH0347743A - 帯状部材の巻付け方法および装置 - Google Patents

帯状部材の巻付け方法および装置

Info

Publication number
JPH0347743A
JPH0347743A JP1275624A JP27562489A JPH0347743A JP H0347743 A JPH0347743 A JP H0347743A JP 1275624 A JP1275624 A JP 1275624A JP 27562489 A JP27562489 A JP 27562489A JP H0347743 A JPH0347743 A JP H0347743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming drum
band
rear end
widthwise
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1275624A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Azumaya
東家 浩樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP1275624A priority Critical patent/JPH0347743A/ja
Priority to CA002004873A priority patent/CA2004873C/en
Priority to EP19890313187 priority patent/EP0393284A3/en
Publication of JPH0347743A publication Critical patent/JPH0347743A/ja
Priority to US07/765,503 priority patent/US5294274A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/30Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application
    • B29D30/3007Applying the layers; Guiding or stretching the layers during application by feeding a sheet perpendicular to the drum axis and joining the ends to form an annular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/44Stretching or treating the layers before application on the drum
    • B29D2030/4406Adjusting the positions of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/38Textile inserts, e.g. cord or canvas layers, for tyres; Treatment of inserts prior to building the tyre
    • B29D30/44Stretching or treating the layers before application on the drum
    • B29D2030/4406Adjusting the positions of the layers
    • B29D2030/4418Adjusting the positions of the layers laterally, e.g. sideways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29L2030/002Treads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 −1 この発明は、帯状部材をタイヤ成形ドラムへ巻付ける方
法および装置に関する。
良1立亘オ 従来の帯状部材の巻付は方法および装置としては、例え
ば米国特許第3411975号明細書に記載されている
ようなものが知られている。このものは、タイヤ成形ド
ラムへ帯状部材、例えばトレッドゴムを供給するコンベ
アと、コンベア上の帯状部材の幅方向中央をタイヤ成形
ドラムの基準位置1例えばドラムの軸方向中央に合致さ
せる複数のローラと、を備え、帯状部材の幅方向中央を
ローラによって成形ドラムの基準位置に合致させながら
、コンベアにより帯状部材を成形ドラムに供給し、該帯
状部材を成形ドラムに巻付けるようにしている。
か   よう しかしながら、このような巻付は方法および装置にあっ
ては、帯状部材の長手方向中央部は基準位置に確実に合
致させることができるが、帯状部材の長手方向先端部お
よび後端部は周囲からの拘束が弱いため、前述のように
合致させても幅方向に割合簡単に変形し、この結果、成
形ドラムに巻付けられた帯状部材の先端部と後端部とが
幅方向に僅かながらずれてしまって製品タイヤのユニフ
ォミティが低下してしまうのである。このような事態を
防止するため、作業者によって前記ずれを修正すること
も行なわれているが、このような手直しを行なうと、作
業能率が低下してしまうのである。
この発明は、作業能率を向上させながら、製品タイヤの
ユニフォミティを向上させることができる帯状部材の巻
付は方法および装置を提供すること目的とする。
た このような目的は、第1に、帯状部材の先端部の幅方向
位置を検出し、該先端部の幅方向位置と成形ドラムの基
準位置との幅方向ずれ量を求める工程と、帯状部材の先
端部を成形ドラムに移送するとともに、前記幅方向ずれ
量が零になるよう帯状部材の先端部を幅方向に移動させ
、帯状部材の先端部を成形ドラムにその幅方向位置と前
記基準位置とを合致させて圧着する工程と、帯状部材を
供給しながら成形ドラムを回転させ、成形ドラムの大部
分に帯状部材を巻付ける工程と、帯状部材の後端部の幅
方向位置を検出し、該後端部の幅方向位置と前記基準位
置との幅方向ずれ量を求める工程と、帯状部材の後端部
を回転する成形ドラムに供給するとともに、前記幅方向
ずれ量が零になるよう帯状部材の後端部を幅方向に移動
させることにより、帯状部材の後端部を成形ドラムにそ
の幅方向位置と前記基準位置とを合致させて巻付け、結
果的に帯状部材の先、後端部の幅方向位置を合致させる
工程と、を備えた帯状部材の巻付は方法により、第2に
、帯状部材の先端部の幅方向位置を検出する工程と、帯
状部材の先端部を成形ドラムに移送して圧着する工程と
、帯状部材を供給しながら成形ドラムを回転させ、成形
ドラムの大部分に帯状部材を巻付ける工程と、帯状部材
の後端部の幅方向位置を検出し、該後端部の幅方向位置
と前記先端部の幅方向位置との幅方向ずれ量を求める工
程と、帯状部材の後端部を回転する成形ドラムに供給す
るとともに、前記幅方向ずれ量が零になるよう帯状部材
の後端部を幅方向に移動させ、帯状部材の後端部を成形
ドラムに前記先端部の幅方向位置と合致させて巻付ける
工程と、を備えた帯状部材の巻付は方法により、第3に
、帯状部材の先端部を成形ドラムの基準位置゛に合致さ
せながら該成形ドラムに移送して圧着する工程と、帯状
部材を供給しながら成形ドラムを回転させ、成形ドラム
の大部分に帯状部材を巻付ける工程と、帯状部材の後端
部の幅方向位置を検出し、該後端部の幅方向位置と成形
ドラムの基準位置との幅方向ずれ量を求める工程と、帯
状部材の後端部を回転する成形ドラムに供給するととも
に、前記幅方向ずれ量が零になるよう帯状部材の後端部
を幅方向に移動させることにより、帯状部材の後端部を
成形ドラムにその幅方向位置と前記基準位置とを合致さ
せて巻付け、結果的に帯状部材の先、後端部の幅方向位
置を合致させる工程と、を備えた帯状部材の巻付は方法
により、第4に、帯状部材を成形ドラムに供給するコン
ベアと、コンベア上の帯状部材の幅方向位置を成形ドラ
ムの基準位置に合致させる合致手段と、帯状部材の先端
部および後端部の幅方向位置を検出する検出センサーと
、帯状部材の先端部および後端部を把持することができ
、コンベアと成形ドラムとの間を移動可能でかつ帯状部
材の幅方向にも移動可能な把持体と、前記検出センサー
の検出結果に基いて把持体を幅方向に移動させることに
より、帯状部材の少なくとも後端部の幅方向位置を修正
し、これにより、成形ドラムに巻付けられた帯状部材の
先、後端部の幅方向位置を合致させる制御手段と、を備
えた帯状部材の巻付は装置により解決することができる
作二円 今、コンベア上に帯状部材が載置されているとする0次
に、該コンベア上の帯状部材の先端部の幅方向位置を検
出センサーによって検出し、その検出結果を制御手段に
送る。この検出結果に基き制御手段は帯状部材の先端部
の幅方向位置と成形ドラムの基準位置との幅方向ずれ量
を求める。
次に、帯状部材の先端部を把持体によって把持した後、
この把持体を成形ドラムに向かって移動させ、帯状部材
の先端部を成形ドラムに移送する。
このとき、制御手段からの信号によって把持体は帯状部
材の幅方向に移動し、前記幅方向ずれ量が零になるよう
帯状部材の先端部の幅方向位置が修正される。この結果
、帯状部材の先端部は、その幅方向位置が成形ドラムの
基準位置に合致させられて成形ドラムに圧着される0次
に、コンベア上の帯状部材を成形ドラムに供給するとと
もに成形ドラムを回転させ、成形ドラムの大部分に帯状
部材を巻付ける。このとぎ、供給される帯状部材は合致
手段によってその幅方向位置が成形ドラムの基準位置に
正確に合致させられるため、帯状部材の長手方向中央部
に関してはその幅方向位置を修・正する必要はない0次
に、帯状部材の後端部の幅方向位置を前述と同様に検出
センサーによって検出し、この検出結果を制御手段に送
って該後端部の幅方向位置と前記基準位置との幅方向ず
れ量を求める0次に、帯状部材の後端部を把持体によっ
て把持した後、成形ドラムを回転させながら該成形ドラ
ムに向かって把持体を移動させ、帯状部材の後端部を成
形ドラムに供給する。このとき、制御手段からの信号に
よって把持体を幅方向に移動させ、前記幅方向ずれ量が
零になるよう帯状部材の後端部の幅方向位置を修正する
。この結果、帯状部材の後端部はその幅方向位置が成形
ドラムの基準位置に合致させられて成形ドラムに巻付け
られる。そして、成形ドラムの周囲に帯状部材が1周分
だけ巻付けられると巻付けを終了するが、このとき、帯
状部材の先、後端部の幅方向位置を前述のように共に成
形ドラムの基準位置に合致させたので、帯状部材の先、
後端部の幅方向位置は結果的に作業者の手直しを要する
ことなく互いに合致し、この結果、製品タイヤのユニフ
ォミティも良好となる。
また、この発明においては、以下のようにして成形ドラ
ムに帯状部材を巻付けることもできる。
即ち、まず、コンベア上の帯状部材の先端部の幅方向位
置を検出センサーによって検出し、その検出結果を制御
手段に送り、該制御手段に前記先端部の幅方向位置を一
時的に記憶させる0次に、帯状部材の先端部を把持体に
よって把持した後、この把持体を成形ドラムに向かって
移動させ、帯状部材の先端部をその幅方向位置を変更す
ることなくそのまま成形ドラムに移送し、該成形ドラム
に圧着する0次に、コンベア上の帯状部材を成形ドラム
に供給するとともに成形ドラムを回転させ、成形ドラム
の大部分に帯状部材を巻付ける。次に、帯状部材の後端
部の幅方向位置を前述と同様に検出センサによって検出
し、この検出結果を制御手段に送って前記記憶した帯状
部材の先端部の幅方向位置と今回検出した後端部の幅方
向位置との幅方向ずれ量を求める0次に、帯状部材の後
端部を把持体によって把持した後、成形ドラムを回転さ
せながら該成形ドラムに向かって把持体を移動させ、帯
状部材の後端部を成形ドラムに供給する。このとき、制
御手段からの信号によって把持体を幅方向に移動させ、
前記幅方向ずれ量が零になるよう帯状部材の後端部の幅
方向位置を修正する。この結果、帯状部材の後端部はそ
の幅方向位置が先端部の幅方向位置に合致させられて成
形ドラムに巻付けられる。そして、成形ドラムの周囲に
帯状部材が1周分だけ巻付けられると巻付けを終了する
が、このとき、帯状部材の先、後端部の幅方向位置は作
業者の手直しを要することなく互いに合致し、製品タイ
ヤのユニフォミティも良好となる。
さらに、この発明においては、以下のようにして成形ド
ラムに帯状部材を巻付けることもできる。即ち、まず、
帯状部材の先端部を把持体によって把持した後、この把
持体を成形ドラムに向かって移動させることにより、帯
状部材の先端部を成形ドラムに移送し、該成形ドラムに
圧着する。この移送時に帯状部材の先端部の幅方向位置
を合致手段によって成形ドラムの基準位置に合致させる
0次に、コンベア上の帯状部材を成形ドラムに供給する
とともに成形ドラムを回転させ、成形ドラムの大部分に
帯状部材を巻付ける0次に。
帯状部材の後端部の幅方向位置を検出センサーによって
検出し、この検出結果を制御手段に送って該後端部の幅
方向位置と成形ドラムの基準位置との幅方向ずれ量を求
める0次に、帯状部材の後端部を把持体によって把持し
た後、成形ドラムを回転させながら該成形ドラムに向か
って把持体を移動させ、帯状部材の後端部を成形ドラム
に供給する。このとき、制御手段からの信号によって把
持体を幅方向に移動させ、前記幅方向ずれ量が零になる
よう帯状部材の後端部の幅方向位置を修正する。この結
果、帯状部材の後端部はその幅方向位置が成形ドラムの
基準位置に合致させられて成形ドラムに巻付けられる。
そして、成形ドラムの周囲に帯状部材が1周分だけ巻付
けられると巻付けを終了するが、このとき、帯状部材の
先、後端部の幅方向位置を前述のように共に成形ドラム
の基準位置に合致させたので、帯状部材の先、後端部の
幅方向位置は結果的に作業者の手直しを要することなく
互いに合致し、この結果、製品タイヤのユニフォミティ
も良好となる。
支1j 以下、この発明の第1実施例を図面に基づいて説明する
第1図において、 1は床面2上に設置されたコンベア
であり、このコンベア1はlH!ltt 3、例えば足
長裁断されたトレッドゴムを前方、即ち後述する成形ド
ラムに向かって供給する。なお、前記帯状部材3の表面
、ここでは上面でその幅方向中央には長手方向に延びる
標識としての突条Tが形成されている。(第2.4図参
照)なお、この突条Tは帯状部材3の幅方向の特定位置
を示す標識として機能すればよいので、直線溝、塗料で
描いた直線あるいは上面と側端面との交差エツジ等であ
ってもよい、さらに、前記標識は帯状部材3の幅方向中
央から所定距離だけ幅方向に離れていてもよい、また、
前記帯状部材3は連続したものであってもよいが、この
場合には所定長さだけ供給した時点でカッターにより切
断すればよい。
コンベア lの前方にはロボット 5が設差され、この
ロボット 5は、垂直なボスト 6と、このボスト 6
に昇降可能に支持されたボディ 7と、このボディ 7
に前後方向に移動可能に支持されたアーム8と、を有し
、このアーム8の先端には前記帯状部材3を取り扱うハ
ンド9が取り付けられている。前記コンベア 1とロボ
ット 5との間には回転砥および回転速度が制御可能な
成形ドラム11が設置され、この成形ドラム11の回転
軸線は左右方向に延びるとともに水平である。前述のこ
とから。
前記ハンド9は成形ドラム11の回転軸線に垂直な平面
内を二次元的に移動することができ、これにより後述す
る把持体をコンベアlと成形ドラム11との間で移動さ
せることもできる。なお、前記ロボット 5に左右方向
の移動機能または旋回機能を付加してハンド9を三次元
的に移動させるようにしてもよい。
前記ハンド8は第2.3図に詳示するように、左右方向
、即ち帯状部材aの幅方向に延びる水平なハンド本体1
4を有し、このハンド本体14の両端には補助プレート
15がそれぞれ固定されている。
また、ハンド本体14の中央部には垂直な一対の中央プ
レート18が固定され、各中央プレート16に設けられ
た軸受17と各補助プレート15に設けられた軸受18
とには、左右方向に延び互いに逆ねじが形成された一対
のねじ軸19の両端がそれぞれ回転可能に支持されてい
る。各ねじ軸19に螺合しているねじブロック20には
ガイドブロック21が固定され、このガイドブロック2
1はハンド本体14の下面に取り付けられねじ軸18と
平行な一対のレール22にそれぞれ摺動可能に係合して
いる。23はハンド本体14の両端部にそれぞれ固定さ
れたモータであり、これらモータ23の出力軸24の先
端にはプーリ25が固定され、これらプーリ25と前記
各ねじ軸19に固定されたプーリ26との間にはタイミ
ングベルト27が掛は渡されている。そして、前記モー
タ23が作動することにより、ねじブロック20同士は
等距離だけ移動し、互いに接近離隔あるいは同一方向に
同期して移動する。前述したねじ軸18、ねじブロック
20、ガイドブロック21、レール22、モータ23、
プーリ25.26、タイミングベルト27は全体として
移動手段2日を構成し、この移動手段28は後述する把
持体を左右方向、即ち帯状部材3の幅方向に移動させる
前記ねじブロック20にそれぞれ固定された可動体29
内には減速機31が収納され、各減速機31の入力軸3
2に固定されたプーリ30は図示していないモータに接
続されている。各減速機31の出力軸33は可動体28
に軸受34.35を介して回転可能に支持され、これら
出力軸33にはキー38を介して歯車37がそれぞれ固
定されている。前記減速機3【より下方の可動体29に
はねじ軸18とほぼ平行なシリンダ41が軸受42を介
してそれぞれ回転可能に支持され、各シリンダ41のロ
ッド側には歯車体43が固定されている。各歯車体43
は歯車37に対向する外周に約1/3周に亘って歯車3
7に噛み合う歯が形成されている。各シリンダ41のピ
ストンロッド44の先端には下爪45が固定され、これ
ら下爪45は帯状部材3の幅方向−側端部3Cの下面お
よび幅方向他側端部3dの下面にそれぞれ係合すること
ができる。
そして、各下爪45は、シリンダ41のピストンロッド
44が突出したり引っ込んだりすることにより、帯状部
材3の幅方向に移動し互いに接近離隔する。前述したシ
リンダ41、ピストンロッド44は全体として下爪45
同士を互いに接近離隔させる接離機構4Bを構成する。
48は各シリンダ41のロッド側に固定された揺動ブロ
ックであり、各揺動ブロック48には垂直なシリンダ4
9が固定されている。各シリンダ48のピストンロッド
50の先端にはピン51を介して下爪45と対をなす上
爪52が回動可能に連結され、これら上爪52はシリン
ダへθの作動により対応する下爪45に対して接近離隔
し、帯状部材3の幅方向−側端部3cおよび幅方向他側
端部3dをそれぞれ上下から把持する。そして、これら
上爪52の幅は前記下爪45の幅より広い、なお、53
はピストンロッド50に固定され、上爪52の回転止め
を行なうストッパーである。前述したシリンダ48、ス
トッパー53は全体として上爪52を対応する下爪45
に対して接近離隔させこれら爪を開閉する開閉機構54
を構成する。また、前記図示していないモータ、減速機
31.歯車37、歯車体43.揺動ブロック48は全体
として対をなす上、下爪52.45を成形ドラム11の
回転軸線に垂直な平面内でシリンダ41の軸線を中心と
して一体的に揺動させる揺動機構58を構成する。さら
に、前述した可動体29.下爪45、接離機構4B、上
爪52.開閉機構54、揺動機構58は全体として、帯
状部材3の長手方向先端部および長手方向後端部を把持
することができる一対の把持体57を構成する。
前記中央プレート18間のハンド本体14に固定された
ブラケッ)81にはピン82を介してシリンダ83のへ
一、ド側が回動可能に連結され、このシリンダ83のピ
ストンロッドB4の先端にはピン65を介して圧着部材
B8が回動可能に連結されている。この圧着部材6B内
にはパイプ67を介して真空源に接続された通路88が
形成され、この通路B8には圧着部材6Bの下面に開口
する多数の吸引開口88が連通している。この結果、前
記圧着部材86は上爪52間に位置するとともに、帯状
部材3の幅方向中央部3eを表面側から吸着保持するこ
とができる。また、この圧着部材BBはシリンダ83の
ピストンロッド84が突出したとき帯状部材3の厚さ方
向に移動し、帯状部材3の中央部3eを成形ドラム11
に圧着することができる。前記一対の中央プレー)11
1を連結する連結プレート71にはピストンロッド73
を有するピンシリンダ72が固定され、また、両端が前
記シリンダ83および中央プレート16に係止されたス
プリング74は該シリンダ83を前記ピンシリンダ72
に向かつて付勢する。そして、このピンシリンダ72の
ピストンロッド73が突出すると、シリンダ63はスプ
リング74に対抗してピン82を中心としてコンベア 
l偏に揺動する。前述したシリンダ63、ピンシリンダ
72、スプリング74は全体として圧着部材6Bを成形
ドラム11に向かって移動させ、帯状部材3の中央部3
eを成形ドラム11に圧着させる押圧機構75を構成す
る。7Bは前記シリンダ83の下端に固定されたブラケ
ットであり、このブラケット78の圧着部材8Bよりロ
ボット5側の前端には帯状部材3の先端3aを検出する
先端センサ79が取り付けられ、また、このブラケット
78の圧着部材88よりコンベア l側の後端には帯状
部材3の後端3bを検出する後端センサ80が取り付け
られている。そして、これら先端センサ79および後端
センサ80は帯状部材3の幅方向中央において検出を行
なっている。前記揺動ブロック48にはブラケット82
を介して軸83がそれぞれ固定され、各軸83には軸受
84を介してローラ85が回転可能に支持されている。
これらローラ85は帯状部材3の一側端部3cおよび他
側端部3dの側端面を幅方向内側に押付け、帯状部材3
の幅方向位置を成形ドラム11の基準位置、ここでは軸
方向中央に合致させる。前述したブラケット82.軸8
3.軸受84、ローラ85は全体として帯状部材3を成
形ドラム11の基準位置に合致させる第1合致機構8B
を構成する。
第1,4図において、前記コンベア 1の前端部には門
形をしたフレーム81の下端部が固定され。
このフレーム91には帯状部材3の幅方向に延びるねじ
軸32が回転可能に支持されている。このねじ軸32に
はその軸方向中央部を境界として逆ねじが形成されてい
る。83はねじ軸82の両端部に螺合する一対の移動ブ
ロックであり、これらの移動ブロック93にはねじ軸θ
2に平行でフレーム32に固定された図示していないガ
イドロッドが摺動可能に挿入されている。−実測の移動
ブロック93にはねじ軸92に平行で角移動ブロック9
3間の中間点近傍まで延びる支持バー84の基端が固定
され、この支持バー94の先端には前述した突条Tを検
出する反射式光電センサー等の検出センサー95が取付
けられている。そして、この検出センサー85は帯状部
材の突条Tを検出することで該帯状部材3の幅方向位置
を検出し、その検出結果を後述する制御手段に送る。前
記フレーム91にはモータ9Bが取付けられ、このモー
タ3Bの出力軸97に固定されたプーリ98とねじ軸9
2の一端に固定されたプーリ99との間にはタイミング
ベルト100が掛は渡されている。この結果、モータ9
6が作動してねじ軸92が回転すると、移動ブロック9
3は互いに等距離だけ移動して接近離隔し、これにより
、検出センサー95は帯状部材3の幅方向に移動する。
101はねじ軸82の他端に連結されたエンコーダであ
り、このエンコーダ101はねじ軸82の回転量をパル
スに変換して制御手段102に送る。この制御手段10
2は前記エンコーダ101から送られてきたパルスを基
に検出センサ82の現在位置を求めたり、また、検出セ
ンサー95からの検出結果を基に帯状部材3の幅方向ず
れ量を求めたり、さらには、コンベア 1、ロボット 
5、成形ドラム11等の作動を制御する。
105は移動ブロック93にブラケッ)  10Bを介
して回転可能に支持された複数対のローラであり、これ
らのローラ 105は前記ローラ85と同様に帯状部材
3の一側端部3cおよび他側端部3dの側端面を幅方向
内側に押付け、帯状部材3の幅方向位置を成形ドラム1
1の基準位置に概略合致させる。前述したローラ 10
5.ブラケットlO8は全体として帯状部材3の幅方向
位置を成形ドラム11の基準位置に概略合致させる第2
合致機構107を構成し、この第2合致機構 107お
よび前述の第1合致機構86は全体として合致手段10
8を構成する。
次に、この発明の第1実施例の作用について説明する。
まず、帯状部材3がコンベア1上をその先端3aが成形
ドラム11近傍の所定位置に到達するまで搬送される。
ここで、帯状部材3の先端部は周囲からの拘束が弱いた
め、第2合致機構107によってその幅方向位置を成形
ドラム11の基準位置に合致させても、幅方向に割合簡
単に変形し、この結果、この時点においては、コンベア
1上に載置されている帯状部材3の先端部の幅方向位置
と成形ドラム11の基準位置とが僅かに幅方向にずれて
いることが多い0次に、モータ9Bを作動してねじ軸3
2を回転させ、移動ブロック93を互いに離隔させる。
このような移動ブロック93の移動により検出センサー
95は帯状部材3の幅方向に移動し、突条Tの直上に到
達したとき該突条Tを検出、換言すれば帯状部材3の先
端部の幅方向位置を検出してその結果を制御手段102
に送る。なお、このときの検出センサー95自身の位置
は、ねじ軸92の回転量がエンコーダ101によりパル
スに変換されて制御手段102に送られることで求めら
れている6次に、制御手段 102は前記検出センサー
85から送られてきた帯状部材3の幅方向位置と予め記
憶されている成形ドラム11の基準位置とに基き、帯状
部材3の先端部の幅方向位置と成形ドラム11の基準位
置との幅方向のずれ量を求める6次に、モータ96を作
動してねじ軸82を前述とは逆方向に回転させ移動ブロ
ック93同士を接近させる。これにより、ローラ 10
5は帯状部材3の幅方向側端面に押付けられる。
次に、ロボット 5が作動してハンド9が帯状部材3の
先端3aに向かって接近し、先端センサ78が先端3a
を検出したときその移動が停止する。このとき、ねじブ
ロック20同士は最も離隔し、下爪45先端間の間隔は
前記帯状部材3′の幅よりも広く、また上爪52および
圧着部材66は上昇している0次に、上爪52と下爪4
5との間に帯状部材3が位置するまでハンド8が下降し
た後、モータ23が作動してねじ軸18が回転される。
これにより、ねじブロック201把持体57が一体とな
って互いに接近し、下爪45が帯状部材3の下方に所定
量だけ潜り込む0次に、下爪45が帯状部材3の下面に
当接するまでハンド8が上昇した後、シリンダ48のピ
ストンロッド50が突出し上爪52が下降する。この結
果、帯状部材3の先端部でその一側端部3Cおよび他側
端部3dは把持体57により把持される0次に、制御手
段 102から両モータ23に修正信号が送られ、これ
らモータ23が作動する。これにより、両方のガイドブ
ロック21、把持体57は、帯状部材3の成形ドラム1
1に対するずれ方向と反対方向に前記ずれ量と同一量だ
け共に移動する。このように把持体57が帯状部材3の
幅方向に移動すると、帯状部材3の先端部の幅方向位置
は前記ずれ量が零になるよう修正、即ち帯状部材3の先
端部の幅方向位置と成形ドラム11の基準位置とが合致
するよう修正される。なお、このような帯状部材3の先
端部の幅方向位置の修正は、把持体57が帯状部材3の
先端部を把持した時点から、後述するような先端部を成
形ドラム11に圧着する時点までの間であればいつでも
よい、この状態のままロボット 5を作動して把持体5
7を成形ドラム11の頂点近傍に向かって直線的に移動
させ、帯状部材3の先端部を成形ドラム11まで移送す
る。このとき、帯状部材3はコンベア lから引き出さ
れ成形ドラム11に向かって供給される0次に、シリン
ダB3のピストンロッドB4が突出し、帯状部材3の先
端部でその中央部3eが圧着部材68により成形ドラム
11に押し付けられ、成形ドラム11に直接あるいは既
に巻付けられている帯状部材を介して間接的に圧着され
る。このとき、前述のように帯状部材3の幅方向位置が
修正され、しかも、移送は把持体57によって把持しな
がら行なわれるため、帯状部材aの先端部の幅方向位置
と成形ドラム11の基準位置とは正確に合致している。
次に、この圧着部材8Bが帯状部材3を成形ドラム11
に押し付けた状態において上爪52を上昇させ、帯状部
材3を把持体57の把持から解放するとともに、シリン
ダ41のピストンロッド44を引っ込ませて把持体57
同士を互いに離隔させ、下爪45と帯状部材3との接触
面積を減少させる0次に、帯状部材3を圧着部材6Bの
吸着保持から解放した後、シリンダ63のピストンロッ
ド64を引っ込ませ圧着部材B6を上昇させる0次に、
成形ドラム!1とコンベア 1との間で巻付は時に帯状
部材3に悪影響を及ぼさない所定位置までハンド8を移
動させる0次に、成形ドラム11を回転させると、コン
ベア1上の帯状部材3は下爪45により両側端部が下方
から支持されながら供給され、成形ドラム11の周囲に
巻き付けられる。このとき、帯状部材3の両側端面には
合致手段10Bのローラ85、105がそれぞれ押付け
られた状態で転がり接触しているので、該帯状部材3は
その幅方向位置が成形ドラム11の基準位置に合致され
ながら成形ドラム11に供給され、この結果、帯状部材
3の長手方向中央部に関しては前述のような幅方向の位
置修正は不要である。そして、成形ドラム11の大部分
に帯状部材3が巻付けられると、成形ドラム11の回転
が停止する。ここで、未だコンベアl上に載置されてい
る帯状部材3の後端部は、周囲からの拘束が弱いため、
第2合致機構107によってその幅方向位置を成形ドラ
ム11の基準位置に合致させても、幅方向に割合簡単に
変形し、この結果、この時点においてはその幅方向位置
が成形ドラム11の基準位置から僅かにずれていること
が多い。
次に、前述と同様にモータ86を作動させて検出センサ
ー85により帯状部材3の突条Tを、即ち帯状部材3の
後端部の幅方向位置を検出する。そして、この検出結果
を制御手段102に送って帯状部材3の後端部の幅方向
位置と成形ドラム11の基準位置とのずれ量を求める。
次に、ハンド3を後方に移動させるが、後端センサ80
が帯状部材3の後端3bを検知したときその移動を停止
する0次に、シリンダ41のピストンロッド44を突出
し、下爪45をそれぞれ帯状部材3の両側端部3C13
dの下方に深く潜り込ませ、後述する帯状部材3の全体
的な引き伸ばし圧縮の準備をする0次に、ハンド8を上
昇させ帯状部材3の後端部を下爪45により持ち上げる
6次に、シリンダ49のピストンロッド50を突出して
上爪52を下爪45に接近させ、把持体57により帯状
部材3の一側端部3cおよび他側端部3dを把持する0
次に、前述と同様に制御手段102から両モータ23に
修正信号を送り、両方のガイドブロック21.把持体5
7を、帯状部材3の成形ドラム11に対するずれ方向と
反対方向に前記ずれ量と同一量だけ共に移動させる。こ
のように把持体57が帯状部材3の幅方向に移動すると
、帯状部材3の後端部の幅方向位置は前記ずれ量が零に
なるよう修正、即ち帯状部材3の後端部の幅方向位置と
成形ドラム11の基準位置とが合致するよう修正される
。なお、このような帯状部材3の後端部の幅方向位置の
修正は、把持体57が帯状部材3の後端部を把持した時
点から、該把持した部位の帯状部材3を成形ドラム11
に圧着する時点までの間であればいつでもよい0次に、
この状態で成形ドラム11を回転させ、成形ドラム11
の基準位置にその幅方向位置が合致した帯状部材3の後
端部を成形ドラム11に供給し、該成形ドラム11に直
接あるいは既に巻付けられている帯状部材を介して間接
的に巻き付ける。このとき、把持体57は帯状部材3の
後端部を把持しながら成形ドラム11の頂点に向かって
移動するが、帯状部材3が短かい場合には帯状部材3が
引張り加減となるようハンド9の移動速度を成形ドラム
11の周速度より僅かに遅くし、一方、帯状部材3が長
い場合には帯状部材3が圧縮加減となるようハンド8の
移動速度を成形ドラム11の周速度より僅かに速くし、
帯状部材3の先端3aと後端3bとが正確に突き合うよ
うにする。そして、成形ドラム11の周囲に帯状部材3
が1周分巻付けられると、成形ドラム11の回転を停止
する6次に、把持体57をその下爪45が成形ドラム1
1の極〈近くに到達するまで下降させた後、シリンダ6
3のピストンロッド64をさらに突出する。これにより
、帯状部材3の後端部の中央部3eが圧着部材66によ
り成形ドラム11に押し付けられて圧着される0次に、
圧着部材68の帯状部材3に対する吸着が停止した後、
シリンダ63のピストンロッド64が引っ込み圧着部材
86が上昇する。次に、ビンシリンダ72のピストンロ
ッド73が突出し、シリンダ63がコンベア 1側にピ
ン62を中心として揺動する。そして、この揺動は圧着
部材66が帯状部材3の接合部、即ち先端3a、後端3
bの直上に到達したとき停止する。次に、シリンダ63
が作動し、圧着部材6Bが下降して前記帯状部材3の接
合部を圧着した後上昇復帰する。このようにして成形ド
ラム11の周囲に帯状部材3が1周分だけ巻付けられる
が、この帯状部材3の先、後端部の幅方向位置を前述の
ように修正して共に成形ドラム11の基準位置に合致さ
せたので、帯状部材3の先、後端部の幅方向位置同士は
作業者の手直しを要することなく合致することになり、
この結果、製品タイヤとなったときのユニフォミティが
向上する。
次に、上爪52が上昇して帯状部材3が把持体57の把
持から解放された後、モータ23が作動して把持体57
が互いに離隔するとともに、ハンド3がコンベア lに
向かって移動する。そして、下爪45が帯状部材3の後
端3b側の両側端部、即ち隅部のみに接触するようにな
ると、前記離隔、移動は停止する0次に、シリンダ49
のピストンロッド50が突出して上爪52が下降し、把
持体57により帯状部材3の前記隅部が把持される。こ
のとき、シリンダ63のピストンロッド64が引っ込み
圧着部材68がと昇する0次に、図示していないモータ
を駆動して歯車37を回転させ、把持体57をシリンダ
41の軸線を中心としてコンベア l側に1例えば35
度から45度程度揺動させる。この結果、帯状部材3の
後端3b側の両側端部のみが長平方向に引き伸ばされ、
ショートサイドが修正される。このとき、帯状部材3の
幅方向中央部3eを成形ドラム11に圧着することで拘
束しているので、その両側端部のみを引き伸ばすことが
できる。次に、ハンド9を下降させるが、前述のように
上爪52の幅が下爪45の幅より広いため、上爪52の
ロボット 5側ニー2ジによって帯状部材3の隅部が成
形ドラム11に押し付けられて圧着される。この状態で
、シリンダ41のピストンロッド44を引っ込めると、
下爪45が帯状部材3の隅部下面から引き抜かれる0次
に、前記モータにより歯車37を回転させて上爪52を
水平になるよう揺動させながら、ハンド8をコンベア 
1に向かって移動させ、上爪52により前記帯状部材3
の隅部を多少引っ張り気味で成形ドラム11に押し付け
て、圧着させる。この結果、帯状部材3の先、後端3a
、3bが互いに接合され、円筒状のタイヤ構成部材が成
形される。その後1把持体57はモータ23、シリンダ
41.シリンダ49およびロボット 5の作動により初
期位置まで復帰する0以上がこの発明の一実施例の作用
の1サイクルであり、以後、このサイクルが繰り返され
、次々と円筒状タイヤ構成部材が成形される。
次に、この発明の第2実施例を説明する。この実施例に
おいては、前述した第1実施例と同一の装置を使用して
いるが、その作動が多少異なっている6即ち、まず、コ
ンベアl上の帯状部材3の先端部の突条T、即ち帯状部
材3の幅方向位置を検出センサー85によって検出し、
その検出結果を制御手段102に送るが、この制御手段
102は前記先端部の幅方向位置を一時的に記憶するだ
けで、第1実施例にようなずれ量を求めることはしない
0次に、帯状部材3の先端部を把持体57によって把持
した後、この把持体57を成形ドラム11に向かって移
動させ、帯状部材3の先端部を幅方向位置を変更するこ
となくそのまま成形ドラム11に移送し、該成形ドラム
11に圧着する0次に、コンベア l上の帯状部材3、
を成形ドラム11に供給しながら該成形ドラム11を回
転させ、成形ドラム11の大部分に帯状部材3を巻付け
る。このとき、成形ドラム11に供給される帯状部材3
は合致手段lO8によってモの幅方向位置が成形ドラム
11の基準位置に正確に合致させられるため、帯状部材
3の長手方向中央部に関してはその幅方向位置を修正す
る必要はない0次に、帯状部材3の後端部の幅方向位置
を前述と同様に検出センサー85によって検出し、この
検出結果を制御手段102に送って前記記憶した帯状部
材3の先端部の幅方向位置と今回検出した後端部の幅方
向位置との幅方向ずれ量な求める0次に、帯状部材3の
後端部を把持体57によって把持した後、成形ドラム1
1を回転させながら該成形ドラム11に向かって把持体
57を移動させ、帯状部材3の後端部を成形ドラム11
に供給する。このとき、制御手段IQ2からの信号によ
って把持体57を幅方向に移動させ、前記幅方向ずれ量
が零になるよう帯状部材3の後端部の幅方向位置を修正
する。このように帯状部材3の後端部はその幅方向位置
と先端部の幅方向位置とが合致させられて成形ドラム1
1に巻付けられる。そして、成形ドラム11の周囲に帯
状部材3が1周分だけ巻付けられると巻付けな終了する
が、このとき、帯状部材3の先、後端部の幅方向位置は
作業者の手直しを要することなく互いに合致し、製品タ
イヤのユニフォミティも良好となる。なお、他の作用に
ついては前記第1実施例と同様である。
次に、この発明の第3実施例を説明する。この実施例に
おいても、前述した第1実施例と同一の装置を使用して
いるが、その作動が多少異なっている。即ち、まず、帯
状部材3がコンベア 1上をその先端3aが成形ドラム
11近傍の所定位置に到達するまで搬送される。ここで
、帯状部材3の先端部は第2合致機構107によってそ
の幅方向位置が成形ドラム11の基準位置に合致させら
れる。この結果、この実施例においては、第1.第2実
施例と異なり、帯状部材3の先端部の位置を検出センサ
ー95によって検出する必要はない0次に、帯状部材3
の先端部を把持体57によって把持した後、この把持体
57を成形ドラム11に向かって移動させ、帯状部材3
の先端部を幅方向位置を変更することなくそのまま成形
ドラム11に移送し、該成形ドラム11に圧着する。こ
れにより、帯状部材3の先端部はその幅方向位置が成形
ドラム11の基準位置に合致させられながら成形ドラム
11に圧着される0次に、コンベア1上の帯状部材3を
成形ドラム11に供給しながら該成形ドラム11を回転
させ、成形ドラム11の大部分に帯状部材3を巻付ける
。このとき、成形ドラム11に供給される帯状部材3は
合致手段108によってその幅方向位置が成形ドラム1
1の基準位置に正確に合致させられるため、帯状部材3
の長手方向中央部に関してはその幅方向位置を修正する
必要はない0次に、帯状部材3の後端部を成形ドラム1
1に巻付けるが、この後端部は変形し易く前述の第2合
致機構107によっても正確に幅方向位置を制御するこ
とが困難であるため、以下のようにして強制的にその幅
方向位置の修正を行なう、即ち、まず、帯状部材3の後
端部の幅方向位置を検出センサー95によって検出し、
この検出結果を制御手段102に送る。制御手段1G2
はこの検出結果により帯状部材3の後端部の幅方向位置
と成形ドラム11の基準位置との間の幅方向ずれ量を求
める0次に、帯状部材3の後端部を把持体57によって
把持した後、成形ドラム11を回転させながら該成形ド
ラム11に向かって把持体57を移動させ、帯状部材3
の後端部を成形ドラム11に供給する。このとき、制御
手段102からの信号によって把持体57を幅方向に移
動させ。
前記幅方向ずれ量が零になるよう帯状部材3の後端部の
幅方向位置を強制的に修正する。このように帯状部材3
の後端部はモの幅方向位置と成形ドラム11の基準位置
とが合致させられて成形ドラム11に巻付けられる。そ
して、成形ドラム11の周囲に帯状部材3が1周分だけ
巻付けられると巻付けを終了するが、このとき、帯状部
材3の先、後端部の幅方向位置は作業者の手直しを要す
ることなく互いに合致し、製品タイヤのユニフオミテイ
も良好となる。なお、他の作用については前記第1実施
例と同様である。
なお、前述の実施例においては、コンベア lを自由回
転する多数のローラから構成したが、この発明において
は、モータ等により強制的に駆動走行されるコンベアベ
ルトから構成してもよい。
また、前述の実施例においては、検出センサー95とし
て反射式の光電センサーを用いたが、この発明において
は、超音波センサーあるいは接触式のセンサー等を用い
てもよく、要するに帯状部材3の幅方向位置を検出する
ことができればよい、また、前述の実施例においては、
検出センサー95によって突条Tを検出することにより
帯状部材3の幅方向中央位置を検出するようにしたが、
この発明においては、帯状部材の幅方向両側端を、例え
ば透過型光電センサー等の検出センサーによって検出し
、その中間点を求めることにより帯状部材の幅方向中央
位置を検出するようにしてもよい。
さらに、前述の実施例においては、上爪52を昇降させ
て上爪52と下爪45とを接近離隔させたが、この発明
においては、下爪45を昇降させたり、あるいは上、下
爪52.45双方を移動させて互いに接近離隔させてよ
い。
l豆立公1 以上説明したように、この発明によれば1作業能率を向
上させながら、製品タイヤのユニフォミティを向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す概略正面図、第2図は
一部が破断された第1図のI−I矢視図、第3図は第2
図の■−■矢視断面図、第4図は第1図のm−m矢視断
面図である。 !・・・コンベア     3・・・帯状材料11・・
・成形ドラム   57・・・把持体S5・・・検出セ
ンサー 102・・・制御手段10B・・・合致手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)帯状部材の先端部の幅方向位置を検出し、該先端
    部の幅方向位置と成形ドラムの基準位置との幅方向ずれ
    量を求める工程と、帯状部材の先端部を成形ドラムに移
    送するとともに、前記幅方向ずれ量が零になるよう帯状
    部材の先端部を幅方向に移動させ、帯状部材の先端部を
    成形ドラムにその幅方向位置と前記基準位置とを合致さ
    せて圧着する工程と、帯状部材を供給しながら成形ドラ
    ムを回転させ、成形ドラムの大部分に帯状部材を巻付け
    る工程と、帯状部材の後端部の幅方向位置を検出し、該
    後端部の幅方向位置と前記基準位置との幅方向ずれ量を
    求める工程と、帯状部材の後端部を回転する成形ドラム
    に供給するとともに、前記幅方向ずれ量が零になるよう
    帯状部材の後端部を幅方向に移動させることにより、帯
    状部材の後端部を成形ドラムにその幅方向位置と前記基
    準位置とを合致させて巻付け、結果的に帯状部材の先、
    後端部の幅方向位置を合致させる工程と、を備えたこと
    を特徴とする帯状部材の巻付け方法。
  2. (2)帯状部材の先端部の幅方向位置を検出する工程と
    、帯状部材の先端部を成形ドラムに移送して圧着する工
    程と、帯状部材を供給しながら成形ドラムを回転させ、
    成形ドラムの大部分に帯状部材を巻付ける工程と、帯状
    部材の後端部の幅方向位置を検出し、該後端部の幅方向
    位置と前記先端部の幅方向位置との幅方向ずれ量を求め
    る工程と、帯状部材の後端部を回転する成形ドラムに供
    給するとともに、前記幅方向ずれ量が零になるよう帯状
    部材の後端部を幅方向に移動させ、帯状部材の後端部を
    成形ドラムに前記先端部の幅方向位置と合致させて巻付
    ける工程と、を備えたことを特徴とする帯状部材の巻付
    け方法。
  3. (3)帯状部材の先端部を成形ドラムの基準位置に合致
    させながら該成形ドラムに移送して圧着する工程と、帯
    状部材を供給しながら成形ドラムを回転させ、成形ドラ
    ムの大部分に帯状部材を巻付ける工程と、帯状部材の後
    端部の幅方向位置を検出し、該後端部の幅方向位置と成
    形ドラムの基準位置との幅方向ずれ量を求める工程と、
    帯状部材の後端部を回転する成形ドラムに供給するとと
    もに、前記幅方向ずれ量が零になるよう帯状部材の後端
    部を幅方向に移動させることにより、帯状部材の後端部
    を成形ドラムにその幅方向位置と前記基準位置とを合致
    させて巻付け、結果的に帯状部材の先、後端部の幅方向
    位置を合致させる工程と、を備えたことを特徴とする帯
    状部材の巻付け方法。
  4. (4)帯状部材を成形ドラムに供給するコンベアと、帯
    状部材の幅方向位置を成形ドラムの基準位置に合致させ
    る合致手段と、帯状部材の先端部および後端部の幅方向
    位置を検出する検出センサーと、帯状部材の先端部およ
    び後端部を把持することができ、コンベアと成形ドラム
    との間を移動可能でかつ帯状部材の幅方向にも移動可能
    な把持体と、前記検出センサーの検出結果に基いて把持
    体を幅方向に移動させることにより、帯状部材の少なく
    とも後端部の幅方向位置を修正し、これにより、成形ド
    ラムに巻付けられた帯状部材の先、後端部の幅方向位置
    を合致させる制御手段と、を備えたことを特徴とする帯
    状部材の巻付け装置。
JP1275624A 1989-04-18 1989-10-23 帯状部材の巻付け方法および装置 Pending JPH0347743A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1275624A JPH0347743A (ja) 1989-04-18 1989-10-23 帯状部材の巻付け方法および装置
CA002004873A CA2004873C (en) 1989-04-18 1989-12-07 Method and apparatus for winding belt-shaped member
EP19890313187 EP0393284A3 (en) 1989-04-18 1989-12-18 Method and apparatus for winding belt-shaped member
US07/765,503 US5294274A (en) 1989-04-18 1991-09-26 Method for winding belt-shaped member

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-98570 1989-04-18
JP9857089 1989-04-18
JP1275624A JPH0347743A (ja) 1989-04-18 1989-10-23 帯状部材の巻付け方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0347743A true JPH0347743A (ja) 1991-02-28

Family

ID=26439709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1275624A Pending JPH0347743A (ja) 1989-04-18 1989-10-23 帯状部材の巻付け方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5294274A (ja)
EP (1) EP0393284A3 (ja)
JP (1) JPH0347743A (ja)
CA (1) CA2004873C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533246A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 テクスマーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フェアトリーブスゲゼルシャフト タイヤを形成するための装置および方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6533891B1 (en) 1999-02-03 2003-03-18 The Goodyear Tire & Rubber Company Butt splicing of elastomeric sheets
WO2007138374A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Pirelli Tyre S.P.A. Process for manufacturing tyres for vehicle wheels
JP2011161660A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ成形機

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1285727A (fr) * 1960-04-05 1962-02-23 Dunlop Sa Procédé et appareil pour régler la position d'une bande de roulement de pneumatique et l'amener sur le tambour d'une machine de confection
US3325072A (en) * 1962-12-04 1967-06-13 Uniroyal Inc Automatic apparatus for sensing and laterally centering tire fabric feed of varying width
US3393112A (en) * 1964-01-17 1968-07-16 Uniroyal Inc Tire building apparatus and method
DE1904481A1 (de) * 1969-01-30 1970-08-20 Collmann Gmbh & Co Spezialmasc Rohlaufstreifenzufuehrvorrichtung
US3892616A (en) * 1972-03-10 1975-07-01 Gen Tire & Rubber Co Index means for tire-building apparatus
US3993530A (en) * 1973-10-16 1976-11-23 The General Tire & Rubber Company Apparatus for applying belt strips to a tire carcass
US4049486A (en) * 1975-10-15 1977-09-20 The General Tire & Rubber Company Rubber strip guide apparatus
SU698778A1 (ru) * 1978-03-02 1979-11-25 Karmatskij Yurij Способ контрол положени материала, наматываемого на сборочный барабан
US4163685A (en) * 1978-03-23 1979-08-07 The Goodyear Tire & Rubber Company Application of sidewall to a tire carcass
JPS56141867A (en) * 1980-04-04 1981-11-05 Toyota Motor Corp Rotary atomizing electrostatic coating device
JPS57105336A (en) * 1980-12-23 1982-06-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The Method and apparatus for feeding and winding material in green tire forming process
JPS57181840A (en) * 1981-05-01 1982-11-09 Bridgestone Corp Winding method and apparatus of belt like rubber material to tire forming drum
US4465536A (en) * 1981-05-01 1984-08-14 Bridgestone Tire Company, Limited Method of and apparatus for feeding rubbery strip to tire-building drum
JPS57181841A (en) * 1981-05-01 1982-11-09 Bridgestone Corp Supplying method and apparatus of belt like rubber material to tire forming drum
US4473427A (en) * 1981-06-12 1984-09-25 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Radial tire manufacture apparatus
JPS5842445A (ja) * 1981-09-08 1983-03-11 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴムシ−ト貼付け装置
US4418191A (en) * 1981-09-29 1983-11-29 Phillips Petroleum Company Solvent purification
US4398988A (en) * 1982-01-15 1983-08-16 The B. F. Goodrich Company Tire building apparatus
JPS59207227A (ja) * 1983-05-11 1984-11-24 Bridgestone Corp タイヤ成形ドラムに帯状部材を巻付ける方法およびその装置
US4526647A (en) * 1983-08-04 1985-07-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Apparatus for feeding strip material for application to a drum
JPS6054841A (ja) * 1983-09-02 1985-03-29 Bridgestone Corp タイヤ成形機の貼付装置
JPS6079938A (ja) * 1983-10-07 1985-05-07 Bridgestone Corp ゴム様部材の貼付装置
JPS623070A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 宇部興産株式会社 高密度フェライト焼結体の製造法
JPS6211633A (ja) * 1985-07-10 1987-01-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 未加硫タイヤ部材の巻付・成形装置
JPS6283966A (ja) * 1985-10-09 1987-04-17 Bridgestone Corp 帯状材料のセンタリング装置
JPS62119028A (ja) * 1985-11-19 1987-05-30 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 未加硫ゴム部材の貼付装置
JPH0745208B2 (ja) * 1986-04-07 1995-05-17 株式会社ブリヂストン 円筒状タイヤ構成部材の成形方法および装置
US4900382A (en) * 1986-09-25 1990-02-13 Cooper Tire & Rubber Company Method for monitoring application of tread stock to a tire carcass
JPS6393426A (ja) * 1986-10-08 1988-04-23 Yokohama Rubber Co Ltd:The スチ−ルカ−カス材の自動接合方法及びその装置
JPH0780160B2 (ja) * 1986-10-08 1995-08-30 横浜ゴム株式会社 スチールカーカス材の切断辺揃え方法及びその装置
JPS63306151A (ja) * 1987-06-04 1988-12-14 Bridgestone Corp 帯状部材の端部把持装置
JPH0813515B2 (ja) * 1987-07-09 1996-02-14 株式会社ブリヂストン 帯状部材の端部挟持装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533246A (ja) * 2006-04-13 2009-09-17 テクスマーク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング フェアトリーブスゲゼルシャフト タイヤを形成するための装置および方法
KR100984894B1 (ko) * 2006-04-13 2010-10-01 텍스마그 게엠베하 베르트리에브스게셀스차프트 타이어 성형 기계 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5294274A (en) 1994-03-15
EP0393284A2 (en) 1990-10-24
EP0393284A3 (en) 1992-02-05
CA2004873C (en) 1994-07-26
CA2004873A1 (en) 1990-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3190051B2 (ja) 帯状部材の貼付け方法および装置
US4747904A (en) Cylindrical tire forming member manufacturing apparatus
US5882457A (en) Tire tread guiding
US11179907B2 (en) Device and method for feeding rubber sheet member
EP0343426A1 (en) Second stage tire building machine and method
NO833453L (no) Apparat for innstilling av en materialbane
US5248374A (en) Strip winder for a tire building machine
JP3179131B2 (ja) 帯状部材の貼付け方法および装置
US4961813A (en) Servicer for tire building machine
JPH0347743A (ja) 帯状部材の巻付け方法および装置
CN111729812B (zh) 一种灯带点胶系统及其点胶方法
CN218197083U (zh) 用于向轮胎成型鼓供应第一轮胎部件和第二轮胎部件的双轮胎部件供料器
EP0719633B1 (en) Method and apparatus for preparing strip material
BR112016013468B1 (pt) Método e aparelho para depositar uma peça de elemento elastomérico tipo banda em um suporte de formação
JPS6211634A (ja) 未加硫タイヤ部材の巻付・成形装置
JPH079586A (ja) タイヤ成型ドラムへの帯状部材の貼付け方法及び装置
JPH0348024B2 (ja)
JP3090217B2 (ja) 帯状部材を成型ドラムに供給する方法および装置
NL2028821B1 (en) Dual tire component servicer and method for supplying dual tire components to a tire building drum
GB2154518A (en) Handling sheet material e.g. in tyre manufacture
JPH05245952A (ja) 帯状部材の巻き付け方法および装置
JPH0361031A (ja) タイヤ構成材料の供給方法及びその装置
JPS6211635A (ja) 未加硫タイヤ部材の巻付・成形方法
JPH058322A (ja) タイヤ成形機の帯状部材貼付け装置
JPH0533658B2 (ja)