JPH0347635B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0347635B2
JPH0347635B2 JP56169909A JP16990981A JPH0347635B2 JP H0347635 B2 JPH0347635 B2 JP H0347635B2 JP 56169909 A JP56169909 A JP 56169909A JP 16990981 A JP16990981 A JP 16990981A JP H0347635 B2 JPH0347635 B2 JP H0347635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
supplied
circuit
output
taken out
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56169909A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5871783A (ja
Inventor
Tetsuya Kondo
Yoshihiro Kosugi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP56169909A priority Critical patent/JPS5871783A/ja
Priority to DE823249132T priority patent/DE3249132T1/de
Priority to NL8220384A priority patent/NL8220384A/nl
Priority to PCT/JP1982/000418 priority patent/WO1983001554A1/ja
Priority to GB08316627A priority patent/GB2120496B/en
Priority to EP82903184A priority patent/EP0091967B1/en
Priority to US06/515,052 priority patent/US4570177A/en
Publication of JPS5871783A publication Critical patent/JPS5871783A/ja
Publication of JPH0347635B2 publication Critical patent/JPH0347635B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/77Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase
    • H04N9/78Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase for separating the brightness signal or the chrominance signal from the colour television signal, e.g. using comb filter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 カラー映像信号から輝度信号と搬送色信号とを
分離するフイルタとしてくし形フイルタがある
が、さらに、ドツト妨害やクロスカラーを生じな
いようにしたくし形フイルタがある。
第1図はその一例を示すもので、端子1にカラ
ー映像信号、すなわち、輝度信号Yの低域成分
YL及び高域成分YHと、搬送色信号Cとの合成信
号(YL+YH+C)が供給される。そして、この
信号(YL+YH+C)がバンドパスフイルタ2に
供給されて信号(YH+C)が取り出され、この
信号(YH+C)と信号(YL+YH+C)とが減算
回路3に供給されて低域成分YLが取り出され、
この低域成分YLが位相補償用の遅延回路4を通
じて加算回路5に供給される。
また、フイルタ2からの信号(YH+C)が遅
延回路6に供給されて1水平期間遅延され、従つ
て、遅延回路6からは、1水平期間前の高域成分
YH及び逆相の搬送色信号−Cの混合信号(YH
C)が取り出される。そして、この信号(YH
C)と、フイルタ2からの信号(YH+C)とが
振幅相関回路7に供給される。
この相関回路7の一例については後述するが、
これはアナログ的なアンド回路であり、例えば第
4図Aに示すように2つの信号Sa,Sbが入力さ
れたとき、両信号Sa,Sbの相関部分(斜線部分)
を第4図Fに示すように出力として取り出すもの
である。従つて、相関回路7からは、高域成分
YHが取り出される。
そして、この高域成分YHが加算回路5に供給
されて端子11に輝度信号Y(=YL+YH)が取り
出される。
さらに、遅延回路6からの信号(YH−C)が
インバータ8に供給されて位相のの反転した信号
(−YH+C)が取り出され、この信号(−YH
C)とフイルタ2からの信号(YH+C)とが相
関回路9に供給されて搬送色信号Cが取り出さ
れ、これが端子12に取り出される。
第3図は相関回路7,9の一例を示すもので、
端子Ta,Tbに第4図Aに示すような信号Sa,
Sbが供給されると、トランジスタQ1,Q2から第
4図Bに示す信号Smが取り出されるので、トラ
ンジスタQ3,Q4からは第4図Cに示すように信
号Sa,Sbの負の半サイクルの相関部分Snが取り
出される。また、トランジスタQ5,Q6からは第
4図Dに示す信号Spが取り出されるので、トラ
ンジスタQ7,Q8からは第4図Eに示すように信
号Sa,Sbの正の半サイクルの相関部分Sqが取り
出される。従つて、端子Tcには第4図Fに示す
ように、信号SaとSbとの相関部分、すなわち、
相関信号(Sa∧Sb)が取り出される。
こうして、第1図のくし形フイルタによれば、
カラー映像信号から輝度信号Yと搬送色信号Cと
を分離することができる。しかも、この場合、ド
ツト妨害を生じたり、クロスカラーを生じたりす
ることがない。
ところが、この第1図のくし形フイルタでは、
端子1に供給されるカラー映像信号中の搬送色信
号Cが、第2図Aに示されるようなものであると
すると、すなわち、(n+1)〜(n+4)ライ
ンのみ着色されているとすると、各部の搬送色信
号Cは、第2図A〜Cに示すようになり、端子1
2に得られる搬送色信号Cは第2図Dに示すよう
になる。すなわち、垂直相関のない(n+1)ラ
インの搬送色信号Cは消失ないし減衰してしま
う。
この発明は、このような問題点を解決しようと
するものである。
以下その一例について説明しよう。
第5図において、NTSC方式のカラー映像信号
(YL+YH+C)が、端子1を通じてバンドパスフ
イルタ2に供給されて高域成分YHと搬送色信号
Cとの混合信号(YH+C)が取り出される。そ
して、この信号(YH+C)が減算回路14に供
給されると共に、遅延回路6に供給されて1水平
期間前の信号(YH−C)が取り出され、この信
号(YH−C)が減算回路14に供給されて搬送
色信号Cが取り出される。
そして、この信号Cが相関回路9に供給される
と共にフイルタ2からの信号(YH+C)が相関
回路9に供給されて搬送色信号Cが取り出され、
これが端子12に取り出される。
また、端子1の信号(YL+YH+C)が位相補
償用の遅延回路4を通じて減算回路15に供給さ
れると共に、相関回路9からの搬送色信号Cが減
算回路15に供給されて輝度信号Yが取り出さ
れ、これが端子11に取り出される。
そして、この場合、端子1に供給されるカラー
映像信号中の搬送色信号Cが、第6図A(これは
第2図Aと同じ)に示されるようなものであると
すれば、フイルタ2からの信号Cも第6図Aに示
すようになるので、遅延回路6からの信号Cは第
6図Bに示すようになり、減算回路14からの信
号Cは第6図Cに示すようになる。すなわち、減
算回路14においては、信号(YH+C)から信
号(YH−C)が減算されるので、(n+1)ライ
ンでは、信号Cのレベルはもとの大きさである
が、(n+2)〜(n+4)ラインではもとの2
倍の大きさとなり、ライン(n+5)ではもとの
大きさとなる。
そして、このようなレベルの信号Cとフイルタ
2からの信号(YH+C)とが相関回路9におい
て相関がとられるので、その相関出力は、第6図
Dに示すように(n+1)〜(n+4)ラインに
おいてもとのレベルとされた搬送色信号Cとな
る。
こうして、この発明によれば、NTSC方式のカ
ラー映像信号から輝度信号Yと搬送色信号Cとを
分離できると共に、このとき、搬送色信号Cに垂
直相関のない部分があつても、これが消失した
り、減衰したりすることがない。しかも、構成が
簡単である。
第7図に示す例においては、遅延回路6として
バンドパスフイルタ2と同様の周波数特性を有す
るものを使用した場合であり、従つて、遅延回路
6がローコストになる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図、第6図はこの発明を説明する
ための図、第5図、第7図はこの発明の一例の系
統図である。 2はバンドパスフイルタ、6は遅延回路、9は
振幅相関回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 NTSC方式のカラーテレビジヨン方式の映像
    信号を帯域炉波器と第1の遅延器に入力し、上記
    帯域炉波器の出力を1水平走査周期の遅延時間を
    もつ第2の遅延器と第1の減算器と振幅相関器に
    入力し、上記第2の遅延器の出力を上記第1の減
    算器に入力し、上記第1の減算器の出力を上記振
    幅相関器に入力し、上記振幅相関器と上記第1の
    遅延器の出力を第2の減算器に入力し、上記第2
    の減算器出力から輝度信号を、上記振幅相関器出
    力から色信号をとり出すようにした分離回路。
JP56169909A 1981-10-23 1981-10-23 分離回路 Granted JPS5871783A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56169909A JPS5871783A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 分離回路
DE823249132T DE3249132T1 (de) 1981-10-23 1982-10-21 Farbtraegersignal-trennschaltung
NL8220384A NL8220384A (nl) 1981-10-23 1982-10-21 Schakeling voor afscheiding van een op een draaggolfsignaal gemoduleerd chrominantiesignaal.
PCT/JP1982/000418 WO1983001554A1 (en) 1981-10-23 1982-10-21 Carrier color signal separating circuit
GB08316627A GB2120496B (en) 1981-10-23 1982-10-21 Carrier color signal separating circuit
EP82903184A EP0091967B1 (en) 1981-10-23 1982-10-21 Carrier color signal separating circuit
US06/515,052 US4570177A (en) 1981-10-23 1982-10-21 Carrier chrominance signal separating circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56169909A JPS5871783A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 分離回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5871783A JPS5871783A (ja) 1983-04-28
JPH0347635B2 true JPH0347635B2 (ja) 1991-07-19

Family

ID=15895209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56169909A Granted JPS5871783A (ja) 1981-10-23 1981-10-23 分離回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4570177A (ja)
EP (1) EP0091967B1 (ja)
JP (1) JPS5871783A (ja)
DE (1) DE3249132T1 (ja)
GB (1) GB2120496B (ja)
NL (1) NL8220384A (ja)
WO (1) WO1983001554A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3343261A1 (de) * 1983-11-30 1985-06-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schaltung zur verminderung des farbnebensprechens in einem farbfernsehcoder
JPS60127893A (ja) * 1983-12-15 1985-07-08 Sony Corp カラ−テレビジヨン信号伝送方式
US4703343A (en) * 1984-12-25 1987-10-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Noise reduction feedback type comb filter
US4703342A (en) * 1985-01-14 1987-10-27 Nec Corporation Luminance/chrominance separating apparatus
US4616254A (en) * 1985-04-18 1986-10-07 Rca Corporation Hanging dot reduction system
US4694331A (en) * 1985-10-01 1987-09-15 Rca Corporation Vertical transition processor for a comb filter
GB8700565D0 (en) * 1987-01-12 1987-02-18 Crosfield Electronics Ltd Video image enhancement
JPH07121136B2 (ja) * 1987-06-05 1995-12-20 日本ビクター株式会社 映像信号処理回路
JPH0198385A (ja) * 1987-10-09 1989-04-17 Sony Corp 相関検出方式
JP2574652B2 (ja) * 1994-09-19 1997-01-22 松下電器産業株式会社 音楽演奏装置
JP2760301B2 (ja) * 1994-12-07 1998-05-28 ヤマハ株式会社 電子楽器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017814A (ja) * 1973-06-15 1975-02-25
JPS50156821A (ja) * 1974-06-07 1975-12-18
JPS5325211A (en) * 1976-08-20 1978-03-08 Nippon Steel Corp Production of high tensile cold rolled steel sheet with excellent ductility by continuous annealing

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5030419A (ja) * 1973-07-09 1975-03-26
NL7803910A (nl) * 1978-04-13 1979-10-16 Philips Nv Kamfilterschakeling.
JPS55150687A (en) * 1979-05-15 1980-11-22 Sony Corp Separating circuit of color video signal
US4263612A (en) * 1979-08-01 1981-04-21 Rca Corporation Comb filter equalization circuit
JP2961968B2 (ja) * 1991-07-18 1999-10-12 富士写真フイルム株式会社 フイルム画像入力装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5017814A (ja) * 1973-06-15 1975-02-25
JPS50156821A (ja) * 1974-06-07 1975-12-18
JPS5325211A (en) * 1976-08-20 1978-03-08 Nippon Steel Corp Production of high tensile cold rolled steel sheet with excellent ductility by continuous annealing

Also Published As

Publication number Publication date
NL8220384A (nl) 1983-09-01
US4570177A (en) 1986-02-11
DE3249132T1 (de) 1983-11-17
GB2120496B (en) 1985-09-11
EP0091967A1 (en) 1983-10-26
EP0091967A4 (fr) 1985-12-19
GB8316627D0 (en) 1983-07-20
GB2120496A (en) 1983-11-30
JPS5871783A (ja) 1983-04-28
DE3249132C2 (ja) 1990-10-31
WO1983001554A1 (en) 1983-04-28
EP0091967B1 (en) 1989-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0880288B1 (en) A YC separation circuit
JPS647550B2 (ja)
JPH0347635B2 (ja)
CA1300257C (en) Digital composite color video signal separating circuit with vertical correlation weighting function
JPS5946476B2 (ja) Palカラ−・テレビジョン信号処理回路
JPH06284441A (ja) クシ型フィルタ回路
JPH0130352B2 (ja)
JPS58129892A (ja) 輝度・色信号分離回路
JPS595794A (ja) ドツト妨害除去装置
JP2523532B2 (ja) テレビジヨン信号処理回路
JP2751496B2 (ja) Y/c分離論理演算回路
JPS6334380Y2 (ja)
JPH0497686A (ja) Y/c分離フィルター一体型ノイズ軽減回路
JPH071898Y2 (ja) 輝度/色信号分離回路
JPH0724862Y2 (ja) ノイズキヤンセル回路
JPH0753343Y2 (ja) Ntsc4.43用くし型フイルタ
JPH0558312B2 (ja)
JPS6129582U (ja) くし形フイルタ回路
JPH0134435B2 (ja)
JPH07226956A (ja) 輝度信号色信号分離回路
JPH0619263Y2 (ja) くし形フイルタ
JP2938274B2 (ja) 動き検出回路
JPH04632Y2 (ja)
JPH011390A (ja) 色−輝度分離回路
JPH0530117B2 (ja)