JPH0347363B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0347363B2
JPH0347363B2 JP26784984A JP26784984A JPH0347363B2 JP H0347363 B2 JPH0347363 B2 JP H0347363B2 JP 26784984 A JP26784984 A JP 26784984A JP 26784984 A JP26784984 A JP 26784984A JP H0347363 B2 JPH0347363 B2 JP H0347363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
formwork
piers
slab formwork
cart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP26784984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61146964A (ja
Inventor
Nobuyuki Matsugashita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKABE KK
OKABE TEKUNO SHISUTEMU KK
Original Assignee
OKABE KK
OKABE TEKUNO SHISUTEMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKABE KK, OKABE TEKUNO SHISUTEMU KK filed Critical OKABE KK
Priority to JP26784984A priority Critical patent/JPS61146964A/ja
Publication of JPS61146964A publication Critical patent/JPS61146964A/ja
Publication of JPH0347363B2 publication Critical patent/JPH0347363B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、高架橋等のスラブコンクリートを連
続的に打設することのできる移動型枠装置に関す
るものである。
「従来の技術」 鉄道や高速道路などにおける高架橋工事は、構
築された橋脚上に殆んど同じ形状をもつスラブを
連続的に造る工事であつて、その一般的な工法
は、まず地上から支保工を組立て、この支保工を
土台としてスラブの型枠を組立ててコンクリート
の打設を行なうものである。そして、コンクリー
トの硬化後は型枠や支保工を取払い次の工事区間
に運んで再び前記のように組立てて使用するので
ある。
このような従来工法においては、作業区間毎に
型枠や支保工の組立てと解体を行ない順次施工を
進めて行くので、作業が極めて繁雑となり、多く
の人員と手間を要し、作業能率が悪く多額の費用
を要していた。また、このような問題点を解決す
るために、型枠或いは支保工を組立てたまま次の
場所に移動させる工法が開発されてきたが、しか
し、この工法においても、やはり支保工の組立、
解体が面倒であるばかりでなく、型枠の移動に大
きなクレーンを要する等、工事が大がかりとなり
施工費が高くなるという問題がある。
「本発明が解決しようとする問題点」 本発明は、前述のような従来工法における欠点
を解決し、走行及び高さ調節可能な移動型枠装置
と、これをさらに移動させる台車とを用いること
により、組立てた型枠装置を解体することなく施
工が断続して行なえるようになり、工事が簡易化
されて省力的、能率的及び経済的な施工のできる
スラブコンクリートの移動型枠装置を提供しよう
とするものである。
「問題点を解決するための手段」 本発明の型枠装置は、列設された各橋脚間に敷
設のレールに載置されて、施工するスラブの横断
方向に沿つて移動自在に設けられ、高さ調節自在
とした台車と、スラブ型枠を備え、前記台車に載
置されて台車の移動方向と直交する方向に移動自
在としたスラブ型枠装置と、該スラブ型枠装置を
一方の台車から他方の台車へ移動させるため、台
車相互間に架設する渡し案内レールとよりなるこ
とを特徴とするものである。
「実施例」 以下、本発明装置の実施例について図面を参照
して説明する。
本発明装置は、高架橋等の施工において、すで
に列設された各橋脚D、D間に移動自在に配置さ
れる台車Aと、この台車A上に移動自在に載置さ
れるスラブ型枠装置Bと、隣接する台車A,
A′相互に架設する渡し案内レールCにより構成
されている。
台車Aは、方形状の車台1の4隅部下面に、下
端に車輪2を備えるとともに昇降調節機構3によ
り高さ調節自在とした走行脚体4が設けられ、列
設された各橋脚間の地盤E上に施工するスラブの
横断方向に沿つて敷設されたレール5,5に走行
移動自在に載設されている。この台車Aは、図示
のように各橋脚D、D間の地盤Eに凹凸や傾斜の
ある場合は、台車Aを水平状態で載置するため
に、例えば走行脚体4の長さを変えたり、或は適
宜な補助支持体1aを介在させるようにする。ま
た、車台1の前後端部の左右両端には段截凹部
6,6が形成され、その間には、台車Aの走行方
向と直交する方向のレール部材7,7が設けられ
ている。
スラブ型枠装置Bは、立体状に形成された台枠
8の四隅部に走行車輪9,9が装着され、台枠8
上にはスラブ型枠13が載設されている。スラブ
型枠13は、多数のバタ材14を配列した上にせ
き板15を取付けて形成され、台枠8の上端に架
設された桁材16に載架されている。そして、こ
のスラブ型枠装置Bは、車輪9,9を介して台車
Aのレール部材7,7上に載置され、レール部材
7上を走行移動できるようになつている。すなわ
ち、スラブ型枠装置Bは、台車Aの移動方向と直
交する方向に移動できることになつているのであ
る。
「作用」 次に、本発明装置を使用して各橋脚D,D間の
スラブコンクリートの施工態様について説明す
る。
まず、各橋脚D,D間の地盤E上には、施工す
るスラブの横断方向に沿つて一対のレール5,5
を橋脚D,D間の外方にわたつて長く敷設する。
そして、各橋脚間のレール5,5には、それぞれ
台車A、Aを車輪2を介して載置する。
施工の当初においては、最初の橋脚D,D間の
台車Aは第6図の実線イで示したように、橋脚
D,D間より外方に完全に引出された位置にあ
り、この台車Aのレール部材7,7上にスラブ型
枠装置Bを走行車輪9を介して載置する。次に、
台車Aをレール部材5,5に沿つて橋脚D,D間
へと移動させ、所定の位置に固定する。そして、
走行脚体4,4……の昇降機構3を操作して、車
台1の高さ調節を行ない、スラブ型枠13を所定
の高さ位置にセツトするとともに、スラブコンク
リートFを打設するのに必要な側部型枠(図示を
略す)をセツトし、スラブコンクリートFを打設
するのである。
打設したコンクリートが硬化したならば、走行
脚体4,4……の昇降機構3を操作して車台1の
高さを低下させ、スラブ型枠13をコンクリート
Fより剥離する。また、他の側部型枠も撤去す
る。スラブ型枠13の剥離脱型ができたら、台車
Aを移動して型枠装置Bを橋脚D,Dの外方に引
出すのである。そして、次の橋脚間に設置された
次の台車A′を、第6図のようにこの台車Aと併
列した位置に揃え、両台車A,A′のそれぞれの
段截凹部6,6間に渡りレールC,C(第1図、
第6図)を架設し、両台車A,A′の各レール部
材7,7を渡りレールCを介して連通させる。そ
の状態でスラブ型枠装置Bを押進してやれば、第
4図のようにスラブ型枠装置Bは当初の台車Aか
ら次の台車A′へと渡りレールCを渡つて移動し、
第5図、第6図ロのような位置に載置されること
になる。
このようにして、次の台車A′へのスラブ型枠
装置Bの移し変えをすましたら、渡りレールCを
取除き、台車A′を次の橋脚D,D内に移動させ、
さきの橋脚間におけると同様にスラブ型枠13を
所定の状態にセツトし、次のスラブコンクリート
Fを打設するのである。以上の工程を繰返すこと
により、各橋脚間におけるスラブコンクリートの
施工は順次行なわれることになる。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明の装置は、列設さ
れた各橋脚間に敷設のレールに載置されて、施工
するスラブの横断方向に沿つて移動自在に設けら
れ、高さ調節自在とした台車と、スラブ型枠を備
え、前記台車に載置されて台車の移動方向と直交
する方向に移動自在としたスラブ型枠装置と、該
スラブ型枠装置を一方の台車から他方へ台車へ移
動させるため、台車相互間に架設する渡し案内レ
ールとよりなることを特徴としているものである
から、各橋脚間のスラブコンクリートを打設する
ためのスラブ型枠は、台車に載置されてセツトす
ることができ、打設コンクリートの硬化後は走行
脚体の昇降調節機構により型枠を降下して剥離、
脱型を行ない、台車によつて橋脚の外方に引き出
し、次の台車との間に渡しレールを介して移動、
移し換えを行ない、その台車を次の橋脚間に移動
してスラブ型枠を上昇させてセツトする、という
極めて簡易な操作でスラブコンクリートの施工を
進めて行くことができ、従来のように、各橋脚間
毎にスラブ型枠を組立、解体したり、スラブ型枠
を支持するための各橋脚間毎の支保工を組立、解
体する繁雑な作業を要さず、施工が著しく簡素化
され、工事が省力的、能率的及び経済的に行なえ
ることになる等、優れた効果を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置の実施例を示したもので、第
1図は側面図、第2図は一部切截平面図、第3図
乃至第6図は施工態様を示したもので、第3図は
スラブコンクリート打設時の側面図、第4図はス
ラブ型枠装置の移動状態を示す側面図、第5図は
装置を次の施工位置に移動した状態を示す側面
図、第6図は施工工程を示す平面図である。 A……台車、B……スラブ型枠装置、C……渡
しレール、D……橋脚、E……地盤、F……スラ
ブコンクリート、1……車台、2……車輪、4…
…走行脚体、6……段截凹部、7……レール部
材、8……台枠、9……走行車輪、13……スラ
ブ型枠。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 列設された各橋脚間に敷設のレールに載置さ
    れて、施工するスラブの横断方向に沿つて移動自
    在に設けられ、高さ調節自在とした台車と、スラ
    ブ型枠を備え、前記台車に載置されて台車の移動
    方向と直交する方向に移動自在としたスラブ型枠
    装置と、該スラブ型枠装置を一方の台車から他方
    の台車へ移動させるため、台車相互間に架設する
    渡し案内レールとよりなることを特徴とする、高
    架橋等スラブコンクリートの移動型枠装置。
JP26784984A 1984-12-19 1984-12-19 高架橋等スラブコンクリ−トの移動型枠装置 Granted JPS61146964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26784984A JPS61146964A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 高架橋等スラブコンクリ−トの移動型枠装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26784984A JPS61146964A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 高架橋等スラブコンクリ−トの移動型枠装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61146964A JPS61146964A (ja) 1986-07-04
JPH0347363B2 true JPH0347363B2 (ja) 1991-07-19

Family

ID=17450480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26784984A Granted JPS61146964A (ja) 1984-12-19 1984-12-19 高架橋等スラブコンクリ−トの移動型枠装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61146964A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112942140A (zh) * 2021-01-26 2021-06-11 中铁大桥局集团第一工程有限公司 一种下行式梁模合体移动模架底模系统自动调整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61146964A (ja) 1986-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0347363B2 (ja)
JP2808179B2 (ja) アーチ状移動型枠装置等の移動用台車装置
JPH0214508B2 (ja)
JP2754257B2 (ja) 走行式型枠支保工
JPS62233312A (ja) 型枠装置移動用走行台車
JPH0214507B2 (ja)
JPH0143086B2 (ja)
JPS5812894Y2 (ja) 工事現場用組立橋梁
JP2754265B2 (ja) 走行式型枠支保工
JPH0345180B2 (ja)
JPS62189255A (ja) 高架橋スラブ施工用走行移動型枠装置
JPS62185905A (ja) 高架橋スラブの移動式型枠工法
JPS5894504A (ja) 高架橋スラブの型枠移動式工法
JPS5829388B2 (ja) 線路等の接近作業機
JPS62206161A (ja) 高架橋スラブの移動式型枠工法
JPS62206162A (ja) 高架橋スラブの移動式型枠工法
JPS62189256A (ja) 高架橋スラブ施工用走行移動型枠装置
JPH0511163B2 (ja)
JPH0745773B2 (ja) 並列する複数の高架橋スラブの移動式型枠工法
JPH0511162B2 (ja)
JPH049902B2 (ja)
JPH07116832B2 (ja) 並列する複数の高架橋スラブの移動式型枠工法
JPS6333557B2 (ja)
JPS62288261A (ja) 高架橋スラブの移動式型枠工法
JPH07116833B2 (ja) 並列する複数の高架橋スラブの移動式型枠工法