JPH0346916Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346916Y2
JPH0346916Y2 JP1984129250U JP12925084U JPH0346916Y2 JP H0346916 Y2 JPH0346916 Y2 JP H0346916Y2 JP 1984129250 U JP1984129250 U JP 1984129250U JP 12925084 U JP12925084 U JP 12925084U JP H0346916 Y2 JPH0346916 Y2 JP H0346916Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
armature
leaf spring
rear end
printing
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984129250U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6145142U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12925084U priority Critical patent/JPS6145142U/ja
Publication of JPS6145142U publication Critical patent/JPS6145142U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0346916Y2 publication Critical patent/JPH0346916Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はプリンタに使用するばね解放型のドツ
ト印字ヘツドに関する。
(従来技術) 従来のばね解放型のドツト印字ヘツドを第2
図、第3図及び第4図に基づいて説明すると、第
2図において、永久磁石1の磁束は台板2、スペ
ーサ3、ヨーク4、アーマチユア5、コア6及び
ベース7を通つて再び永久磁石1に戻る磁気回路
を構成することによつて、アーマチユア5を固着
している板ばね8がコア6に吸引されて偏倚状態
となる。
この状態において、コイル9を励磁して前記磁
気回路中の磁束方向と逆方向の磁束を発生させる
と、板ばね8は解放してアーマチユア5の先端に
固着した印字ワイヤ10がガイド11から突出
し、図示せぬインクリボンと印字媒体をプラテン
に押付けて印字を行う。
このとき、アーマチユア5と板ばね8の構成と
動作は、ドツト印字ヘツドの印字速度、印字力及
び寿命に大きく関係してくる。この関係を印字時
のアーマチユア5と板ばね8の動作をモデル化し
た第3図に基づいて以下に説明する。
第3図において、A−B間は板ばね8のばね有
効部で、B−C間はアーマチユア5の剛体部に相
当し、状態()はアーマチユア5がコア6に吸
引された静止状態、状態()は板ばね8の解放
後の飛行状態、状態()は印字直前の状態、状
態()は印字直後の状態を示す。
ここで、第3図中に示す状態()〜状態
()までは略ばねの一次振動と同じ動作である
が、状態()では剛体部B−C間のC部が印字
時の反発力で戻出すと共にB部が貫性力で更に変
位が増加し、その結果、高次振動が発生する。
第4図は第3図のC部の時間的変位を示したも
ので、状態(),(),(),()は第3図と
同じ状態を示す。同図で状態()以降は吸引動
作であるが、この場合状態()〜状態()間
で生じた高次振動のために波状となり、再吸引時
には不規則なリバウンドが発生し、その後も高次
振動が残るようになる。
次に、前記した動作中に生じる欠点を以下に述
べる。
1 印字直後に高次振動が発生するためその後の
印字動作が不安定になり、高速の繰返動作を行
う場合にドツト抜けが生じる原因の一つとなる
欠点がある。
2 可動部のエネルギが印字力や反発力以外の高
次振動に変換するため、駆動効率が悪くなると
共に吸引動作での戻りも遅くなる欠点がある。
3 高次振動によりドツト印字ヘツド各部への破
損を起したり或いは早めたりするため、ドツト
印字ヘツドの寿命を短くする欠点がある。
このような欠点を解決するために以下に述べる
種々の機構が考案されている。例えば、代表的な
例としてアーマチユアに2枚の板ばねを直交させ
て固定した所謂十字ばね機構のドツト印字ヘツド
があるが、このようなドツト印字ヘツドは2枚の
板ばねを直角に配置するため、構造が複雑となる
と共に構成部品点数が多くなつて製造コストが高
くなる欠点がある。
そこで、第6図に示す構成のドツト印字ヘツド
が考えられた。図において、14はアーマチユ
ア、15は板ばね、16はコア、17はコイル、
18は印字ワイヤ、19はガイド、20は第1ヨ
ーク、21はアーマチユアサポータ、22はスペ
ーサ、23は第2ヨーク、24は永久磁石であ
る。
このような構成のドツト印字ヘツドは、コア1
6の角Mをアーマチユア14の回転支点とすると
共に、その回転支点と印字ワイヤ18に打撃を加
えた場合の打撃の中心とを一致させる構造とした
ため、高次振動が発生しないので印字効率もよく
なると共に印字速度の高速化も可能となるが、回
転支点部のMにバイアスが常にかかるためにその
部分が破損し易いと共に、板ばねをあまり短くで
きないため、ドツト印字ヘツドが大きくなる欠点
がある。
更に第5図a,bに示す構成のドツト印字ヘツ
ドが考案された。図において12は板ばね、13
はプレートであり、他の番号は第2図と同じ要素
を示しa図は板ばね12、アーマチユア5、スペ
ーサ3のみを示す。このドツト印字ヘツドは同図
Dに板ばねによるアーマチユアの回転中心と印字
時のアーマチユアの打撃の中心を一致させた構成
である為、印字後もDを中心に回転し、無支点で
も高次振動が発生せず、小型化できるが、アーマ
チユアが板ばね固定端より長くなる構造となる
為、質量が大きくなり、更に高速化する場合の妨
げになる欠点がある。
また高速化の為にばね定数を大きくしたい場
合、ばねを大きくすることが必要であるが、ばね
を大きくするとアーマチユアも長くしなければ打
撃中心と回転中心が一致しなくなる。この為アー
マチユアの質量が増加し、高速化を妨げる結果と
なる。
(考案が解決しようとする問題点) 以上のように従来のものは、高次振動を抑える
為に構成が複雑になつたり、あるいは高速化でき
ないという欠点があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案では、アーマチユアの後端角部の位置
を、板ばねを一次振動させたときにアーマチユア
が荷重方向に変位しない板ばねによるアーマチユ
アの回転中心に略一致させると共に、アーマチユ
アの後端角部が当接する位置にプレートを設けた
ものである。
(作用) 本考案によれば、アーマチユアの後端角部の位
置を板ばねによるアーマチユアの回転中心に略一
致させたので、板ばねが一次振動してもアーマチ
ユアの後端角部には力がかからない。また、アー
マチユアの後端角部が当接する位置にプレートを
設けたので、印字ワイヤが印字用紙をインパクト
するときに反力を受けてアーマチユアの後端角部
が変位しようとしてもその変位が抑止されて高次
振動を抑えることができる。これにより前述の問
題点を解決できる。
(実施例) 以下、本考案の原理を第7図a,bに基づいて
説明する。
第7図a,bはアーマチユア25と板ばね26
をモデル化した平面図と側面図で、同図におい
て、板ばね26はその後端のE部で固定されてい
ると共にF部より先端側でアーマチユア25の先
端側に固着され、E−F間はばね有効部となり、
また前記アーマチユア25の後端は自由に動くこ
とができるようになつている。
ここで、前記F部に荷重Pがかかると、板ばね
26が撓んで第7図bのようにアーマチユア25
がある点を中心にして回転する。この点が板ばね
26によるアーマチユア25の回転中心であり、
板ばね26を一次振動させたときにアーマチユア
25が荷重方向に変位しない部分である。この回
転中心は、例えば同図のように板ばね26の断面
形状が一様の場合、FH/EF=2/3となる位置に
ある。ここで、第5図の従来の印字ヘツドを参照
すると、板ばねによるアーマチユアの回転中心は
図のD部にあり、アーマチユアの後端よりも内側
にある。これに対し、第7図の場合は、板ばねに
よるアーマチユアの回転中心は同図のH部、つま
り、アーマチユアの後端角部にある。これが、本
考案の一つの特徴である。本考案は、第7図のよ
うに板ばねによるアーマチユアの回転中心をアー
マチユアの後端角部に一致させて第5図の従来の
ものが持つていた質量が大きくなり高速化の妨げ
になるという問題を解消したものである。
一方、印字時のようにアーマチユア25の先端
I部に撃力が加わるとアーマチユアの後端角部が
変位して高次振動が発生する。そのため、アーマ
チユアの後端角部の変位を抑えて高次振動を抑止
するストツパが必要となる。これが後述のプレー
ト43(第1参照)である。
以下、第1図および第8図に基づいて本考案の
一実施例を説明する。
図において、28は板ばねで、支持部29、ば
ね有効部30及び前記ばね有効部30の先端から
後方に突出形成した固着部31が一体成形されて
いる。35は状の切欠き34を形成したヨーク
である。
36は先端に印字ワイヤ37を固着したアーマ
チユアで、その先端部が板ばね28の先端のQ部
で点溶接されている。38はスペーサである。
尚、前記ヨーク35とアーマチユア36とは同じ
厚さとしてある。
43はアーマチユア36の後端上角部に当接し
て該角部の変位を抑制するストツパとなるプレー
ト、46はコアである。
尚、前記板ばね28、アーマチユア36、ヨー
ク35、スペーサ38及びプレート43はX部に
おいてそれぞれレーザ溶接等により点溶接され、
図示せぬワイヤガイド、コア、永久磁石等の構成
部品は従来と全く同じ構成でよい。
次に前記構成の作用を第8図を参照して説明す
る。まず第8図に示すように板ばね28がコア4
6に吸着されている状態では板ばね28が湾曲し
ており、アーマチユア36の後端の上角部はプレ
ート43に当接している。ここで従来例と同様に
してアーマチユア36を解放すると板ばね28が
平担な形状に戻ろうとするエネルギーによつてア
ーマチユア36が回転する。この回転中心はアー
マチユア36の後端の上角部であるため、板ばね
28が振動してもほとんど変位せず、板ばね28
の振動による圧力も加わらない。このことは、逆
にアーマチユア36から板ばね28へ加えられる
力が無いということでもある。それゆえに板ばね
28の一次振動においてはアーマチユア36によ
り板ばね28が変形させられるということも無
い。次に印字ワイヤ37が図示せぬ用紙等に衝突
すると、反力によつてアーマチユア36が図面上
で時計方向への回転力を受ける。しかしながらア
ーマチユア36の後端の上角部はプレート43に
よつて、その方向への変位が阻止されており、こ
のためアーマチユア36が前記衝突時に反時計方
向へ回転することは出来ない。したがつて板ばね
28が変形することは無いし、高次振動も生じな
い。この後前記衝突による反力と、永久磁石の磁
力によりアーマチユア36はコア46へと変位
し、板ばね28がコア46に衝突する。このとき
コア46からの反力によりアーマチユア36が図
面上で時計方向への回転力を受けたとすると、前
述の場合と同様にプレート43によつて回転が阻
止されるので、アーマチユア36は回転せず、板
ばねが変形せず、したがつて高次振動は生じな
い。また前記コア46からの反力によりアーマチ
ユア36が図面上で反時計方向への回転力を受け
たとすると、一旦アーマチユア36の後端が沈み
込むもののこの小振動の半サイクル後には変位方
向が反転するので、プレート43によつてアーマ
チユア36の変位が阻止されることとなり、この
小振動は急速に減衰する。
なお前記実施例ではプレート43を剛体として
説明したが、若干ばね性を付与すると、復帰時の
リバウンドが減少する。これは次の理由に依る。
即ちアーマチユア36の復帰により板ばね28が
コア46に衝突したとき、高次振動を除外して見
れば、コア46の反力により全体として用紙側へ
変位する。ところがプレート43にばね性を付与
すると、反力のように瞬間的に強い力が加わつた
場合プレート43が変形し吸収してしまうためリ
バウンド量が減少する。このようにプレート43
にばね性を付与するとリバウンドが減少する。但
しプレート43にばね性を付与すると高次振動を
抑制する効果が少なくなつてゆく。
また前記実施例ではアーマチユア36の後端の
上角部とプレート43とが直接に接触している
が、板ばね28の振動に伴ないアーマチユア36
が水平方向へ若干振動し、摩擦するので、アーマ
チユア36の後端の上角部が摩耗し易い欠点があ
る。そこでこの欠点を除去するためにアーマチユ
ア36とプレート43との間に耐摩耗性プラスチ
ツクのフイルムや油を含浸した紙などを挿入し、
摩耗を減少させるようにしても良い。
(考案の効果) 本考案によれば、アーマチユアの後端角部の位
置を、板ばねを一次振動させたときにアーマチユ
アが荷重方向に変位しない板ばねによるアーマチ
ユアの回転中心に略一致させると共に、アーマチ
ユアの後端角部が当接する位置にプレートを設け
たので、板ばねが振動しているときのアーマチユ
アの影響を無視することができ、板ばねに不要な
振動が生じなくなる。また打撃時や復帰時の反力
は剛体に近いストツパにより受けるため板ばねが
変形して高次振動を生じるということもない。さ
らにストツパを付加するだけの簡単な構造とな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す分解斜視図、
第2図は従来例の側断面図、第3図は従来例の動
作説明図、第4図は従来例の動作変化を示す説明
図、第5図a,bは他の従来例を示す平面図、第
6図は別の他の従来例を示す側断面図、第7図
a,bは本考案の原理を説明する平面図と側面
図、第8図は本考案の一実施例の側断面図であ
る。 28……板ばね、35……ヨーク、36……ア
ーマチユア、37……印字ワイヤ、38……スペ
ーサ、43……プレート。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 印字ワイヤと、印字ワイヤを先端で支持するア
    ーマチユアと、アーマチユアを支持する板ばね
    と、磁束をアーマチユアとコア間に導くヨーク
    と、ヨークを介しアーマチユアとコア間に磁束を
    供給する永久磁石と、コアとアーマチユア間にお
    いて永久磁石の磁束を打消す方向へ磁束を発生さ
    せるコイルとを備えたドツト印字ヘツドにおい
    て、 前記アーマチユアの後端角部の位置を、前記板
    ばねを一次振動させたときに前記アーマチユアが
    荷重方向に変位しない前記板ばねによる前記アー
    マチユアの回転中心に略一致させると共に、 前記アーマチユアの後端角部が当接する位置に
    プレートを設けた ことを特徴とするドツト印字ヘツド。
JP12925084U 1984-08-28 1984-08-28 ドツト印字ヘツド Granted JPS6145142U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12925084U JPS6145142U (ja) 1984-08-28 1984-08-28 ドツト印字ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12925084U JPS6145142U (ja) 1984-08-28 1984-08-28 ドツト印字ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6145142U JPS6145142U (ja) 1986-03-25
JPH0346916Y2 true JPH0346916Y2 (ja) 1991-10-04

Family

ID=30687866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12925084U Granted JPS6145142U (ja) 1984-08-28 1984-08-28 ドツト印字ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6145142U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56146545U (ja) * 1980-04-07 1981-11-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6145142U (ja) 1986-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7927031B2 (en) Impact printhead
JPH0346916Y2 (ja)
JPH051405Y2 (ja)
JPH0215647Y2 (ja)
JPH0436275Y2 (ja)
US5322379A (en) Impact dot print head and printer including same
JP3417677B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JP2730277B2 (ja) ドットインパクトプリンタの印字ヘッド
JP2775843B2 (ja) 印字ヘッド
JPH051408Y2 (ja)
JPH0742742Y2 (ja) ドット印字ヘッド
JPH0444372Y2 (ja)
JPH0667623B2 (ja) インパクトドツトヘツド
JPH04221646A (ja) ワイヤドット式印字ヘッド用印字ハンマ
JPH026147A (ja) インパクトドット式印字ヘッド
JPH03222757A (ja) 印字ヘッド
JPH04216959A (ja) ワイヤドット式印字ヘッド用印字ハンマ
JPH0351588B2 (ja)
JPS6048347B2 (ja) 可動コイル型印字ヘツド
JPH04263959A (ja) ワイヤドット式印字ヘッド
JPS61217259A (ja) ワイヤドツトヘツド
JPS63315254A (ja) 印字ヘッド
JPS63315268A (ja) 印字ヘッド
JPS5995163A (ja) 印字ヘツド
JPH0517034B2 (ja)