JPH051408Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051408Y2
JPH051408Y2 JP1986137981U JP13798186U JPH051408Y2 JP H051408 Y2 JPH051408 Y2 JP H051408Y2 JP 1986137981 U JP1986137981 U JP 1986137981U JP 13798186 U JP13798186 U JP 13798186U JP H051408 Y2 JPH051408 Y2 JP H051408Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
leaf spring
spring
armature
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986137981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6343740U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986137981U priority Critical patent/JPH051408Y2/ja
Publication of JPS6343740U publication Critical patent/JPS6343740U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH051408Y2 publication Critical patent/JPH051408Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はシリアルプリンタにおいて、永久磁
石の磁気エネルギを板ばねの歪みエネルギとして
蓄積し、これを印字データに対応したコイルへの
通電により印字エネルギに変換して印字を行うド
ツト印字ヘツドに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のドツト印字ヘツドとしては、
種々のものが実施化されているが、例えば、第6
図および第7図に示すようなものがある。
第6図は従来のばね解放型ドツト印字ヘツドを
示す断面図、第7図は同ドツト印字ヘツドを示す
一部破断平面図である。
ガイドフレーム1とキヤツプ2との間にはベー
ス3、永久磁石4、台板5、スペーサ6、板ばね
7、およびヨーク8がクランプ9を介して順次積
層されている。
板ばね7の可撓部にはアーマチユア10が設け
られ、このアーマチユア10の先端に印字ワイヤ
11の基部が固着され、この印字ワイヤ11の先
端はガイド1aによつてプラテン側に案内されて
突出できるようになつている。
ベース3の中央部にはコア12が設けられ、こ
のコア12にコイル13が巻装されている。
なお、14はコイル13に通電する基板であ
る。
前記構成において、永久磁石4の磁束が台板
5、スペーサ6、ヨーク8、アーマチユア10、
コア12およびベース3を通つて再び永久磁石4
に戻る磁気回路が形成され、この磁気回路によつ
てアーマチユア10はコア12に吸引されて板ば
ね7に歪みエネルギが蓄積されて偏倚状態にあ
る。
ここで、板ばね7と台板5との間にスペーサ6
を入れることで、このスペーサ6により解放状態
の板ばね7とコア12との間に所定の間隔を形成
している。板ばね7とコア12との間に形成され
る間隔により、板ばね7の撓み量が設定され、こ
の板ばね7に蓄えられる歪みエネルギー量が設定
される。
この偏倚状態において、コイル13を励磁して
磁気回路と反対方向の磁束を発生させると、アー
マチユア10を吸引する力が減少する。
そのため、板ばね7に蓄積された歪みエネルギ
が解放され、板ばね7が復帰することにより、ア
ーマチユア10の先端に取付けた印字ワイヤ11
がガイド1aより突出し、図示せぬインクリボン
と印字媒体をプラテンに押付ける。
これにより、文字やグラフイツクパターンを印
字することができる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、前記構成のドツト印字ヘツドでは、大
型化することなく高速安定化を図るうえで以下の
ような問題点があつた。
(1) 高速化のために板ばねの板厚を大きくしてば
ね力をあげると、応力が大きくなり、そのため
板ばねが破損しやすくなる。
(2) 板ばねの板厚の増大化と小型化を進めて密集
化すると、板ばね形成部最小幅対板ばねの板厚
や板ばね形成部間の最小隙間対板ばねの板厚の
比率においては、いずれも板ばねの板厚の方が
大きくなるので、一般的なプレス抜き成形やエ
ツチング成形による成形は困難であり、しかも
成形の不安定は板ばねの破損の原因となる。
(3) 高速印字を行うと、板ばねが高次振動を含む
不規則な動作をするようになり、印字までの時
間や印字力が不安定となり、印字品位が低下し
てしまう。
(4) 印字後、板ばねがコアに再吸引される際、リ
バウンドが発生し、リバウンド中に次の励磁が
開始したり、高速化したりすると、リバウンド
の不規則により、印字時間や印字力が不安定と
なり、印字品位が悪化してしまう。
そこでこの考案は前記問題点に着目してなされ
たもので、その目的とするところは、板ばねの長
寿命化と印字の高速化を図り、高次振動やリバウ
ンドを抑制して印字品位を向上させたドツト印字
ヘツドを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的に沿うこの考案は、板ばねに隣接して
設けられ、この板ばねの可撓部に設けられたアー
マチユアとコアとの間に所定の間隔を形成するス
ペーサを備え、永久磁石の磁束によりアーマチユ
アをコアに吸引させて板ばねを橈ませておき、コ
イルを励磁することで永久磁石の磁束を打消しア
ーマチユアを解放することによつてアーマチユア
の先端に固着した印字ワイヤを駆動するドツト印
字ヘツドにおいて、前記スペーサに板ばねの可撓
部と接触して板ばねの弾性変形とともに弾性変形
し、歪みエネルギーを蓄えるスペーサばね部を備
えて、スペーサにばね機能を持たせるとともに、
スペーサばね部とコアが干渉しないようにスペー
サばね部に逃げを形成することを要旨とする。
〔作用〕
前記構成において、アーマチユアが吸引されて
板ばねが弾性変形すると、スペーサばね部が板ば
ねとの接触により弾性変形し、スペーサばね部に
も歪みエネルギが蓄積される。
したがつて、全体としてばね力の増大が可能と
なり、その結果、板ばねの板厚を薄くすることが
できる。
スペーサばね部と板ばねとの接触部分における
相互作用により、高次振動やリバウンドが抑制さ
れる。
これにより、前記問題点を除去することができ
る。
そして、前記問題点を除去するにあたり、アー
マチユアとコアとの間に所定の間隔を形成するた
めに従来から必要であるスペーサにスペーサばね
部を備えているので、従来のドツト印字ヘツドに
比較して部品点数は増加しない。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
第2図は実施例に係るドツト印字ヘツドを示す
断面図である。
同図において、16は板ばね7と台板5との間
に設けられるスペーサであり、このスペーサ16
は解放状態の板ばね7とコア12との間に所定の
間隔を形成するとともにスペーサばね部17によ
りばね機能を有するようにしたものである。
第1図および第3図はこの実施例の要部をなす
スペーサとその周辺部材の詳細を示す分解斜視図
および平面図である。
第1図および第3図に示すように、スペーサ1
6はヨーク8および板ばね7に点溶接されるリン
グ状の基部18を備え、この基部18の内側に
は、スペーサばね部17が等ピツチで求心に向つ
て一体に形成されている。このスペーサばね部1
7はほぼ五角形の形状を有し、これにスペーサ穴
19が形成されることによつてアーマチユア10
および板ばね7の溶接部分を避けるとともに、第
3図においてハツチングで示す如く、板ばね7と
の接触部分を効果的に確保できるようになつてい
る。
この接触部分はその面積が広すぎると滑りによ
る損失が大きくなり、少ないと制振効果が不十分
となるので、好ましくは過不足のない面積に設定
される。
また、スペーサばね部17の先端部20はコア
12と干渉しない位置にあつてコア12と対応し
た湾曲形状を有する。
このように、スペーサばね部17とコア12と
を干渉しないようにすることで、スペーサ16
は、スペーサ16本来の解放状態の板ばね7とコ
ア12との間に所定の間隔を形成する機能を有す
る。
次に、前記構成のドツト印字ヘツドの動作を説
明する。
前記構成において、永久磁石4の磁束を通す磁
気回路によつてアーマチユア10が吸引されて板
ばね7が弾性変形すると、スペーサ16のスペー
サばね部17が板ばね7との接触により弾性変形
し、スペーサばね部17にも歪みエネルギが蓄積
される。
したがつて、ばね力は全体として向上し、その
結果、板ばね7の板厚を薄くすることができる。
また、スペーサばね部17と板ばね7との接触
部分では、急激なずれや摩擦力が緩和され、板ば
ね7が高次振動で複雑に曲げ変形することがな
い。
板ばね7がコア12に衝突すると、板ばね7と
アーマチユア10は反発しようとするが、スペー
サばね部17は慣性でさらに移動しようとするた
め、衝突によるリバウンドが抑制される。
たとえ、スペーサばね部17と板ばね7との間
に隙間が生じた場合でも、スペーサばね部17と
板ばね7間で微小な衝突をすることによりエネル
ギが消耗し、その後、印字動作が安定化する。
第4図は第2の実施例を示す平面図、第5図は
第3の実施例を示す平面図である。
これら第2および第3の実施例は前記第1の実
施例とほぼ同様の構成を有するが、スペーサばね
部の形状を変更した点で異なるものである。
すなわち、第2の実施例は第4図に示すように
スペーサばね部17aをひし形に形成し、このス
ペーサばね部17aに断面台形状のコア12aを
避けたスペーサ穴19aを形成したものであり、
第3の実施例は第5図に示すように一本の板ばね
7aに対応できるようにスペーサばね部17bを
駒形に形成し、このスペーサばね部17bに2個
のスペーサ穴19b,19cを形成して板ばね7
aとの接触部分の確保(第5図ハツチング部分参
照)とコア12aの回避とを機能にしたものであ
る。
前記構成の第2および第3の実施例の動作につ
いては、前記第1の実施例とほぼ同様であるの
で、その説明を省略する。
なお、この考案は前記実施例に限定されるもの
でなく、種々の改変が可能であることはもちろん
である。
たとえば、第1の実施例では、スペーサばね部
の中央を一本とし、先端側に板ばねとの接触部分
を確保することもできる。
また、台板の形状を利用して受部を設けて板ば
ねのばね力をいつそう安定化させることもでき
る。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかなように、この考案によ
れば、アーマチユアとコアとの間に所定の間隔を
形成するスペーサに板ばねの可撓部と接触して板
ばねの弾性変形とともに弾性変形し、歪みエネル
ギーを蓄えるスペーサばね部を備えて、スペーサ
にばね機能を持たせるとともに、スペーサばね部
とコアが干渉しないようにスペーサばね部に逃げ
を形成したものである。
このように、スペーサばね部に逃げを形成して
スペーサとコアとを干渉しないようにすること
で、スペーサはスペーサ本来のアーマチユアとコ
アとの間に所定の間隔を形成する機能を有する。
さらに、スペーサには板ばねの可撓部と接触し
て板ばねの弾性変形とともに弾性変形し、歪みエ
ネルギを蓄えるスペーサばね部を備えているの
で、スペーサには板ばねと同様のばね機能も有し
ており、ばね力が全体として向上する。
したがつて、板ばねの板厚を薄くでき、板ばね
を容易に成形することができるという効果があ
る。
また、スペーサばね部と板ばねとの接触部分に
おける相互作用により、高次振動やリバウンドが
抑制され、安定した印字動作が得られるという効
果がある。
これらの効果の相乗により、ばね力をあげてさ
らに高速化することもでき、しかも高速化しても
安定した動作で高印字品位を確保できるという効
果がある。
さらに、アーマチユアとコアとの間に所定の間
隔を形成するために従来から必要であるスペーサ
にスペーサばね部を備えているので、従来のドツ
ト印字ヘツドに比較して部品点数が増加しないと
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の実施例に係るドツト印字ヘツド
を示す分解斜視図、第2図は同ドツト印字ヘツド
を示す断面図、第3図は同ドツト印字ヘツドを示
す平面図、第4図は第2の実施例の要部を示す平
面図、第5図は第3の実施例の要部を示す平面
図、第6図は従来例を示す断面図、第7図は従来
例を示す一部破断平面図である。 4……永久磁石、7,7a……板ばね、10…
…アーマチユア、11……印字ワイヤ、12……
コア、13……コイル、16……スペーサ、1
7,17a,17b……スペーサばね部、19,
19a,19b,19c……スペーサ穴。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 板ばねに隣接して設けられ、この板ばねの可撓
    部に設けられたアーマチユアとコアとの間に所定
    の間隔を形成するスペーサを備え、永久磁石の磁
    束によりアーマチユアをコアに吸引させて板ばね
    を橈ませておき、コイルを励磁することで永久磁
    石の磁束を打消しアーマチユアを解放することに
    よつてアーマチユアの先端に固着した印字ワイヤ
    を駆動するドツト印字ヘツドにおいて、 前記スペーサに板ばねの可撓部と接触して板ば
    ねの弾性変形とともに弾性変形し、歪みエネルギ
    ーを蓄えるスペーサばね部を備えて、スペーサに
    ばね機能を持たせるとともに、スペーサばね部と
    コアが干渉しないようにスペーサばね部に逃げを
    形成したことを特徴とするドツト印字ヘツド。
JP1986137981U 1986-09-10 1986-09-10 Expired - Lifetime JPH051408Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986137981U JPH051408Y2 (ja) 1986-09-10 1986-09-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986137981U JPH051408Y2 (ja) 1986-09-10 1986-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6343740U JPS6343740U (ja) 1988-03-24
JPH051408Y2 true JPH051408Y2 (ja) 1993-01-14

Family

ID=31042542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986137981U Expired - Lifetime JPH051408Y2 (ja) 1986-09-10 1986-09-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH051408Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145045U (ja) * 1984-03-08 1985-09-26 沖電気工業株式会社 ドツト印字ヘツド
JPS60150045U (ja) * 1984-03-17 1985-10-05 ジューキ株式会社 プリンタの印字ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6343740U (ja) 1988-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1872954B1 (en) Impact printhead
JPH051408Y2 (ja)
US4457635A (en) Printer arm
JPH0215647Y2 (ja)
US4974975A (en) Armature of printing head for use in wire printer
JPH049167Y2 (ja)
JPS6364766A (ja) 印字ヘツド
JP2730277B2 (ja) ドットインパクトプリンタの印字ヘッド
JPH0346916Y2 (ja)
JP3061087B2 (ja) インパクトドットヘッド
JP2798657B2 (ja) ドットインパクト式印字ヘッド
JPH0318190Y2 (ja)
JP3417677B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
KR200274083Y1 (ko) 도트 프린트 헤드 조립체
JPS6344069B2 (ja)
JPS633819Y2 (ja)
KR850003345Y1 (ko) 도트임팩트 프린터의 인자헤드
JPH0237559Y2 (ja)
JPS6324835B2 (ja)
JPH0436275Y2 (ja)
JPH0534936Y2 (ja)
JPH058133Y2 (ja)
JPH038446Y2 (ja)
JPS6212609Y2 (ja)
JPH0234038Y2 (ja)