JPH0351588B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0351588B2
JPH0351588B2 JP17124181A JP17124181A JPH0351588B2 JP H0351588 B2 JPH0351588 B2 JP H0351588B2 JP 17124181 A JP17124181 A JP 17124181A JP 17124181 A JP17124181 A JP 17124181A JP H0351588 B2 JPH0351588 B2 JP H0351588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
armature
dot head
coil spring
support plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17124181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5872470A (ja
Inventor
Yoji Ara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17124181A priority Critical patent/JPS5872470A/ja
Publication of JPS5872470A publication Critical patent/JPS5872470A/ja
Publication of JPH0351588B2 publication Critical patent/JPH0351588B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/235Print head assemblies
    • B41J2/25Print wires
    • B41J2/26Connection of print wire and actuator

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はワイヤードツトヘツドに関するもので
ある。ワイヤードツトスプリンターに用いられる
ワイヤードツトヘツドは、原理的には第1図に図
示されたような構造をしている。即ち支持枠11
に電磁石1が取付けられ、この電磁石1に通電す
ると磁気コアが励磁され、コアに取付ける支持体
に一点支持された鉄板からなるアマチユア3がコ
ア2に吸引される(クラツパー型)。これにより
コイルバネ10の作用に抗してワイヤー4が移動
し、インクリボン5を介してワイヤー4の他端で
印字ドツトが形成される。このワイヤー4は衝撃
時の変形を防止するために、支持枠11と一体又
はそれに取付けられた支持板6,7,8,9によ
り支持される。ところでコイルスプリング10は
一端をアマチユア3に固定し、他端は支持板6の
通過穴12の周囲に押圧させているだけであるの
で、作動時コイルスプリング10の他端側が揺動
し、ワイヤー4と接触し、摩耗、騒音、振動等の
原因となつていた。
本発明は上記問題点を解決するためのものであ
り、ワイヤーを突出させて記録を行うためのワイ
ヤードツトヘツドにおいて、作動部材と、前記作
動部材に一端を固定されたワイヤーと、駆動力に
よつて、前記作動部材を移動させて前記ワイヤー
を突出させるための駆動源と、前記ワイヤーをガ
イドするため、前記ワイヤーの径と略等しい幅を
有して、前記ワイヤーを貫通させるための長円形
状の貫通孔を備えたガイド部材と、前記駆動源の
駆動力によつて突出したワイヤーを所定位置へ復
帰させるためのワイヤー復帰用付勢部材と、を有
し、前記ワイヤー復帰用付勢部材の一端は前記貫
通孔の近傍で保持されることを特徴とするもので
ある。本発明は、ワイヤー復帰用付勢部材とワイ
ヤーの接触をなくし、寿命が長く、騒音、振動の
ないワイヤドツトヘツドを提供することを目的と
している。
第2図は本発明の実施例のワイヤードツトヘツ
ドに用いる支持板20の全体を図示している。ワ
イヤードツトヘツドに装着された状態で、アマチ
ユア3に一番近い円盤状支持板20は、ワイヤー
通過穴21を、半径方向に放射状に配列した長円
形とし、その通過穴21の周囲にコイルバネ10
を嵌入する円形取付溝22を設けている。
第3図は本実施例のワイヤードツトヘツドの一
部を示し、コイルバネ10の一端はろう付けによ
りアマチユア3に固定され、更にその中心をワイ
ヤー4が貫通する様にしてアマチユア3より突出
した円柱状突起23に弾性的に嵌着している。ま
たコイルバネ10の他端は支持板20の取付溝2
2に弾性的に嵌入され、支持板20に強固に固定
される。
尚、本実施例においては通過穴21を長円形と
しているが、これは次の理由による。即ち、アマ
チユア3とワイヤー4とが固定されているため
に、アマチユア3に対するワイヤー4の取付角度
はアマチユア3に近傍においては常に一定とな
る。従つてコイルバネ10のストツパーとしての
機能も兼ねたアマチユア3に一番近い支持板20
においてはアマチユア3の吸引、非吸引時に、第
4図に示したようにl1のワイヤー変位が生じてし
まう。この変位があるとワイヤー4と支持板が強
く接触し、摩耗、騒音、振動等の原因となる。尚
このl1はアマチユア3とワイヤー4の角度を90°と
すると、 l1=(lsinα+a)tanα+lcosα−l 但しlはアマチユア3の支点からワイヤー4の
接合点までの距離であり、αはアマチユア3が吸
引された状態(実線で図示)と吸引されない状態
(点線で図示)における角度差、aはアマチユア
3の支点から支持板20までの距離である。
本実施例ではこの様なワイヤーの変位を吸収し
てワイヤー4と支持板20の摺動をより円滑にす
る為、ワイヤーの変位方向を長軸として長円形の
通過穴21を設けたのである。第5図は通過穴2
1の詳細を示し、通過穴21の長軸方向の距離x
は、0.05mmの遊びを考慮して、 x=(lsinα+a)tanα+lcosα−l
+d+0.05)(mm) とされ、一方短軸方向の距離yは、y=d+0.05
(mm)、両端の円弧の半径rは、r=1/2(d+ 0.05)(mm)である。ここでdはワイヤー4の直
径である。
尚また、ワイヤー4とコイルバネ10との遊び
を考慮してコイルバネの内径D1をD1=X+0.05
(mm)とすると、コイルバネの外径D2は、コイル
バネ10の線径をd1として、 D2=X+0.05+2d1となる。
従つて円形取付溝22の径D3は遊びの0.05mmを
考慮して、 D3=X+2d1+0.1(mm)となる。
第6図は他の実施例で、支持板6の通過穴21
のアマチユア3側の面にリング状突起24を形成
し、ここにコイルスプリング10の他端を弾性的
に嵌入する。
尚、本実施例に於いては通過穴21は長円形で
あるが、通過孔12は単なる円形でも良い。
以上の様に本発明によれば、記録時のワイヤー
の変位が大きいために、分離型ワイヤードツトヘ
ツドよりも広いスペースを必要とする固定型のワ
イヤードツトヘツドであつても、記録時に変位す
るワイヤーに接触しない範囲で可能な限り小さい
ワイヤー復帰用付勢部材を用いることで、より小
型の固定型ワイヤードツトヘツドを得ることがで
きる。そして、ワイヤー復帰用付勢部材とワイヤ
ーとの接触がないので、長寿命で、低騒音、低振
動のワイヤードツトヘツドを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のワイヤードツトヘツドの構造を
示した概略断面図、第2図は本発明の実施例に用
いる支持板の正面図、第3図は本発明の実施例の
断面図、第4図はアマチユアとワイヤーの動作を
説明する説明図、第5図はワイヤー通過穴の説明
図、第6図は他の実施例の断面図。 1……電磁石、2……コア、3……アマチユ
ア、4……ワイヤー、5……インクリボン、10
……コイルバネ、20……支持板、21……通過
穴、22……円形取付溝、23……円柱状突起、
24……リング状突起。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ワイヤーを突出させて記録を行うためのワイ
    ヤードツトヘツドにおいて、 作動部材と、 前記作動部材に一端を固定されたワイヤーと、 駆動力によつて、前記作動部材を移動させて前
    記ワイヤーを突出させるための駆動源と、 前記ワイヤーをガイドするため、前記ワイヤー
    の径と略等しい幅を有して、前記ワイヤーを貫通
    させるための長円形状の貫通孔を備えたガイド部
    材と、 前記駆動源の駆動力によつて突出したワイヤー
    を所定位置へ復帰させるためのワイヤー復帰用付
    勢部材と、 を有し、 前記ワイヤー復帰用付勢部材の一端は前記貫通
    孔の近傍で保持されることを特徴とするワイヤー
    ドツトヘツド。
JP17124181A 1981-10-26 1981-10-26 ワイヤ−ドツトヘツド Granted JPS5872470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17124181A JPS5872470A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 ワイヤ−ドツトヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17124181A JPS5872470A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 ワイヤ−ドツトヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5872470A JPS5872470A (ja) 1983-04-30
JPH0351588B2 true JPH0351588B2 (ja) 1991-08-07

Family

ID=15919652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17124181A Granted JPS5872470A (ja) 1981-10-26 1981-10-26 ワイヤ−ドツトヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5872470A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390947U (ja) * 1989-12-28 1991-09-17
JPH0393139U (ja) * 1990-01-09 1991-09-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5872470A (ja) 1983-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0235669B2 (ja)
JPS6212613Y2 (ja)
JP2850673B2 (ja) ドットインパクト印字ヘッド
JPH0351588B2 (ja)
JPS6310296Y2 (ja)
US4778292A (en) Dot print head with restrained rebound of armature
JPS6325162Y2 (ja)
JPH078201Y2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS6243877B2 (ja)
JPS6050152B2 (ja) ドツト式インパクトプリンタの印字ヘツド
KR850003345Y1 (ko) 도트임팩트 프린터의 인자헤드
JPH0444372Y2 (ja)
JPH0111468Y2 (ja)
JPH0536690Y2 (ja)
JP2897527B2 (ja) 印字ヘッド
JPH058133Y2 (ja)
JPH0237559Y2 (ja)
JPH0428773Y2 (ja)
JPH0620611Y2 (ja) プリンタヘッド
JPH0346916Y2 (ja)
JPH047975Y2 (ja)
JPH0742742Y2 (ja) ドット印字ヘッド
JPH0440254Y2 (ja)
JPS6048347B2 (ja) 可動コイル型印字ヘツド
JPH0825658A (ja) ワイヤドット印字ヘッド