JPH0346834B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346834B2
JPH0346834B2 JP59071082A JP7108284A JPH0346834B2 JP H0346834 B2 JPH0346834 B2 JP H0346834B2 JP 59071082 A JP59071082 A JP 59071082A JP 7108284 A JP7108284 A JP 7108284A JP H0346834 B2 JPH0346834 B2 JP H0346834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
array
data
display
character
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59071082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59212892A (ja
Inventor
Bii Robaatoson Deebitsudo
Ei Waagu Suchiibun
Efu Piraa Meari
Tei Kurehan Donarudo
Jei Rauru Chaaruzu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS59212892A publication Critical patent/JPS59212892A/ja
Publication of JPH0346834B2 publication Critical patent/JPH0346834B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/222Control of the character-code memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は円グラフおよび折線グラフのようなグ
ラフイツクイメージを表示するデイスプレイを備
えたグラフイツクイメージ表示システムに関す
る。 〔従来技術〕 ワード処理システムの発展は、文字列操作ので
きる比較的簡単なテキストプロセツサから始まつ
て今日では通信、計算およびデータ処理エミユレ
ーシヨンのような異なつた種類のアプリケーシヨ
ンを実行できる複雑なマルチタスクプロセツサに
至つている。例えば計算されたまたは入力された
数値データに基づいてグラフを作成する計算アプ
リケーシヨンを備えたワード処理システムが今日
では常識となつている。というのは数値データを
棒グラフ、円グラフ、または折線グラフとして表
わすことによつて数値データをより容易に解釈す
ることが可能となるからである。 しかしながら、こうしたグラフイツクデータの
与え方に問題が生ずる。一般にグラフイツクデー
タの可視表示は、APA(全点アドレス指定可能)
型のデイスプレイによつて行われるが、ワード処
理システムは通常文字ボツクス型すなわち非
APA型のデイスプレイを使用している。文字ボ
ツクス型のデイスプレイは中程度の解像度の
APA型のデイスプレイと比べてもメモリの容量
が格段に少なくてすむという利点があるが、グラ
フイツクデータの表示という点から言えば、文字
ボツクス型のデイスプレイは定義されていない文
字の表示はできないという欠点がある。 グラフイツクデータを印刷する場合はまた別の
問題を生ずる。何故ならたいていの事務用ワード
処理システムは、1回のストロークで1つの文字
を印字する型の活字プリンタを使用しているから
である。代表的な活字プリンタは印字ホイールプ
リンタである。印字ホイールプリンタの印字ホイ
ールは通常96個のペタルを有している。各々のペ
タルが1つの文字を表わす。これまでグラフイツ
クデータの印刷はドツトマトリツクスプリンタま
たはプロツタにより行われてきた。ドツトマトリ
ツクスプリンタまたはプロツタはグラフイツクデ
ータの印刷には優れているが、英数字を印刷する
のには適していない。従つてワード処理システム
はユーザは文字およびグラフイツクデータを高品
質に印刷するために2種類のプリンタを購入しな
ければならなかつた。特に文字およびグラフイツ
クデータを同じページに印刷しなければならない
場合は、2種類のプリンタを用いることは致命的
である。 上述の欠点を除くため、1983年5月11日付の米
国特許出願第493677号に、文字ボツクス型のデイ
スプレイおよび活字プリンタを有するワード処理
システムにおいて、グラフイツクデータをデイス
プレイに表示しかつプリンタで印刷する能力を提
供する手段が示されている。ここには以上の機能
を実現するための必要かつ十分な2つのデータ構
造を有する内部イメージおよびビツトアレイ機構
が示されている。これらのデータ構造は、数値デ
ータをイメージデータに変換するプロセスによつ
て出力され、表示プロセスおよび印刷プロセスへ
入力される。これらにより、文字ボツクス型装置
へのグラフイツク出力が可能になる。 〔発明が解決しようとする問題点〕 しかしながらワード処理システムのオペレータ
がデイスプレイに表示されたイメージを訂正した
りまたはそこに注釈を加えたい場合は問題が生ず
る。例えば通常のアプリケーシヨンにおいてはオ
ペレータは初めに数値データを入力して次に適切
なキーを押して、数値データを棒グラフ、円グラ
フ、または折線グラフに変換する要求を出す。そ
うしてグラフが計算されて、デイスプレイに表示
される。多くの場合、オペレータは表示されたグ
ラフに表題、注釈、または他の英数字データを付
したことがあるであろう。こうしたデータは通
常、内部イメージアレイに記憶される。オペレー
タがこうした新しいデータを付記した場所にすで
に前の表示データがある場合は、この前の表示デ
ータは新しいデータに書き換えられる。従つてオ
ペレータの気が代わつて例えば新しいデータの一
部を削除したいというような場合は、その部分の
前のデータはすでに破壊されており再表示ができ
ないという事態が生ずる。 本発明の目的は文字ボツクス型のデイスプレイ
にグラフイツクデータを表示するために内部イメ
ージおよびビツトアレイ機構を利用する際、表示
のために既に記憶されているデータを破壊するこ
となくデイスプレイ上で更に新しいデータを自由
に書いたり消したりできる能力を備えたグラフイ
ツクイメージ表示システムを提供することにあ
る。 〔問題点を解決するための手段〕 この目的を達成するため、計算されたグラフイ
ツクイメージを表わすデータを記憶する第1アレ
イと、オペレータの入力した文字データを記憶す
る第2アレイと、前記第1アレイおよび前記第2
アレイ内容を組み合わせて表示するデイスプレイ
と具備したグラフイツクイメージ表示システムに
おいて、本発明の方法は、 対応する記憶位置に前記第1アレイおよび前記
第2アレイのいずれもがデータを記憶している場
合には前記デイスプレイへの表示に関して前記第
2アレイに記憶されているデータを優先させると
ともに当該記憶位置に第1アレイのデータが存在
することを示すように前記第2アレイの文字デー
タの属性を変えて表示するようにしたことを特徴
としている。 〔実施例の説明〕 第1図について説明する。第1図は本発明を利
用する通常のワード処理システムを表わすブロツ
ク図である。ワード処理システムはプロセツサ
2、システムメモリ4、デイスプレイアダプタ
6、およびプリンタアダプタ8を有している。シ
ステムメモリ4は内部イメージアレイ、ビツトア
レイおよび重ね合せアレイを有する。これらのア
レイについては後に説明する。第1図は簡単のた
めに、プロセツサ2、システムメモリ4、および
デイスプレイアダプタ6の接続のみを示し他の接
続は図示していない。 デイスプレイアダプタ6において、タイミング
装置10がワード処理システムの表示機能に必要
な様々なクロツク信号を供給する。線12のアド
レスクロツク信号はリフレツシユメモリアドレス
カウンタ14へ供給され、そこからメモリアドレ
スバス16へアドレスが出力される。そのアドレ
スはリフレツシユメモリ18に送られる。リフレ
ツシユメモリ18からは文字データおよび属性デ
ータが文字データバス22および属性データバス
20をそれぞれ介して出力され、メモリ出力デー
タラツチ24にラツチされる。線26上のデータ
クロツク信号は、メモリ出力データラツチ24に
供給されて、前述のデータの入力を制御する。バ
ス28を介して8ビツト(ビツト8ないしビツト
15)がメモリ出力データラツチ24から属性復
号器30に送られる。復号が終ると、線36上の
遅延クロツク信号の制御のもとで、バス32を介
して属性データが属性復号器30から属性遅延同
期ラツチ34に送られる。映像出力制御機構40
の生成する映像出力信号は線42を介してデイス
プレイ(図示せず)に送られる。映像出力信号生
成の際に必要な属性データはバス38を介して属
性遅延同期ラツチ34から映像出力制御機構40
に送られる。 文字データを構成する8ビツト(ビツト0ない
しビツト7)は文字データバス44を介してメモ
リ出力データラツチ24から文字発生用ROS4
6に送られる。文字発生用ROS46はまたイン
デツクスアツプ/ダウン変換機構50からバス4
8を介して走査線調整データを、および属性復号
器30から線68を介して字体2信号を受け取
る。インデツクスアツプ/ダウン変換機構50は
線45上のインデツクスアツプ信号、および線5
6上のインデツクスダウン信号によつて制御され
て、肩文字・下付き文字機能を提供する。インデ
クツスアツプ/ダウン変換機構50はタイミング
装置10からバス52を介して走査線カウントデ
ータを受け取る。文字発生用ROS46からバス
58を介して文字データ出力が並列入力・直列出
力型のシフトレジスタ60に送られる。直列文字
データストリングが線62を介してシフトレジス
タ60から映像出力制御機構40に読取られる。
タイミング装置10はさらに線64を介して水平
同期信号を、および線66を介して垂直同期信号
を、デイスプレイに送る。 本発明を理解するためには、文字ボツクス型の
デイスプレイに関する制御を理解する必要があ
る。デイスプレイ上での各文字ボツクスの大きさ
は高さ16ペル、幅8ペルである。文字発生用
ROS46はこの文字ボツクスに制限される文字
の字体を記憶している。各文字ボツクスは対にな
つた2バイトによつて表現される。換言すれば、
第1のバイト(文字バイト)が文字発生用ROS
46における表示文字のアドレスを定義し、第2
のバイト(属性バイト)が表示文字の属性を指定
する。属性バイトの各ビツト(属性ビツト)はそ
の位置に応じて以下に示す8つの属性を指定す
る。順番は、最上位から始まつて最下位ビツトに
至るものである。 ライン終了 ハーフインデツクスアツプ ハーフインデツクスダウン 映像反転 アンダーライン カーソル 字体2(文字発生用ROS46にある256の記号そ
れぞれについて字体が2種類ある) 輝度増し 次に、前記の米国特許出願に係る2つのデータ
構造について説明する。2つのデータ構造とは、
内部イメージデータ構造とビツトアレイデータ構
造である。第2図にまず内部イメージデータ構造
を概念的に示す。これは全体で28(縦)×80(横)=
2240の文字ボツクスから成り、各々の文字ボツク
スは2バイトのデータを含む。第2図に示すよう
に、内部イメージデータ構造はプロツト領域PA、
水平軸領域HA、垂直軸領域VA、水平ラベル領
域HL、および垂直ラベル領域VLから成る。
各々の文字ボツクスが2バイトのデータを含むこ
とは、文字ボツクス型のデイスプレイにおける
各々の文字ボツクスが対になつた文字バイトおよ
び属性バイトを要することに対応している。第2
のデータ構造であるビツトアレイデータ構造を、
内部イメージデータ構造と共に、第3図に概念的
に示す。ビツトアレイデータ構造は24(縦)×60
(横)=1440の文字ボツクスから成り、各々の文字
ボツクスは25バイト(200ビツト)のデータを含
む。25バイトのデータは内部イメージデータ構造
における対応する文字位置の20×10のドツトマト
リツクスを表わす。第3図は2つのデータ構造の
位置関係を示しており、内部イメージデータ構造
をプロツト領域の上にビツトアレイが位置してい
る。円グラフの場合、ビツトアレイの所望のビツ
トをターンオンすることによつて、円グラフの輪
および輻がビツトアレイに書き込まれる(このよ
うにして書き込まれた、グラフを表わすビツトデ
ータをビツトマツプと呼ぶことにする)。一方、
円グラフに併記したい英数字ラベルは内部イメー
ジアレイの所望のセルに書き込まれる。こうして
円グラフをデイスプレイ上に表示したい場合は、
ビツトアレイをスキヤンして、円グラフの外形を
ドツトで表示するための1組の“最適ドツト”文
字を選択して、それらを文字バイトおよび属性バ
イトの形で内部イメージアレイに記憶する。オペ
レータはその結果、円グラフの外形と、それに併
記したい英数字の両方をデイスプレイ上で見るこ
とができる。 第5図に円グラフを表示するための文字を示
す。これらは、文字ボツクス内で異なつた場所に
位置づけられている高さ2ペル、幅2ペルのドツ
ト文字である。文字発生用ROS46に記憶され
ているのは第5図の左端に示す4つの標準ビツト
文字である。第5図に示すように、これら4つの
標準ドツト文字の各々に対して、インデツクスア
ツプおよびインデツクスダウンの状態の文字を加
えて、合計11個の有効ドツト文字が定義される。
第5図の第1段のインデツクスアツプの文字は文
字ボツクスからはみ出ることになるので許されな
い。また、インデツクスアツプまたはインデツク
スダウンの結果として文字が重複した場合は、そ
のうちの一方だけが使用される。これらの文字を
用いて円グラフの輪および輻を表わす。 第6図に折線グラフを表示するための文字を示
す。文字発生用ROS46に記憶されている文字
は第6図の左端に示す4つの標準ドツト文字であ
る。これら4つの標準ドツト文字の各々に対して
インデツクスアツプ、インデツクスダウンおよび
輝度増し(“0”で示す)の属性を加えて合計20
個の有効ドツト文字が定義される。表示する線の
種類から言えば4種類の線(実線、点線、破線お
よび濃い点線)に対してそれぞれ5個の文字が用
意されることになる。これらの文字により折線グ
ラフの線のドツト外形が表示される。 円グラフおよび折線グラフをデイスプレイで表
示する場合、最適ドツト選択処理を用いて、ビツ
トアレイに記憶されているビツトマツプを、内部
イメージアレイの文字ボツクスに写像する。前述
のようにデイスプレイにおいては、円グラフの輪
および輻の外形を表わするために、4つの標準ド
ツト文字と、インデツクスアツプおよびインデツ
クスダウンの属性によつて生成されるドツド文字
とを合わせて合計11個の有効ドツト文字があり、
折線グラフを表わすために、4つの標準ドツト文
字と、これらの標準ドツト文字に対して、インデ
ツクスアツプ、インデツクスダウン、および輝度
増しの属性によつて生成されるドツト文字とを合
わせて合計20個の有効ドツト文字がある。円およ
び線の各部分はビツトアレイにビツトマツプとし
て書き込まれる。ビツトマツプの相対的な位置は
内部イメージアレイのプロツト領域PA内に対応
する。このビツトマツプをスキヤンすることによ
つて、デイスプレイ上で円または線を表示するの
に必要な“最適ドツト”が、前述の11個の円グラ
フ用文字または20個の折線グラフ用文字の中から
選択される。この“最適ドツト”の選択は次のよ
うにして行われる。 円グラフの場合は、20×10のマトリツクスにお
いて11個の区域を定義して、その各区域に対して
1個のマスクを定義する。11個の区域は前述の11
個の円グラフ用文字に対応している。ビツトアレ
イにおいてグラフの断片が記憶されている各文字
ボツクス(20×10)はあらかじめ定められた優先
順位に基づいて、11個のマスクと論理的にAND
がとられる。11個の区域の優先順位は中央が1番
目、次がその上下、その次がその左右の区域とい
うように中央から周辺へ向う順番である。非ゼロ
の結果を生じた最初のANDは、20×10の文字ボ
ツクスに含まれるグラフの断片が当該区域と交差
することを示す。そうして前述の11個の文字のう
ちその区域に対応する文字が、このグラフの断片
を表示するための“最適ドツト”として文字バイ
トおよび属性バイトの形で内部イメージアレイに
記憶される。 折線グラフの場合も同様にして取扱われる。こ
の場合は4つの線の種類の各々に対して5個の文
字が用意されているので、これに対応して20×10
の文字ボツクスにおいて5個の区域を定義し、こ
の各区域に対して1個のマスクを定義する。 折線グラフをデイスプレイに表示する場合は、
これらのマスクを用いてビツトアレイをスキヤン
することによつて、最適ドツト文字を選択し、そ
れを文字バイトおよび属性バイトの形でシステム
メモリ4にある内部イメージアレイに記憶する。
その結果、オペレータは折線グラフの外形、軸、
およびラベルを同時にデイスプレイ上で見ること
ができる。 なお、ビツトアレイの文字ボツクス(20×10)
とデイスプレイの文字ボツクス(16×8)とで解
像度が異なつている理由は、ビツトアレイの解像
度をプリンタの解像度に合わせて高くしてあるか
らである。従つて、プリンタで印刷する場合は、
ビツトアレイの内容をプリンタの方へ直接送るこ
とができる。 本発明に従つて、計算されたイメージデータを
内部イメージアレイに記憶し、ユーザの作成した
注釈データを重ね合せアレイに記憶する。この重
ね合せデータ構造を第4図に示す。これは60(縦)
×80(横)=4800の文字ボツクスから成り、各々の
文字ボツクスは2バイトのデータを含む。この大
きさの重ね合せデータ構造を内部イメージデータ
構造に重ね合せることによつてユーザは内部イメ
ージのプロツト領域PAの外側に注釈を付けるこ
とができる。第4図は3つのデータ構造の位置関
係を示しており、内部イメージのプロツト領域の
上にビツトアレイが位置し、重ね合せアレイの中
央部の上に内部イメージが位置している。実際に
はこれら3つのデータ構造はシステムメモリ4に
おいて別のボリユームを占める。デイスプレイに
表示される場合は、内部イメージアレイおよび重
る合せアレイの内容が組合わされて、同じくシス
テムメモリ4にある出力アレイへ記憶され、そこ
からデイスプレイアダプタ6(第1図)へ送られ
る。両アレイの組合せは下記の真理値表に従つて
文字ボツクスごとに行われる。両アレイが同じ文
字ボツクス内にデータを持つていた場合は、重ね
合せアレイの内容が優先的に選択されて、出力ア
レイ中の対応する文字ボツクス位置に記憶され
る。
〔発明の効果〕
以上に説明したような本発明の構成によれば、
内部イメージアレイの内容を破壊することなくオ
ペレータは新しいデータを書き加えたり消去する
ことができ(消去した場合は内部イメージアレイ
のデータを再表示することができる)、しかも両
アレイのデータが競合している場合には内部イメ
ージアレイの内容が重ね合せアレイのデータのた
めにみえなくなつているということがわかるよう
重ね合せアレイのデータの属性が変更されて表示
されるので(たとえば、映像反転によつて)、内
部イメージアレイの内容が破壊されていないとい
うことをオペレータが容易に認識することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を利用する通常のワード処理シ
ステムを表わすブロツク図、第2図は内部イメー
ジデータ構造を概念的に表わす図、第3図は内部
イメージデータ構造およびビツトアレイデータ構
造の相互の位置関係を概念的に表わす図、第4図
は内部イメージデータ構造、ビツトアレイデータ
構造および重ね合せデータ構造の相互の位置関係
を概念的に表わす図、第5図は円グラフをデイス
プレイに表示するための文字を表わす図、第6図
は折線グラフをデイスプレイに表示するための文
字を表わす図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 計算されたグラフイツクイメージを表わすデ
    ータを記憶する第1アレイと、オペレータの入力
    した文字データを記憶する第2アレイと、前記第
    1アレイおよび前記第2アレイの内容を組み合わ
    せて表示するデイスプレイを具備したグラフイツ
    クイメージ表示システムにおいて、 対応する記憶位置に前記第1アレイおよび前記
    第2アレイのいずれもがデータを記憶している場
    合には前記デイスプレイへの表示に関して前記第
    2アレイに記憶されているデータを優先させると
    ともに当該記憶位置に第1アレイのデータが存在
    することを示すように前記第2アレイの文字デー
    タの属性を変えて表示するようにしたことを特徴
    とするグラフイツクイメージ表示方法。
JP59071082A 1983-05-11 1984-04-11 グラフィックイメージ表示方法 Granted JPS59212892A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/493,581 US4616336A (en) 1983-05-11 1983-05-11 Independent image and annotation overlay with highlighting of overlay conflicts
US493581 1990-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59212892A JPS59212892A (ja) 1984-12-01
JPH0346834B2 true JPH0346834B2 (ja) 1991-07-17

Family

ID=23960830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59071082A Granted JPS59212892A (ja) 1983-05-11 1984-04-11 グラフィックイメージ表示方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4616336A (ja)
EP (1) EP0128291B1 (ja)
JP (1) JPS59212892A (ja)
CA (1) CA1223987A (ja)
DE (1) DE3476131D1 (ja)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5175838A (en) * 1984-10-05 1992-12-29 Hitachi, Ltd. Memory circuit formed on integrated circuit device and having programmable function
US6028795A (en) 1985-09-24 2000-02-22 Hitachi, Ltd. One chip semiconductor integrated circuit device having two modes of data write operation and bits setting operation
US5448519A (en) * 1984-10-05 1995-09-05 Hitachi, Ltd. Memory device
KR910000365B1 (ko) * 1984-10-05 1991-01-24 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 기억회로
US5923591A (en) * 1985-09-24 1999-07-13 Hitachi, Ltd. Memory circuit
USRE33922E (en) * 1984-10-05 1992-05-12 Hitachi, Ltd. Memory circuit for graphic images
US5450342A (en) * 1984-10-05 1995-09-12 Hitachi, Ltd. Memory device
JPS61109093A (ja) * 1984-11-02 1986-05-27 日本電信電話株式会社 画像表示装置
EP0188072B1 (en) * 1984-11-14 1992-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system
US5265242A (en) * 1985-08-23 1993-11-23 Hiromichi Fujisawa Document retrieval system for displaying document image data with inputted bibliographic items and character string selected from multiple character candidates
JP2557828B2 (ja) * 1985-09-11 1996-11-27 株式会社東芝 画像処理システム
US4718024A (en) * 1985-11-05 1988-01-05 Texas Instruments Incorporated Graphics data processing apparatus for graphic image operations upon data of independently selectable pitch
US4839828A (en) * 1986-01-21 1989-06-13 International Business Machines Corporation Memory read/write control system for color graphic display
US4825388A (en) * 1986-04-01 1989-04-25 Princeton Gamma Tech., Inc. Apparatus and method for processing digital images
JPS63221491A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Victor Co Of Japan Ltd 画像デ−タ出力装置
JPH068990B2 (ja) * 1987-03-25 1994-02-02 富士通株式会社 パタ−ン表示信号発生装置
US4857904A (en) * 1987-09-15 1989-08-15 Printware, Inc. Combination of transition-encoded font information for generation of superimposed font images
DE68928276T2 (de) * 1988-05-27 1998-01-15 Kodak Ltd Dokumentenaufzeichnung und -bearbeitung in einem datenverarbeitungssystem
US5271097A (en) * 1988-06-30 1993-12-14 International Business Machines Corporation Method and system for controlling the presentation of nested overlays utilizing image area mixing attributes
US4951229A (en) * 1988-07-22 1990-08-21 International Business Machines Corporation Apparatus and method for managing multiple images in a graphic display system
US5003496A (en) * 1988-08-26 1991-03-26 Eastman Kodak Company Page memory control in a raster image processor
JP2524825B2 (ja) * 1988-11-09 1996-08-14 セイコー電子工業株式会社 波形表示型測定装置
US5146554A (en) * 1989-09-29 1992-09-08 Eastman Kodak Company Page memory control in a raster image processor employed for digital halftoning
US5210825A (en) * 1990-04-26 1993-05-11 Teknekron Communications Systems, Inc. Method and an apparatus for displaying graphical data received from a remote computer by a local computer
EP0469852B1 (en) * 1990-07-31 1999-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus
US5264837A (en) * 1991-10-31 1993-11-23 International Business Machines Corporation Video insertion processing system
US5254984A (en) * 1992-01-03 1993-10-19 Tandy Corporation VGA controller for displaying images having selective components from multiple image planes
US5586240A (en) * 1992-03-11 1996-12-17 Genesis Software, Inc. Image generation and retrieval system integrated with arbitrary application using layered interface
US6005537A (en) 1992-08-21 1999-12-21 Hitachi, Ltd. Liquid-crystal display control apparatus
US5265202A (en) * 1992-08-28 1993-11-23 International Business Machines Corporation Method and system for accessing visually obscured data in a data processing system
US5920694A (en) * 1993-03-19 1999-07-06 Ncr Corporation Annotation of computer video displays
US5689666A (en) * 1994-01-27 1997-11-18 3M Method for handling obscured items on computer displays
US20060129944A1 (en) * 1994-01-27 2006-06-15 Berquist David T Software notes
EP0741885B1 (en) * 1994-01-27 2002-11-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Software notes
US5600775A (en) * 1994-08-26 1997-02-04 Emotion, Inc. Method and apparatus for annotating full motion video and other indexed data structures
JPH08115414A (ja) * 1994-09-29 1996-05-07 Xerox Corp 差込み/注釈付け/背丁付け能力を有する印刷機械
US5717468A (en) * 1994-12-02 1998-02-10 International Business Machines Corporation System and method for dynamically recording and displaying comments for a video movie
US5933841A (en) * 1996-05-17 1999-08-03 Ameritech Corporation Structured document browser
US5973665A (en) * 1996-11-07 1999-10-26 International Business Machines Corporation Temporally invasive display guide
US6253218B1 (en) * 1996-12-26 2001-06-26 Atsushi Aoki Three dimensional data display method utilizing view point tracing and reduced document images
US6208353B1 (en) 1997-09-05 2001-03-27 ECOLE POLYTECHNIQUE FEDéRALE DE LAUSANNE Automated cartographic annotation of digital images
US6799298B2 (en) * 1998-03-11 2004-09-28 Overture Services, Inc. Technique for locating an item of interest within a stored representation of data
US6173287B1 (en) * 1998-03-11 2001-01-09 Digital Equipment Corporation Technique for ranking multimedia annotations of interest
US6256649B1 (en) 1998-06-17 2001-07-03 Xerox Corporation Animated spreadsheet for dynamic display of constraint graphs
US6230170B1 (en) 1998-06-17 2001-05-08 Xerox Corporation Spatial morphing of text to accommodate annotations
US6185582B1 (en) 1998-06-17 2001-02-06 Xerox Corporation Spreadsheet view enhancement system
US6584479B2 (en) 1998-06-17 2003-06-24 Xerox Corporation Overlay presentation of textual and graphical annotations
US6496206B1 (en) 1998-06-29 2002-12-17 Scansoft, Inc. Displaying thumbnail images of document pages in an electronic folder
JP3773670B2 (ja) * 1998-09-30 2006-05-10 株式会社東芝 情報呈示方法および情報呈示装置および記録媒体
US6915484B1 (en) 2000-08-09 2005-07-05 Adobe Systems Incorporated Text reflow in a structured document
US6765589B1 (en) * 2000-11-16 2004-07-20 Adobe Systems Incorporated Brush for warping and water reflection effects
US7003728B2 (en) * 2000-12-21 2006-02-21 David Berque System for knowledge transfer in a group setting
US7213211B1 (en) 2001-07-03 2007-05-01 Dynamic Knowledge Transfer, Llc System for knowledge transfer in a group setting
US8316306B2 (en) * 2001-10-15 2012-11-20 Maya-Systems Inc. Method and system for sequentially navigating axes of elements
US7680817B2 (en) * 2001-10-15 2010-03-16 Maya-Systems Inc. Multi-dimensional locating system and method
US7606819B2 (en) 2001-10-15 2009-10-20 Maya-Systems Inc. Multi-dimensional locating system and method
US20080058106A1 (en) * 2002-10-07 2008-03-06 Maya-Systems Inc. Multi-dimensional locating game system and method
US7948448B2 (en) 2004-04-01 2011-05-24 Polyvision Corporation Portable presentation system and methods for use therewith
US20070044028A1 (en) * 2004-04-01 2007-02-22 Dunn Michael H Virtual flip chart method and apparatus
US7834819B2 (en) * 2004-04-01 2010-11-16 Polyvision Corporation Virtual flip chart method and apparatus
US7508354B1 (en) 2004-12-20 2009-03-24 Dynamic Knowledge Transfer, Llc Multi-board presentation system
US20060291015A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Xerox Corporation Applying multiple imaging processes to digital images
US20070226606A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 Peter Noyes Method of processing annotations using filter conditions to accentuate the visual representations of a subset of annotations
JP5031344B2 (ja) * 2006-12-06 2012-09-19 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法
US8826123B2 (en) * 2007-05-25 2014-09-02 9224-5489 Quebec Inc. Timescale for presenting information
US8069404B2 (en) * 2007-08-22 2011-11-29 Maya-Systems Inc. Method of managing expected documents and system providing same
US8601392B2 (en) 2007-08-22 2013-12-03 9224-5489 Quebec Inc. Timeline for presenting information
CA2657835C (en) 2008-03-07 2017-09-19 Mathieu Audet Documents discrimination system and method thereof
US20090287693A1 (en) 2008-05-15 2009-11-19 Mathieu Audet Method for building a search algorithm and method for linking documents with an object
CA2677921C (en) 2008-09-12 2017-06-13 Mathieu Ma Audet Method of managing groups of arrays of documents
US9189129B2 (en) 2011-02-01 2015-11-17 9224-5489 Quebec Inc. Non-homogeneous objects magnification and reduction
US10289657B2 (en) 2011-09-25 2019-05-14 9224-5489 Quebec Inc. Method of retrieving information elements on an undisplayed portion of an axis of information elements
US9519693B2 (en) 2012-06-11 2016-12-13 9224-5489 Quebec Inc. Method and apparatus for displaying data element axes
US9646080B2 (en) 2012-06-12 2017-05-09 9224-5489 Quebec Inc. Multi-functions axis-based interface
US10264213B1 (en) 2016-12-15 2019-04-16 Steelcase Inc. Content amplification system and method
CA3007166C (en) 2017-06-05 2024-04-30 9224-5489 Quebec Inc. Method and apparatus of aligning information element axes

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683789A (en) * 1979-12-11 1981-07-08 Mitsubishi Electric Corp Color display unit

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1330748A (en) * 1971-09-08 1973-09-19 Applied Digital Data Syst Apparatus for forming display of graphical and alphanumeric data
US3821730A (en) * 1973-06-14 1974-06-28 Lektromedia Ltd Method and apparatus for displaying information on the screen of a monitor
US4435779A (en) * 1979-01-08 1984-03-06 Atari, Inc. Data processing system with programmable graphics generator
DE2939457A1 (de) * 1979-09-28 1981-05-07 Siemens Ag Verfahren zur hervorhebung eines bildbereiches innerhalb eines bildes, das auf einem bildschirm dargestellt wird
US4408301A (en) * 1979-11-06 1983-10-04 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Picture information filing system
US4317114A (en) * 1980-05-12 1982-02-23 Cromemco Inc. Composite display device for combining image data and method
WO1982000557A1 (en) * 1980-07-25 1982-02-18 Fukushima N Display apparatus
JPS5734286A (en) * 1980-08-11 1982-02-24 Canon Inc Information outputting device
JPS57135982A (en) * 1981-02-13 1982-08-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Indicator
US4498079A (en) * 1981-08-20 1985-02-05 Bally Manufacturing Corporation Prioritized overlay of foreground objects line buffer system for a video display system
US4441105A (en) * 1981-12-28 1984-04-03 Beckman Instruments, Inc. Display system and method
US4470129A (en) * 1982-01-29 1984-09-04 International Business Machines Corporation Page modification method in a printer subsystem of the partial page buffer composing type
US4517654A (en) * 1982-08-09 1985-05-14 Igt Video processing architecture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683789A (en) * 1979-12-11 1981-07-08 Mitsubishi Electric Corp Color display unit

Also Published As

Publication number Publication date
EP0128291A2 (en) 1984-12-19
EP0128291B1 (en) 1989-01-11
JPS59212892A (ja) 1984-12-01
US4616336A (en) 1986-10-07
EP0128291A3 (en) 1986-02-12
DE3476131D1 (en) 1989-02-16
CA1223987A (en) 1987-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0346834B2 (ja)
US4555700A (en) Internal image and bit array for display and printing of graphics
JPS6026395A (ja) デイスプレイ装置
US4706076A (en) Apparatus for displaying images defined by a plurality of lines of data
JPH0150951B2 (ja)
JPH0452476B2 (ja)
JPH05143575A (ja) 拡大文字による入力文字表示方法
EP0105491A2 (en) Font display and text editing system
JPH023099A (ja) 表示装置
JPS62121065A (ja) 文章印字制御装置
JPS5931752B2 (ja) 印刷装置
JP2564521B2 (ja) 計算機端末装置
JPS59181387A (ja) 図形発生装置
JP2541221B2 (ja) 装飾パタ―ン出力方法
JPS63311867A (ja) 文字画像発生装置
JP2612402B2 (ja) 表示制御方法
JPS63143591A (ja) ドツト文字パタ−ンの表示装置
JPH03227670A (ja) カラー画像記録装置
JPS6014285A (ja) デ−タ処理装置
JPS62242548A (ja) 文字パタンの記録方法
JPH07129148A (ja) タイ文字24行表示方法
JPH01270176A (ja) 部分イメージの切出しが可能なグラフイツク表示システム
JPS6166464A (ja) フアクシミリ送信装置
JPS62257523A (ja) 画面印刷方式
JPS6191692A (ja) パタ−ン出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term