JPH0346097Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346097Y2
JPH0346097Y2 JP4111985U JP4111985U JPH0346097Y2 JP H0346097 Y2 JPH0346097 Y2 JP H0346097Y2 JP 4111985 U JP4111985 U JP 4111985U JP 4111985 U JP4111985 U JP 4111985U JP H0346097 Y2 JPH0346097 Y2 JP H0346097Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
strength member
joist
building
floor structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4111985U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61157636U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4111985U priority Critical patent/JPH0346097Y2/ja
Publication of JPS61157636U publication Critical patent/JPS61157636U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0346097Y2 publication Critical patent/JPH0346097Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案はバルコニー等の床部材として好適な
バルコニー等の床構造部材に関する。
〔従来の技術〕
従来、バルコニー等の張出し床は建物側に取付
けた根太掛けと前面側の桁との間に根太をかけ渡
して骨組みを作り、この上に根太に直交するよう
にプラツチツク製等の床材を敷いてバルコニー等
の張出し床を構成していた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
かかる従来の張出し縁の床構造においては、デ
ザイン的にも画一的になるのみならず、特に下か
ら見上げた場合、骨組みとしての根太が露出して
見え粗雑な感じを与える。
又、根太の上に床材が載るため床構造の厚みが
厚くなり、特に屋根上のバルコニーのように建物
側の取付けスペースが狭い場合納まらない場合が
でてくる。
雨水のかかる張出し床では、雨水が建物側に流
れていかないように床を前下がりに取付けるが、
床材は建物に直角方向の根太に直交して間口方向
水平に取付けられるため、床材の継ぎ目等の溝が
建物に平行方向となり床の水はけが悪い。
更に建物側の取付けにボルトを使用するため、
ケガキや穴明け作業を要する等の問題点があつ
た。
この考案は前記従来の問題点を解決するために
なされたものであつて、その目的とするところ
は、床構造の強度を低下することなく床構造の厚
みを減少し取付けの納りをよくすると共に、床下
面に構造材が露出する見苦しさをなくし、更に雨
水が床の前方に流出し易いバルコニー等の床構造
部材を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成させるためにこの考案は、垂直
荷重を支持する根太状の強度部材を骨材とし、該
強度部材を合成樹脂床材によつて被覆し、かつそ
の上面には強度部材の方向に水はけ溝を形成して
パネル状に一体成型した床構造部材を構成し、強
度部材の上流側端部下面に形成した幅方向の根太
受け用溝を建物に固設した根太受けのリツプに係
合すると共に上面に床押えを挿入して固定し、他
端部を建物前方の支柱に渡した前枠に下面より止
着固定するようにしたものである。
〔作用〕
従つてこの考案に係るバルコニー等の床構造部
材では、従来工法の根太に相当する構造材が床材
に一体に組込まれているため、根太が不要となつ
て床構造の厚さが薄くなると共に、床下面に骨組
みが露出しない。
又、該床構造部材の溝方向が建物に対して直角
方向になるため、床面に降つた雨水が床の前方に
流れ雨仕舞が良好になる。
更に、建物側の取付けを根太受けと、根太受け
用溝と、床押えとの係合手段で容易に行うことが
できる。
〔実施例〕
以下この考案に係るバルコニー等の床構造部材
の実施例につき、第1図乃至第3図を参照して詳
細に説明する。
第1図はこの考案の一実施例の斜視図、第2図
はこの取付け構造を示す側面図で、図において、
この床構造部材1は、垂直荷重を支持する根太状
の強度部材2を骨材とし、該強度部材2を被覆し
合成樹脂床材3をパネル状に一体成型して所定の
幅と長さを有する1ユニツトを形成するもので、
強度部材2の好適な一例として金属製角パイプが
使用される。この強度部材2は床構造部材1の幅
方向両側部に配され、合成樹脂床材3は強度部材
2の上面及び下面に夫々接する上面板3a及び下
面板3bが、複数の垂直板3cにて上下に連結さ
れて成り、強度部材2の四側面は上面板3a、下
面板3b及び垂直板3cにより完全に被覆され
る。従つて床材3には複数の方形中空部3dが幅
方向に連成される。これは当該床材3の強度を減
ずることなく軽量化するのに役立つている。
本考案の床構造部材1の上面には、強度部材2
の方向に水はけ溝5が形成され、この実施例で
は、同方向の中心線に沿つて中央に形成されてい
る。また、合成樹脂床材3の踏面には、多数の滑
り止めの平行溝4が形成され、床構造部材1を使
用するときの上流側の端部下面に幅方向の根太受
け用溝6が形成されている。
前記構成の床構造部材1は第2図に示すよう
に、建物の外壁10に取付けた断面コ形の根太受
け11のリツプ11aに長手方向一端部下面の根
太受け用溝6を係合して上面に床押え12を挿入
して固定し、他端部を例えば下屋13に支持させ
た支柱14に渡した雨樋兼用の前枠15にボルト
16で固定し、このようにして床構造部材1のユ
ニツトを順次連設して所要の長さを得る。前記の
ごとく床構造部材1の建物側取付部をコ形根太受
け11と、根太受け用溝6と床押え12との係合
手段で固定することにより、ボルト固定における
床構造部材1のケガキ、穴明け作業が不用にな
る。なお、17は戸袋、18は手摺格子を示す。
第3図はこの考案の他の実施例を示し、この床
構造部材1′では強度部材2′はコ形であつて、床
構造部材1′の幅方向両側部より内方に配されて
いる。そして床材3′の上面は複数の長手方向の
水はけ溝5′によつてスノコ状に形成されている。
尚、第1図乃び第3図の実施例の強度部材2,
2′は夫々方形又はコ形に限るものではなく、I
形、H形等所要の垂直荷重を支持するに足るいか
なる形状のものでもよいことは云うまでもない。
第4図はこの考案の更に他の実施例を示し、こ
の床構造部材1″はその強度部材方向の一側縁部
において床材3の上面板3aより下向する一方の
係合片3eが、他端部において下面板3bより上
向する他方の係合片3fが夫々形成され、両係合
片3e,3fが相隣る床構造部材の端部の各係合
片と互いに係合して順次連結し合うようにされ
る。この床構造部材1″は組付け時相互の位置決
めが容易である。
〔考案の効果〕
以上詳述したようにこの考案によれば、垂直荷
重を支持する根太状の強度部材を骨材とし、該強
度部材を合成樹脂床材によつて被覆し、かつその
上面には強度部材の方向に水はけ溝を形成してパ
ネル状に一体成型した床構造部材を構成し、強度
部材の上流側端部下面に形成した幅方向の根太受
け用溝を建物に固設した根太受けのリツプに係合
すると共に上面に床押えを挿入して固定し、他端
部を建物前方の支柱に渡した前枠に下面より止着
固定するようにしたから、床構造の強度を低下す
ることなく床構造の厚みが減少し、特に屋根上の
バルコニーのように建物側の取付けスペースが狭
い場合でも納まりがよいのみならず、床板下面に
床構造の骨組みの露出がなくスマートな外観を呈
する。
又、造作工事に骨組み工事が不要であり、かつ
建物側取付けを根太受けと、根太受け用溝と、床
押えとの係合手段で行うことができるので工期を
短縮し、コストダウンを計ることができる。
更に、床材の溝が建物に対して直角方向になる
ため、雨水を床の前方に流出させることができ雨
仕舞が良好であるほか、強度部材は鉄製でも合成
樹脂材で被覆されているため防錆され耐久性が高
い等多くの優れた諸効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図はこの考案に係る実施例を示
し、第1図は斜視図、第2図は取付け構造を示す
側断面図、第3図は他の実施例の斜視図、第4図
は更に他の実施例の端面図である。 1,1′,1″…床構造部材、2,2′…強度部
材、3,3′…合成樹脂床材、3a…上面板、3
b…下面板、3c…垂直板、3d…方形中空部、
3e,3f…係合片、4…平行細条、5,5′…
水はけ溝、6…根太受け用溝、10…建物外壁、
11…根太受け、11a…リツプ、12…床押
え、13…下屋、14…支柱、15…前枠、16
…ボルト、17…戸袋、18…手摺格子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 垂直荷重を支持する根太状の強度部材を骨材と
    し、該強度部材を合成樹脂床材によつて被覆し、
    かつその上面には強度部材の方向に水はけ溝を形
    成してパネル状に一体成型した床構造部材を構成
    し、強度部材の上流側端部下面に形成した幅方向
    の根太受け用溝を建物に固設した根太受けのリツ
    プに係合すると共に上面に床押えを挿入して固定
    し、他端部を建物前方の支柱に渡した前枠に下面
    より止着固定するようにしたことを特徴とするバ
    ルコニー等の床構造部材。
JP4111985U 1985-03-22 1985-03-22 Expired JPH0346097Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4111985U JPH0346097Y2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4111985U JPH0346097Y2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61157636U JPS61157636U (ja) 1986-09-30
JPH0346097Y2 true JPH0346097Y2 (ja) 1991-09-30

Family

ID=30550644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4111985U Expired JPH0346097Y2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346097Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61157636U (ja) 1986-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU212217B (en) Balkony-construction
JPH0346097Y2 (ja)
JPH11222988A (ja) 排水溝を有する防水構造
JPH031942Y2 (ja)
JPS6032284Y2 (ja) 床板の端部仕舞装置
JP4087969B2 (ja) 傾斜屋根用屋根材及び屋根構造
JPH036737Y2 (ja)
JP7303982B2 (ja) 庇屋根構造及び建築物
JPH08144445A (ja) 内外装改修構造
JPH0544401Y2 (ja)
JPS63284344A (ja) 屋根パネル
JP3188617B2 (ja) 屋根パネル
JP2524828Y2 (ja) 開放階上廊下の構造
JPS6334006Y2 (ja)
JPH049377Y2 (ja)
JPH0635724B2 (ja) コンクリートパネル
JP3084320B2 (ja) 縦目地構造
JPH04162Y2 (ja)
JPS5934662Y2 (ja) 屋根の楝構造
JPH0522571Y2 (ja)
JPS6250627B2 (ja)
JPS5823870Y2 (ja) 合成樹脂製床板
JP6029608B2 (ja) 水切構造
JP3021596U (ja) 防水床
JPH0636136Y2 (ja) バルコニーの排水構造