JPH0345818Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0345818Y2
JPH0345818Y2 JP19003084U JP19003084U JPH0345818Y2 JP H0345818 Y2 JPH0345818 Y2 JP H0345818Y2 JP 19003084 U JP19003084 U JP 19003084U JP 19003084 U JP19003084 U JP 19003084U JP H0345818 Y2 JPH0345818 Y2 JP H0345818Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
optical sensor
barcode
sensor
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19003084U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61105162U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19003084U priority Critical patent/JPH0345818Y2/ja
Publication of JPS61105162U publication Critical patent/JPS61105162U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0345818Y2 publication Critical patent/JPH0345818Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、オペレータもしくは顧客が挿入した
通帳等の媒体を印字部に引込んで印字をした後、
この媒体を排出する通帳取扱装置に関し、特に媒
体のページマーク及び印字文字の検出を行う光学
センサに関する。
〔従来の技術〕
通帳取扱装置等の機械で取扱う通帳等の媒体
(以下、媒体と記す。)には、現在どのページが開
いているか装置に認識させるため、第2図a,b
に示す媒体1,2の如く縦型バーコード1a若し
くは横型バーコード2aがページ毎に印刷されて
いる。
一方、通帳取扱装置には、前記縦型バーコード
1aや横型バーコード2aを読取るためのCCD
等の光学センサが設けてあり、該光学センサはそ
の検出視野Mの長手方向が媒体走行方向と直交す
るように実装され、媒体1の縦型バーコード1a
を読取る場合は、前記光学センサ若くしは別の媒
体位置検出センサにて媒体1の基準端1bを検出
し、該基準端1bを元に縦型バーコード1aの印
刷位置を判断して、媒体1を光学センサのバーコ
ード読取位置に走行して停止する。この状態で光
学センサのビツト走査により縦型バーコード1a
を読取る。また、媒体2の横型バーコード2aを
読取る場合は、縦型バーコード1aを読取る場合
と同様に、媒体2の基準端を元に走行量を管理し
ながら媒体2を走行させ、横型バーコード2aが
光学センサの前を通過する走行タイミングとセン
サ出力からバーの配置及び本数を算定することに
より、横型バーコード2aの読取りを行う。
また、前記光学センサは、通帳取扱装置が媒体
1に印字を行う際、印字が可能な余白行を検出す
ると言う役目を兼ねており、媒体1にその走行方
向に直交して設定された行1cに印字された文字
を、横型バーコード2aを読取る場合と同様に検
出して余白行を捜す。すなわち、媒体1の基準端
1bを元に走行量を管理しながら媒体1を走行さ
せ、印字文字が光学センサの前を通過する走行タ
イミングとセンサ出力から、何行目まで印字され
ているかを算定して余白行を検出する。尚、前記
光学センサの位置とページマーク印刷及び印字位
置とが対応するように、予め調整して取決めてお
く。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来例は、横型バー
コードを光学センサで読取る場合、横型バーコー
ドの配置を計測するのに媒体走行量をスケールと
しているため、媒体と媒体搬送部材との間の滑り
によつて、光学センサの検出精度が落ちて誤認識
が生じると言う問題がある。また、印字余白を検
出するに当つては、行単位の余白が検出できるの
みで、行中の文字単位の余白が検出できないと言
う問題がある。
本考案は、前記問題を解決するためになされた
ものであり、その目的は、バーコードの読取精度
が優れた通帳取扱装置を提供すると共に、印字行
中の余白を文字単位で検出し、その余白に追加印
字できる通帳取扱装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
前記した目的を達成するために、本考案は、光
学センサの検出視野の中心を軸としてセンサ素子
を回転可能に設けると共に、必要に応じて光学セ
ンサを媒体走行方向に直交する方向に移動可能に
設けることを特徴とする。
〔作用〕
前記特徴を有する本考案は、光学センサの検出
視野の向きをバーコードの種類に応じて変えると
共に、媒体をバーコードの読取位置まで搬送して
停止させ、前記バーコードを媒体静止状態で光学
センサのビツト走査により読取る。また、光学セ
ンサを媒体走行方向に直交する方向に移動させな
がら、印字行中の余白を検出する。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を第1図〜第4図に基
づいて説明する。尚、従来例と同一部分には同一
番号を付して説明を省略する。
第1図は横型バーコードを印刷した媒体を挿入
する状態を示す本考案に係る通帳取扱装置の一実
施例の平面図、第2図aは縦型バーコードをペー
ジ毎に印刷した媒体の斜視図、第2図bは横型バ
ーコードをページ毎に印刷した媒体の斜視図、第
3図は本考案に係る通帳取扱装置に用いる光学セ
ンサの一例を示す平面図、第4図は第3図の側面
図である。
第1図において、3は光学センサで、その検出
視野Mの中心を軸としてセンサ素子4をモータ5
により回転可能に設けると共に、必要に応じて媒
体走行方向に直交する方向に移動可能に設ける。
尚、前記光学センサ3はそのフレーム6を介して
ガイド7,8に移動可能に支持されている。9は
支持フレームで、前記ガイド7,8を支持し、一
端部にプーリ10を取付けたステツピングモータ
11を取付けると共に、他端部にプーリ12を回
転可能に取付ける。13はベルトで、前記プーリ
10,12に巻回して光学センサ3を移動できる
ようにそのフレーム6に連結する。14は搬送
路、15は搬送ローラで、前記搬送路14に軸1
6を介して回転可能に取付ける。17は前記軸1
6の端部に取付けたプーリ、18はステツピング
モータで、その軸にプーリ19を取付け、前記搬
送路14の側部にブラケツト20を介して取付け
る。21はベルトで、前記プーリ17,19に巻
回してステツピングモータ18の動力を搬送ロー
ラ15に伝える。22は媒体挿入口である。
第3図において、23は軸受で、フレーム6に
取付けられたシヤフト24を軸としてブラケツト
34を回転可能に支持する。25は従動ギヤで、
前記ブラケツト34の上部に取付け、外周に回転
角90度の間隔を設けて2個所デイテント溝25
a,25bを形成すると共に、側部に回転角90度
の間隔を設けて2個所穴25c,25dを穿設す
る。26はセンサで、前記従動ギヤ25の穴25
c,25dを検出できるようにフレーム6に取付
ける。27はデイテントレバで、前記従動ギヤ2
5のデイテント溝25a,25bに嵌るローラ2
8を端部に取付け、ばね29により前記ローラ2
8を従動ギヤ25方向に付勢する。30はギヤ
で、前記従動ギヤ25に噛合するようにモータ5
に取付ける。
第4図において、前記光学センサ3のセンサ素
子4は、センサ基板31に取付けられ、レンズ3
2及びランプ33と共にブラケツト34で保持さ
れている。該ブラケツト34には軸受35が取付
けてあり、フレーム6に取付けられたシヤフト2
4を軸に従動ギヤ25と共に回転するようになつ
ている。
次に、前記構成の作用を説明すると、媒体挿入
口22より挿入された媒体1または2は、ステツ
ピングモータ18の動力によりベルト21等を介
して搬送ローラ15で搬送路14に引込まれ、光
学センサ3の検出位置に搬送される。このとき、
光学センサ3のセンサ素子4は、第1図に示す如
く検出視野Mの長手方向が媒体走行方向と直交す
るように実装されており、媒体1または2の基準
端1bまたは2bを検出する。ここで、縦型バー
コード1aの媒体1の場合、この位置を基準に媒
体1がバーコードの読取位置までさらに搬送して
停止し、光学センサ3がビツト走査して縦型バー
コード1aを読取る。
一方、横型バーコード2aの媒体2の場合は、
前記した如く媒体2の基準端2aを検出後、モー
タ5でギヤ30及び従動ギヤ25を介在して光学
センサ3のセンサ素子4を90度回転し、該センサ
素子4の検出視野Mの長手方向を第2図bに示す
如く媒体走行方向と平行にすると共に、媒体2を
バーコードの読取位置まで搬送して停止し、光学
センサ3のビツト走査により横型バーコード2a
を読取る。
尚、前記光学センサ3のセンサ素子4を90度回
転するには、モータ5を駆動することによりその
動力をギヤ30から従動ギヤ25を介在してブラ
ケツト34に伝達し、該ブラケツト34に設けた
センサ素子4を回転させ、センサ26が穴25c
または25dを検出している状態から穴25cま
たは25dを検出したら、前記センサ素子4を停
止させる。このとき、デイテントレバ27に設け
たローラ28が、従動ギヤ25のデイテント溝2
5aまたは25bからデイテント溝25aまたは
25bに落ち込み、正確にセンサ素子4が90度回
転するように制御する。
次に、印字の余白行の検出を行うには、媒体1
の基準端1bより、各行までの媒体走行量をステ
ツピングモータ18のステツプ数で管理しなが
ら、媒体1を走行させ各行の印字の有無を光学セ
ンサ3にて検出する。尚、このときの光学センサ
3の検出視野Mの向きは、第2図aに示す如くそ
の長手方向が媒体1の走行方向と直交する方向と
なつている。また、媒体2の印字の余白行の検出
も同様に行う。
さらに、特定の印字行中の余白を検出するに
は、前記余白行の検出と同様に、媒体1の基準端
1bより検出対象行までの媒体走行量をステツピ
ングモータ18のステツプ数で管理しながら、媒
体1を走行させると共に、モータ5にて光学セン
サ3のセンサ素子4を90度回転させ、第2図bに
示す如く検出視野Mの長手方向を媒体走行方向と
平行にし、媒体1が検出対象行の読取位置まで搬
送して停止すると、光学センサ3がステツピング
モータ11の動力でベルト13を介して媒体走行
方向と直交するように、ガイド7,8上を移動す
る。この光学センサ3の移動は、ステツピングモ
ータ11のステツプ数で管理され、光学センサ3
は印字文字を検出した時の移動量で文字の位置を
判断し、印字行1c中の余白部の位置を検出す
る。また、媒体2の印字行2c中の余白を検出す
る場合も前記したように行う。
〔考案の効果〕
前記した如く、本考案に係る通帳取扱装置によ
れば、光学センサの検出視野の中心を軸としてセ
ンサ素子を回転可能に設けると共に、必要に応じ
て光学センサを媒体走行方向に直交する方向に移
動可能に設けることによつて、光学センサの検出
視野の向きをバーコードの種類に応じて変えると
共に、媒体をバーコードの読取位置まで搬送して
停止し、前記バーコードを媒体静止状態で光学セ
ンサのビツト走査により読取るため、従来のよう
な媒体走行による読取誤差が無くなり、精度のよ
い読取りができる効果があり、さらに、光学セン
サを媒体走行方向に直交する方向に移動させなが
ら、文字単位で印字文字を検出するため、印字さ
れた行中の余白に追加印字を行うことができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は横型バーコードを印刷した媒体を挿入
する状態を示す本考案に係る通帳取扱装置の一実
施例の平面図、第2図aは縦型バーコードをペー
ジ毎に印刷した媒体の斜視図、第2図bは横型バ
ーコードをページ毎に印刷した媒体の斜視図、第
3図は本考案に係る通帳取扱装置に用いる光学セ
ンサの一例を示す平面図、第4図は第3図の側面
図である。 1,2……媒体、1a……縦型バーコード、2
a……横型バーコード、1b,2b……基準端、
1c……印字行、3……光学センサ、4……セン
サ素子、M……検出視野。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 通帳等の媒体のページマークや印字文字を検出
    する光学センサを設けた通帳装置において、光学
    センサの検出視野の中心を軸としてセンサ素子を
    回転可能に設けると共に、必要に応じて光学セン
    サを媒体走行方向に直交する方向に移動可能に設
    けることを特徴とする通帳取扱装置。
JP19003084U 1984-12-17 1984-12-17 Expired JPH0345818Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19003084U JPH0345818Y2 (ja) 1984-12-17 1984-12-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19003084U JPH0345818Y2 (ja) 1984-12-17 1984-12-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61105162U JPS61105162U (ja) 1986-07-04
JPH0345818Y2 true JPH0345818Y2 (ja) 1991-09-27

Family

ID=30747475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19003084U Expired JPH0345818Y2 (ja) 1984-12-17 1984-12-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345818Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083445A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Fujifilm Corp 画像形成装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH079643Y2 (ja) * 1987-03-09 1995-03-08 有限会社メープル バ−コ−ドリ−ダ付プリンタ
JP2575154B2 (ja) * 1987-11-02 1997-01-22 沖電気工業株式会社 走査装置の原点検出方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083445A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Fujifilm Corp 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61105162U (ja) 1986-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4501224A (en) Continuous tag printing apparatus
EP0689749A1 (en) Graphics printer roller transport apparatus and method
CN100333921C (zh) 打印机
JPH0345818Y2 (ja)
CN101905824B (zh) 辊卷状记录介质的近端检测装置及打印机
US20020097291A1 (en) Establishing and maintaining registration of an image forming system in the slow-scan axis
JPH0820455A (ja) 通帳印字装置
JPS5811664B2 (ja) 媒体の自動位置決め方式
JPS60229779A (ja) プリンタの紙送り装置
JPS6054872A (ja) 両面印刷方法
JPS60257279A (ja) プリンタの用紙検出装置
JPH0226769A (ja) 手動式印刷機
JP3264777B2 (ja) プリンタ
JPH09253874A (ja) マーキング装置およびその方法
CA1106068A (en) Transfer printing ribbon error detection system
JPH0745487Y2 (ja) マーク追従装置
US7010156B1 (en) Apparatus and methods for positioning a document against a read head in a document processing system
JPH0613139Y2 (ja) ワークの情報読取り装置
JPS5892031A (ja) 読取方式
JPH06103730A (ja) 磁気カード装置
JPH035169A (ja) プリンタ
JPH096928A (ja) 印字機能付き磁気カードリーダライタ
JP2578920B2 (ja) プリンタの印字位置決め機構
JPH01312680A (ja) 文字読取装置のヘッド位置調整方法
JPH0314372Y2 (ja)