JPH0345793A - 繊維質原料スラリーの処理方法及び装置 - Google Patents
繊維質原料スラリーの処理方法及び装置Info
- Publication number
- JPH0345793A JPH0345793A JP2176103A JP17610390A JPH0345793A JP H0345793 A JPH0345793 A JP H0345793A JP 2176103 A JP2176103 A JP 2176103A JP 17610390 A JP17610390 A JP 17610390A JP H0345793 A JPH0345793 A JP H0345793A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slurry
- belt
- filter belt
- washing
- zone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002002 slurry Substances 0.000 title claims abstract description 42
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 title abstract description 5
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 14
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract 3
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 16
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims 3
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 claims 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 19
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 8
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 4
- 239000013072 incoming material Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 2
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 238000004076 pulp bleaching Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000010411 cooking Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000013055 pulp slurry Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21D—TREATMENT OF THE MATERIALS BEFORE PASSING TO THE PAPER-MAKING MACHINE
- D21D1/00—Methods of beating or refining; Beaters of the Hollander type
- D21D1/20—Methods of refining
- D21D1/40—Washing the fibres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D33/00—Filters with filtering elements which move during the filtering operation
- B01D33/04—Filters with filtering elements which move during the filtering operation with filtering bands or the like supported on cylinders which are impervious for filtering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D33/00—Filters with filtering elements which move during the filtering operation
- B01D33/04—Filters with filtering elements which move during the filtering operation with filtering bands or the like supported on cylinders which are impervious for filtering
- B01D33/042—Filters with filtering elements which move during the filtering operation with filtering bands or the like supported on cylinders which are impervious for filtering whereby the filtration and squeezing-out take place between at least two filtering bands
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D33/00—Filters with filtering elements which move during the filtering operation
- B01D33/58—Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating the filter cake remaining on the filtering element
- B01D33/60—Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating the filter cake remaining on the filtering element for washing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D33/00—Filters with filtering elements which move during the filtering operation
- B01D33/70—Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices
- B01D33/705—Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices with internal recirculation through the filter
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D33/00—Filters with filtering elements which move during the filtering operation
- B01D33/70—Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices
- B01D33/72—Filters with filtering elements which move during the filtering operation having feed or discharge devices for feeding
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21C—PRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
- D21C9/00—After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
- D21C9/02—Washing ; Displacing cooking or pulp-treating liquors contained in the pulp by fluids, e.g. wash water or other pulp-treating agents
- D21C9/06—Washing ; Displacing cooking or pulp-treating liquors contained in the pulp by fluids, e.g. wash water or other pulp-treating agents in filters ; Washing of concentrated pulp, e.g. pulp mats, on filtering surfaces
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Paper (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、繊維質原料スラリー、とりわけセルロース懸
濁液、特にパルプ等を、例えは1本の循環する金網ベル
トにより単数側又は複数個の処理帯、特に洗浄帯に貫通
し、一方、このベルトの下面に負圧又は上面に過圧を加
えて混合物特に懸濁液に常時差圧を゛作用させて行なう
、上記混合物の特に漂白法と組合わせた処理、特に洗浄
のための方法及び装置に関する。
濁液、特にパルプ等を、例えは1本の循環する金網ベル
トにより単数側又は複数個の処理帯、特に洗浄帯に貫通
し、一方、このベルトの下面に負圧又は上面に過圧を加
えて混合物特に懸濁液に常時差圧を゛作用させて行なう
、上記混合物の特に漂白法と組合わせた処理、特に洗浄
のための方法及び装置に関する。
[従来の技術]
周知のようにパルプの解離を行なった後も、個別漂白段
の前又は間にも、パルプ製品の望ましくない性質又は環
境汚染を回避するために、蒸留又は漂白の際に木材又は
繊維状物質から溶は出した成分及び添加した薬品及び/
又は反応産物をパルプから洗い出すことが必要である。
の前又は間にも、パルプ製品の望ましくない性質又は環
境汚染を回避するために、蒸留又は漂白の際に木材又は
繊維状物質から溶は出した成分及び添加した薬品及び/
又は反応産物をパルプから洗い出すことが必要である。
現在、次の基本的に異なるパルプ洗浄法が知られている
。
。
1)真空濾過器、CB濾過器、プロフィード洗浄装置を
備えたドライ形洗浄機 2)1枚の金網を備え又は二重金網プレス法を使用する
ベルト形洗浄機 3)洗浄プレス又はプレス洗浄機、この場合はパルプが
高い乾燥度に脱水されるだけである。
備えたドライ形洗浄機 2)1枚の金網を備え又は二重金網プレス法を使用する
ベルト形洗浄機 3)洗浄プレス又はプレス洗浄機、この場合はパルプが
高い乾燥度に脱水されるだけである。
4)デイフユーザ:これは塔内の容積変位式洗浄により
一定の濃度をもたらす。
一定の濃度をもたらす。
捕捉された洗浄水量は蒸発させなければならないから、
蒸解時に木材から溶は出た成分と添加した薬品の最大量
を最大到達可能な濃度で、即ちなるべく少量の洗浄水を
使用して回収するように努める。
蒸解時に木材から溶は出た成分と添加した薬品の最大量
を最大到達可能な濃度で、即ちなるべく少量の洗浄水を
使用して回収するように努める。
[発明が解決しようとする課題]
ドラム形洗浄機、ベルト形洗浄機及び洗浄プレス又はプ
レス洗浄機はパルプの送給が比較的低い濃度(1〜5%
)で行なわれる欠点がある。予備脱水を行なった上で本
来の洗浄過程が始まる。中間容器とポンプの費用がかな
り大きい。在来の拡散洗浄機は−長い滞留時間と高い温
度が原因で−10ないし12%のパルプ濃度でしか操作
できない。
レス洗浄機はパルプの送給が比較的低い濃度(1〜5%
)で行なわれる欠点がある。予備脱水を行なった上で本
来の洗浄過程が始まる。中間容器とポンプの費用がかな
り大きい。在来の拡散洗浄機は−長い滞留時間と高い温
度が原因で−10ないし12%のパルプ濃度でしか操作
できない。
パルプ漂白設備はたいてい中濃度範囲(8ないし15%
)で働くが、幾つかの段階を(例えばオゾンを使って)
高濃度範囲で操作することができる。一方ではすべて中
濃度範囲で働くことができ、他方では拡張によって高い
出口濃度も得られる洗浄装置はまだない。
)で働くが、幾つかの段階を(例えばオゾンを使って)
高濃度範囲で操作することができる。一方ではすべて中
濃度範囲で働くことができ、他方では拡張によって高い
出口濃度も得られる洗浄装置はまだない。
[課題を解決するための手段]
この点で対応策を講じるのが本発明の目的の一つである
。本発明は冒頭に述べた方法から出発して、とりわけ例
えば8ないし15%の中濃度の繊維質原料スラリー と
りわけセルロース悲濁液特にパルプ懸濁液をすべて循環
金網ベルト等のほぼ水平の上側の塔の前端部にまとめて
上からまず送給し、次に金網ベルトのこの前端部の直後
で場所的にごく限られた加圧により繊維質原料スラリー
を金網ベルトの幅員にわたって分配し、その際とりわけ
例えば8ないし15%の中濃度範囲又は例えば20ない
し40%、好ましくは30ないし35%の高濃度範囲で
処理し、後者の場合は好ましくは処理、特に洗浄した混
合物又は懸濁液の濃度を例えば20ないし40%、特に
30ないし35%に高めるために、混合物又は懸濁液を
処理帯又は洗浄帯の通過の後に脱水帯又はプレス帯等に
通すことを特徴とする。
。本発明は冒頭に述べた方法から出発して、とりわけ例
えば8ないし15%の中濃度の繊維質原料スラリー と
りわけセルロース悲濁液特にパルプ懸濁液をすべて循環
金網ベルト等のほぼ水平の上側の塔の前端部にまとめて
上からまず送給し、次に金網ベルトのこの前端部の直後
で場所的にごく限られた加圧により繊維質原料スラリー
を金網ベルトの幅員にわたって分配し、その際とりわけ
例えば8ないし15%の中濃度範囲又は例えば20ない
し40%、好ましくは30ないし35%の高濃度範囲で
処理し、後者の場合は好ましくは処理、特に洗浄した混
合物又は懸濁液の濃度を例えば20ないし40%、特に
30ないし35%に高めるために、混合物又は懸濁液を
処理帯又は洗浄帯の通過の後に脱水帯又はプレス帯等に
通すことを特徴とする。
新規な方l去はとりわけ中濃度範囲及び高濃度範囲のい
ずれでも作業を経済的に行なうことができる利点がある
。
ずれでも作業を経済的に行なうことができる利点がある
。
その場合、混合物又は懸濁物をまず好ましくはベルト走
行方向に対して垂直の通路を経てベルト前端部に送入す
るのが適当である。後続の処理をなるべく効果的に行な
うことができるように、送入されたセルロースを金網ベ
ルトの幅員にわたって均等に分配しなければならない。
行方向に対して垂直の通路を経てベルト前端部に送入す
るのが適当である。後続の処理をなるべく効果的に行な
うことができるように、送入されたセルロースを金網ベ
ルトの幅員にわたって均等に分配しなければならない。
そこで金網ベルトの全幅にわたってセルロースの均等な
分配を行なうために、通路の合流部の一ベルト走行方向
に見て一直後に分配装置特に分配ロールが配設される。
分配を行なうために、通路の合流部の一ベルト走行方向
に見て一直後に分配装置特に分配ロールが配設される。
ベルト走行方向に見て分配装置特に分配ロールの後方で
ベルトの上方に単数側又は複数個の処理剤供給部がある
。
ベルトの上方に単数側又は複数個の処理剤供給部がある
。
7夜の流出を促進するために、装置の処理部に差圧発生
装置、特に負圧装置が設けである。この差圧特に負圧は
必要に応じて洗浄水の圧力、過圧発生装置、真空系統又
は自由落下吸込みを介して用意することができる。
装置、特に負圧装置が設けである。この差圧特に負圧は
必要に応じて洗浄水の圧力、過圧発生装置、真空系統又
は自由落下吸込みを介して用意することができる。
従って本発明方法の実施のための装置においては循環金
網ベルトの前端部に開口する閉じた、好ましくは急斜し
て降下する、特に垂直に配設された通路状の混合物又は
懸濁物供給部が設けてあり、その開口部の近傍又はベル
ト走行方向に見て直後に、混合物又は懸濁液をベルトの
幅員にわたって分配するための分配装置、特に分配ロー
ルが配設され、この分配装置特に分配ロールの後方でベ
ルトの上方に処理剤とりわけ処理液、特に洗浄液のため
の単数側又は複数個の供給部があり、この供給部の区域
に差圧特に負圧発生装置、例えば洗浄水圧、過圧発生装
置、真空系統又は自由落下吸込みが設けであることが好
ましい。その場合分配ロールは平滑な外周面を有するこ
とが好ましい。
網ベルトの前端部に開口する閉じた、好ましくは急斜し
て降下する、特に垂直に配設された通路状の混合物又は
懸濁物供給部が設けてあり、その開口部の近傍又はベル
ト走行方向に見て直後に、混合物又は懸濁液をベルトの
幅員にわたって分配するための分配装置、特に分配ロー
ルが配設され、この分配装置特に分配ロールの後方でベ
ルトの上方に処理剤とりわけ処理液、特に洗浄液のため
の単数側又は複数個の供給部があり、この供給部の区域
に差圧特に負圧発生装置、例えば洗浄水圧、過圧発生装
置、真空系統又は自由落下吸込みが設けであることが好
ましい。その場合分配ロールは平滑な外周面を有するこ
とが好ましい。
しかし分配ロールの効果を強化するために、このロール
の表面が特別に形成された輪郭を具備することもできる
。例えば好ましくはベルトと逆の方向に駆動される分配
ロールは分配効果の促進のために外周面に条溝又はスロ
ットを備えることができる。このような条溝又はスロッ
トは各々2個の二分体から成り、各二分体が分配ロール
外周面に沿って外周面の中央からロール端面側へ外周面
の母線に対して斜めに走り、その際外周面の中央でこれ
らの条溝又はスロット二分体が互いに 180°未満の
角、特に鈍角を、またロールの運動方向との間に鋭角を
挟むことが好ましい。ところが実験が明らかにしたとこ
ろでは、通常は前述の平滑な外周面を持つ分配ロールで
既に十分である。金網を張った分配ロールを使用するこ
とも好ましい。
の表面が特別に形成された輪郭を具備することもできる
。例えば好ましくはベルトと逆の方向に駆動される分配
ロールは分配効果の促進のために外周面に条溝又はスロ
ットを備えることができる。このような条溝又はスロッ
トは各々2個の二分体から成り、各二分体が分配ロール
外周面に沿って外周面の中央からロール端面側へ外周面
の母線に対して斜めに走り、その際外周面の中央でこれ
らの条溝又はスロット二分体が互いに 180°未満の
角、特に鈍角を、またロールの運動方向との間に鋭角を
挟むことが好ましい。ところが実験が明らかにしたとこ
ろでは、通常は前述の平滑な外周面を持つ分配ロールで
既に十分である。金網を張った分配ロールを使用するこ
とも好ましい。
本発明の有利な実験態様によれば、処理液特に洗浄液が
ベルト上側の上方に配設された樋を介して被処理混合物
又は懸濁液に供給され、d合物又は懸濁7夜供給部寄り
に配置された樋縁端部にベルトの上記の側へ差向けた案
内板等を設けることができる。上記の案内板又はオーバ
フローを上記の樋の両側に設けてもよい。
ベルト上側の上方に配設された樋を介して被処理混合物
又は懸濁液に供給され、d合物又は懸濁7夜供給部寄り
に配置された樋縁端部にベルトの上記の側へ差向けた案
内板等を設けることができる。上記の案内板又はオーバ
フローを上記の樋の両側に設けてもよい。
本発明によれば処理特に洗浄済みの混合物の濃度を20
ないし40%、特に30ないし35%に高めるために、
この混合物又は懸濁液を処理帯又は洗浄帯の通過の後に
(別の)脱水帯特にプレス帯等に通すことが好ましい。
ないし40%、特に30ないし35%に高めるために、
この混合物又は懸濁液を処理帯又は洗浄帯の通過の後に
(別の)脱水帯特にプレス帯等に通すことが好ましい。
この補助プレス帯によって初めに得た中濃度(8ないし
15%)が例えば20ないし40%の高濃度にされ、こ
うして例えば所定の漂白法に極めて好適である。この目
的のために本発明の別の実施態様によれば金網ベルト又
は金網ベルトの一部もしくはこの金網ベルトのほぼ水平
のIA理又は洗浄用の側の後方に脱水帯特にプレス帯等
が設けられ、この脱水帯が前述の金網ベルトの上にある
第2の金網ベルトから成り、2本の金網ベルトの間で処
理又は洗浄済み材料が圧縮されながら引続き搬送される
ことが好ましい。
15%)が例えば20ないし40%の高濃度にされ、こ
うして例えば所定の漂白法に極めて好適である。この目
的のために本発明の別の実施態様によれば金網ベルト又
は金網ベルトの一部もしくはこの金網ベルトのほぼ水平
のIA理又は洗浄用の側の後方に脱水帯特にプレス帯等
が設けられ、この脱水帯が前述の金網ベルトの上にある
第2の金網ベルトから成り、2本の金網ベルトの間で処
理又は洗浄済み材料が圧縮されながら引続き搬送される
ことが好ましい。
方の金網ベルトのためのガイドロールと上方に配設され
た金網ベルトのためのガイドロールが密接して配設され
、このため繊維質原料スラリーから液体が効果的に圧出
されるようにして上記のプレス帯を形成することができ
る。脱水帯又はプレス帯はロールに巻き掛けた単数側又
は複数個のS形金網ループ及び/又は単数側又は複数個
のプレスニップから戒ることができる。
た金網ベルトのためのガイドロールが密接して配設され
、このため繊維質原料スラリーから液体が効果的に圧出
されるようにして上記のプレス帯を形成することができ
る。脱水帯又はプレス帯はロールに巻き掛けた単数側又
は複数個のS形金網ループ及び/又は単数側又は複数個
のプレスニップから戒ることができる。
洗浄のための駆動力は差圧特に負圧によって発生される
。必要に応じて洗浄水の圧力、過圧発生装置、真空系統
又は自由落下吸込みによってこの差圧特に負圧を用意す
ることができる。
。必要に応じて洗浄水の圧力、過圧発生装置、真空系統
又は自由落下吸込みによってこの差圧特に負圧を用意す
ることができる。
中濃度を使用する場合は、これは簡単で安価な解決策で
ある。本発明に基づき処理液供給部の区域で第1の金網
ベルトの上側の下に金網ベルト上側の下面に向かって少
くとも部分的に開放した吸込み又は真空又は負圧ボック
スを設けることが好ましい。
ある。本発明に基づき処理液供給部の区域で第1の金網
ベルトの上側の下に金網ベルト上側の下面に向かって少
くとも部分的に開放した吸込み又は真空又は負圧ボック
スを設けることが好ましい。
欧州特許出願第0178271号によれば高架容器のパ
ルプが上から通液性無端ベルトに送られるパルプ処理装
置が知られている。その場合このベルトの上方に処理液
供給部が設けられている。ところがこの公知の装置にお
いては、例えは8ないし15%の中濃度の繊維質原料ス
ラリー、とりわけセルロース懸濁液、特にパルプ悲濁液
をすべて循環金網ベルト等のほぼ水平の上側の前端部に
上からまず送給し、次にm維質原料スラリーを金網ベル
トのこの前端部の直後で場所的にごく限られた加圧によ
り金網ベルトの幅員にわたって分配し、その際とりわけ
例えば8ないし15%の中濃度又は例えば20ないし4
0%、好ましくは30ないし35%の高濃度範囲で処理
し、後者の場合は処理特に洗浄済みのン昆合物又は懸濁
液の濃度を例えば20ないし40%、特に30ないし3
5%に高めるためにこれを処理帯又は洗浄帯の通過の後
に脱水帯、特にプレス帯に通すという指示が全くない。
ルプが上から通液性無端ベルトに送られるパルプ処理装
置が知られている。その場合このベルトの上方に処理液
供給部が設けられている。ところがこの公知の装置にお
いては、例えは8ないし15%の中濃度の繊維質原料ス
ラリー、とりわけセルロース懸濁液、特にパルプ悲濁液
をすべて循環金網ベルト等のほぼ水平の上側の前端部に
上からまず送給し、次にm維質原料スラリーを金網ベル
トのこの前端部の直後で場所的にごく限られた加圧によ
り金網ベルトの幅員にわたって分配し、その際とりわけ
例えば8ないし15%の中濃度又は例えば20ないし4
0%、好ましくは30ないし35%の高濃度範囲で処理
し、後者の場合は処理特に洗浄済みのン昆合物又は懸濁
液の濃度を例えば20ないし40%、特に30ないし3
5%に高めるためにこれを処理帯又は洗浄帯の通過の後
に脱水帯、特にプレス帯に通すという指示が全くない。
このことは大きな全長を意味する。
同様のことが米国特許第4014736号で公知となっ
た方法にも当てはまる。その場合は更に混合物が送入の
前に希釈される。
た方法にも当てはまる。その場合は更に混合物が送入の
前に希釈される。
英国特許第2166660号でも供給される材料が予め
希釈される。やはり初期分配ロールがない。設備の内部
にあるロールは専ら脱水ロールとして使用される。負圧
の使用にも言及していない。いずれにしてもやはりかな
りの全長を考慮しなければならない。
希釈される。やはり初期分配ロールがない。設備の内部
にあるロールは専ら脱水ロールとして使用される。負圧
の使用にも言及していない。いずれにしてもやはりかな
りの全長を考慮しなければならない。
欧州特許出願第0251787号による装置は本発明装
置と基本的に異なる構造のものである。脱水すべき材料
が内側から無端ベルトに、即ちベルトとロールの間のく
さび状区域に導入される。負圧帯についても触れていな
い。この場合も経済的な処理法は疑問である。
置と基本的に異なる構造のものである。脱水すべき材料
が内側から無端ベルトに、即ちベルトとロールの間のく
さび状区域に導入される。負圧帯についても触れていな
い。この場合も経済的な処理法は疑問である。
米国特許第1790714号によれば洗浄される材料は
合計5本のベルトの内の最初のベルトに無圧状態で到達
する。従って混合物の進入部の直後で金網ベルトの幅員
にわたる本発明に基づく分配がやはり行なわれない。差
圧を働かせることについても触れていない。
合計5本のベルトの内の最初のベルトに無圧状態で到達
する。従って混合物の進入部の直後で金網ベルトの幅員
にわたる本発明に基づく分配がやはり行なわれない。差
圧を働かせることについても触れていない。
次に図面に基づいて本発明を例示する。
[実 施 例]
中濃度が十分又は望ましければ;第1図に示す装置で十
分である。1a維質原料スラリー又は懸濁c夜がベルト
走行方向に対して垂直の通路19によりベルト前端部2
1に送入される。循環する閉じた金網ベルト15は送入
された材料又はスラッシュパルプの転送のために使用さ
れ、3個のガイドロール又は駆動ロール12.3により
運動させられる。ベルト前端部21に直ちに続いてベル
ト15の上方に分配ロール20が配設され、送入された
材料を使用幅にわたって均等に分配する。懸濁液の上境
界又は上面を23で示唆した。ベルト走行方向に見て(
矢印22)分配ロール20の後方で金網ベルト15上に
単数側又は複数個の処理帯11.12.13があり、こ
れによって金網で送られるセルロース混合物又は懸濁7
夜に処理を行なうことができる。各処理帯は金網ベルト
15の上方に洗浄液供給用の樋11′又は12′又は1
3′及びこのベルト15の上側の下にサクションボック
ス11”、12”又は13″を有する。これらの樋は前
縁に案内板11“、12′又は131を持つことが好ま
しい。これらの処理−%F11,12.13を通過した
後、中濃度のセルロース混合物又は懸濁7夜が得られる
。
分である。1a維質原料スラリー又は懸濁c夜がベルト
走行方向に対して垂直の通路19によりベルト前端部2
1に送入される。循環する閉じた金網ベルト15は送入
された材料又はスラッシュパルプの転送のために使用さ
れ、3個のガイドロール又は駆動ロール12.3により
運動させられる。ベルト前端部21に直ちに続いてベル
ト15の上方に分配ロール20が配設され、送入された
材料を使用幅にわたって均等に分配する。懸濁液の上境
界又は上面を23で示唆した。ベルト走行方向に見て(
矢印22)分配ロール20の後方で金網ベルト15上に
単数側又は複数個の処理帯11.12.13があり、こ
れによって金網で送られるセルロース混合物又は懸濁7
夜に処理を行なうことができる。各処理帯は金網ベルト
15の上方に洗浄液供給用の樋11′又は12′又は1
3′及びこのベルト15の上側の下にサクションボック
ス11”、12”又は13″を有する。これらの樋は前
縁に案内板11“、12′又は131を持つことが好ま
しい。これらの処理−%F11,12.13を通過した
後、中濃度のセルロース混合物又は懸濁7夜が得られる
。
特定の応用例の場合、特にパルプ漂白法によっては高い
出口濃度が必要のときは、第1図で説明した装置を第2
図に示すように拡張することができる。第1図で明らか
なようにセルロース混合物又は懸濁液はやはりベルト走
行方向に対して垂直の通路19によりベルト前端部21
に送入される。金網ベルト15はこの場合も送入された
材料の転送のために使用されるが、4個のガイドロール
又は駆動ロール12.3.4で運動させられる。また送
入された材料を使用幅にわたって均等に分配するために
、ベルト前端部21に点接続いて分配ロール20が配設
されている。この実施態様でもベルト走行方向に見て分
配ロール20の後方で金網ベルト15の上に単数側又は
複数個の処理帯1.1. 12. 13があり、金網ベ
ルトで転送されるセルロース混合物又は懸濁液にこうし
て処理を行なうことができる。ところがこの処理帯の後
に更にここに設けたプレス帯に金網ベルト15と平行に
配設された上金網16が通っており、ガイドロール又は
駆動ロール5ないし10により案内又は駆動される。セ
ルロース混合物又は懸濁液から液体を極めて効果的に圧
出することができるように、本発明に基づき金網ベルト
15と上金網16のそれぞれ2個のガイドロール即ちガ
イドロール4と6及びガイドロール3と7をなるべく密
接して、即ち下の金網ベルト15、上金網16又は隣接
するベルト測と圧縮物だけで互いに隔てられるように配
列することが好ましい。このようにしてロール対4゜6
又は3.7がプレスニップを形成する。その他の設備部
分は第1図と同様に示してあり又は動作する。
出口濃度が必要のときは、第1図で説明した装置を第2
図に示すように拡張することができる。第1図で明らか
なようにセルロース混合物又は懸濁液はやはりベルト走
行方向に対して垂直の通路19によりベルト前端部21
に送入される。金網ベルト15はこの場合も送入された
材料の転送のために使用されるが、4個のガイドロール
又は駆動ロール12.3.4で運動させられる。また送
入された材料を使用幅にわたって均等に分配するために
、ベルト前端部21に点接続いて分配ロール20が配設
されている。この実施態様でもベルト走行方向に見て分
配ロール20の後方で金網ベルト15の上に単数側又は
複数個の処理帯1.1. 12. 13があり、金網ベ
ルトで転送されるセルロース混合物又は懸濁液にこうし
て処理を行なうことができる。ところがこの処理帯の後
に更にここに設けたプレス帯に金網ベルト15と平行に
配設された上金網16が通っており、ガイドロール又は
駆動ロール5ないし10により案内又は駆動される。セ
ルロース混合物又は懸濁液から液体を極めて効果的に圧
出することができるように、本発明に基づき金網ベルト
15と上金網16のそれぞれ2個のガイドロール即ちガ
イドロール4と6及びガイドロール3と7をなるべく密
接して、即ち下の金網ベルト15、上金網16又は隣接
するベルト測と圧縮物だけで互いに隔てられるように配
列することが好ましい。このようにしてロール対4゜6
又は3.7がプレスニップを形成する。その他の設備部
分は第1図と同様に示してあり又は動作する。
第3図は分配ロール20の本発明に基づ〈実施態様の平
面図を示す。このロール2oの表面は、好ましくはベル
トの駆動と逆向きに条溝又はスロット24.25を有す
る。これらの条溝又はスロット24.25は各々2個に
二分体24.25から成る。各二分体は分配ロール外周
面に沿って外周面の中央からロール端面側へ、外周面の
母線に対して斜めに走り、外周面中央部でこれらの条溝
又はスロット二分体が互いに 18(1°未備の角、特
に鈍角を、またこのロールの回転方向(矢印26)との
間に鋭角を挟む。
面図を示す。このロール2oの表面は、好ましくはベル
トの駆動と逆向きに条溝又はスロット24.25を有す
る。これらの条溝又はスロット24.25は各々2個に
二分体24.25から成る。各二分体は分配ロール外周
面に沿って外周面の中央からロール端面側へ、外周面の
母線に対して斜めに走り、外周面中央部でこれらの条溝
又はスロット二分体が互いに 18(1°未備の角、特
に鈍角を、またこのロールの回転方向(矢印26)との
間に鋭角を挟む。
第1図は本発明に基づく繊維質原料スラリー、パルプ懸
濁液の処理装置の垂直縦断面図、第2図は第1図と同様
の、但し補助上側金網と補助プレスパートを有する本発
明設備の垂直縦断面図、第3図は分配ロールの平面図を
示す。 11′ 12′ 13′ 1 12″ ・・・処理済供給部 ・・・処理済供給部 ・・・処理済供給部 ・・・差圧発生装置 ・・・差圧発生装置 13“・・・差圧発生装置 15・・・金網ベルト 19・・・混合物又は懸濁液供給部 20・・・分配装置(分配ロール) 21・・・金網ベルトの前端部 他3名
濁液の処理装置の垂直縦断面図、第2図は第1図と同様
の、但し補助上側金網と補助プレスパートを有する本発
明設備の垂直縦断面図、第3図は分配ロールの平面図を
示す。 11′ 12′ 13′ 1 12″ ・・・処理済供給部 ・・・処理済供給部 ・・・処理済供給部 ・・・差圧発生装置 ・・・差圧発生装置 13“・・・差圧発生装置 15・・・金網ベルト 19・・・混合物又は懸濁液供給部 20・・・分配装置(分配ロール) 21・・・金網ベルトの前端部 他3名
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 繊維質原料スラリーをエンドレスフィルターベルト
上に傾斜角度をもって供給し、 同ベルト上に乗せたスラリーを分配帯を通過せしめ、同
分配帯において同ベルトの全作業幅のほぼ全幅に亘って
スラリーを分配し、このスラリーを洗浄帯に通し、同帯
において圧を変化させた洗浄液に接触せしめてスラリー
から不純物を除去し、 不純物を除去したスラリーを洗浄帯から取り出すことを
特徴とする繊維質スラリーの処理方法。 2 原料スラリーは、8〜15重量%の化学パルプを含
有する請求項1に記載の処理方法。 3 分配帯はフィルターベルトと反対方向に回転する分
配ローラを有することを特徴とする請求項1に記載の処
理方法。 4 分配されたスラリーは洗浄帯において真空下で複数
の洗浄段階を受けることを特徴とする請求項1に記載の
処理方法。 5 洗浄液はフィルターベルト上のスラリーとベルトに
対して傾斜角度をもって接触することを特徴とする請求
項4に記載の処理方法。 6 取り出したスラリーが中濃度を有することを特徴と
する請求項1に記載の処理方法。7 洗浄スラリーをプ
レスしてさらに脱水を行うことを特徴する請求項1に記
載の処理方法。 8 プレス工程中洗浄スラリーをローラーではさんだ二
本のフィルターベルトの間に通すことを特徴とする請求
項7に記載の処理方法。 9 原料スラリーは8〜15重量%の濃度を有しプレス
工程から取り出したスラリーは20〜40重量%の濃度
を有することを特徴とする請求項7に記載の方法。 10 エンドレスフィルターベルトと、 ベルトに対して傾斜角度をもって繊維質原料スラリーを
ベルト上に供給する手段と、 エンドレスフィルターベルトの上方に隣接して且つ供給
手段下の下流側に位置した、 フィルターベルトの全作業幅に亘ってスラリーを分配す
る手段と、 分配手段の下流側に位置し、フィルターベルト上でスラ
リーと洗浄液とを圧力を変化させて接触せしめる手段と を有することを特徴とする繊維式スラリーの処理装置。 11 分配手段はローラーから成り、同ローラはその表
面にスラリーの分配を助長するための溝を有することを
特徴とする請求項10に記載の処理装置。 12 ローラー表面の溝はエンドレスベルトの進行方向
に対して鋭角をもって設けられている請求項11に記載
の処理装置。 13 洗浄手段は、フィルターベルト上に乗せられたス
ラリーに対して洗浄液を指向せしめるための案内手段を
有する複数のトレーから成ることを特徴とする請求項1
0に記載の処理装置。 14 フィルターベルトと洗浄手段の下方にそれぞれ吸
引箱を設けたことを特徴とする請求項10に記載の処理
装置。 15 洗浄手段の下流側に洗浄されたスラリーを脱水す
るためのプレス手段を設けたことを特徴とする請求項1
0に記載の処理装置。 16 プレス手段は、第2のエンドレスフィルターベル
トを有し、このベルトは第1のフィルターベルトに対し
てはさみつけられていることを特徴とする請求項15に
記載の処理装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AT0161789A AT394737B (de) | 1989-07-03 | 1989-07-03 | Verfahren und vorrichtung zur behandlung, insbesondere waesche, von faserstoff-fluessigkeit- mischungen |
AT1617/89 | 1989-07-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0345793A true JPH0345793A (ja) | 1991-02-27 |
JP2901319B2 JP2901319B2 (ja) | 1999-06-07 |
Family
ID=3517292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2176103A Expired - Fee Related JP2901319B2 (ja) | 1989-07-03 | 1990-07-03 | 繊維質原料スラリーの処理方法及び装置 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5238501A (ja) |
JP (1) | JP2901319B2 (ja) |
AT (1) | AT394737B (ja) |
BR (1) | BR9003130A (ja) |
CA (1) | CA2019712C (ja) |
DE (1) | DE4020208C2 (ja) |
ES (1) | ES2020489A6 (ja) |
FI (1) | FI98076C (ja) |
FR (1) | FR2649017A1 (ja) |
NO (1) | NO902767L (ja) |
SE (1) | SE505790C2 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5181989A (en) * | 1990-10-26 | 1993-01-26 | Union Camp Patent Holdings, Inc. | Reactor for bleaching high consistency pulp with ozone |
US5472572A (en) * | 1990-10-26 | 1995-12-05 | Union Camp Patent Holding, Inc. | Reactor for bleaching high consistency pulp with ozone |
US5520783A (en) * | 1990-10-26 | 1996-05-28 | Union Camp Patent Holding, Inc. | Apparatus for bleaching high consistency pulp with ozone |
ES2106848T5 (es) * | 1991-05-24 | 2001-09-01 | Union Camp Patent Holding | Metodo de blanqueo con ozono. |
DE69113255T2 (de) * | 1991-06-13 | 1996-03-14 | Tsukishima Kikai Co | Vorrichtung zur Vakuumfiltration mit horzontalem Bandfilter. |
WO1993009285A1 (en) * | 1991-11-04 | 1993-05-13 | The Black Clawson Company | Apparatus and method for washing cellulosic pulp |
NL9202288A (nl) * | 1992-12-30 | 1994-07-18 | Veluwse Machine Ind | Werkwijze en inrichting voor het verwijderen van vloeistof op een gaastransportband en holle rol voorzien van een pijp te gebruiken in een dergelijke inrichting. |
US5426864A (en) * | 1994-02-17 | 1995-06-27 | Svehaug; Henry V. | Vacuum belt press dryer |
US5961735A (en) * | 1995-06-21 | 1999-10-05 | North Carolina State University | Method of cleaning papermaking felts with enzymes |
US5865903A (en) * | 1997-01-21 | 1999-02-02 | Duncan; James W. | System and method for removing liquid applied to hollow containers |
US5866017A (en) * | 1997-06-16 | 1999-02-02 | Advanced Filtraion Concepts | Tracking arrangement for a moving belt |
US6423183B1 (en) | 1997-12-24 | 2002-07-23 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Paper products and a method for applying a dye to cellulosic fibers |
DE19827967A1 (de) * | 1998-06-23 | 1999-12-30 | Bellmer Geb Kg Maschf | Verfahren und Vorrichtung zur Rückgewinnung von Wertstoffen und Flüssigkeiten aus einer Suspension oder Mischung derselben |
US6379498B1 (en) * | 2000-02-28 | 2002-04-30 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method for adding an adsorbable chemical additive to pulp during the pulp processing and products made by said method |
US6749721B2 (en) * | 2000-12-22 | 2004-06-15 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process for incorporating poorly substantive paper modifying agents into a paper sheet via wet end addition |
US6582560B2 (en) | 2001-03-07 | 2003-06-24 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method for using water insoluble chemical additives with pulp and products made by said method |
US7749356B2 (en) | 2001-03-07 | 2010-07-06 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Method for using water insoluble chemical additives with pulp and products made by said method |
US6916402B2 (en) * | 2002-12-23 | 2005-07-12 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Process for bonding chemical additives on to substrates containing cellulosic materials and products thereof |
US7670459B2 (en) | 2004-12-29 | 2010-03-02 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Soft and durable tissue products containing a softening agent |
FI127960B (fi) | 2015-05-29 | 2019-06-14 | Upm Kymmene Corp | Menetelmä raakaligniinin pesemiseksi, liukoinen hiilihydraattia sisältävä fraktio, kiintoainefraktio ja niiden käyttö |
CN116463802B (zh) * | 2023-05-12 | 2024-11-15 | 安徽省天助纺织科技集团股份有限公司 | 用于废旧纺织品的回收漂白设备 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5747797A (en) * | 1980-09-05 | 1982-03-18 | Hitachi Ltd | Manufacturing apparatus for semiconductor single crystal |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US372987A (en) * | 1887-11-08 | Process of and apparatus for cleaning and scouring wool | ||
US1790714A (en) * | 1931-02-03 | mantius | ||
US1786150A (en) * | 1926-10-22 | 1930-12-23 | Samuel C Cutler | Apparatus for purifying gases |
US1904780A (en) * | 1931-03-25 | 1933-04-18 | Austin E Cofrin | Method of smoothing stock on fourdrinier wire |
US1947106A (en) * | 1931-08-19 | 1934-02-13 | Jessup & Moore Paper Co | Method of producing absorbent felt |
GB426070A (en) * | 1933-12-05 | 1935-03-27 | Thomas Smith Fraser Melvin | Improvements in papermaking machines |
US2356285A (en) * | 1938-05-19 | 1944-08-22 | Downingtown Mfg Co | Apparatus for washing pulp |
US2337068A (en) * | 1941-05-17 | 1943-12-21 | Celanese Corp | Fiber treatment |
US2493944A (en) * | 1946-07-12 | 1950-01-10 | Edward H Brooks Jr | Fiber scouring and washing bowl |
US2494771A (en) * | 1947-01-30 | 1950-01-17 | Cargill Inc | Phosphatide composition and shortening and methods for making same |
GB1026383A (en) * | 1963-07-01 | 1966-04-20 | Smith F & Co Whitworth Ltd | Improvements relating to the dyeing and similar liquid treatment of textile materials |
GB1136811A (en) * | 1965-09-14 | 1968-12-18 | Foseco Trading Ag | Production of heat insulating products |
US3454970A (en) * | 1965-09-22 | 1969-07-15 | Lionel M Sutherland | Apparatus and process for washing a pulp web |
US3564631A (en) * | 1968-05-16 | 1971-02-23 | Improved Machinery Inc | Pulp treating apparatus and method |
US3601039A (en) * | 1968-11-04 | 1971-08-24 | Gen Am Transport | Sludge-dewatering apparatus |
US4046621A (en) * | 1974-12-17 | 1977-09-06 | The Ontario Paper Company Limited | Process for treating a slurry of cellulosic material |
US4014736A (en) * | 1974-12-17 | 1977-03-29 | The Ontario Paper Company Limited | Process for treating a slurry of cellulosic material |
US4146426A (en) * | 1977-03-14 | 1979-03-27 | Cartwright Frederick D | Apparatus for the manufacture of paper and board |
US4427157A (en) * | 1977-09-15 | 1984-01-24 | Max Klein | Preparation of styrene-polymer and polyolefin micro-bits |
US4154644A (en) * | 1978-02-27 | 1979-05-15 | Georgia-Pacific Corporation | Pulp washer |
US4306934A (en) * | 1978-11-27 | 1981-12-22 | Seppanen Erkki O | Method and apparatus for forming paper |
DE3024711A1 (de) * | 1980-06-30 | 1982-01-28 | Hans J. 6635 Schwalbach Altmeyer | Vorrichtung zum vorentwaessern eines schlammes |
CH656635A5 (de) * | 1981-11-13 | 1986-07-15 | Bell Ag Maschf | Vorrichtung zur entwaesserung von feuchtem, teilchenmaessig heterogenem gut, insbesondere stuecktorf. |
US4608122A (en) * | 1983-03-11 | 1986-08-26 | Westvaco Corporation | Method for washing a paper fiber on a belt washer using a sonic frequency disturbance |
SE452344B (sv) * | 1983-12-02 | 1987-11-23 | Sunds Defibrator | Anordning for tvettning av cellulosamassa |
DE3410745A1 (de) * | 1984-03-23 | 1985-09-26 | Alb. Klein Gmbh & Co Kg, 5241 Niederfischbach | Doppelbandpresse |
SE444826B (sv) * | 1984-09-17 | 1986-05-12 | Sunds Defibrator | Anordning for vetskebehandling av massa |
SE8505124L (sv) * | 1984-11-07 | 1986-05-08 | Green Bay Packaging Inc | Sett och apparat for behandling av en uppslamning |
US4680088A (en) * | 1985-02-21 | 1987-07-14 | Michael Scheck | Process for removing ink particles from paper products |
US4602998A (en) * | 1985-06-27 | 1986-07-29 | Komline-Sanderson Engineering Corporation | Raisable plow assembly |
US4609467A (en) * | 1985-08-07 | 1986-09-02 | Komline-Sanderson Engineering Corporation | Rotary plow assembly |
SE448890B (sv) * | 1986-05-13 | 1987-03-23 | Sunds Defibrator | Anordning for tillforsel av vetska vid behandling av massa pa en endlos, lopande bana |
US4722793A (en) * | 1986-07-03 | 1988-02-02 | The Black Clawson Company | Apparatus and method for thickening pulp and paper stock |
SU1675452A1 (ru) * | 1989-01-03 | 1991-09-07 | Государственный Всесоюзный Проектный И Научно-Исследовательский Институт Неметаллорудной Промышленности | Ровнитель бумаги |
US4951805A (en) * | 1989-03-22 | 1990-08-28 | Komline-Sanderson Engineering Corporation | Feed hopper with distributor elements |
-
1989
- 1989-07-03 AT AT0161789A patent/AT394737B/de not_active IP Right Cessation
-
1990
- 1990-06-13 SE SE9002097A patent/SE505790C2/sv not_active IP Right Cessation
- 1990-06-18 FI FI903064A patent/FI98076C/fi active IP Right Grant
- 1990-06-21 NO NO90902767A patent/NO902767L/no unknown
- 1990-06-25 DE DE4020208A patent/DE4020208C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-06-25 CA CA002019712A patent/CA2019712C/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-06-29 US US07/545,949 patent/US5238501A/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-07-03 FR FR9008412A patent/FR2649017A1/fr active Pending
- 1990-07-03 ES ES9001851A patent/ES2020489A6/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-07-03 BR BR909003130A patent/BR9003130A/pt unknown
- 1990-07-03 JP JP2176103A patent/JP2901319B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-01-03 US US08/367,776 patent/US5517834A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5747797A (en) * | 1980-09-05 | 1982-03-18 | Hitachi Ltd | Manufacturing apparatus for semiconductor single crystal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SE505790C2 (sv) | 1997-10-13 |
US5238501A (en) | 1993-08-24 |
NO902767D0 (no) | 1990-06-21 |
ES2020489A6 (es) | 1991-08-01 |
DE4020208A1 (de) | 1991-01-17 |
FR2649017A1 (fr) | 1991-01-04 |
CA2019712A1 (en) | 1991-01-03 |
SE9002097L (sv) | 1991-01-04 |
FI903064A0 (fi) | 1990-06-18 |
US5517834A (en) | 1996-05-21 |
BR9003130A (pt) | 1991-08-27 |
AT394737B (de) | 1992-06-10 |
NO902767L (no) | 1991-01-04 |
FI98076C (fi) | 1997-04-10 |
ATA161789A (de) | 1991-11-15 |
JP2901319B2 (ja) | 1999-06-07 |
SE9002097D0 (sv) | 1990-06-13 |
CA2019712C (en) | 1997-02-11 |
FI98076B (fi) | 1996-12-31 |
DE4020208C2 (de) | 1999-04-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0345793A (ja) | 繊維質原料スラリーの処理方法及び装置 | |
US3454970A (en) | Apparatus and process for washing a pulp web | |
US2073654A (en) | Paper manufacture | |
GB2115714A (en) | Apparatus for remoistening filter cake in a dewatering machine | |
US5275024A (en) | Paper pulp washing | |
HU222667B1 (hu) | Eljárás és berendezés pépek hatékony kimosására | |
US4116760A (en) | Method and apparatus for removing liquid from a slurry of solid material | |
US1885334A (en) | Process and equipment for forming sheets | |
US4874468A (en) | Apparatus for the liquid treatment of a fibrous board between two endless foraminous belts or wires | |
US4246669A (en) | Dual belt pulp washer | |
JPS647035Y2 (ja) | ||
EP0778908B1 (en) | Thin mat washing of cellulosic pulp | |
US4936118A (en) | Material processing system | |
US1790714A (en) | mantius | |
JPS61162299A (ja) | 含水物の脱水処理装置 | |
JPS6018299A (ja) | 汚泥の脱水処理法およびその装置 | |
EP0244408A1 (en) | A process and apparatus for continuously treating pulp with a treating liquid | |
JPS6242645B2 (ja) | ||
US4961326A (en) | Material processing system | |
US2129802A (en) | Apparatus for recovering particles from liquids | |
JPS646895Y2 (ja) | ||
JPS621421A (ja) | 汚泥脱水装置 | |
JPS6048107A (ja) | 固液分離装置 | |
CA1293107C (en) | Apparatus or treating a web of material | |
JPS636247B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |