JPH034577A - ホール素子の電極形状 - Google Patents

ホール素子の電極形状

Info

Publication number
JPH034577A
JPH034577A JP1139669A JP13966989A JPH034577A JP H034577 A JPH034577 A JP H034577A JP 1139669 A JP1139669 A JP 1139669A JP 13966989 A JP13966989 A JP 13966989A JP H034577 A JPH034577 A JP H034577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
electrode
electrodes
hall element
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1139669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2758209B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Inoue
和彦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1139669A priority Critical patent/JP2758209B2/ja
Publication of JPH034577A publication Critical patent/JPH034577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2758209B2 publication Critical patent/JP2758209B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hall/Mr Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、磁気検出に使用されるホール素子に関するも
ので、特に該素子の電極形状の改善に係るものである。
(従来の技術) 周知のように、電流が流れている半導体に磁界を加える
と、電流及び磁界の両方向に直角にいわゆるホール電圧
が発生する。 ホール素子は、この現象を利用して磁気
検出をする4端子素子である。
第6図に、従来の一般的なホール素子のチップパターン
を、又第7図にそのxX′線断面図を示す、 符号1は
半絶縁性半導体基板、符号2はこの基板1にN型の不純
物を注入した磁電変換動作領域である。 このN型動作
領域2は、直交する方向に4つの突出部を有し、その形
状はほぼ十字形となる。 この十字形のN型動作領域2
の対向する1対の突出部には、これとオーミック接触し
且つ互いに対向する1対の入力側(+)電極3及び(−
)を極5が設けられる。 又直交する他の1対の突出部
には、これとオーミック接触し且つ互いに対向する1対
の出力側(±)電極4及び(−)を極6が設けられる。
 符号7は酸化シリコン< S + 02 )被膜であ
る。 入力1lII(モ)電極3から入力1111(−
)tf!5の方向に電流を流した状態で、これに直角に
磁界を印加すると、出力m電41i4と6との間に起電
力が発生する。 このホール起電力は、入力電流と印加
した磁界との積に比例するので、これにより磁界を検出
できる。
一般に、入力側型jf!3.5及び出力側電極4゜6の
位置関係は、第6図に示すXX′及びYY’の基準線に
対し対称とする。 この理由は、(1)零磁界での出力
、即ち不平衡電圧VHoを零にするためと、(2)チッ
プをバラゲージに封入する工程、即ち組立て工程で、チ
ップの方向性の管理を入出力の別のみと、簡素化できる
点にある。
前記(1)については、素子の動作に関係する部分のみ
、前記基準線に対し、対称にすることで事足りる。 即
ちN型動作領域の形と、この領域にオーミック接触する
入力側電極及び出力側電極の相対向する縁の位置形状が
、直交する基準線XX′及びYY’に対し、対称となる
ようにすればよい。 前記(2)については、チップが
180゜回転してマウントされても、出来上がりのチッ
プの形状が、180°回転されなかったものと、全く同
一となるようにしなければならない、 そうでないと、
品質管理上問題となるからである。 このためにチップ
のパターンは、細かい部分に至るまで、XX′、YY′
軸に対し対称に設計される。
ホール素子の特性には、入力側電極間抵抗Rd、出力側
電極間抵抗R鎖及び零磁界での出力電圧VH(1がある
が、これらの特性は、チップに切り出す直前のウェーハ
状態で、あらかじめ全チップについて自動測定される。
 その結果により、規格外チップには、組立てが行なわ
れないよう、インクが落される。 このようにして製品
に封入されるチップは、全てが特性上良品となって、最
終工程としての製品検査歩留りを高レベルに維持できる
ようにしている。
近年の製造技術の進歩によりホール素子の歩留りは、飛
躍的に向上している。 例えば動作領域形成を、エピタ
キシャル成長法に代えてイオン注入法とすることにより
、動作領域の膜厚や不純物濃度の均−性等は向上し、こ
れらに起因する不平衡電圧VHo等の不良は、大幅に改
善された。 しかしながらウェーハ状態のチップでは良
品であっても、組立て後の製品では不良となる場合があ
り、課題となっている。 又製品歩留りについては、不
断の向上が望まれている。
(発明が解決しようとする課題) 前述のように、近年の製造技術の進歩により、ホール素
子の歩留りの要因のいくつかは解決された。 しかし不
平衡電圧vHoは、ホール出力に対する雑音電圧に相当
するもので、磁界の検出限度を決める主要因であり、そ
の規格はより厳しいことが望ましい。 他方生産上、歩
留り向上は常に必要である。
本発明は、前記歩留り要因の解決によって、新しく浮か
び上がってきた歩留り決定要因を調べ、これを改善し、
製品組立て後のテスト歩留りを更に向上させることを目
的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段とその作用)本発明は、動
作領域に接する1対の入力(III電極と1対の出力側
電極とを有するホール素子において、 少なくともいず
れか一方の1対の電極の形状が互いに異なることを特徴
とするホール素子である。
又前記具なる電極形状の望ましい実施B様は次の通りで
ある。 即ち1対の電極、例えば第1図に示すように入
力側電極13及び5において、電極と素子動作領域2と
接する近傍を除く反対側の電極周縁を、ダイシングライ
ンに沿って方形状となし、一方の電極(例えば電[!1
3)のみ、コーナーにテーパー18を付けた電極形状が
望ましい。
前述の通り、ホール素子の不平衡電圧VHo等の特性は
、ウェーハ状態で全チップについて測定し、規格外のチ
ップは除去して、良品チップのみ組み立てて製品とする
6 しかしながら組立て後の製品検査において、なおV
Ho等の特性不良品が存在゛する。 本発明は、この原
因を調べる過程で完成されたものである。
即ち調査結果によれば、ウェーハ状態で測定した時のチ
ップの電極の極性と、組立て後のチップの電極の極性と
が異なる場合があること、即ち組立て工程において、チ
ップの180°回転を管理していないことが、前記原因
の支配的な要因であることが判明した。 なおこの要因
は、近年の製造技術の進歩により、■鴫等の特性が改善
されたことにより、新しく浮かび上がってきたものであ
る4−fiに入力側又は出力側の電極間の抵抗は、厳密
には流れる電流の方向で若干異なるのが通例である。 
これは、′iJh極と動作領域との接触抵抗にこのよう
な傾向があるためである。 更に零磁界での出力、即ち
不平衡電圧VHoは、動作領域内部の等価的抵抗網にお
ける各分布抵抗値のバランスとして表わされるので、こ
の傾向はより票著である。 従って、ウェーハ状態での
チップの段階で良品でも、組立て工程で180°回転し
マウントされると、電極間を流れる電流の方向は反対と
なり不良品になるチャンスが生ずるのである。 この対
策として先ず考えられるのは、ウェーハ状態でのチップ
の選別を電流の二方向について行なうことがあげられる
が、これはいたずらにチップ歩留りを低下させる原因と
なり、適当でない。
本発明のように、チップの少なくともいずれか一方の1
対の電極形状を互いに異なるように形成すれば、組立て
工程でチップを180°回転して配置しても、容易にこ
れが発見され、事前に正規の方向に修正することができ
る。 これにより製品組立て後のテスト歩留りを向上さ
せることができた。
(実施例) ウェーハの段階で、不平衡電圧VHo等の特性を調べ、
良品チップのみを選別して使用しても、組立て後の製品
に前記特性不良が含まれる。 この原因について調査し
た結果の一例を第4図及び第5図を参照して説明する。
第4図はチップ電極の極性を管理しない従来の製造方法
により、又第5図はチップ電極の極性を管理した製造方
法により製作されたそれぞれのホール素子チップのVH
o分布曲線を示すものである。
又両図(a)は、ウェーハ状態のチップについて測定し
たvHo分布、又両図(b)は前記ウェーハ状態のチッ
プの■Ho測定値が規格内の良品チップのみを選別して
組み立てたホール素子の最終工程後の■Ho分布を示す
、 両図において、横軸は不平衡電圧V NO(IIV
 )を、又、縦軸はチップの個数(任意目盛)をそれぞ
れ表わす、 横軸の符号(+VM)及び(VM)はそれ
ぞれVHoの規格範囲の上限及び下限を示す。
第4図(a)及び第5図(a)の曲線8及び曲線8′は
いずれもウェーハ状態でのチップのvH0分布を示すが
、その形状は極めて類似し、実質的に同一分布である。
 横軸と曲線とに挟まれた打点を施した領域A及びA′
は規格外の不良チップによるもので、組立て前に除去さ
れ、両図(b)のチップ数には含まれない、 次に第4
図(b)及び第5図(b)の曲線9及び工9は、最終工
程後の製品のVHo分布を示すものである。
V2Oを測定する時の入力側電極の極性(十及び)が、
ウェーハ状態のチップと組立て後の製品とで、常に等し
くなるように管理した場合(第5図)、それぞれのvH
o分布曲線8′ (領域A′の部分を除く)及び19は
測定誤差の範囲内でほぼ同形となり、製品検査における
V H□不良は無視できる程度であった。 これに対し
入力側電極の極性を管理しない従来技術の場合(第4図
)、それぞれのV No分布曲線8〈領域Aの部分を除
く)及び9は、有意な差があり、製品検査において1が
ではあるがvHo不良が発生する。 これは打点を施し
た領域(見易くするため拡大して示す)Bが発生したた
めで、新しく発生したvHo不良チップの数に対応する
この原因は、前述の通り、入力側電極の一部を含み、v
h電極間動作領域内の電界分布が、極性反転により、逆
方向の同形の電界分布にならないためと推定される。
次に本発明の望ましい実施例について第1図ないし第3
図を参照して説明する。 なおこれらの図面において、
第6図及び第7図と同じ符号は等しい部分を表わす、 
第3図は、樹脂封止されたホール素子の模式的平面図で
ある。 符号l旦は第1図に示すホール素子のチップで
、リードフレームのチップ搭載用ベツド21に固着され
る。
又符号22a 、22b 、22c及び22dは、リー
ドフレームの外部リードで、入力側(±)電極リード、
出力側(±)″:4極リード、入力@(−)電−極リー
ド及び出力II!J (−)電極リードであり、それぞ
れチップ且の電[13,4,5,及び6とリードワイヤ
23を介して電気接続される。
符号24は樹脂モールド外囲器の輪郭を示す6本発明の
実施例のホール素子においては、動作領域2に接する1
対の入力1lII電極、即ち(+)電極13及び(−)
電極5の形状を異なるようにしたものである。 即ち(
+)電1i13のみ、動作領域2と接する部分と反対側
の電極コーナーにテーパー18を設け、電極5と区別す
る。
一般に、互いに対向する1対の電極(入力側でも出力側
でもかまわない)において、2つの電極を互いに異なっ
た形状にすることで、本発明の目的は達成されるが、次
の点について留意する必要がある。 即ちチップが18
0°回転した時に、それが容易に発見されるようにする
。 その方法として、チップパターンを形成する中で最
もコントラストが大きい電極の縁を利用することが望ま
しい、 又この時、前述の不平衡電圧V1.Ioを新し
く発生させたり、前述のRd又はRatの値に変化を与
える形状は避けなければならない、 又各電極は、リー
ドワイヤのポンディングパッドを兼ねるので、ボンディ
ングエリアを損うような形状は好ましくない。
第1図に示すホール素子は、この条件を満たした最も簡
単で望ましい例である。 即ちテーパー18は入力fl
l(+)電極の外方コーナーに設けられ、素子動作に影
響を与える部分ではない、 又チップが180°回転す
ると、コントラストの大きな電極がその配置を変えるの
で、容易にこれが発見され、組立て工程のマウントで事
前に正規の方向に修正することができる。 又外方コー
ナーにテーパーをつけた形状ではリードワイヤのボンデ
ィングに支障をきたさない。 したがって、電流方向に
よって特性値が異なる傾向がいかに大きいチップであっ
ても、組立て後の製品検査において、これに起因する不
良は殆ど発生せず高歩留りを維持できる。
[発明の効果] 近年の製造技術の進歩によりV H□等の特性に起因す
る歩留りは飛躍的に向上した。 しかし前述の調査によ
り、ウェーハ状態で測定した時のチップ電極の極性が、
組立て後のチップ電極の極性と異なる場合があること、
即ちチップの180゛回転を管理していないことが、製
造歩留りの支配的な決定要因であることが判明した。 
本発明では、入力側又は出力側の少なくともいずれか一
方の1対の電極の形状を互いに異なるようにし、チップ
が180°回転してマウントされないようにした。
これにより前記決定要因は改善され、製品組立て後のテ
スト歩留りを更に向上させることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のホール素子のチップの平面図、第2図
は第1図のチップのXX′線断面図、第3図は第1図の
チップを組み立てたホール素子の平面図、第4図及び第
5図は、従来及び本発明のホール素子のウェーハ状態及
び製品状態におけるvH0分布曲線、第6図及び第7図
はそれぞれ従来のホール素子のチップの平面図及び断面
図である。 1・・・半絶縁性基板、 2・・・動作領域、 3゜1
3・・・入力IFI (+−)電極、 4・・・出力側
(÷)電極、 5・・・入力1(−)電極、 6・・・
出力fill (−)電極、 18・・・テーパー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 動作領域に接する1対の入力側電極と1対の出力側
    電極とを有するホール素子において、少なくともいずれ
    か一方の1対の電極の形状が互いに異なることを特徴と
    するホール素子。
JP1139669A 1989-06-01 1989-06-01 ホール素子の電極形状 Expired - Lifetime JP2758209B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1139669A JP2758209B2 (ja) 1989-06-01 1989-06-01 ホール素子の電極形状

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1139669A JP2758209B2 (ja) 1989-06-01 1989-06-01 ホール素子の電極形状

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH034577A true JPH034577A (ja) 1991-01-10
JP2758209B2 JP2758209B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=15250664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1139669A Expired - Lifetime JP2758209B2 (ja) 1989-06-01 1989-06-01 ホール素子の電極形状

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2758209B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180943A (ja) * 1983-07-06 1990-07-13 Seppic Sa 固形物コーティング用フィルム形成性組成物によりコーティングされた製品
JP2020013891A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 旭化成エレクトロニクス株式会社 ホール素子及び磁気センサ
CN111397652A (zh) * 2020-03-31 2020-07-10 珠海格力智能装备有限公司 霍尔元件检测电路及方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842282A (ja) * 1981-09-04 1983-03-11 Seiko Instr & Electronics Ltd ホ−ル素子

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842282A (ja) * 1981-09-04 1983-03-11 Seiko Instr & Electronics Ltd ホ−ル素子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180943A (ja) * 1983-07-06 1990-07-13 Seppic Sa 固形物コーティング用フィルム形成性組成物によりコーティングされた製品
JP2020013891A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 旭化成エレクトロニクス株式会社 ホール素子及び磁気センサ
CN111397652A (zh) * 2020-03-31 2020-07-10 珠海格力智能装备有限公司 霍尔元件检测电路及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2758209B2 (ja) 1998-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3790475B2 (ja) オフセット補償された磁界測定用ホールセンサアレー
JPH08102563A (ja) 半導体ホール素子
US8427140B2 (en) Hall sensor
US20040129934A1 (en) Semiconductor hall sensor
HU229006B1 (en) Hall sensor with a reduced offset signal
US4423434A (en) Semiconductor device having two or more semiconductor elements with paired characteristics regularly arranged in a semiconductor substrate
US11114351B2 (en) Dummy element and method of examining defect of resistive element
JPH034577A (ja) ホール素子の電極形状
JP2718380B2 (ja) 半導体装置の電気特性検査パターン及び検査方法
JPH09129695A (ja) 誘電体膜評価用テスト構造
US11422208B2 (en) Magnetic sensor
JPH0846218A (ja) 半導体圧力検出装置
JP3575073B2 (ja) 絶縁分離型半導体装置の検査方法および絶縁分離型半導体装置
EP0360967B1 (en) Method of testing conductor film quality
JPH1168118A (ja) 半導体センサの製造方法
JPS618939A (ja) 半導体装置
WO2023000498A1 (zh) 半导体结构连接性的测试方法及其测试系统
JPS63293986A (ja) ホ−ル素子
JP4732642B2 (ja) 半導体装置
JPH036661B2 (ja)
JP2001111135A (ja) 半導体ホール素子
JPS59228759A (ja) Mos型ホ−ル素子
JPS5943733Y2 (ja) 半導体装置
JP6583151B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3534034B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090313

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100313

Year of fee payment: 12