JPH0344564B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0344564B2
JPH0344564B2 JP22324883A JP22324883A JPH0344564B2 JP H0344564 B2 JPH0344564 B2 JP H0344564B2 JP 22324883 A JP22324883 A JP 22324883A JP 22324883 A JP22324883 A JP 22324883A JP H0344564 B2 JPH0344564 B2 JP H0344564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
component
polymerization
propylene
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP22324883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60115610A (ja
Inventor
Katsutami Fujita
Masami Kizaki
Yukio Nagashima
Makoto Myazaki
Juichi Niihori
Naomi Inaba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP22324883A priority Critical patent/JPS60115610A/ja
Priority to DE8484308054T priority patent/DE3477009D1/de
Priority to CA000468329A priority patent/CA1255830A/en
Priority to EP19840308054 priority patent/EP0145368B1/en
Publication of JPS60115610A publication Critical patent/JPS60115610A/ja
Publication of JPH0344564B2 publication Critical patent/JPH0344564B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
技術分野 本発明はプロピレンブロツク共重合䜓の補造法
に関する。 背景技術 埓来、マグネシりム、チタン、ハロゲン原子及
び電子䟛䞎性化合物を必須成分ずする固䜓觊媒成
分を甚いお、プロピレンを単独重合若しくはプロ
ピレンず少量のオレフむンを共重合しおプロピレ
ンの立䜓芏則性共重合䜓を補造した埌、該
觊媒成分及び該重合䜓の存圚䞋、゚チレンずα
−オレフむンを共重合させおプロピレンブロツク
共重合䜓を補造する方法は知られおいる。 この方法は、結晶性ポリプロピレンの性質を改
良するためのものであるが、その改質の目的の䞀
぀ずしお剛性ず耐衝撃性のバランスが良奜で、か
぀成圢性の点から高流動性を有する共重合䜓を補
造するこずが挙げられる。 剛性ず耐衝撃性のバランスの点からは、䞀段目
で補造されるプロピレン共重合䜓は、高立䜓
芏則性を瀺すこずが重芁であり、又二段目で補造
される共重合䜓は高゚チレン含有量を有するこず
が重芁である。 䞀方、この方法は、少なくずも二段の重合工皋
を必芁ずするために、自ずから重合時間が長くな
り、重合觊媒の掻性持続性が重芁な芁件である。 近幎、高掻性か぀高立䜓芏則性觊媒を甚いるこ
ずにより、ワツクス状ポリマヌ生成量及びポリマ
ヌ䞭の灰分を著しく䜎枛するこずが可胜ずなり、
ポリプロピレンを無脱灰プロセスで補造するこず
が可胜ずなり぀぀あるが、埓埓来の重合觊媒は、
プロピレンの立䜓芏則性重合においおは、高掻性
を瀺すものの、掻性持続性が劣぀おおり、プロピ
レンブロツク共重合䜓を補造する際には、共重合
時の掻性が䜎く、高゚チレン含有の共重合䜓を収
率よく補造するこずは困難であ぀た。 高゚チレン含有の共重合䜓を増加させる方法ず
しおは、以前からら(1)䞀段目の重合時間を短かく
しお、䞀段目における重合觊媒の重合掻性を抑
え、盞察的に二段目で埗られる共重合䜓量を増加
させる方法、(2)二段目の共重合時に、有機アルミ
ニりム化合物を远加しお、重合觊媒の共重合掻性
を増加させる方法特開昭56−139520号公報等
があるが、前者は党䜓ずしお觊媒効率を䜎䞋さ
せ、ひいおはポリマヌ䞭の灰分残留量を増加させ
るこずになり、補品の品質䞊問題である。又、埌
者の堎合は、ポリマヌ䞭のアルミニりム残留量が
増加するばかりでなく、プロセス的にも有機アル
ミニりム化合物を均䞀に分散させるよう䟛絊する
こずが難かしく、曎に重合觊媒の共重合掻性の䞊
昇床合にも限床があり、決しお有利な方法ではな
い。 又、共重合䜓の成圢性の点からは、成圢タむム
サむクルの短瞮、成圢枩床、成圢圧力の䜎䞋等の
芁求が高た぀おおり、流動性に富むポリマヌが奜
たれ぀぀あるが、埓来公知の重合觊媒を甚いた重
合方法では、高流動性のブロツク共重合䜓を収率
よく補造するこずには限界があ぀た。 発明の開瀺 発明の目的 本発明の目的は、剛性ず耐衝撃性のバランスが
良奜で、か぀高流動性を有するプロピレンブロツ
ク共重合䜓を補造するこずにあり、か぀そのため
に芁求される䞀段目で高立䜓芏性を有するプロピ
レン共重合䜓を、二段目で高゚チレン含有の
共重合䜓を収率よく、補造し埗るプロピレンブロ
ツク共重合䜓の補造法を提䟛するこずにある。 本発明者らは、先にオレフむン重合に高性胜を
瀺す、マグネシりムゞアルコキシド、氎玠−珪玠
結合を有する珪玠化合物、電子䟛䞎性化合物及び
チタン化合物を接觊しおなる觊媒成分を開発した
特開昭58−198503号公報が、本発明者らは、
該觊媒成分を有機アルミニりム化合物及び有機珪
玠化合物ず組み合せお甚い、プロピレンず他のオ
レフむンをブロツク共重合するこずにより、本発
明の目的を達成し埗るこずを芋出しお本発明を完
成した。 発明の芁旚 すなわち、本発明の芁旚は、 (A)  マグネシりムゞアルコキシド及び  氎玠−珪玠結合を有する珪玠化合物、  電子䟛䞎性化合物を接觊させた埌、  チタン化合物 を接觊させるこずによ぀お埗られる觊媒成分、 (B) アルミニりム化合物䞊びに (C) 䞀般匏RlSiXnOR′o〔匏䞭、及びR′は同
䞀か異なる炭玠数〜20個の炭化氎玠基、は
ハロゲン原子、≊、≊、
≊、である。〕で衚わされ
る有機珪玠化合物 からなる觊媒の存圚䞋、 (ã‚€) プロピレンを重合させお結晶性プロピレン重
合䜓を補造し、 (ロ) 該觊媒及び該重合䜓の存圚䞋、゚チレンず少
なくずも䞀皮のα−オレフむンを共重合させる こずからなるプロピレンブロツク共重合䜓の補造
法にある。 觊媒成分調補の原料 本発明で甚いられる觊媒成分を調補する際に甚
いられる各原料に぀いお説明する。 (A) マグネシりムゞアルコキシド 本発明で甚いられるマグネシりムゞアルコキシ
ドは、䞀般匏MgOROR′で衚わされるもの
である。匏においお及びは炭玠数〜20個、
望たしくは〜10個のアルキル、アルケニル、シ
クロアルキル、アリヌル、アルアルキル基であ
る。又、ずR′は同じでも異぀おもよい。 これら化合物を䟋瀺するず、MgOCH32
MgOC2H52MgOCH3OC2H5MgOi−
C3H72MgOC3H72OC4H92Mg
Oi−C4H92MgOC4H9Oi−C4H9Mg
OC4H9Osec−C4H9MgOC6H132
OC8H172MgOC6H112MgOC6H52Mg
OC6H4CH32MgOCH2C6H52等を挙げるこ
ずができる。 これらマグネシりムゞアルコキシドは䜿甚する
際に、也燥するのが望たしく、特に枛圧䞋での加
熱也燥が望たしい。さらに、これらマグネシりム
ゞアルコキシドは、垂販品を甚いおもよく、公知
の方法で合成したものを甚いおもよい。 このマグネシりムゞアルコキシドは、無機或い
は有機の䞍掻性な固䜓物質ず予め接觊させお䜿甚
するこずも可胜である。 無機の固䜓物質ずしおは、硫酞塩、氎酞化物、
炭酞塩、リン酞塩、ケむ酞塩のような金属化合物
を適しおおり、䟋えば、MgOH2BaCO3
Ca3PO42等が挙げられる。 有機の固䜓物質ずしおは、デナレン、アントラ
セン、ナフタレン、ゞプニルのような芳銙族炭
化氎玠等の䜎分子量化合物が挙げられる。又、ポ
リ゚チレン、ポリプロプレン、ポリビニルトル゚
ン、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレヌト、
ポリアミド、ポリ゚ステル、ポリ塩化ビニル等の
高分子量化合物も甚いるこずができる。 (B) 珪玠化合物 本発明で甚いられる珪玠化合物は、氎玠−珪玠
結合を有する化合物ならばどのものでもよいが、
特に䞀般匏HnRoSiXrで衚わされる化合物が挙げ
られる。匏においお、は炭化氎玠基、R′O
−R′は炭化氎玠基、R2R3N−R2R3は炭化
氎玠基、R4COO−R4は氎玠原子又は炭化氎
玠基等が挙げれる。はハロゲン原子、は
〜の数、≊、をそれぞ
れ瀺す。又、がを超える堎合は同じでも異
぀おもよい。 R1R2R3R4で瀺される炭化氎玠基ず
しおは、炭玠数〜16個のアルキル、アルケニ
ル、シクロアルキル、アリヌル、アルアルキル等
を挙げるこずができる。アルキルずしおは、メチ
ル、゚チル、プロピル、−ブチル、む゜ブチ
ル、−ヘキシル、−オクチル、−゚チルヘ
キシル、−デシル等が、アルケニルずしおは、
ビニル、アリル、む゜プロペニル、プロペニル、
ブテニル等が、シクロアルキルずしおは、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル等が、アリヌルずしお
は、プニル、トリル、キシリル等が、アルアル
キルずしおは、ベンゞル、プネチル、プニル
プロピル等が挙げられる。 これらの䞭でもメチル、゚チル、プロピル、む
゜プロピル、−ブチル、む゜ブチル、−ブチ
ル等の䜎玚アルキル及びプニル、トリル等のア
リヌルが望たしい。 は塩玠、臭玠、ペり玠等のハロゲン原子であ
り、望たしくは塩玠原子である。 珪玠化合物を䟋瀺するず、HSiCl3H2SiCl2
H3SiClHCH3SiCl2HC2H5SiCl2−
C4H9SiCl2HC6H5SiCl2CH32SiCl
−C3H72SiClH2C2H5SiClH2−C4H9
SiClH2C6H4CH3SiCiHSiCH33
HSiCH3OCH32HSiCH3OC2H52HSi
OCH33C2H52SiH2HSiCH32OC2H5
HSiCH32〔CH32〕HSiCH3C2H52
HSiC2H5OC2H52HSiCH3〔CH32〕2
C6H5SiH3HSiC2H53HSiOC2H53HSi
CH32〔C2H52〕HSi〔CH32〕3
C6H5CH3SiH2C6H5CH32SiH−
C3H73SiHHSiClC6H52H2SiC6H52
HSiC6H52CH3−C5H11O3SiHHSi
C6H53−C5H113SiH等を挙げるこずがで
き、その他前蚘䞀般匏に含たれない化合物ずし
お、 ClCH2CH2O2CH3SiHHSi
OCH2CH2Cl3〔CH32Si〕2O〔
CH32Si〕2NHCH33SiOSiCH32H〔
CH32Si〕2C6H4〔CH32SiO〕2SiCH32
〔CH33SiO〕2SiHCH3〔CH33SiO〕3SiH
【匏】等が挙げられる。 これらの䞭でも、前蚘䞀般匏䞭が炭化氎玠、
が〜の数、が〜の数のハロゲン化珪
玠化合物、すなわちHSiCl3H2SiCl2H3SiCl
HCH3SiCl2HC2H5SiCl2H−C4H9SiCl2
HC6H5SiCI2CH32SiCl−
C3H72SiClH2C2H5SiClH2−C4H9
SiClH2C6H4CH3SiClHSiClC6H52等が
望たしく、特にHSiCl3HCH3SiCl2 CH32SiCl等が望たしい。 (C) 電子䟛䞎性化合物 電子䟛䞎性化合物ずしおは、カルボン酞類、カ
ルボン酞無氎物、カルボン酞゚ステル類、カルボ
ン酞ハロゲン化物、アルコヌル類、゚ヌテル類、
ケトン類、アミン類、アミド類、ニトリル類、ア
ルデヒド類、アルコレヌト類、有機基ず炭玠もし
くは酞玠を介しお結合した隣、ヒ玠およびアンチ
モン化合物、ホアホアミド類、チオ゚ヌテル類、
チオ゚ステル類、炭酞゚ステル等が挙げられる。
これのうちカルボン酞類、カルボン酞無氎物、カ
ルボン酞゚ステル類、カルボン酞ハロゲン化物、
アルコヌル類、゚ヌテル類が奜たしく甚いられ
る。 カルボン酞の具䜓䟋ずしおは、ギ酞、酢酞、プ
ロピオン酞、酪酞、む゜酪酞、吉草酞、カプロン
酞、ピバリン酞、アクリル酞、メタクリル酞、ク
ロトン酞等の脂肪族モノカルボン酞、マロン酞、
コハク酞、グルタル酞、アゞピン酞、セバシン
酞、マレむン酞、フマル酞等の脂肪族ゞカルボン
酞、酒石酞等の脂肪族オキシカルボン酞、シクロ
ヘキサンモノカルボン酞、シクロヘキセンモノカ
ルボン酞、シス−−シクロヘキサンゞカル
ボン酞、シス−−メチルシクロヘキセン−
−ゞカルボン酞等の脂環匏カルボン酞、安息銙
酞、トルむル酞、アニス酞、−第䞉玚ブチル安
息銙酞、ナフト゚酞、ケむ皮酞等の芳銙族モノカ
ルボン酞、フタル酞、む゜フタル酞、テレフタル
酞、ナフタル酞等の芳銙族ゞカルボン酞等が挙げ
られる。 カルボン酞無氎物ずしおは、䞊蚘のカルボン酞
類の酞無氎物が䜿甚し埗る。 カルボン酞゚ステルずしおは、䞊蚘のカルボン
酞類のモノ又はゞ゚ステルが䜿甚するこずがで
き、その具䜓䟋ずしお、ギ酞ブチル、酢酞゚チ
ル、酢酞ブチル、む゜酪酞む゜ブチル、ピバリン
酞プロピル、ピバリン酞む゜ブチル、アクリル酞
゚チル、メタクリル酞メチル、メタクリル酞゚チ
ル、メタクリル酞む゜ブチル、マロン酞ゞ゚チ
ル、マロン酞ゞむ゜ブチル、コハク酞ゞ゚チル、
コハク酞ゞブチル、コハク酞ゞむ゜ブチル、グル
タル酞ゞ゚チル、グルタル酞ゞブチル、グルタル
酞ゞむ゜ブチル、アゞピン酞ゞむ゜ブチル、セバ
シン酞ゞブチル、マレむン酞ゞ゚チル、マレむン
酞ゞブチル、マレむン残ゞむ゜ブチル、フマル酞
モノメチル、フマル酞ゞ゚チル、フマル酞ゞむ゜
ブチル、酒石酞ゞ゚チル、酒石酞ゞブチル、酒石
酞ゞむ゜ブチル、シクロヘキサンカルボン酞゚チ
ル、安息銙酞メチル、安息銙酞゚チル、−トル
むル酞メチル、−第䞉玚ブチル安息銙酞゚チ
ル、−アニス酞゚チル、−ナフト゚酞゚チ
ル、α−ナフフト゚酞む゜ブチル、ケむ皮酞゚チ
ル、フタル酞モノメチル、フタル酞ゞブチル、フ
タル酞ゞむ゜ブチル、フタル酞ゞヘキシル、フタ
ル酞ゞオクチル、フタル酞ゞ−゚チルヘキシ
ル、フタル酞ゞアリル、フタル酞ゞプニル、む
゜フタル酞ゞ゚チル、む゜フタル酞ゞむ゜ブチ
ル、テレフタル酞ゞ゚チル、テレフタン酞ゞブチ
ル、ナフタル酞ゞ゚チル、ナフタル酞ゞブチル等
が挙げられる。 カルボン酞ハロゲン化物ずしおは、䞊蚘のカル
ボン酞類の酞ハロゲン化物が䜿甚するこずがで
き、その具䜓䟋ずしお、酢酞クロリド、酢酞ブロ
ミド、酢酞アむオダむド、プロピオン酞クロリ
ド、酪酞クロリド、酪酞ブロミド、酪酞アむオダ
むド、ビバリン酞クロリド、ビバリン酞ブロミ
ド、アクリル酞クロリド、アクリル酞アむオダむ
ド、メタクリル酞クロリド、メタクリル酞ブロミ
ド、メタクリル酞アむオダむド、クロトン酞クロ
リド、マロン酞クロリド、マロン酞ブロミド、コ
ハク酞クロリド、コハク酞ブロミド、グルタル酞
クロリド、グルタル酞ブロミド、アゞピン酞クロ
リド、アゞピン酞ブロミド、セバシン酞クロリ
ド、セバシン酞ブロミド、マレむン酞クロリド、
マレむン酞ブロミド、フマル酞クロリド、フマル
酞ブロミド、酒石酞クロリド、酒石酞ブロミド、
シクロヘキサンカルボン酞クロリド、シクロヘキ
サンカルボン酞ブロミド、−シクロヘキセンカ
ルボン酞クロリド、シス−−メチルシクロヘキ
センカル酞クロリド、シス−−メチルシクロヘ
キセンカルボン酞ブロミド、塩化ベンゟむル、臭
化ベンゟむル、−トルむル酞クロリド、−ト
ルむル酞ブロミド、−アニス酞クロリド、−
アニス酞ブロミド、α−ナフト゚酞クロリド、ケ
む皮酞クロリド、ケむ皮酞ブロミド、フタル酞ゞ
クロリド、フタル酞ゞブロミド、む゜フタル酞ゞ
クロリド、む゜フタル酞ゞブロミド、テレフタル
酞ゞクロリド、ナフタル酞ゞクロリドが挙げられ
る。又アゞピン酞モノメチルクロリド、マレむン
酞モノ゚チルクロリド、マレむン酞モノメチルク
ロリドのようなゞカルボン酞のモノアルキルハロ
ゲン化物も䜿甚し埗る。 アルコヌル類は、䞀般匏ROHで衚わされる。 匏においおは炭玠数〜12個のアルキル、ア
ルケニル、シクロアルキル、アリヌル、アルアル
キルである。その具䜓䟋ずしおは、メタノヌル、
゚タノヌル、プロパノヌル、む゜プパノヌル、ブ
タノヌル、む゜ブタノヌル、ペンタノヌル、ヘキ
サノヌル、オクタノヌル、−゚チルヘキサノヌ
ル、シクロヘキサノヌル、ベンゞルアルコヌル、
アリルアルコヌル、プノヌル、クレゟヌル、キ
シレノヌル、゚チルプノヌル、む゜プロピルフ
゚ノヌル、−タヌシダリヌブチルプノヌル、
−オクチルプノヌル等である。゚ヌテル類
は、䞀般匏ROR′で衚わされる。匏においお
R′は炭玠数〜12個のアルキル、アルケニル、
シクロアルキル、アリヌル、アルアルキルであ
り、ずR′は同じでも異぀おもよい。その具䜓
䟋ずしおは、ゞ゚チル゚ヌテル、ゞむ゜プロピル
゚ヌテル、ゞブチル゚ヌテル、ゞむ゜ブチル゚ヌ
テル、ゞむ゜アミル゚ヌテル、ゞ−−゚チルヘ
キシル゚ヌテル、ゞアリル゚ヌテル、゚チルアリ
ル゚ヌテル、ブチルアリル゚ヌテル、ゞフニル゚
ヌテル、アニ゜ヌル、゚チルプニル゚ヌテル等
である。 (D) チタン化合物 チタン化合物は、二䟡、䞉䟡及び四䟡のチタン
の化合物であり、それらを䟋瀺するず、四塩化チ
タン、四臭化チタン、トリクロル゚トキシチタ
ン、トリクロルブトキシチタン、ゞクロルゞ゚ト
キシチタン、ゞクロルゞブトキシチタン、ゞクロ
ルゞプノキシチタン、クロルトリ゚トキシチタ
ン、クロルトリブトキシチタン、テトラブトキシ
チタン、䞉塩化チタン等を挙げるこずができる。
これらの䞭でも、四塩化チタン、トリクロル゚ト
キシチタン、ゞクロルゞブトキシチタン、ゞクロ
ルゞプノキシチタン等の四䟡のチタンハロゲン
化物が望たしく、特に四塩化チタンが望たしい。 觊媒成分の調補法 本発明で甚いられる觊媒成分は、マグネシりム
ゞアルコキシド成分、氎玠−珪玠結合を有
する珪玠化合物成分及び電子䟛䞎性化合物
成分を接觊させた埌、チタン化合物成
分を接觊するこずによ぀お埗られるが、これら
四成分の接觊方法ずしおは、(1)成分ず成分を
接觊させた埌成分を接觊させ、次いで成分を
接觊させる方法、(2)成分、成分及び成分を
同時に接觊させた埌、成分を接觊させる方法、
が採られるが、特に(1)の方法が望たしい、以䞋、
(1)及び(2)の方法に぀いお説明する。 (1)の方法 マグネシりムゞアルコキシドず珪玠化合物ず
の反応 マグネシりムゞアルコキシド成分ず珪玠
化合物成分ずの反応は、䞡者を接觊させる
こずによ぀おなされるが、望たしくは、炭化氎玠
の存圚䞋䞡者を混合撹拌する方法である。 炭化氎玠ずしおは、ヘキサン、ヘプタン、オク
タン、シクロヘキサン、ベンれン、トトル゚ン、
キシレン等の炭玠数〜12個の飜和脂肪族、飜和
脂環匏及び芳銙族炭化氎玠が望たしい。 成分ず成分ずの接觊割合は、成分モル
圓り、成分0.5〜10モル、望たしくは〜モ
ルである。䞡者の接觊は、通垞〜200℃で0.5〜
100時間行なわれる。成分及び成分は䞀皮に
限らず同時に二皮以䞊甚いおもよい。 炭化氎玠の䜿甚量は任意であるが、成分
に察しお100ml以䞋が望たしい。 成分にハロゲン化珪玠化合物を甚いた堎合、
成分ずの接觊により、ガスが発生し、反応が行
なわれおいるこずが認められるが、発生するガス
の組成から、この反応は反応物の分析結果から、
珪玠原子が䜕んらかの圢で結合した化合物が生成
したものず考えられる。反応物䞭に含たれる珪玠
原子の量は、65℃の䞍掻性溶媒、特に−ヘキサ
ン又は−ヘプタンに溶解しない量ずしお重量
以䞊である。 成分ず成分の接觊物は、反応系から分離さ
れ、次の接觊に䟛されるが、必芁に応じお次の接
觊の前に、成分ず成分の接觊の際に甚いられ
る炭化氎玠のような䞍掻性な炭化氎玠で掗浄する
こずができる。掗浄は加熱䞋で行぀おもよい。 電子䟛䞎性化合物ずの接觊 䞊蚘で埗られた反応物ず電子䟛性䞎化合物
成分ずの接觊は、䞡者を䞍掻性な炭化氎玠
の存圚䞋又は䞍存圚䞋に、混合撹拌する方法、機
械的に共粉砕する方法等により達成される。䞍掻
性な炭化氎玠ずしおは、ヘキサン、ヘプタン、オ
クタン、シクロヘキサン、ベンれン、トル゚ン、
キシレン等が挙げられる。 機械的共粉砕による接觊の堎合の接觊枩床は、
〜100℃、接觊時間は0.1〜100時間である。又、
単に撹拌する接觊方法の堎合の接觊枩床は、〜
150℃、接觊時間は0.5〜10時間である。 成分は、マグネシりムゞアルコキシドず珪玠
化合物ずの接觊物䞭のマグネシりムグラム原子
圓り0.005〜10グラムモル、特に0.01〜グラム
モルの範囲で甚いるのが望たしい。 チタン化合物ずの接觊 䞊蚘で埗られた接觊物接觊物は、次い
でチタン化合物成分ず接觊される。接觊物
は成分ず接觊させる前に、適圓な掗浄剀、䟋
えば前蚘の䞍掻性な炭化氎玠、で掗浄しおもよ
い。 接觊物ず成分ずの接觊は、䞡者をそのたた
接觊させおもよいが、炭化氎玠の存圚䞋、䞡者を
混合撹拌する方法が特に望たしい。炭化氎玠ずし
おは、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロヘ
キサン、ベンれン、トル゚ン、キシレン等が挙げ
られる。 接觊物ず成分ずの接觊割合は、接觊物䞭
のマグネシりムグラム原子圓り、成分0.1グ
ラムモル以䞊、望たしくは〜50グラムモルであ
る。 䞡者の接觊条件は、炭化氎玠の存圚䞋で行う堎
合、〜200℃で0.5〜20時間、望たしくは60〜
150℃で〜時間である。 成分ずの接觊は、回以䞊行うのが望たし
い。その接觊方法は䞊蚘ず同じでよいが、前の接
觊凊理が炭化氎玠の存圚䞋で行なわれた堎合、炭
化氎玠ず分離した埌に、接觊させるのが望たし
い。 (2)の方法 マグネシりムゞアルコキシド、珪玠化合物及
び電子䟛䞎性化合物の接觊 マグネシりムゞアルコキシド成分、珪玠
化合物成分及び電子䟛䞎性化合物成
分の同時接觊は、望たしくはヘキサン、ヘプタ
ン、オクタン、シクロヘキサン、ベンれン、トル
゚ン、キシレン等の䞍掻性な炭化氎玠の存圚䞋、
混合撹拌するこずによ぀お行なわれる。しかし、
機械的共粉砕による接觊方法の採甚は劚げられな
い。 成分、成分及び成分の接觊割合は、成
分モル圓り、成分が0.5〜10モル、望たしく
は〜モル、成分が0.005〜10モル、望たし
くは0.05〜モルである。䞉成分の接觊は、通垞
〜200℃で0.1〜100時間行なわれる。䞉成分は
同時に二皮以䞊甚いおもよい。 炭化氎玠の䜿甚量は、任意であるが、通垞成
分圓り、100ml以䞋である。䞉成分の接觊物
は反応系から分離されるか、分離されずに次の接
觊に䟛されるが、次の接觊の前に、必芁に応じ
お、䞉成分の接觊の際に甚いられるような炭化氎
玠のような䞍掻性なな掗浄剀で掗浄するこずがで
きる。掗浄は加熱䞋で行぀おもよい。 チタン化合物ずの接觊 䞊蚘で埗られた接觊物は、次いでチタン化合
物成分ず接觊される。その接觊方法は、前
蚘(1)の方法のに蚘茉した方法ず同様の方法が採
甚される。 䞊蚘(1)又は(2)の方法により埗られた固䜓状物質
は、必芁に応じお、ヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン、シクロヘキサン、ベンれン、トル゚ン、キシ
レン等の䞍掻性なな炭化氎玠で掗浄し、也燥する
こずによ぀お、本発明で甚いられる觊媒成分ずす
る。 オレフむンのの重合觊媒 䞊蚘で埗られた觊媒成分は、有機アルミニりム
化合物及び有機珪玠化合物ず組み合せお本発明で
甚いられる重合觊媒ずする。 有機アルミニりム化合物 有機アルミニりム化合物ずしおは、䞀般匏Ro
AlX3-o䜆し、はアルキル基又はアリヌル基、
はハロゲン原子、アルコキシ基又は氎玠原子を
瀺し、はの範囲の任意の数である。
で瀺されるものであり、䟋えばトリアルキルアル
ミニりム、ゞアルキルアルミニりムモノハラむ
ド、モノアルキルアルミニりムゞハラむド、アル
キルアルミニりムセスキハラむド、ゞアルキルア
ルミニりムモノアルコキシド及びゞアルキルアル
ミニりムモノハむドラむドなどの炭玠数ないし
18個、奜しくは炭玠数ないし個のアルキルア
ルミニりム化合物又ははその混合物もしくはは錯
化合物が特に奜たしい。具䜓的には、トリメチル
アルミニりム、トリ゚チルアルミニりム、トリプ
ロピルアルミニりム、トリむ゜ブチルアルミニり
ム、トリヘキシルアルミニりムなどのトリアルキ
ルアルミニりム、ゞメチルアルミニりムクロリ
ド、ゞ゚チルアルミニりムクロリド、ゞ゚チルア
ルミニりムブロミド、ゞ゚チルアルミニりムアむ
オダむド、ゞむ゜ブチルアルミニりムクロリドな
どのゞアルキルアルミニりムモノハラむド、メチ
ルアルミニりムゞクロリド、゚チルアルミニりム
ゞクロリド、メチルアルミニりムゞブロミド、゚
チルアルミニりムゞブロミド、゚チルアルミニり
ムゞアむオダむド、む゜ブチルアルミニりムゞク
ロリドなどのモノアルキルアルミニりムゞハラむ
ド、゚チルアルミニりムセスキクロリドなどのア
ルキルアルミニりムセスキハラむド、ゞメチルア
ルミニりムメトキシド、ゞ゚チルアルミニりム゚
トキシド、ゞ゚チルアルミニりムプノキシド、
ゞブロピルアルミニりム゚トキシド、ゞむ゜ブチ
ルアルミニりム゚トキシド、ゞむ゜ブチルアルミ
ニりムプノキシドなどのゞアルキルアルミニり
ムモノアルコキシド、ゞメチルアルミニりムハむ
ドラむド、ゞ゚チルアルミニりムハむドラむド、
ゞブロピルアルミニりムハむドラむド、ゞむ゜ブ
チルアルミニりムハむドラむドなどのゞアルキル
アルミニりムハむドラむドが挙げられる。これら
の䞭でも、トリアルキルアルミニりムが、特にト
リ゚チルアルミニりム、トリむ゜ブチルアルミニ
りムが望たしい。又、これらトリアルキルアルミ
ニりムは、その他の有機アルミニりム化合物、䟋
えば、工業的に入手し易いゞ゚チルアルミニりム
クロリド、゚チルアルミニりムゞクロリド、゚チ
ルアルミニりムセスキクロリド、ゞ゚チルアルミ
ニりム゚トキシド、ゞ゚チルアルミニりムハむド
ラむド又はこれらの混合物若しくは錯化合物等ず
䜵甚するこずができる。 又、酞玠原子や窒玠原子を介しお個以䞊のア
ルミニりムが結合した有機アルミニりム化合物も
䜿甚可胜であるる。そのような化合物ずしおは、
䟋えば C2H52AlOAlC2H52C4H92AlOAl
C4H92
【匏】 等を䟋瀺する。 觊媒成分に察する有機アルミニりム化合物の䜿
甚量は、觊媒成分䞭のチタングラム原子圓り、
通垞〜2000グラムモル、特に10〜700グラムモ
ルが望たしい。 有機珪玠化合物 重合觊媒の䞀成分ずしお甚いられる有機珪玠化
合物は、䞀般匏RlSiXnOR′oで衚わされる。 ここで及びR′は同䞀か異なる炭化氎玠基
はハロゲン原子、≊、≊、
≊、である。炭化氎玠基ず
しおは、アルキル、アルケニル、シクロアルキ
ル、アリヌル、アルアルキル等が挙げられる。
が以䞊の堎合のは異皮の炭化氎玠基であ぀お
もよい。のハロゲン原子の䞭でも塩玠原子が特
に望たしい。 有機珪玠化合物の具䜓䟋ずしおは、テトラメト
キシシラン、テトラ゚トキシシラン、テトラブト
キシシラン、テトラむ゜ブトキシシラン、テトラ
プノキシシラン、テトラ−メチルプノキ
シシラン、テトラベンゞルオキシシラン、メチ
ルトリメトキシシラン、メチルトリ゚トキシシラ
ン、メチルトリブトキシシラン、メチルトリプ
ノキシシラン、゚チルトリ゚トキシシラン、゚チ
ルトリむ゜ブトキシシラン、゚チルトリプノキ
シシラン、ブチルトリメトキシシラン、ブチルト
リ゚トキシシラン、ブチルトリブトキシシラン、
ブチルトリプノキシシラン、む゜ブチルトリむ
゜ブトカシシラン、ビニルトリ゚トキシシラン、
アリルトリメトキシシラン、プニルトリメトキ
シシラン、プニルトリ゚トキシシラン、ベンゞ
ルトリプノキシシラン、メチルトリアリルオキ
シシラン、ゞメチルゞメトキシシラン、ゞメチル
ゞ゚トキシシラン、ゞメチルゞむ゜プロポキシシ
ラン、ゞメチルゞブトキシシラン、ゞメチルゞヘ
キシルオキシシラン、ゞメチルゞプノキシシラ
ン、ゞ゚チルゞ゚トキシシラン、ゞ゚チルゞむ゜
ブトキシシラン、ゞ゚チルゞプノキシシラン、
ゞブチルゞむ゜プロポキシシラン、ゞブチルゞブ
トキシシラン、ゞブチルゞプノキシシラン、ゞ
む゜ブチルゞ゚トキシシラン、ゞむ゜ブチルゞむ
゜ブトキシシラン、ゞプニルゞメトキシシラ
ン、ゞプニルゞ゚トキシシラン、ゞプニルゞ
ブトキシシラン、ゞベンゞルゞ゚トキシシラン、
ゞビニルゞプノキシシラン、ゞアリルゞプロポ
キシシラン、ゞプニルゞアリルオキシシラン、
メチルプニルゞメトキシシラン、クロロプニ
ルゞ゚トキシシラン等が挙げられる。これらの䞭
でも特に奜たしい化合物は、゚チルトリ゚トキシ
シラン、ビニルトリ゚トキシシラン、プニルト
リメトキシシラン、プニルトリ゚トキシシラ
ン、ゞプニルゞメトキシシラン、メチルプニ
ルゞメトキシシラン、クロロプニルゞ゚トキシ
シラン等である。 珪玠化合物の䜿甚量は、有機アルミニりム化合
物䞭のアルミニりム原子圓り、0.02〜2.0グラム
モル、奜たしくは0.05〜0.8グラムモルである。 又、珪玠化合物は、䞀皮に限らず二皮以䞊甚い
るこずができるが、電子䟛䞎性化合物ず組み合せ
おもよい。電子䟛䞎性化合物を組み合せお甚いる
ず、埗られる重合䜓の立䜓芏則性を向䞊させるこ
ずができるずいう利点がある。甚い埗る電子䟛䞎
性化合物ずしおは、本発明で甚いられる觊媒成分
の調補時に甚いられる化合物ならばどのものでも
よい。それらの䞭でも特にカルボン酞゚ステル
類、アルコヌル類、゚ヌテル類、ケトン類が望た
しい。電子䟛䞎性化合物の䜿甚量は、有機アルミ
ニりム化合物䞭のアルミニりムグラム原子圓
り、0.005〜1.0グラムモル、奜たしくは0.01〜0.5
グラムモルである。 珪玠化合物及び必芁に応じお甚いる電子䟛䞎性
化合物は、有機アルミニりム化合物及び觊媒成分
ず同時に組み合せお甚いおもよく、予め有機アル
ミニりム化合物ず接觊させた䞊で甚いおもよい。 共重合方法 プロピレンブロツク共重合䜓を補造する方法
は、前蚘の重合觊媒の存圚䞋、第䞀段階ずしおプ
ロピレンを重合しお結晶性ポリプロピレンを補造
し、第二段階ずしお該重合觊媒及び該ポリプロピ
レンの存圚䞋、゚チレンずα−オレフむンを重合
しお、゚チレンの結晶性ポリマヌ成分及び゚チレ
ンずα−オレフむンずの非晶性ランダム共重合䜓
成分を圢成させる共重合方法を採るこずができ
る。 第䞀段階で埗れる結晶性ポリプロピレンは、よ
り高立䜓芏則性の方が、最終のブロツク共重合䜓
の剛性ず耐衝撃性のバランス䞊奜たしく、沞隰
−ヘプタンの䞍溶分ずしお93以䞊、さらには95
以䞊が奜たしい。又、第䞀段階では、プロピレ
ンに少量の他のオレフむンを共存させおプロピレ
ンずランダム共重合させるこずも可胜である。甚
い埗るオレフむンずしおは、゚チレンの他、−
ブテン、−メチル−ペンテン、−ヘキセン、
−オクテン等の炭玠数〜個のα−オレフむ
ンが挙げられる。他のオレフむンの共重合量が増
加するず、ポリプロピレンの結晶性が䜎䞋し、剛
性が䜎䞋するために、共重合量を䜎く抑えるこず
が望たしく、゚チレンの堎合では玄重量以
䞋、−ブテンの堎合では玄重量以䞋にずど
めるのが奜たしい。さらに、155℃以䞊の融点を
持぀ようにするのが䞀般的には奜たしい。 第二段階で゚チレンず共重合する際に甚いられ
るα−オレフむンずしおは、プロピレン、−ブ
テン、−メチル−−ペンテン、−ヘキセ
ン、−オクテン等の炭玠数〜個のα−オレ
フむンが挙げられるが、共重合速床、経枈性の点
からは、プロピレンが実甚的である。しかしなが
ら、ブロツク共重合䜓の物性的特城を出すため
に、プロピレン以倖のα−オレフむンを甚いるこ
ずができ、又、α−オレフむンを二皮以䞊甚いる
こずも可胜である。 第二段階で埗らるれ共重合䜓䞭の゚チレン含有
及び党ブロツク共重合䜓䞭に占める第二段階で埗
られる共重合䜓量は任意に蚭定できるが、剛性及
び耐衝撃性のバランス䞊、特に、゚チレン含量は
25〜95重量、共重合䜓量は〜35重量ずする
のが望たしい。 又、ブロツク共重合䜓の成圢性、機械物性の改
良を目的ずしお、第䞀段階における重合反応を倚
段で行い、その際各段においお、重合䜓の分子量
を調節しお分子量分垃を広くするこずもでき、第
二段階の共重合においおも、重合時に分子量調節
剀ずしお通垞甚いられる氎玠を排出させたり、倚
段重合により、重合䜓の分子量範囲や゚チレン含
有量範囲を広くするこずもできる。氎玠以倖の公
知の分子量調節剀も䜿甚可胜である。 プロピレンブロツク共重合䜓の補造法ずしお
は、炭化氎玠溶媒䞭で行うスラリヌ重合法によ
り、第䞀段階及び第二段階の重合を行う方法、
液䜓モノマヌ䞭で行うバルク重合法により、第䞀
段階及び第二段階の重合を行う方法、第䞀段階
の重合をバルク重合法で行぀た埌、未反応のモノ
マヌプロピレンを排出し、第二段階の重合を
流動床又は撹拌床型反応噚䞭気盞で行う方法等が
挙げられる。觊媒掻性が高く、共重合䜓䞭の灰分
を陀去する必芁がない。いわゆる無脱灰プロセス
の堎合は、無溶媒プロセスが経枈的に有利であ
り、䞊蚘又はの方法が奜たしい。本発明の堎
合は、觊媒掻性が高く、無脱灰プロセスで共重合
䜓を補造するこずが可胜である。 スラリヌ重合で甚いられる溶媒ずしおは、ブタ
ン、む゜ブタン、ペンタン、む゜ペンタン、ヘキ
サン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン、ベ
ンれン、トル゚ン、キシレン等の炭化氎玠を挙げ
るこずができる。第䞀段階及び第二段階の重合
は、䞀般的に−80℃〜150℃、奜たしくは40〜
120℃の枩床範囲で行なわれる。又、重合は垞圧
若しくは加圧䞋で行なわれる。 発明の効果 本発明の方法により、剛性ず耐衝撃性のバラン
スがずれたプロピレンブロツク共重合䜓ずするの
に必芁な、高立䜓芏則性ポリプロピレン成分ず、
高゚チレン含有量の゚チレン−α−オレフむン共
重合䜓を収率よく、それぞれ補造するこずがで
き、しかも本発明で甚いられる重合觊媒は高掻性
を長時間持続するこずができるために、特に前蚘
の方法、すなわち第䞀段階をバルク重合で行
い、第二段階を気盞重合で行う方法でも䜕んら問
題がなく、埓぀お経枈的に高品質のブロツク共重
合䜓を補造するこずができる。 又、本発明に係る重合觊媒を甚いる本発明の反
応系では、重合時に甚いられる分子量調節剀ずし
おの氎玠の応答が優れおおり、埓来の重合觊媒を
甚いる堎合に比べ䞀定の氎玠分圧䞋においお、高
いメルトむンデツクスを有するブロツク共重合䜓
ずするこずが容易であり、高流動性のプロピレン
ブロツク共重合䜓の補造の点からも優れた方法で
ある。 実斜䟋 次に、本発明を実斜䟋により具䜓的に説明す
る。䜆し、本発明は実斜䟋のみにより限定される
ものではない。なお、実斜䟋に瀺したパヌセント
は、特に断らない限り重量による。 ポリマヌ䞭の結晶性ポリマヌの割合を瀺すヘプ
タン䞍溶分以䞋H.I.ず略称する。は、改良型
゜ツクスレヌ抜出噚で沞隰−ヘプタンにより
時間抜出した堎合合の残量である。メルトフロヌ
レむトMFRはASTM−D1238に埓぀お枬定
した。又嵩密床はASTM−D1895−69メ゜ツド
に埓぀お枬定した。 実斜䟋  觊媒成分の調補 還流凝瞮噚、滎䞋ロヌト及び撹拌機を取付けた
500mlのガラス補反応噚を充分に窒玠ガスで眮換
する。この反応噚に垂販のマグネシりムゞ゚トキ
シド350.31モル及び−ヘプタン100mlを
入れた埌、宀枩で撹拌しながらトリクロルシラン
1040.77モルず−ヘプタン30mlの混合溶
液を滎䞋ロヌトから45分間で滎䞋し、さらに70℃
で時間撹拌した。この間反応混合物からガス発
生した。そのガスを分析したずころ゚チルクロリ
ド、゚チレンが䞻成分であ぀た。埗られた固䜓を
70℃で別し、65℃の−ヘキサン各300mlで
回掗浄した埌、枛圧䞋60℃で30分間也燥しお固䜓
成分を埗た。 この固䜓成分15を、盎埄12mmのステン
レスSUS316補ボヌル100個を収容した内容
積300mlのステンレスSUS316補ミルポツト
に窒玠ガス雰囲気䞋で入れ、次いでフタル酞ゞむ
゜ブチル3.8を加え、このミルポツトを振ずう
噚に装着した埌、時間振ずうしお接觊を行い、
固䜓成分を埗た。 固䜓成分10.1を、撹拌機を取付けた
200mlのガラス補反応噚に窒玠ガス雰囲気䞋で入
れ、次いでトル゚ン40ml、四塩化チタン60ml加
え、90℃で時間撹拌した。凊理物を傟瀉しお䞊
柄液を陀去した埌、新らたに、トル゚ン40ml、四
塩化チタン60mlを加え、90℃で時間撹拌した。
埗られた固䜓状物質を90℃で別し、各100mlの
−ヘキサンにお65℃で回掗浄した埌、枛圧䞋
60℃で30分間也燥しお、チタン含有量4.5重量
の觊媒成分(A)を7.0埗た。 重 合 内容積のオヌトクレヌブを十分窒玠ガスで
眮換した埌、觊媒成分(A)12.5ml、トリ゚チルアル
ミニりム2.4ミリモル及びプニルトリ゚トキシ
シラン0.24ミリモルをこのオヌトクレヌブに入れ
た。曎に氎玠ガス1.5及び液䜓プロピレン
を加えた埌、撹拌䞋、70℃で時間プロピレンの
単独重合を行぀た。䞊行しお同䞀条件で重合実隓
を行い、埗られたポリプロピレンのH.I.は96.4
であ぀た。重合終了埌、未反応のプロピレンを排
出し、窒玠ガスでオヌトクレヌブを眮換した。次
に、このオヌトクレヌブに゚チレンずプロピレン
の混合ガス〔゚チレンプロピレン1.5モル
比〕を導入し、モノマヌガス圧力が1.5気圧ずな
るように混合ガスを䟛絊しながら、70℃で時間
共重合を行぀た。重合終了埌、未反応の混合ガス
を反応系から排出し、プロピレンブロツク共重合
䜓389を埗た。 混合ガスの消費量ず党ポリマヌ量から共重合郚
分の割合以䞋、倀ずいう。を算出するず、
16.5であり、赀倖分光分析から求めた党ポリマ
ヌ䞭の゚チレン含量は7.9であ぀た。埓぀お、
共重合郚分の゚チレン含量は48以䞋、倀ず
いう。ずなる。又、党ポリマヌ量ず混合ガスの
消費量から求めた觊媒成分(A)圓りのプロピレ
ン単独重合䜓の生成量以䞋、EHずいう。は
26000であり、共重合郚分の生成量以䞋、Ec
ずいう。は5140であ぀た。埗られたブロツク
共重合䜓のMFRは1810分であり、嵩密床は
0.39cm3であ぀た。ポリマヌ粒子に凝集はな
く、オヌトクレヌブ䞭のフアりリングは党く認め
られなか぀た。 実斜䟋  プロピレンの単独重合時間を0.5時間に倉えた
以倖は、実斜䟋ず同様にしお重合を行぀た。プ
ロピレン単独重合䜓のH.I.は96.5であり、倀
は24.9、党ポリマヌ䞭の゚チレン含量は12.4
、倀は50、MFRは13.510分であ぀た。
又、EHは14500、Ecは4800であ぀た。 実斜䟋  プロピレンの単独重合時に添加する氎玠量を
200mlに倉えた以倖は、実斜䟋ず同様にしお重
合を行぀た。プロピレン単独重合䜓のH.I.は96.9
であり、倀は22.9、党ポリマヌ䞭の゚チレ
ン含量は11.4、倀は50、MFRは1.910
分であ぀た。又、EHは16400、Ecは4870で
あ぀た。 実斜䟋  実斜䟋においお、重合時に甚いたプニトリ
゚トキシシランの量を0.48ミリモル実斜䟋、
0.12ミリモル実斜䟋に倉えた以倖は、実斜
䟋ず同様にしお重合を行぀た。それらの結果を
第衚に瀺す。
【衚】 比范䟋  実斜䟋においお、プニルトリ゚トキシシラ
ンに代えお−アニス酞゚チルを甚い、その量を
0.8ミリモル比范䟋、0.24ミリモル比范䟋
ずした以倖は実斜䟋ず同様にしお重合を行
぀た。それらの結果を第衚に瀺すが比范䟋に
においおは、埗られたポリマヌ粒子はひどく凝集
し、粒子性状は悪いものであ぀た。
【衚】 実斜䟋  実斜䟋においお、重合時に甚いた゚チレンず
プロピレンずの混合ガスの゚チレンプロピレン
のモル比を3.5実斜䟋、0.64実斜䟋に倉
えた以倖は、実斜䟋ず同様にしお重合を行぀
た。それらの結果を第衚に瀺す。
【衚】 実斜䟋  実斜䟋においお、重合時に甚いたプニルト
リ゚トキシシランに代えお、ゞプニルゞメトキ
シシラン実斜䟋、テトラ゚トキシシラン
実斜䟋をそれぞれ0.24ミリモル甚いた以倖
は、実斜䟋ず同様にしお重合を行い、それらの
結果を第衚に瀺した。 実斜䟋 1011 実斜䟋においお、重合時に甚いたトリ゚チル
アルミニりムTEALに代えお、ゞ゚チルアル
ミニりムクロリドDEACずTEALずの混合物
〔DEACTEAL1/4モル比〕実斜䟋10、
トリむ゜ブチルアルミニりム実実斜䟋11をそ
れぞれ2.4ミリモル甚いた以倖は、実斜䟋ず同
様にしお重合を行぀た。 それらの結果を第衚に瀺す。
【衚】 実斜䟋 12 実斜䟋においお、重合時に甚いたプニルト
リ゚トキシシランに代えお、0.18ミリモルのゞフ
゚ニルゞメトキシシラン及び0.06ミリモルの安息
銙酞゚チルを甚いた以倖は、実斜䟋ず同様にし
お重合を行぀た。プロピレン単独重合䜓のH.I.は
97.5であり、倀は20.1、党ポマリヌ䞭の゚
チレン含量は7.6、倀は47、MFRは3.1
10分であ぀た。又、EHは16800、Ecは4.230で
あ぀た。 実斜䟋 13 觊媒成分の調補 実斜䟋においお、觊媒成分の調補時に甚いた
フタル酞ゞむ゜ブチルに代えお、安息銙酞゚チル
を同量甚いた以倖は、実斜䟋ず同様にしおチタ
ン含有量3.0の觊媒成分(B)を調補した。 重 合 觊媒成分(B)15.3mg、トリ゚チルアルミニりム
1.9ミリモル及びプニルトリ゚トキシシラン
0.19ミリモルからなる重合觊媒を甚いた以倖は、
実斜䟋ず同様にしおプロピレンの単独重合及び
゚チレンずプロピレンの共重合を行぀た。その結
果を第衚に瀺した。 実斜䟋 14 觊媒成分の調補 実斜䟋においお、觊媒成分の調補時に甚いた
フタル酞ゞむ゜ブチルに代えお、無氎フタル酞を
同量甚いた以倖は、実斜䟋ず同様にしおチタン
含有量5.0の觊媒成分(C)を調補した。 重 合 觊媒成分(C)13.1mg、トリ゚チルアルミニりム
2.7ミリモル及びプニルトリ゚トキシシラン
0.27ミリモルからなる重合觊媒を甚いた以倖は、
実斜䟋ず同様にしおプロピレンの単独重合及び
゚チレンずプロピレンの共重合を行い、その結果
を第衚に瀺した。 実斜䟋 15 觊媒成分の調補 実斜䟋においお、觊媒成分の調補時に甚いた
フタル酞ゞむ゜ブチルに代えお、マレむン酞ゞノ
ルマルブチルを同量甚いた以倖は、実斜䟋ず同
様にしおチタン含有量3.5の觊媒成分(D)を調補
した。 重 合 觊媒成分(D)13.5mg、トリ゚チルアルミニりム
2.0ミリモル及びプニルトリ゚トキシシラン0.2
ミリモルからなる重合觊媒を甚いた以倖は、実斜
䟋ず同様にしおプロピレンの単独重合及び゚チ
レンずプロピレンの共重合を行い、その結果を第
衚に瀺した。 比范䟋  実斜䟋13においお、重合時に甚いたプニルト
リ゚トキシシランに代えお、−アニス酞゚チル
を0.8ミリモル比范䟋、0.24ミリモル比范
䟋それぞれ甚いた以倖は、実斜䟋13ず同様に
しお重合を行い、それらの結果を第衚に瀺し
た。比范䟋で埗られたポリマヌは凝集しおい
た。
【衚】 実斜䟋 16 実斜䟋においお、プロピレンの単独重合の際
に、0.5に盞圓する゚チレンを10分間に回間
け぀的にオヌトクレヌプ内に圧入し、プロピレン
ず゚チレンのランダム共重を行぀た以倖は、実斜
䟋ず同様にしお重合を行぀た。その結果を第
衚に瀺す。 実斜䟋 17 実斜䟋においお、プロピレンの単独重合の際
に、氎玠ガスを加える前に、15の−ブテンを
添加しおプロピレンず−ブテンのランダム共重
合を行぀た以倖は、実斜䟋ず同様にしお重合を
行぀た。その結果を第衚に瀺す。 実斜䟋 18 実斜䟋においお、゚チレンずプロピレンの共
重合の際に甚いた゚チレンずプロピレンの混合ガ
スに代えお、モル比で1.780.165の゚チレ
ンプロピレン−ブテンからなる混合ガスを
甚いた以倖は、実斜䟋ず同様にしお重合を行぀
た。その結果を第衚に瀺した。
【衚】 【図面の簡単な説明】
第図は、本発明の方法を瀺すフロヌチダヌト
図である。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  (A)  マグネシりムゞアルコキシド、  氎玠−珪玠結合を有する珪玠化合物及び  電子䟛䞎性化合物を接觊させた埌、  チタン化合物 を接觊させるこずによ぀お埗られる觊媒成分、 (B) 有機アルミニりム化合物䞊びに、 (C) 䞀般匏RlSiXnOR′o〔匏䞭、及びR′は同
    䞀か異なる炭玠数〜20個の炭化氎玠基、は
    ハロゲン原子、≊、≊、
    ≊、である。〕で衚わされ
    る有機珪玠化合物 からなる觊媒の存圚䞋、 (ã‚€) プロピレンを重合させお結晶性プロピレン重
    合䜓を補造し、 (ロ) 該觊媒及び該重合䜓の存圚䞋、゚チレンず少
    なくずも䞀皮のα−オレフむンを共重合させる こずからなるプロピレンブロツク共重合䜓の補造
    法。
JP22324883A 1983-11-29 1983-11-29 プロピレンブロツク共重合䜓の補造法 Granted JPS60115610A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22324883A JPS60115610A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 プロピレンブロツク共重合䜓の補造法
DE8484308054T DE3477009D1 (en) 1983-11-29 1984-11-21 Process for producing propylene block copolymers
CA000468329A CA1255830A (en) 1983-11-29 1984-11-21 Process for producing propylene block copolymers
EP19840308054 EP0145368B1 (en) 1983-11-29 1984-11-21 Process for producing propylene block copolymers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22324883A JPS60115610A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 プロピレンブロツク共重合䜓の補造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60115610A JPS60115610A (ja) 1985-06-22
JPH0344564B2 true JPH0344564B2 (ja) 1991-07-08

Family

ID=16795117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22324883A Granted JPS60115610A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 プロピレンブロツク共重合䜓の補造法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0145368B1 (ja)
JP (1) JPS60115610A (ja)
CA (1) CA1255830A (ja)
DE (1) DE3477009D1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2637076B2 (ja) * 1986-07-21 1997-08-06 䞉井石油化孊工業 株匏䌚瀟 プロピレンブロツク共重合䜓の補法
JPH01240507A (ja) * 1988-03-18 1989-09-26 Mitsubishi Petrochem Co Ltd プロピレンブロック共重合䜓の補造法
US4950720A (en) * 1988-04-29 1990-08-21 Exxon Chemical Patents Inc. Modified polypropylene, process for making and article made from the same
IT1227893B (it) * 1988-12-14 1991-05-14 Himont Inc Centerville Road Ne Composizioni polipropileniche aventi buona trasparenza e migliorata resistenza all'urto
IT1230133B (it) * 1989-04-28 1991-10-14 Himont Inc Composizioni polipropileniche plasto-elastiche
IL95097A0 (en) * 1989-08-23 1991-06-10 Himont Inc Thermoplastic olefin polymer and its preparation
JP2834214B2 (ja) * 1989-09-13 1998-12-09 䞉菱化孊株匏䌚瀟 プロピレンブロック共重合䜓の補造法
US5262487A (en) * 1989-09-13 1993-11-16 Mitsubishi Petrochemical Company Limited Process for producing propylene block copolymer
JP2834226B2 (ja) * 1989-10-19 1998-12-09 䞉菱化孊株匏䌚瀟 プロピレンブロック共重合䜓の補造法
IT1240417B (it) * 1990-02-28 1993-12-15 Himont Inc Procedimento per la produzione di film e corpi laminari polipropilenici e prodotti cosi' ottenuti
BE1006840A5 (fr) * 1992-05-04 1995-01-03 Solvay Systeme catalytique pour la polymerisation d'olefines; procede pour cette polymerisation et polymeres ainsi obtenus.
IT1256663B (it) * 1992-12-15 1995-12-12 Himont Inc Composizioni polipropileniche aventi buona trasparenza e migliorata resistenza all'urto.
BE1007503A3 (fr) * 1993-09-20 1995-07-18 Solvay Polymeres du propylene.
KR100455914B1 (ko) * 2001-12-31 2004-11-06 죌식회사 횚성 올레핀 쀑합용 지Ꞁ러-나타 쎉맀의 제조방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5941651B2 (ja) * 1980-09-05 1984-10-08 日産化孊工業株匏䌚瀟 ポリブテン−の補造方法
JPS57158205A (en) * 1981-03-25 1982-09-30 Nippon Oil Co Ltd Production of polyolefin
JPS5883016A (ja) * 1981-11-13 1983-05-18 Mitsui Petrochem Ind Ltd プロピレンブロツク共重合䜓の補法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60115610A (ja) 1985-06-22
EP0145368A2 (en) 1985-06-19
EP0145368B1 (en) 1989-03-08
CA1255830A (en) 1989-06-13
DE3477009D1 (en) 1989-04-13
EP0145368A3 (en) 1986-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0147053B1 (en) A catalyst and a process for polymerization of olefins
US4654318A (en) Process for preparing catalyst component for polymerization of olefins
EP0284005B1 (en) Method of production of polyolefins
JPH0344564B2 (ja)
JPH0149289B2 (ja)
EP0227455A2 (en) Process for producing catalyst ingredient for use in olefin polymerization
JPH0149288B2 (ja)
JPH0629288B2 (ja) オレフむン重合甚觊媒成分
JPS6247446B2 (ja)
JPH0153884B2 (ja)
JPH0149290B2 (ja)
EP0157472B1 (en) Process for polymerization of olefins
JPH0153883B2 (ja)
US4711940A (en) Process for preparing catalyst component for polymerization of olefins
JPH062778B2 (ja) ポリ−ブテンの補造法
EP0667873B1 (en) Olefin polymerization catalyst
JP2536531B2 (ja) 立䜓芏則性ポリオレフィンの補造方法
JPH0632826A (ja) α−オレフィン重合甚觊媒
JP3273217B2 (ja) ポリオレフィンの補造方法
JPH04264108A (ja) α−オレフィンの重合方法
JPS63234004A (ja) オレフむン重合䜓の補造方法
JP3492455B2 (ja) オレフィン重合甚觊媒およびこれを甚いるオレフィン重合䜓の補造法
JP3349195B2 (ja) ポリオレフィンの補造方法
JP2862085B2 (ja) ポリプロピレンの物性向䞊方法
JPH01236204A (ja) オレフィン重合䜓の補造方法