JPH0149289B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0149289B2
JPH0149289B2 JP58157092A JP15709283A JPH0149289B2 JP H0149289 B2 JPH0149289 B2 JP H0149289B2 JP 58157092 A JP58157092 A JP 58157092A JP 15709283 A JP15709283 A JP 15709283A JP H0149289 B2 JPH0149289 B2 JP H0149289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
component
compound
catalyst component
magnesium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58157092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6049005A (ja
Inventor
Masabumi Imai
Tadashi Yamamoto
Hiroyuki Furuhashi
Hiroshi Ueno
Naomi Inaba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Toa Nenryo Kogyyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toa Nenryo Kogyyo KK filed Critical Toa Nenryo Kogyyo KK
Priority to JP58157092A priority Critical patent/JPS6049005A/ja
Priority to US06/642,022 priority patent/US4552858A/en
Priority to CA000462039A priority patent/CA1221957A/en
Priority to DE8484305954T priority patent/DE3463148D1/de
Priority to EP84305954A priority patent/EP0140536B1/en
Publication of JPS6049005A publication Critical patent/JPS6049005A/ja
Priority to US06/771,392 priority patent/US4625003A/en
Publication of JPH0149289B2 publication Critical patent/JPH0149289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
技術分野 本発明はオレフむン重合甚觊媒成分に関し、さ
らに詳しくは高立䜓芏則性で嵩密床の高いオレフ
むン重合䜓を高収率で補造し埗る觊媒成分に関す
る。 背景技術 ハロゲンを含たないマグネシりム化合物ずチタ
ン化合物ずの接觊物が、オレフむン重合甚觊媒成
分ずしお有効であるこずは知られおいるが、その
觊媒性胜は䜎く、その改良法ずしお、䞀般匏SiXl
R4-lのハロゲン化シラン又は該ハロゲン化シラン
ず電子䟛䞎性化合物の存圚䞋、MgOR2ず四ハ
ロゲン化チタンを接觊させる方法特開昭52−
98076号公報、Mg−−結合を有するマグネ
シりム化合物ず䞀般匏XnSiRoのケむ玠化合物の
ようなハロゲン化剀を接觊させる際、又は接觊さ
せた埌、電子䟛䞎性化合物を存圚させお接觊させ
る方法特開昭53−43094号公報等で觊媒成分
を補造する詊みがなされおいる。たたハロゲン化
アルミニりム、Si−結合を有する有機化合物お
よびマグネシりムアルコラヌトの固䜓状生成物に
少なくずも個のハロゲン原子を有する䟡のチ
タン化合物を接觊させる方法特開昭53−78287
号公報や、マグネシりム化合物、チタン化合物
およびケむ玠化合物を反応させお埗られる反応物
ず、少なくずも皮のハロゲン化アルミニりム化
合物ずを反応させる方法特開昭56−155205号公
報のようにハロゲン化アルミニりムを必須反応
成分ずしお固䜓觊媒成分を補造する詊みもなされ
おいる。 しかしながら、これらの方法で埗られた觊媒成
分は、觊媒掻性が䜎く、立䜓芏則性に劣り又埗ら
れる重合䜓の嵩密床が䜎い等の問題点がある。 さらに、マグネシりム化合物、電子䟛䞎性化合
物、Si−結合を有するケむ玠化合物及びチタン
ハロゲン化合物を接觊しおなるオレフむン重合觊
媒成分も知られおいる特開昭57−92009号公報
が、実質的には、マグネシりム化合物はハロゲン
化マグネシりムであり、か぀ケむ玠化合物ずチタ
ンハロゲン化合物は同時に甚いお接觊させるもの
であ぀お、その性胜も満足したものではない。 発明の開瀺 発明の目的 本発明は、出発原料ずしおハロゲンを含たない
マグネシりム化合物を甚いお高立䜓芏則性及び高
掻性を瀺し、嵩密床の高いオレフむン重合䜓を補
造し埗る觊媒成分を提䟛するこずを目的ずするも
のであり、本発明者らは鋭意研究を行぀た結果、
マグネシりムゞアルコキシドず氎玠−珪玠結合を
有する珪玠化合物ずの反応物ず電子䟛䞎性化合物
ずの接觊物を、ハロゲン化チタン化合物ず回以
䞊接觊させ、しかもそのハロゲン化チタン化合物
の各接觊の間に呚期衚の族の元
玠のハロゲン化物ず接觊させお埗た固型物が、本
発明の目的を達成し埗るこずを芋出しお本発明に
到぀た。 発明の芁旚 すなわち、本発明はマグネシりムゞアルコキシ
ドず䞀般匏HmRnSiXr〔䜆し、は炭化氎玠基、
R1O−若しくはR2R3N−、はハロゲン原子を
瀺し、
である。R1R2及びR3はそれぞれ炭化氎玠基を
瀺す。〕の珪玠化合物ずの反応物を電子䟛䞎性化
合物ず接觊させお埗られる接觊物を、䞀般匏
TiXnOR4-o〔䜆し、はハロゲン原子、は
炭化氎玠基を瀺し、である。〕のハロ
ゲン化チタン化合物ず回以䞊接觊させるこずか
らなり、か぀各ハロゲン化チタン化合物の接觊の
間に、元玠の呚期衚及び族の元玠
の矀から遞ばれる元玠のハロゲン化物ず接觊しお
なるα−オレフむン重合甚觊媒成分を芁旚ずす
る。 觊媒成分調補の原料 本発明の觊媒成分を調補する際に甚いる各原料
に぀いお説明する。 (A) マグネシりムゞアルコキシド 本発明で甚いられるマグネシりムゞアルコキシ
ドは、䞀般匏MgOROR′で衚わされるもの
である。匏においお及びR′は炭玠数〜20個、
望たしくは〜10個のアルキル、アルケニル、シ
クロアルキル、アリヌル、アルアルキル基であ
る。又、ずR′は同じでも異぀おもよい。 これら化合物を䟋瀺するず、MgOCH32
MgOC2H52MgOCH3OC2H5MgOi−
C3H72MgOC3H72MgOC4H92MgOi
−C4H92MgOC4H9Oi−C4H9Mg
OC4H9Osec−C4H9MgOC6H132Mg
OC3H172MgOC6H112MgOC6H52Mg
OC6H4CH32MgOCH2C6H52等を挙げるこ
ずができる。 これらマグネシりムゞアルコキシドは䜿甚する
際に、也燥するのが望たしく、特に枛圧䞋での加
熱也燥が望たしい。さらに、これらマグネシりム
ゞアルコキシドは、垂販品を甚いおもよく、公知
の方法で合成したものを甚いおもよい。 このマグネシりムゞアルコキシドは、無機或い
は有機の䞍掻性な固䜓物質ず予め接觊させお䜿甚
するこずも可胜である。 無機の固䜓物質ずしおは、硫酞塩、氎酞化物、
炭酞塩、リン酞塩、ケむ酞塩のような金属化合物
が適しおおり、䟋えば、MgOH2BaCO3
Ca3PO42等が挙げられる。 有機の固䜓物質ずしおは、デナレン、アントラ
セン、ナフタレン、ゞプニルのような芳銙族炭
化氎玠等の䜎分子量化合物が挙げられる。又、ポ
リ゚チレン、ポリプロピレン、ポリビニルトル゚
ン、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレヌト、
ポリアミド、ポリ゚ステル、ポリ塩化ビニル等の
高分子量化合物も甚いるこずができる。 (B) 珪玠化合物 本発明で甚いられる珪玠化合物は、䞀般匏Hn
RoSiXrで衚わされる。匏においお、は炭化
氎玠基、R′O−R′は炭化氎玠基、R2R3N−
R2R3は炭化氎玠基である。はハロゲン原
子、を
それぞれ瀺す。又、がを超える堎合は同じ
でも異぀おもよい。 R1R2R3で瀺される炭化氎玠基ずしお
は、炭玠数〜16個のアルキル、アルケニル、シ
クロアルキル、アリヌル、アルアルキル等を挙げ
るこずができる。アルキルずしおは、メチル、゚
チル、ブロピル、ヌブチル、む゜ブチル、ヌ
ヘキシル、ヌオクチル、ヌ゚チルヘキシル、
ヌデシル等が、アルケニルずしおは、ビニル、
アリル、む゜プロペニル、プロペニル、ブテニル
等が、シクロアルキルずしおは、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル等が、アリヌルずしおは、フ
゚ニル、トリル、キシリル等が、アルアルキルず
しおは、ベンゞル、プネチル、プニルプロピ
ル等が挙げられる。 これらの䞭でもメチル、゚チル、プロピル、む
゜プロピル、ヌブチル、む゜ブチル、ヌブチ
ル等の䜎玚アルキル及びプニル、トリル等のア
リヌルが望たしい。 は塩玠、臭玠、ペり玠等のハロゲン原子であ
り、望たしくは塩玠原子である。 珪玠化合物を䟋瀺するず、HSiCl3H2SiCl2
H3SiClHCH3SiCl2HC2H5SiCl2−
C4H9SiCl2HC6H5SiCl2CH32SiCl
−C3H72SiClH2C2H5SiClH2−C4H9
SiClH2C6H4CH3SiClHSiCH33
HSiCH3OCH32HSiCH3OC2H52HSi
OCH33C2H52SiH2HSiCH32OC2H5
HSiCH32〔CH32〕HSiCH3C2H52
HSiC2H5OC2H52HSiCH3〔CH32〕2
C6H5SiH3HSiC2H53HSiOC2H53HSi
CH32〔C2H52〕HSi〔CH32〕3
C6H5CH3SiH2C6H5CH32SiH−
C3H73SiHHSiClC6H52H2SiC6H52
HSiC6H52CH3−C5H11O3SiHHSi
C6H53−C5H113SiH等を挙げるこずがで
きる。 これらの䞭でも、前蚘䞀般匏䞭が炭化氎玠、
が〜の数、が〜の数のハロゲン化珪
玠化合物、すなわちHSiCl3H2SiCl2H3SiCl
HCH3SiCl2HC2H5SiCl2−C4H9
SiCl2HC6H5SiCl2CH32SiCl−
C3H72SiClH2C2H5SiClH2−C4H9
SiClH2C6H4CH3SiClHSiClC6H52等が
望たしく、特にHSiCl3HCH3SiCl2
CH32SiCl等が望たしい。さらに䞀般匏䞭
の堎合、䟋えばHSiC2H53HSiCH3
OC2H52等も奜たしく甚いられる。 (C) 電子䟛䞎性化合物 電子䟛䞎性化合物ずしおは、カルボン酞類、カ
ルボン酞無氎物、カルボン酞゚ステル類、カルボ
ン酞ハロゲン化物、アルコヌル類、゚ヌテル類、
ケトン類、アミン類、アミド類、ニトリル類、ア
ルデヒド類、アルコレヌト類、有機基ず炭玠もし
くは酞玠を介しお結合した燐、ヒ玠およびアンチ
モン化合物、ホスホアミド類、チオ゚ヌテル類、
チオ゚ステル類、炭酞゚ステル類が挙げられる
が、これらのうち奜たしく、䜿甚されるものずし
おはカルボン酞゚ステル類、カルボン酞無氎物、
カルボン酞ハロゲン化物、アルコヌル類、゚ヌテ
ル類である。 カルボン酞゚ステルの具䜓䟋ずしおは、ギ酞ブ
チル、酢酞゚チル、酢酞ブチル、アクリル酞゚チ
ル、酪酞゚チル、む゜酪酞む゜ブチル、メタクリ
ル酞メチル、マレむン酞ゞ゚チル、酒石酞ゞ゚チ
ル、シクロヘキサンカルボン酞゚チル、安息銙酞
゚チル、−メトキシ安息銙酞゚チル、−メチ
ル安息銙酞メチル、−第䞉玚ブチル安息銙酞゚
チル、フタル酞ゞブチル、フタル酞ゞアリル、α
−ナフト゚酞゚チル等が挙げられるが、これらに
限定されるものではない。これらの䞭でも芳銙族
カルボン酞のアルキル゚ステル、特に安息銙酞た
たは−メチル安息銙酞、−メトキシ安息銙酞
などの栞眮換安息銙酞の炭玠数〜個のアルキ
ル゚ステルが奜たしく甚いられる。カルボン酞無
氎物の具䜓的な䟋ずしおは、無氎酢酞、無氎プロ
ピオン酞、無氎酪酞、無氎吉草酞、無氎カブロン
酞等の脂肪族モノカルボン酞無氎物、無氎アクリ
ル酞、無氎クロトン酞、無氎メタクリル酞等の脂
肪族オレフむンモノカルボン酞無氎物、シクロヘ
キサンモノカルボン酞無氎物、シクロヘキセンモ
ノカルボン酞無氎物類、シス−−シクロヘ
キサン無氎ゞカルボン酞類、シス−−シクロヘ
キセン−−無氎ゞカルボン酞等の脂環匏カ
ルボン酞無氎物、無氎安息銙酞、無氎−トルむ
ル酞、無氎−゚チル安息銙酞、無氎−メトキ
シ安息銙酞等の芳銙族モノカルボン酞無氎物及び
無氎フタル酞等の芳銙族ゞカルボン酞無氎物を挙
げるこずができる。カルボン酞ハロゲン化物の具
䜓䟋ずしおは、塩化アセチル、塩化プロピオニ
ル、塩化−ブチリル等の酞塩化物、臭化アセチ
ル、臭化−ブチリル等の酞臭化物、ペり化アセ
チル、ペり化−ブチリル等の酞ペり化物等の脂
肪族モノカルボン酞ハロゲン化物及び塩化アクリ
ル、塩化クロトニル、塩化メタクリル等の酞塩化
物、臭化アクリル、臭化メタクリル等の酞臭化
物、ペり化アクリル、ペり化メタクリル等の酞ペ
り化物等の脂肪族オレフむンモノカルボン酞ハロ
ゲン化物、シクロヘキサンカルボン酞塩化物、シ
ス−−メチルシクロヘキサンカルボン酞塩化
物、−シクロヘキセンカルボン酞塩化物、シク
ロヘキサンカルボン酞臭化物、シス−−メチル
ヘキセンカルボン酞臭化物等の脂環匏カルボン酞
の酞ハロゲン化物、塩化ベンゟむル、−トルむ
ル酞塩化物、−゚チル安息銙酞塩化物、−メ
トキシ安息銙酞塩化物等の酞塩化物、臭化ベンゟ
むル等の酞臭化物、ペり化ベンゟむル等の酞ペり
化物等の芳銙族モノカルボン酞ハロゲン化物及び
フタル酞ゞクロリド等の芳銙族ゞカルボン酞ハロ
ゲン化物を挙げるこずができる。アルコ−ル類
は、䞀般匏ROHで衚わされる。匏においおは
炭玠数〜12個のアルキル、アルケニル、シクロ
アルキル、アリ−ル、アルアルキルである。その
具䜓䟋ずしおは、メタノ−ル、゚タノ−ル、プロ
パノ−ル、む゜プロパノ−ル、ブタノ−ル、む゜
ブタノ−ル、ペンタノ−ル、ヘキサノ−ル、オク
タノ−ル、−゚チルヘキサノ−ル、シクロヘキ
サノ−ル、ベンゞルアルコ−ル、アリルアルコ−
ル、プノ−ル、クレゟ−ル、キシレノ−ル、゚
チルプノ−ル、む゜ブロピルプノ−ル、−
タ−シダリ−ブチルプノ−ル、−オクチルフ
゚ノ−ル、ナフト−ル等である。゚−テル類は、
䞀般匏ROR′で衚わされる。匏においおR′は
炭玠数〜12個のアルキル、アルケニル、シクロ
アルキル、アリ−ル、アルアルキルであり、ず
R′は同じでも異぀おもよい。その具䜓䟋ずしお
は、ゞ゚チル゚−テル、ゞむ゜プロピル゚−テ
ル、ゞブチル゚−テル、ゞむ゜ブチル゚−テル、
ゞむ゜アミル゚−テル、ゞ−−゚チルヘキシル
゚−テル、ゞアリル゚−テル、゚チルアリル゚−
テル、ブチルアリル゚−テル、ゞプニル゚−テ
ル、アニ゜−ル、゚チルプニル゚−テル等であ
る。 (D) ハロゲン化チタン化合物 本発明で甚いられるハロゲン化チタン化合物
は、䞀般匏TiXnOR4-oで衚わされる。この匏
においお、は塩玠、臭玠等のハロゲン原子を瀺
し、は奜たしくは炭玠数〜個の、アルキル
基、アリヌル基等の炭化氎玠基を瀺す。又、は
の範囲の任意の数である。それらハロ
ゲン化チタン化合物ずしおは、四塩化チタン、ト
リクロル゚トキシチタン、ゞクロルゞブトキシチ
タン、ゞクロルゞプノキシチタン等の四䟡のチ
タンハロゲン化合物が挙げられ、特に四塩化チタ
ンが望たしい。 (E) 族元玠のハロゲン化物 元玠の呚期衚、及び族の元玠から
遞ばれる元玠のハロゲン化物以䞋、金属ハラむ
ドずいう。ずしおは、AlGaInTl
SiGeSnPbAsSbBiの塩化物、北化
物、臭化物、ペり化物が挙げられ、特にBCl3
BBr3BI3AlCl3AlBr3AlI3GaCl3
GaBr3InCl3TlCl3SiCl4SnCl4SbCl5
SbF5等が奜適である。 觊媒成分の調補法 本発明の觊媒成分は、マグネシりムゞアルコ
キシド成分ず珪玠化合物成分ずの反
応物を、電子䟛䞎性化合物成分ず接觊さ
せ、ハロゲン化チタン化合物成分ず回
以䞊接觊させ、か぀各ハロゲン化チタン化合物
による接觊の間に金属ハラむド成分ず接觊
させるこずによ぀お埗られる。次にその調敎法に
぀いお説明する。 マグネシりムゞアルコキシドず珪玠化合物ず
の反応 マグネシりムゞアルコキシド成分ず珪玠
化合物成分ずの反応は、䞡者を接觊させる
こずによ぀おなされるが、望たしくは、炭化氎玠
の存圚䞋䞡者を混合撹拌する方法である。 炭化氎玠ずしおは、ヘキサン、ヘプタン、オク
タン、シクロヘキサン、ベンれン、トル゚ン、キ
シレン等の炭玠数〜12個の飜和脂肪族、飜和脂
環匏及び芳銙族炭化氎玠が望たしい。 成分ず成分ずの接觊割合は、成分モル
圓り、成分0.5〜10モル、望たしくは〜モ
ルである。䞡者の接觊は、通垞〜200℃で0.5〜
100時間行なわれる。成分及び成分は䞀皮に
限らず同時に二皮以䞊甚いおもよい。 炭化氎玠の䜿甚量は、任意であるが、成分
1gに察しお100ml以䞋が望たしい。 成分にハロゲン化珪玠化合物を甚いた堎合、
成分ずの接觊により、ガスが発生し、反応が行
なわれおいるこずが認められるが、発生するガス
の組成から、この反応はマグネシりムゞアルコキ
シドが単にハロゲン化するだけずは考えにくく、
反応物の分析結果から、珪玠原子が䜕んらかの圢
で結合した化合物が生成したものず考えられる。
反応物䞭に含たれる珪玠原子の量は、65℃の䞍掻
性溶媒、特に−ヘキサン又は−ヘプタン、に
溶解しない量ずしお重量以䞊である。 成分ず成分の接觊物は、反応系から分離さ
れ、次の接觊に䟛されるが、必芁に応じお次の接
觊の前に、成分ず成分の接觊の際に甚いられ
る炭化氎玠のような䞍掻性な炭化氎玠で掗浄する
こずができる。掗浄は加熱䞋で行぀おもよい。 電子䟛䞎性化合物ずの接觊 䞊蚘で埗られた反応物ず電子䟛䞎性化合物
成分ずの接觊は、䞡者を䞍掻性は炭化氎玠
の存圚䞋又は䞍存圚䞋に、混合撹拌する方法、機
械的に共粉砕する方法等により達成される。䞍掻
性な炭化氎玠ずしおは、ヘキサン、ヘプタン、オ
クタン、シクロヘキサン、ベンれン、トル゚ン、
キシレン等が挙げられる。 機械的共粉砕による接觊の堎合の接觊枩床は、
〜100℃、接觊時間は0.1〜100時間である。又、
単に撹拌する接觊方法の堎合の接觊枩床は、〜
150℃、接觊時間は0.5〜10時間である。 電子䟛䞎性化合物は、マグネシりムゞアルコキ
シドず珪玠化合物ずの接觊物䞭のマグネシりム
グラム原子圓り0.01〜10グラムモル、特に0.05〜
グラムモルの範囲で甚いるのが望たしい。 ハロゲン化チタン化合物ずの接觊 䞊蚘で埗られた接觊物は、次いでハロゲン化
チタン化合物成分ず回以䞊接觊される。
䞡者はそのたた接觊させおもよいが、炭化氎玠の
存圚䞋、䞡者を混合撹拌する方法が望たしい。炭
化氎玠ずしおは、ヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン、シクロヘキサン、ベンれン、トル゚ン、キシ
レン等が挙げられる。 該接觊物ず成分ずの接觊割合は該接觊物䞭の
マグネシりムグラム原子圓り、成分0.1グラ
ムモル以䞊、望たしくは〜50グラムモルであ
る。 䞡者の接觊条件は、炭化氎玠の存圚䞋で行う堎
合、〜200℃で0.5〜20時間、望たしくは60〜
150℃で〜時間である。 炭化氎玠の䜿甚量は、該接觊物が液䜓物質炭
化氎玠及び液状の成分1l圓り、10〜300gずな
るように甚いるのが望たしい。 回目以埌の成分ずの接觊は、䞋蚘で述べる
ハロゲン化炭化氎玠による接觊で甚いられたハロ
ゲン化炭化氎玠ず分離した埌、䞊蚘ず同様にしお
行なわれる。 金属ハラむドずの接觊 回以䞊の成分ずの各接觊の間に行なわれる
金属ハラむド成分ずの接觊は、䞊蚘で甚
いられた成分及び炭化氎玠から分離した固
型物を成分ず接觊させるこずによ぀おなされ
る。 該固型物ず成分の接觊は、䞡者をそのたた接
觊させるこずも可胜であり、又炭化氎玠の存圚䞋
行぀おもよい。その接觊方法は、機械的に共粉砕
する方法、混合撹拌する方法が採甚できる。 該固型物ず成分の接觊割合は、該固型物䞭の
マグネシりム1g原子圓り、成分が0.1モル以䞊、
望たしくは0.5〜150モルである。䞡者の接觊条件
は、〜200℃で0.1〜15時間、望たしくは25〜90
℃で0.5〜時間である。 䞊蚘のようにしお埗られた固䜓状物質は、必芁
に応じおヘキサン、ヘプタン、オクタン、シクロ
ヘキサン、ベンれン、トル゚ン、キシレン等の䞍
掻性な炭化氎玠で掗浄し、也燥するこずによ぀お
本発明の觊媒成分ずする。 本発明の觊媒成分は、ベツトBET法で液
䜓窒玠の吞着枩床においお枬定した比衚面積が50
〜650m2、现孔容積が0.05〜0.40ccであ
り、その粒床分垃も狭くお倧きさが揃぀おいる。
又、その組成はマグネシりム原子が10〜25重量
、チタン原子が〜10重量、ハロゲン原子が
40〜60重量、珪玠原子が1.5〜8.5重量であ
り、その他有機化合物等を含む。又、觊媒成分を
調補する際に甚いた金属ハラむド、電子䟛䞎性化
合物及び又はそれらの倉換物質が少量含たれる
堎合がある。 オレフむンの重合觊媒 本発明の觊媒成分は、有機アルミニりム化合物
ず組合せおα−オレフむンの単独重合又は他のオ
レフむンずの共重合甚の觊媒ずする。 有機アルミニりム化合物 α−オレフむンを重合する際に觊媒成分ず組合
せる有機アルミニりム化合物は、䞀般匏Ro
AlX3-o䜆し、はアルキル基又はアリヌル基、
はハロゲン原子、アルコキシ基又は氎玠原子を
瀺し、はの範囲の任意の数である。
で瀺されるものであり、䟋えばトリアルキルアル
ミニりム、ゞアルキルアルミニりムモノハラむ
ド、モノアルキルアルミニりムゞハラむド、アル
キルアルミニりムセスキハラむド、ゞアルキルア
ルミニりムモノアルコキシド及びゞアルキルアル
ミニりムモノハむドラむドなどの炭玠数ないし
18個、奜たしくは炭玠数ないし個のアルキル
アルミニりム化合物又はその混合物もしくは錯化
合物が特に奜たしい。具䜓的には、トリメチルア
ルミニりム、トリ゚チルアルミニりム、トリプロ
ピルアルミニりム、トリむ゜ブチルアルミニり
ム、トリヘキシルアルミニりムなどのトリアルキ
ルアルミニりム、ゞメチルアルミニりムクロリ
ド、ゞ゚チルアルミニりムクロリド、ゞ゚チルア
ルミニりムブロミド、ゞ゚チルアルミニりムアむ
オダむド、ゞむ゜ブチルアルミニりムクロリドな
どのゞアルキルアルミニりムモノハラむド、メチ
ルアルミニりムゞクロリド、゚チルアルミニりム
ゞクロリド、メチルアルミニりムゞブロミド、゚
チルアルミニりムゞブロミド、゚チルアルミニり
ムゞアむオダむド、む゜ブチルアルミニりムゞク
ロリドなどのモノアルキルアルミニりムゞハラむ
ド、゚チルアルミニりムセスキクロリドなどのア
ルキルアルミニりムセスキハラむド、ゞメチルア
ルミニりムメトキシド、ゞ゚チルアルミニりム゚
トキシド、ゞ゚チルアルミニりムプノキシド、
ゞプロピルアルミニりム゚トキシド、ゞむ゜ブチ
ルアルミニりム゚トキシド、ゞむ゜ブチルアルミ
ニりムプノキシドなどのゞアルキルアルミニり
ムモノアルコキシド、ゞメチルアルミニりムハむ
ドラむド、ゞ゚チルアルミニりムハむドラむド、
ゞプロピルアルミニりムハむドラむド、ゞむ゜ブ
チルアルミニりムハむドラむドなどのゞアルキル
アルミニりムハむドラむドが挙げられる。 これらの䞭でも、トリアルキルアルミニりム
が、特にトリ゚チルアルミニりム、トリむ゜ブチ
ルアルミニりムが望たしい。又、これらトリアル
キルアルミニりムは、その他の有機アルミニりム
化合物、䟋えば、工業的に入手し易いゞ゚チルア
ルミニりムクロリド、゚チルアルミニりムゞクロ
リド、゚チルアルミニりムセスキクロリド、ゞ゚
チルアルミニりム゚トキシド、ゞ゚チルアルミニ
りムハむドラむド又はこれらの混合物若しくは錯
化合物等ず䜵甚するこずができる。 さらに、有機アルミニりム化合物は、単独で甚
いおもよいが、電子䟛䞎性化合物ず組合せお甚い
おもよい。電子䟛䞎性化合物ずしおは、前蚘觊媒
成分調補時に甚いられる電子䟛䞎性化合物なら
ば、どの化合物も甚いるこずができるが、䞭でも
カルボン酞゚ステル類、アルコヌル類、゚−テル
類、ケトン類が望たしい。これら電子䟛䞎性化合
物は、有機アルミニりム化合物を觊媒成分ず組合
せお甚いる際に甚いおもよく、予め有機アルミニ
りム化合物ず接觊させた䞊で甚いおもよい。 本発明の觊媒成分に察する有機アルミニりム化
合物の䜿甚量は、該觊媒成分䞭のチタングラム
原子圓り、通垞〜2000グラムモル、特に20〜
500グラムモルが望たしい。 又、有機アルミニりム化合物ず電子䟛䞎性化合
物の比率は、電子䟛䞎性化合物モルに察しお有
機アルミニりム化合物がアルミニりムずしお0.1
〜40、奜たしくは〜25グラム原子の範囲で遞ば
れる。 オレフむンの重合 䞊蚘のようにしお埗られた觊媒成分ず有機アル
ミニりム化合物及び電子䟛䞎性化合物からな
る觊媒は、α−オレフむン、特に炭玠数ないし
個のα−オレフむン、䟋えばプロピレン、−
ブテン、−メチル−−ペンテン、−ヘキサ
ン等の単独重合又は䞊蚘のα−オレフむン盞互及
び又ぱチレンずのランダム及びブロツク共重
合の觊媒、゚チレンの単独重合又ぱチレンず炭
玠数〜10個のα−オレフむン、䟋えばプロピレ
ン、−ブテン、−メチル−−ペンテン、
−ヘキセン、−オクテン等ずのランダム若しく
はブロツク共重合の觊媒ずしお極めお優れた性胜
を瀺す。 重合反応は、気盞、液盞のいずれでもよく、液
盞で重合させる堎合は、ノルマルブタン、む゜ブ
タン、ノルマルペンタン、む゜ペンタン、ヘキサ
ン、ヘプタン、オクタン、シクロヘキサン、ベン
れン、トル゚ン、キシレン等の䞍掻性炭化氎玠䞭
及び液状モノマヌ䞭で行うこずができる。重合枩
床は、通垞−80℃〜150℃、奜たしくは40〜120
℃の範囲である。重合圧力は、䟋えば〜60気圧
でよい。又、埗られる重合䜓の分子量の調節は、
氎玠若しくは他の公知の分子量調節剀を存圚せし
めるこずにより行なわれる。又、共重合においお
オレフむンに共重合させる他のオレフむンの量
は、オレフむンに察しお通垞30重量迄、特に
0.3〜15重量の範囲で遞ばれる。本発明の觊媒
系による重合反応は、連続又はバツチ匏反応で行
ない、その条件は通垞甚いられる条件でよい。
又、共重合反応は䞀段で行぀おもよく、二段以䞊
で行぀おもよい。 発明の効果 本発明の觊媒成分は、ポリオレフむン、特にア
む゜タクチツクポリプロピレン、゚チレンずプロ
ピレンずのランダム共重合䜓及び゚チレンずプロ
ピレンずのブロツク共重合䜓を補造する堎合の觊
媒成分ずしお有効である。 本発明の觊媒成分を甚いた重合觊媒は、重合掻
性及び立䜓芏則性が高く、しかもその高い重合掻
性を重合時に長時間持続するこずができるず共
に、埗られたオレフむン重合䜓粉末は嵩密床が高
い。又、この重合䜓粉末は流動性に富んでいる。 実斜䟋 次に、本発明を実斜䟋及び応甚䟋により具䜓的
に説明する。䜆し、本発明は実斜䟋のみにより限
定されるものではない。なお、実斜䟋及び応甚䟋
に瀺したパヌセントは、特に断らない限り
重量による。 觊媒成分の比衚面積S.A.及び现孔容積P.
V.は、CARLO ERBA補SORPTOMATIC
1810型装眮を甚いお枬定した。重合掻性Kcは觊
媒成分1g圓りのポリマヌ生成量、Ktは觊媒
成分䞭のTi1g圓りのポリマヌ生成量Kgであ
る。 ポリマヌ䞭の結晶性ポリマヌの割合を瀺すヘプ
タン䞍溶分以䞋H.I.ず略称する。は、改良型
゜ツクスレヌ抜出噚で沞隰−ヘプタンにより
時間抜出した堎合の残量である。メルトフロヌレ
むトMFR及びメルトむンデツクスMIは
ASTM−D1238に埓぀お枬定した。又嵩密床は
ASTM−D1895−69メ゜ツドに埓぀お枬定し
た。 実斜䟋  マグネシりムゞ゚トキシドずトリクロルシラン
の反応 還流凝瞮噚、滎䞋ロヌト及び撹拌機を取付けた
2lのガラス補反応噚を十分に窒玠ガスで眮換す
る。この反応噚に垂販のマグネシりムゞ゚トキシ
ド120g1.05モル及び−ヘプタン680mlを入れ
た埌、宀枩で撹拌しながらトリクロルシラン
356g2.63モルず−ヘプタン250mlの混合溶液
を滎䞋ロヌトから45分間で滎䞋し、曎に70℃で
時間撹拌した。この間反応系から、䞻ずしお゚チ
レン、゚チルクロリドガスが発生した。埗られた
固䜓を70℃で別し、65℃の−ヘキサン600ml
ず10分間撹拌䞋接觊させお掗浄した埌、䞊柄液を
デカンテヌシペンにより陀去した。曎に、この
−ヘキサンによる掗浄を回繰り返した埌、枛圧
例60℃で時間也燥しお、固䜓成分177g
を埗た。固䜓成分は、マグネシりムを12.7
、珪玠を14.2、塩玠を46.0含み、その比衚
面積は25m2、现孔容積は0.06c.c.であ぀
た。 安息銙酞゚チルずの接觊 固䜓成分15gを、盎埄12mmのステンレス
SUS316補ボヌル100個を収容した内容積300
mlのステンレスSUS316補ミルポツトに、窒
玠ガス雰囲気䞋で入れ、次いで安息銙酞゚チル
3.8gを加え、このミルポツトを振ずう噚に装着し
た埌、時間振ずうしお粉砕凊理を行い、固䜓成
分を埗た。 四塩化チタン及び四塩化ケむ玠ずの接觊 固䜓成分7gを、撹拌機を取付けた200ml
のガラス補反応噚に窒玠ガス雰囲気䞋で入れ、次
いでトル゚ン40ml、四塩化チタン60mlを加え、90
℃で時間撹拌した。デカンテヌシペンにより䞊
柄液を陀去した埌、トル゚ン85ml、四塩化ケむ玠
6.3gを加え、60℃で時間接觊させた。各90mlの
トル゚ンにお60℃で回掗浄した埌、トル゚ン40
ml、四塩化チタン60mlを加え、90℃で時間撹拌
した。埗られた固䜓状物質を90℃で別し、各90
mlの−ヘキサンにお、宀枩䞋で回掗浄した
埌、枛圧䞋、同枩床で時間也燥しお、チタン
2.5、マグネシりム17.5、塩玠55.8、珪玠
3.8、安息銙酞゚チル12.4をそれぞれ含む觊
媒成分を4.4g埗た。又、比衚面積は265m2、
现孔容積は0.22c.c.であ぀た。 実斜䟋 〜 実斜䟋で甚いた四塩化ケむ玠に代えお、四塩
化錫実斜䟋、五塩化アンチモン実斜䟋
、䞉塩化アルミニりム実斜䟋、䞉塩化ホ
り玠実斜䟋をそれぞれ甚いた以倖は、実斜
䟋ず同様にしお、觊媒成分を調補した。埗られ
た觊媒成分の組成を第衚に瀺した。 実斜䟋  実斜䟋における固䜓成分ずの接觊に甚
いた安息銙酞゚チルに代えお、無氎安息銙酞実
斜䟋、塩化ベンゟむル実斜䟋をそれぞ
れ甚いた以倖は、実斜䟋ず同様にしお觊媒成分
を調補した。埗られた觊媒成分の組成を第衚に
瀺した。 実斜䟋 〜11 実斜䟋においおマグネシりムゞ゚トキシドず
接觊する際に甚いたトリクロルシランの代りに、
メチルゞクロルシラン実斜䟋、ゞメチルク
ロルシラン実斜䟋、トリ゚チルシラン実
斜䟋10、ゞ゚トキシメチルシラン実斜䟋11
を甚いた以倖は、実斜䟋ず同様にしお、觊媒成
分を調補した。埗られた觊媒成分の組成を第衚
に瀺した。 実斜䟋 12 安息銙酞゚チルの代わりに、フタル酞ゞ−ブ
チルを甚いた以倖は、実斜䟋ず同様にしお觊媒
成分を調補した。埗られた觊媒成分の組成を第
衚に瀺した。 比范䟋  実斜䟋においお甚いたミルポツトに、窒玠ガ
ス雰囲気䞋、垂販のマグネシりムゞ゚トキシド
31.5g、安息銙酞゚チル7.5mlを入れ、このミルポ
ツトを振ずう噚に装着しお、15時間振ずうした。 埗られた粉砕固䜓9.2gを、200mlの撹拌機付き
ガラス容噚に入れ、トル゚ン40ml、四塩化チタン
60mlを加え、90℃で時間撹拌した。埗られた固
䜓状物質を90℃で別し、90mlの−ヘキサンに
お、宀枩䞋回掗浄した埌、枛圧䞋、宀枩で時
間也燥しお第衚に瀺す組成を有する觊媒成分を
調補した。 比范䟋  比范䟋で埗られた粉砕固䜓5.3gを、500mlの
撹拌機付きガラス容噚に入れ、これに−ヘプタ
ン330mlを加えた。次に、四塩化チタンmlを宀
æž©äž‹15分間で滎䞋し、曎にトリクロルシラン35ml
を同様にしお滎䞋した埌、90℃で時間撹拌し
た。 埗られた固䜓状物質を90℃で別し、150mlの
−ヘキサンにお宀枩䞋、回掗浄した埌、枛圧
䞋、宀枩で時間也燥しお、第衚に瀺す組成の
觊媒成分を調補した。
【衚】
【衚】 応甚䟋  プロピレンの重合 撹拌噚を蚭けた内容積1.5のステンレス
SUS32補オヌトクレヌブに、窒玠ガス雰囲気
䞋、実斜䟋で埗られた觊媒成分19.2mg、−ヘ
プタン䞭にモルのトリ゚チルアルミニりム
以䞋TEALず略称する。を含む−ヘプタン溶
液を觊媒成分䞭のチタングラム原子圓りアルミ
ニりムずしお250グラム原子に盞圓する2.5ml及び
該TEAL䞭のアルミニりムグラム原子圓り0.33
モルに盞圓する−メトキシ安息銙酞゚チル0.38
mlを混合し分間保持したものを仕蟌んだ。次い
で、分子量制埡剀ずしおの氎玠ガス0.6䞊びに
液化プロピレン0.8を圧入した埌、反応系を70
℃に昇枩しお、時間、プロプレンの重合を行぀
た。重合終了埌、未反応のプロピレンをパヌゞ
し、HIポリマヌ䞭の結晶性ポリマヌの割合を瀺
すヘプタン䞍溶分96.0、MFRメルトフロヌ
レむト1.9、嵩密床0.39gcm3の癜色のポリプロ
ピレン粉末を311.0gKc16.200、Kt648埗
た。 応甚䟋 〜14 実斜䟋で埗られた觊媒成分に代えお、実斜䟋
〜12、比范䟋〜で埗られた觊媒成分を甚い
た以倖は、応甚䟋ず同様にしおプロピレンの重
合を行぀た。その結果を第衚に瀺す。
【衚】 【図面の簡単な説明】
第図は、本発明の觊媒成分の調補工皋を瀺す
フロヌチダヌト図である。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  マグネシりムゞアルコキシドず䞀般匏
    HmRnSiXr〔䜆し、は炭化氎玠基、R1O−若し
    くはR2R3N−、はハロゲン原子を瀺し、
    である。
    R1R2及びR3はそれぞれ炭化氎玠基を瀺す。〕の
    珪玠化合物ずの反応物を電子䟛䞎性化合物ず接觊
    させお埗られる接觊物を、䞀般匏TiXnOR4-o
    〔䜆し、はハロゲン原子、は炭化氎玠基を瀺
    し、である。〕のハロゲン化チタン化
    合物ず回以䞊接觊させるこずからなり、か぀各
    ハロゲン化チタン化合物の接觊の間に、元玠の呚
    期衚及び族の元玠の矀から遞ばれ
    る元玠のハロゲン化物ず接觊しおなるα−オレフ
    むン重合甚觊媒成分。
JP58157092A 1983-08-30 1983-08-30 α―オレフむン重合甚觊媒成分 Granted JPS6049005A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157092A JPS6049005A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 α―オレフむン重合甚觊媒成分
US06/642,022 US4552858A (en) 1983-08-30 1984-08-20 Catalyst component for polymerization of olefins
CA000462039A CA1221957A (en) 1983-08-30 1984-08-29 Catalyst component for polymerization of olefins
DE8484305954T DE3463148D1 (en) 1983-08-30 1984-08-30 Catalyst component for polymerization of olefins
EP84305954A EP0140536B1 (en) 1983-08-30 1984-08-30 Catalyst component for polymerization of olefins
US06/771,392 US4625003A (en) 1983-08-30 1985-08-30 Catalyst component for polymerization of olefins (P-1026)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58157092A JPS6049005A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 α―オレフむン重合甚觊媒成分

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6049005A JPS6049005A (ja) 1985-03-18
JPH0149289B2 true JPH0149289B2 (ja) 1989-10-24

Family

ID=15642069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58157092A Granted JPS6049005A (ja) 1983-08-30 1983-08-30 α―オレフむン重合甚觊媒成分

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4552858A (ja)
EP (1) EP0140536B1 (ja)
JP (1) JPS6049005A (ja)
CA (1) CA1221957A (ja)
DE (1) DE3463148D1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0629288B2 (ja) * 1984-06-21 1994-04-20 東燃株匏䌚瀟 オレフむン重合甚觊媒成分
JPH0674292B2 (ja) * 1984-11-30 1994-09-21 東燃株匏䌚瀟 ゚チレン重合甚觊媒成分の補造法
JPS61151208A (ja) * 1984-12-26 1986-07-09 Toa Nenryo Kogyo Kk ブテン−の重合方法
JPH0725807B2 (ja) * 1985-12-20 1995-03-22 東燃株匏䌚瀟 オレフむン重合甚觊媒成分の補造方法
US4814314A (en) * 1986-09-26 1989-03-21 Mitsubishi Petrochemical Company Limited Catalyst for olefin polymerization
JPH0832737B2 (ja) * 1986-10-08 1996-03-29 東邊チタニりム株匏䌚瀟 オレフむン類重合甚固䜓觊媒成分
US4876230A (en) * 1988-09-06 1989-10-24 Shell Oil Company Magnesium alkoxide polymerization catalyst by boiling in organic solvents
US4874737A (en) * 1988-09-06 1989-10-17 Shell Oil Company Silicate-modified magnesium alkoxide polymerization catalysts
US4959336A (en) * 1989-04-07 1990-09-25 Shell Oil Company Silicate-modified magnesium ethoxide polymerization catalysts
US5063188A (en) * 1990-04-06 1991-11-05 Texas Alkyls, Inc. Catalyst component for ethylene polyermization and copolymerization
US5182341A (en) * 1990-04-30 1993-01-26 Masino Albert P Olefin polymerization method
US5126302A (en) * 1990-04-30 1992-06-30 Quantum Chemical Corporation Olefin polymerization catalyst and methods
CN100532402C (zh) * 2001-11-01 2009-08-26 出光兎产株匏䌚瀟 烯烃聚合甚固䜓催化剂成分、烯烃聚合甚催化剂及烯烃聚合物的制倇方法
ES2567259T3 (es) 2001-11-01 2016-04-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Componente catalítico sólido para la polimerización de olefinas, catalizador para la polimerización de olefinas y proceso para la producción de un polímero olefínico
EP1845112A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-17 Total Petrochemicals Research Feluy Controlled distribution of active sites in Ziegler-Natta catalysts systems
US10150822B2 (en) * 2011-07-26 2018-12-11 China Petroleum & Chemical Corporation Catalyst component for olefin polymerization, preparation method therefor and catalyst thereof

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3135809A (en) * 1960-07-21 1964-06-02 Southern Res Inst Isomerization process
LU61816A1 (ja) * 1970-10-06 1972-06-28
IT1042711B (it) * 1975-09-19 1980-01-30 Montedison Spa Compnenti di catalizzatori per la polimerizzazione di olefine
JPS5298076A (en) * 1976-02-13 1977-08-17 Mitsubishi Chem Ind Ltd Preparation of polyolefins
DE2742585A1 (de) * 1976-09-28 1978-03-30 Asahi Chemical Ind Neue polymerisationskatalysatoren und ihre verwendung (i)
JPS607642B2 (ja) * 1977-02-16 1985-02-26 旭化成株匏䌚瀟 ボリアルフアオレフむンの補造甚觊媒
JPS6025441B2 (ja) * 1976-09-30 1985-06-18 䞉井化孊株匏䌚瀟 固䜓觊媒成分及びオレフィン重合甚觊媒
US4242479A (en) * 1976-12-23 1980-12-30 Showa Yuka Kabushiki Kaisha Process for producing an improved ethylenic polymer
IT1078995B (it) * 1977-05-24 1985-05-08 Montedison Spa Catalizzatori per la polimeriazzazione di olefine
US4159256A (en) * 1977-06-02 1979-06-26 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Catalyst for polymerizing olefins and polymerization method of olefins carried out therewith
JPS584726B2 (ja) * 1978-03-15 1983-01-27 旭化成株匏䌚瀟 オレフむン重合甚觊媒
IT1099416B (it) * 1978-10-23 1985-09-18 Montedison Spa Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione delle olefine
US4324690A (en) * 1979-02-15 1982-04-13 Standard Oil Company (Indiana) Alpha-olefin polymerization catalyst
US4250287A (en) * 1980-03-14 1981-02-10 Hercules Incorporated 1-Olefin polymerization catalyst
JPS56155205A (en) * 1980-05-02 1981-12-01 Shindaikiyouwa Sekiyu Kagaku Kk Production of polyolefin
IT1150031B (it) * 1980-07-24 1986-12-10 Montedison Spa Componenti di catalizzatori per la polimerizzazione dell'etilene
JPS5763309A (en) * 1980-10-03 1982-04-16 Idemitsu Kosan Co Ltd Polymerization of alpha-olefin
JPS57108107A (en) * 1980-12-25 1982-07-06 Asahi Chem Ind Co Ltd Catalyst for olefin polymerization
JPS5853905A (ja) * 1981-09-29 1983-03-30 Toa Nenryo Kogyo Kk オレフむン重合甚觊媒成分
US4472521A (en) * 1982-12-20 1984-09-18 Stauffer Chemical Company Supported catalyst for polymerization of olefins

Also Published As

Publication number Publication date
CA1221957A (en) 1987-05-19
EP0140536B1 (en) 1987-04-15
US4552858A (en) 1985-11-12
DE3463148D1 (en) 1987-05-21
JPS6049005A (ja) 1985-03-18
EP0140536A1 (en) 1985-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4565798A (en) Process for polymerization of olefins
JPH0149289B2 (ja)
JPH072775B2 (ja) オレフむン重合甚觊媒成分の補造法
JPH0149291B2 (ja)
JPH0149288B2 (ja)
EP0145368B1 (en) Process for producing propylene block copolymers
US4678768A (en) Catalyst component for polymerization of olefins
EP0227455A2 (en) Process for producing catalyst ingredient for use in olefin polymerization
US4652541A (en) Catalyst component for polymerization of olefins
JPH0153884B2 (ja)
JPS6247446B2 (ja)
US4625003A (en) Catalyst component for polymerization of olefins (P-1026)
JPH0153883B2 (ja)
JPH023405B2 (ja)
KR930001065B1 (ko) α-올레핀의 당독 쀑합첎 또는 공쀑합첎의 제조방법
JP2772572B2 (ja) α―オレフィン重合甚觊媒
JPH0322889B2 (ja)
JPS6247443B2 (ja)