JPH034395B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034395B2
JPH034395B2 JP57066740A JP6674082A JPH034395B2 JP H034395 B2 JPH034395 B2 JP H034395B2 JP 57066740 A JP57066740 A JP 57066740A JP 6674082 A JP6674082 A JP 6674082A JP H034395 B2 JPH034395 B2 JP H034395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
roller
printing method
film printing
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57066740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58183283A (ja
Inventor
Kozo Matsumura
Minoru Takaochi
Yukio Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissha Printing Co Ltd
Original Assignee
Nissha Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissha Printing Co Ltd filed Critical Nissha Printing Co Ltd
Priority to JP6674082A priority Critical patent/JPS58183283A/ja
Publication of JPS58183283A publication Critical patent/JPS58183283A/ja
Publication of JPH034395B2 publication Critical patent/JPH034395B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は薄膜印刷方法に関するものであり、更
に詳しくは電子部品に用いられる高分子薄膜を均
一で正確な膜厚をもつて容易に所望のパターン形
状に印刷形成することを目的とするものである。
近年、半導体素子の絶縁被膜や液晶表示素子の
配向膜など種々の電子部品に高分子薄膜が必要と
され、用いられている。一般にこれらの薄膜には
厚さ100Å〜3000Åのものを形成して使用される
が、その膜厚の均一性、パターンの形状寸法精度
は厳しく要求されている。
従来、前記薄膜を形成する方法としては印刷に
よる方法が考えられている(例えば特開昭55−
37314号公報参照)。この方法は平版オフセツト印
刷に用いるオフセツト校正機を用いて凸版を設け
たブランケツト胴によつてガラス板等の表面が平
滑な被印刷体の上に高分子溶液を印刷インキとし
て用い、高分子薄膜を印刷形成する方法である。
この方法によれば次のような欠点がある。即ち、
この目的に用いられる高分子溶液は粘度が
2000cp〜10cpの非常に低粘度な溶液であるから
オフセツト校正機を用いて印刷するに際しては十
分均一な膜厚が得られにくい。又、求める厚みの
薄膜を安定して印刷することが困難であつた。何
故なら、オフセツト校正機においてはインキを粘
り、展色するのにロール粘り方法が用いられる
が、一般のオフセツト印刷用インキに比べて非常
に低粘度で粘着性の少ない高分子溶液を用いるた
め均一に粘られず又ロール間のギヤツプよりイン
キが流れ出すため展色を均一にすることができな
い。更にロールへインキを定量的に一定して供給
することが困難であり、よつて定量的に安定した
展色を行うことができないからである。
本発明者らはかかる従来法における膜厚の均一
化及び定量化、安定化の問題点を解消せんとし、
種々研究考察を重ねた結果、本発明を完成するに
至つたものである。即ち本発明は、深さが3μm
〜50μm、開口部の平均径が1μm〜500μm、開口
部面積1%〜80%、1cm2当りの小孔の合計凹部容
積が0.05mm3〜5mm3、小孔間の平均最短距離が10μ
m〜2000μmであるような小孔群を所望のパター
ン状に設けた凹版に、樹脂又は樹脂前駆体に溶剤
を混合してなる粘度が2000cp〜10cpのインキを
充填した後、平滑表面を有するローラーと前記凹
版表面とを圧接し、前記インキを前記ローラー表
面に転移させ、その後ローラーと被印刷体表面に
厚さ100Å〜3000Åの薄膜を形成することを特徴
とする薄膜印刷方法である。
また本発明は、深さが3μm〜50μm、開口部の
平均巾が1μm〜500μm、開口部面積が5%〜80
%、1cm2当りの溝の合計凹部容積が0.05mm3〜5
mm3、溝間の平均距離が1.0μm〜1000μmであるよ
うな溝群を所望のパターン状に設けた凹版に、樹
脂又は樹脂前駆体に溶剤を嵌合してなる粘度が
2000cp〜10cpのインキを充填した後、平滑表面
を有するローラーと前記凹版表面とを圧接し、前
記インキを前記ローラー表面に転移させ、その後
ローラーと被印刷体とを圧接し被印刷体表面に厚
さ100Å〜3000Åの薄膜を形成することを特徴と
する薄膜印刷方法である。以下本発明を図面に基
づいて更に詳しく説明する。
まず薄膜を形成するための低粘度の樹脂又は樹
脂前駆体と溶剤とからなるインキを凹版2に充填
する。使用するインキは低粘度のものであり、そ
の粘度は2000cp〜10cpのものを用いる。使用で
きる樹脂又は樹脂前駆体としては、ポリアミツク
酸、フエノール、ノボラツク、ポリエステル、エ
ポキシ、ウレタン、シリコン、メラミンの樹脂又
は樹脂前駆体、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリメチルメタクレート、ポリスチレン、ポ
リビニルアルコール、ポリビニルブチラール、ポ
リイミド、ポリスルフオン等の熱可塑性樹脂や天
然ゴム、スチレン−ブタジエンゴム、ポリイソブ
チレン、ニトリルゴム等がある。
使用する凹版2はその表面に多数の小孔1を所
望のパターン形状に有するものである(第1図参
照)。この小孔1群は印刷業界においてセルと呼
ばれるもので、その一個の形状は逆ピラミツド型
等、配列の種類は格子型、斜線型等があるので適
宜選択する。
小孔1の深さは3μm〜50μm、開口部の平均径
が1μm〜500μm、開口部面積が1%〜80%、1
cm2当りの合計凹部溶接が0.05mm3〜5mm3、小孔1間
の平均最短距離が10μm〜2000μmである。この
ような特定は均一は厚さの薄膜を形成するために
なされるものである。即ち前記各範囲より大きい
値の小孔であれば凹版に充填されるインキ量が多
過ぎるため、ローラーが被印刷体表面に圧接する
際にローラーの周囲にインキがはみ出し、その結
果、被印刷体表面に形成される薄膜の厚さが一定
にならない。又、小孔が前記範囲より小さいもの
であれば、充填され、転移されるインキ量が少な
過ぎるため、被印刷体表面には各小孔より転移さ
れたインキが各々独立して転移される傾向があ
り、連続した均一は厚さの薄膜を形成できない。
従つて前記各範囲の小孔が形成された凹版を用い
ると均一な厚さの薄膜を形成できる。
小孔1の深さ、開口部の平均径、開口部面積、
小孔1の合計凹部容積、小孔1間の平均最短距離
を適宜設けた凹版1を選択使用することによつ
て、形成する薄膜の厚さを100Å〜3000Åの間で
調節することができる。形成しようとする薄膜の
パターンと対応した部分に小孔1群が形成され
る。更に小孔1の深さ、開口部の平均径、開口部
面積の少なくとも一つがパターンごとに異なるよ
うな凹版2を使用すれば、各各のパターンに異な
る厚さに設計された薄膜を印刷することができ
る。尚、インキを凹版2に充填するに際しては、
ドクター等を用いるとより正確な分量のインキを
供することができる。
尚、凹版2には小孔1群の代りに適宜な長さの
溝群を設けたものを用いてもよい。この場合、溝
の深さは3μm〜5μm、開口部の平均巾が1.0μm〜
500μm、開口部面積が5%〜80%、1cm2当りの
合計凹部容積が0.05mm3〜5mm3、溝間の平均距離が
1.0μm〜1000μmである。
次にローラー4を前記凹版2表面に圧接せしめ
る(第2図参照)。ローラー4の表面に平滑な表
面を呈するゴム又は樹脂が設けられている。この
ローラー4は例えばブチルゴム等のゴム又はナイ
ロン系樹脂よりなる。表面粗さはJIS規格Rz50μ
m以上が好ましい。
この圧接によつてローラー4表面にインキ3が
パターン状に転移する。その後ローラー4をガラ
ス板等の被印刷体5表面に圧接せしめることによ
り、被印刷体5表面に薄膜6が形成される(第3
図参照)。
本発明は以上のような薄膜印刷方法であるか
ら、凹版へのインキの充填が、低粘度のインキで
あつても、正確に安定して行うことができるた
め、均一な厚さの薄膜を容易に形成でき、正確な
薄膜を安定して得ることができる。また所望のパ
ターン形状の寸法精度も正確に得ることができる
ものである。従つて種々の電子部品の高分子薄膜
を形成するのに広く利用されることが期待され
る。
以下本発明の実施例を説明する。
実施例 東レセミコファインSP−710を、N−メチル−
2−ピロリドンで希釈し、樹脂分7%としたもの
をインキとして用い、深度30μm、開口部平均径
70μm、開口部面接が10%の小孔部を、グラビア
製版の技法を使つて、10×20mmの矩形パターン状
に設けたブラビア板を凹版として用いて、その小
孔部にインキを充填し、表面を鋼製のドクター刃
で余分なインキをかき取つた後、表面平滑なブチ
ルゴム製のゴムローラを圧接しローラ表面へイン
キを転移し、このローラを被印刷物である液晶表
示用のガラス版表面に圧接し、グラビア版パター
ン通りと高分子塗膜を印刷し乾燥の後イミド化の
為熱処理を行なつた。出来上がつたポリイミド膜
の膜厚は、700〜800Åの範囲で十分に均一であ
り、液晶パネルとして組立てた後特性テスト及び
強制寿命テストを行つた結果、液晶配向膜として
は極めて優秀なものである事がわかつた。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図及び第3図は本発明にかかる薄
膜印刷方法の各工程を示す模式図を各々示す。 図中、1……小孔、2……凹版、3……イン
キ、4……ゴムローラー、5……被印刷体、6…
…薄膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 深さが3μm〜50μm、開口部の平均径が1μm
    〜500μm、開口部面積が1%〜80%、1cm2当り
    の小孔の合計凹部容積が0.05mm3〜5mm3、小孔間の
    平均最短距離が10μm〜2000μmであるような小
    孔群を所望のパターン状に設けた凹版に、樹脂又
    は樹脂前駆体に溶剤を混合してなる粘度が
    2000cp〜10cpのインキを充填した後、平滑表面
    を有するローラーと前記凹版表面とを圧接し、前
    記インキを前記ローラー表面に転移させ、その後
    ローラーと被印刷体とを圧接し被印刷体表面に厚
    さ100Å〜3000Åの薄膜を形成することを特徴と
    する薄膜印刷方法。 2 小孔の深さ、開口部の平均径、開口部面積、
    単位面積当りの小孔の合計凹部容積、小孔間の平
    均最短距離の少なくとも1つが部分的に異なるよ
    うな小孔群を設けた凹版を用いる特許請求の範囲
    第1項記載の薄膜印刷方法。 3 ローラーがブチルゴムよりなる特許請求の範
    囲第1項記載の薄膜印刷方法。 4 ローラーがナイロン系樹脂よりなる特許請求
    の範囲第1項記載の薄膜印刷方法。 5 ローラーが感光性樹脂よりなる特許請求の範
    囲第1項記載の薄膜印刷方法。 6 ローラーが感光性ゴムよりなる特許請求の範
    囲第1項記載の薄膜印刷方法。 7 深さが3μm〜50μm、開口部の平均巾が1μm
    〜500μm、開口部面積が5%〜80%、1cm2当り
    の溝の合計凹部容積が0.05mm3〜5mm3、溝間の平均
    距離が1.0μm〜1000μmであるような溝群を所望
    のパターン状に設けた凹版に、樹脂又は樹脂前駆
    体に溶剤を混合してなる粘度が2000cp〜10cpの
    インキを充填した後、平滑表面を有するローラー
    と前記凹版表面とを圧接し、前記インキを前記ロ
    ーラー表面に転移させ、その後ローラーと被印刷
    体とを圧接し被印刷体表面に厚さ100Å〜3000Å
    の薄膜を形成することを特徴とする薄膜印刷方
    法。 8 溝の深さ、開口部の平均巾、開口部面積、単
    位面積当りの溝の合計凹部容積、溝間の平均距離
    の少なくとも1つが部分的に異なるような溝群を
    設けた凹版を用いる特許請求の範囲第7項記載の
    薄膜印刷方法。 9 ローラーがブチルゴムよりなる特許請求の範
    囲第7項記載の薄膜印刷方法。 10 ローラーがナイロン系樹脂よりなる特許請
    求の範囲第7項記載の薄膜印刷方法。 11 ローラーが感光性樹脂よりなる特許請求の
    範囲第7項記載の薄膜印刷方法。 12 ローラーが感光性ゴムよりなる特許請求の
    範囲第7項記載の薄膜印刷方法。
JP6674082A 1982-04-20 1982-04-20 薄膜印刷方法 Granted JPS58183283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6674082A JPS58183283A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 薄膜印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6674082A JPS58183283A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 薄膜印刷方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58183283A JPS58183283A (ja) 1983-10-26
JPH034395B2 true JPH034395B2 (ja) 1991-01-22

Family

ID=13324570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6674082A Granted JPS58183283A (ja) 1982-04-20 1982-04-20 薄膜印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58183283A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61293851A (ja) * 1985-06-21 1986-12-24 有限会社 柴田工業所 印刷を付した熱可塑性合成樹脂製バンドの製造方法
US5996488A (en) * 1994-11-25 1999-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Preparation of an electron source by offset printing electrodes having thickness less than 200 nm
KR101296663B1 (ko) * 2009-07-09 2013-08-14 엘지디스플레이 주식회사 인쇄 장치
JP5929396B2 (ja) * 2012-03-23 2016-06-08 凸版印刷株式会社 配線基板の製造方法
JP2019155652A (ja) * 2018-03-09 2019-09-19 シャープ株式会社 印刷基板の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536512A (en) * 1978-08-31 1980-03-14 Nat Jutaku Kenzai Device for installing main house

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5536512A (en) * 1978-08-31 1980-03-14 Nat Jutaku Kenzai Device for installing main house

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58183283A (ja) 1983-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Blayo et al. Printing processes and their potential for RFID printing
US5624775A (en) Apparatus and method for printing a color filter
KR20020077034A (ko) 박막 형성용 수지 볼록판
JPH034395B2 (ja)
WO2004006635A1 (en) Method and apparatus for printing using an electrically conductive ink
JPH0216228B2 (ja)
JP2001030644A (ja) 印刷版および印刷方法
JP2759570B2 (ja) 薄膜形成装置
EP0344089B1 (en) Process for forming a fuel cell matrix
JPH08252990A (ja) ブランケットおよび印刷方法
JP3103687B2 (ja) 液晶セル用配向膜の形成法
JPH033414Y2 (ja)
JP3203755B2 (ja) 弾性体凹版ブランケット、その製造方法、およびそれを用いる印刷方法
JP2000238402A (ja) 印刷基材、印刷物および高精細印刷方法
JPH11221974A (ja) グラビア印刷版
JPH11221975A (ja) グラビア印刷版
JPH0739204B2 (ja) 薄膜印刷方法
JPH033415Y2 (ja)
JPH11221973A (ja) グラビア印刷版
JPH0396385A (ja) 印刷方法
JP2529306B2 (ja) 印刷膜平坦化型材
JPS58171023A (ja) 有機薄膜の形成方法
JP3055210B2 (ja) 印刷方法
JP2001021714A (ja) 高精度印刷方法及び高精度印刷装置
JP3216218B2 (ja) 凹版を用いたパターン形成方法