JPH08252990A - ブランケットおよび印刷方法 - Google Patents

ブランケットおよび印刷方法

Info

Publication number
JPH08252990A
JPH08252990A JP5781095A JP5781095A JPH08252990A JP H08252990 A JPH08252990 A JP H08252990A JP 5781095 A JP5781095 A JP 5781095A JP 5781095 A JP5781095 A JP 5781095A JP H08252990 A JPH08252990 A JP H08252990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blanket
printing
ink
solvent
receiving layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5781095A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Masuda
隆 増田
Masaru Nikaido
勝 二階堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Development and Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5781095A priority Critical patent/JPH08252990A/ja
Publication of JPH08252990A publication Critical patent/JPH08252990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 着色インキからの溶剤吸収によるインキ受容
層の膨潤を抑え、繰り返し印刷を行なっても高精度の印
刷が実現できるブランケットを提供する。 【構成】 凹版上にスキージを用いて着色インキを印刷
パターン内も含め全面に付与し、ドクタブレードを用い
て印刷パターン以外の着色インキを除去する。凹版の表
面にブランケット21を一定の押圧力で接触する。ブラン
ケット21と凹版が接触した状態で、ブランケット21を回
転させ、凹版上の印刷パターンを、ブランケット21の周
表面上に転移させる。着色インキ中の有機溶剤の一部を
ブランケットの表面のインキ受容層24に吸収し、着色イ
ンキ中の有機溶剤濃度に不連続面ができた領域で着色イ
ンキを切断する。ブランケット21と被印刷体とを一定の
押圧力で接触させる。ブランケット21と被印刷体を接触
させた状態で、ブランケット21を回転させ、着色インキ
のパターン像を被印刷体の表面上に転移、印刷する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シリコーンオイルを含
有したブランケットおよび印刷方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、液晶表示装置は、軽量薄型、低消
費電力および大型パネル表示が可能であるという大きな
利点を持つとともに、陰極線管以外では唯一フルカラー
表示が可能なため、ワードプロセッサ、パーソナルコン
ピュータなどのオートメーション機器やテレビジョン受
像機などの表示装置として多用されている。そして、液
晶表示装置が多用されることにともない、カラーフィル
タに要求される性能も、位置精度あるいは外観品位を始
め高い性能が要求されるとともに、大幅なコスト低下が
望まれている。
【0003】従来、このようなカラーフィルタの製造方
法としては、ゼラチン膜をフォトリソグラフィ法でパタ
ーニングして得られるレリーフを染色する染色法、顔料
を分散したポリマーをフォトリソグラフィ法でパターニ
ングする顔料分散法、透明導電膜をパターニングして電
気泳動法や電解重合法で着色層をつける電着法、顔料を
分散したポリマーを用いて直接パターンを形成する印刷
法などがあげられる。
【0004】これらの製造方法の中で、染色法と顔料分
散法とが実用化されているが、フォトリソグラフィ法を
用いなければならないため、材料の利用効率が悪く、工
程が複雑で製造コストが下がらない。また、電着法は、
パターン形成に制約があり、染色法や顔料分散法ほど一
般化していない。
【0005】これらに対し、印刷法は、フォトリソグラ
フィ技術を使用しないため、低コスト化が可能な技術と
して大きな注目を浴びている。特に、印刷法の中で、現
在カラーフィルタの製造方法として開発が進められてい
るのは、凹版もしくは水なし平版を用いたオフセット印
刷法である。
【0006】しかしながら、これらの印刷法はフォトリ
ソグラフィ技術を用いた染色法や顔料分散法と比較し
て、位置精度、外観品位、平滑性などに問題がある。
【0007】ここで、従来例の凹版を用いたオフセット
印刷法を説明する。
【0008】まず、ブランケット1は、図11に示すよ
うに、収縮性が少なく耐溶剤性に優れたPET(ポリエ
チレンテレフタレート)やPEN(ポリエチレンナテレ
フタレート)などの高分子材料からなる支持体2の表面
に、シリコーンゴムを主成分とする弾性面のインキ受容
層3を形成したもので、支持体2とインキ受容層3との
界面には、接着力を強化するために必要に応じてプライ
マ層4が設けられている。
【0009】そして、オフセット印刷する際には、凹版
11を台10上に載置し、図12に示すように凹版11上に着
色インキ12を付与し、図13に示すように凹版11に形成
された凹部の印刷パターン11a に着色インキ12を充填す
る。
【0010】次に、図14および図15に示すように、
印刷パターン11a 以外の画素部に相当する部分の着色イ
ンキ12を除去し、印刷パターン11a 内のみに着色インキ
12を残留させておく。
【0011】そして、図16に示すように、凹版11の印
刷パターン11a の着色インキ12を、ブランケット1へ転
移し、さらに、図17に示すように、ブランケット1か
ら、被印刷物15上に着色インキ12は転移する。
【0012】このように、オフセット印刷法において
は、着色インキ12の転移は、凹版11からブランケット1
へ、ブランケット1から被印刷物15への2回行なわれ、
この時の着色インキ12の転移の状態が、印刷品位を決定
している。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】このようなブランケッ
ト1を用いて連続印刷を行なうと、印刷回数の増加にと
もなって着色インキ12中の有機溶剤が、シリコーンゴム
を主成分とするブランケット1のインキ受容層3中に蓄
積され、ブランケット1の表面に膨潤が起こり、印刷線
幅の減少や、印刷形状乱れや、直線性の劣化など、印刷
品位が劣化する。
【0014】このため、予めブランケット1の印刷回数
を設定しておき、所定回数に達する毎に新しいブランケ
ット1に交換したり、印刷機にブランケット1の乾燥機
構を設け、印刷毎にブランケット1を乾燥し、ブランケ
ット1に蓄積された溶剤成分を加熱、蒸発させて、除去
するなどの対策を行なっている。
【0015】しかしながら、ブランケット1の交換回数
の増加はコストアップを招き、また、加熱による除去
は、精度をますます悪化させる原因となる問題を有して
いる。
【0016】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、着色インキからの溶剤吸収によるインキ受容層の膨
潤を抑え、繰り返し印刷を行なっても高精度の印刷が実
現できるブランケットおよびこのブランケットを用いた
印刷方法を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1記載のブランケ
ットは、伸縮性の少ない耐溶剤性に優れた高分子材料か
らなる支持体と、支持体上に形成された溶剤吸収層と、
この溶剤吸収層上に形成されたインキ受容層とを具備し
たものである。
【0018】請求項2記載のブランケットは、請求項1
記載のブランケットにおいて、溶剤吸収層およびインキ
受容層は、付加型シリコーンゴムを主成分として未反応
のシリコーンオイルを含み、かつ、前記溶剤吸収層中の
未反応シリコーンオイルの濃度は、前記インキ受容層の
未反応シリコーンオイル濃度よりも高いものである。
【0019】請求項3記載のブランケットは、請求項1
記載のブランケットにおいて、溶剤吸収層は、ウレタン
樹脂、発泡シリコーンおよび空気含有のゴムのいずれか
で、スポンジ状で、かつ、インキ受容層よりも溶剤吸収
力が高い樹脂で形成されたものである。
【0020】請求項4記載の印刷方法は、パターンが形
成された印刷版上に印刷インキを付与する工程と、前記
印刷版上の前記印刷インキを請求項1ないし3いずれか
記載のブランケットに転移する工程と、前記ブランケッ
ト上に転移された印刷インキを被印刷物に転写する工程
とを有するものである。
【0021】
【作用】請求項1記載のブランケットは、支持体上に溶
剤吸収層およびインキ受容層とを積層して形成したた
め、インキ受容層の着色インキの有機溶剤などを溶剤吸
収層で吸収するので、インキ受容層の膨潤を防止して、
印刷線幅の減少や、印刷形状乱れや、直線性の劣化な
ど、印刷品位の劣化を防止する。
【0022】請求項2記載のブランケットは、請求項1
記載のブランケットにおいて、溶剤吸収層およびインキ
受容層は、付加型シリコーンゴムを主成分として未反応
のシリコーンオイルを含み、かつ、溶剤吸収層中の未反
応シリコーンオイルの濃度は、インキ受容層の未反応シ
リコーンオイル濃度よりも高くしたため、インキ受容層
の有機溶剤を溶剤吸収層で確実に吸収するので、インキ
受容層の膨潤を防止して、印刷線幅の減少や、印刷形状
乱れや、直線性の劣化など、印刷品位の劣化を防止す
る。
【0023】請求項3記載のブランケットは、請求項1
記載のブランケットにおいて、溶剤吸収層は、ウレタン
樹脂、発泡シリコーンおよび空気含有のゴムのいずれか
で、スポンジ状で、かつ、インキ受容層よりも溶剤吸収
力が高い樹脂で形成されたため、溶剤吸収層はインキ受
容層よりも溶剤吸収力が強く、インキ受容層の有機溶剤
を溶剤吸収層でより確実に吸収するので、インキ受容層
の膨潤を防止して、印刷線幅の減少や、印刷形状乱れ
や、直線性の劣化など、印刷品位の劣化を防止する。
【0024】請求項4記載の印刷方法は、パターンが形
成された印刷版上に印刷インキを付与し、印刷版上の印
刷インキを請求項1ないし3いずれか記載のブランケッ
トに転移し、ブランケット上に転移された印刷インキを
被印刷物に転写するため、インキ受容層の膨潤を防止し
て、印刷線幅の減少や、印刷形状乱れや、直線性の劣化
など、印刷品位の劣化を防止する。
【0025】
【実施例】以下、本発明の一実施例のブランケットおよ
び印刷方法について、図面を参照して説明する。
【0026】図1に示すように、ブランケット21は、P
ET(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエ
チレンテレナフタレート)などの伸縮性の少ない耐溶剤
性に優れた高分子材料からなる支持体22に、溶剤吸収層
23およびインキ受容層24が順次積層形成されている。
【0027】このブランケット21は、たとえばPET
(ポリエチレンテレフタレート)、PEN(ポリエチレ
ンテレナフタレート)などの伸縮性の少ない耐溶剤性に
優れた高分子材料からなる支持体22上に、図示しない密
着性向上用のプライマを塗布する。そして、このプライ
マの自然乾燥の後、この支持体22を保持した金型中に、
付加型シリコーン樹脂を主成分にし、シリコーンゴムの
官能基と分子鎖の一端で結合する一端反応型シリコーン
オイル、いわゆるシリコーンゲルおよび無反応型シリコ
ーンオイルを添加した第1の液状樹脂を所定量流し込
み、金型内で常温で硬化させ、溶剤吸収層23を形成す
る。この後、溶剤吸収層23よりも一端硬化型シリコーン
オイルおよび無反応型シリコーンオイルの添加量を減ら
した第2の液状樹脂を同様に流し込み、金型内で常温で
硬化させ、インキ受容層24を形成する。この後、金型か
ら脱型して、ブランケット21が完成する。
【0028】なお、このブランケット21は、実際の印刷
に起用される前に加熱処理を行なっても構わず、この加
熱処理を行なうと、ブランケット21中の未反応シリコー
ンオイルの濃度分布が表面から内部に向かって連続的に
高濃度になるような分布となり、印刷時に吸収した有機
溶剤を溶剤吸収層23に導き易くなる。
【0029】次に、上記実施例のブランケット21を用い
た印刷方法について、図2ないし図9を参照して説明す
る。
【0030】まず、図2および図3に示すように、凹版
31上にスキージ32を用いて着色インキ33を画素部に相当
する凹部の印刷パターン31a 内も含め、凹版31の全面に
付与し、図4および図5に示すように、ドクタブレード
34を用いて画素部に相当する印刷パターン31a 以外の着
色インキ33を除去する。
【0031】次に、図6および図7に示すように、凹版
31の表面にブランケット21を一定の押圧力で接触する。
そして、シリンダ35に巻装したブランケット21と凹版31
とが接触した状態で、ブランケット21を回転させること
により、凹版31上の印刷パターン31a を、ブランケット
21の周表面上に転移させる。この時、着色インキ33中の
有機溶剤の一部がブランケット21の表面のインキ受容層
24に吸収され、内部で着色インキ33中の有機溶剤濃度に
不連続面ができた領域で着色インキ33が切断される。
【0032】さらに、図8および図9に示すように、ブ
ランケット21と被印刷体36とを一定の押圧力で接触させ
る。そして、ブランケット21と被印刷体36とを接触させ
た状態で、ブランケット21を回転させることにより、ブ
ランケット21上の着色インキ33のパターン像が被印刷体
36の表面上に転移、印刷される。この時、インキ受容層
24中の未反応シリコーンオイルが内部から表面にしみ出
してきて、ブランケット21上の着色インキ33の剥離を容
易にする。
【0033】従来のブランケットを使用した場合は、イ
ンキ受容層に吸収された着色インキ中の有機溶剤は、そ
のままインキ受容層中に蓄積されるが、上記実施例のブ
ランケット21を使用した場合、表面に未反応シリコーン
オイルがしみ出してくるのとは逆に、未反応シリコーン
オイルの濃度勾配とは逆に内部へ浸透して溶剤吸収層23
に吸収され、インキ受容層24の膨潤を防止できる。
【0034】ここで、従来のブランケットを使用した場
合と上記実施例のブランケット21を使用した場合の実験
結果について図10を参照して説明する。
【0035】なお、図10には、従来のブランケットを
使用した場合の印刷回数の増加による印刷線幅の変化
と、上記実施例のブランケット21を使用したときの印刷
回数の増加による印刷線幅の変化を比較して示す。ま
た、使用したブランケット21のインキ受容層24および溶
剤吸収層23の組成を以下の表に示す。
【0036】
【表1】 いずれも材料は、東芝シリコーン製である。厚さ0.3
5mmの2軸延伸PETフィルムの支持体22上に、従来
例では0.55mmのインキ受容層24を、実施例では、
0.25mmインキ受容層24と0.20mmの溶剤吸収
層23を形成した。なお、20時間常温で硬化した後、6
0℃で30分加熱し、JIS−Aによる硬度はいずれも
25度であった。
【0037】また、着色インキ33としては、樹脂成分と
しエポキシ樹脂、メラミン樹脂を、着色成分として有機
顔料を、有機溶剤としてエチルカルビトールとブチルセ
ロソルブを含む着色インキを用いた。
【0038】そして、図10から明らかなように、上記
実施例のブランケット21は、印刷線幅の変化が少なく、
一定の印刷品位で連続した印刷が可能であり、印刷のパ
ターン形状が乱れ、交換に至るまでの連続の印刷回数
は、従来例が50回に対し、本実施例によるものは13
00回と倍以上に延びた。
【0039】なお、溶剤吸収層23としては、ウレタン樹
脂、発泡シリコーン、空気含有のゴムなどスポンジ状
で、インキ受容層24よりも溶剤吸収力が強い樹脂であれ
ばよい。
【0040】また、従来のように、ブランケット21を加
熱して有機溶剤を蒸発除去する必要がないため、高精度
の印刷物を供給できる。
【0041】
【発明の効果】請求項1記載のブランケットによれば、
支持体上に溶剤吸収層およびインキ受容層とを積層して
形成したため、インキ受容層の着色インキの有機溶剤な
どを溶剤吸収層で吸収するので、インキ受容層の膨潤を
防止して、印刷線幅の減少や、印刷形状乱れや、直線性
の劣化など、印刷品位の劣化を防止できる。
【0042】請求項2記載のブランケットによれば、請
求項1記載のブランケットに加え、溶剤吸収層およびイ
ンキ受容層は、付加型シリコーンゴムを主成分として未
反応のシリコーンオイルを含み、かつ、溶剤吸収層中の
未反応シリコーンオイルの濃度は、インキ受容層の未反
応シリコーンオイル濃度よりも高くしたため、インキ受
容層の有機溶剤を溶剤吸収層で確実に吸収するので、イ
ンキ受容層の膨潤を防止して、印刷線幅の減少や、印刷
形状乱れや、直線性の劣化など、印刷品位の劣化を防止
できる。
【0043】請求項3記載のブランケットによれば、請
求項1記載のブランケットに加え、溶剤吸収層は、ウレ
タン樹脂、発泡シリコーンおよび空気含有のゴムのいず
れかで、スポンジ状で、かつ、インキ受容層よりも溶剤
吸収力が高い樹脂で形成されたため、溶剤吸収層はイン
キ受容層よりも溶剤吸収力が強く、インキ受容層の有機
溶剤を溶剤吸収層でより確実に吸収するので、インキ受
容層の膨潤を防止して、印刷線幅の減少や、印刷形状乱
れや、直線性の劣化など、印刷品位の劣化を防止でき
る。
【0044】請求項4記載の印刷方法によれば、パター
ンが形成された印刷版上に印刷インキを付与し、印刷版
上の印刷インキを請求項1ないし3いずれか記載のブラ
ンケットに転移し、ブランケット上に転移された印刷イ
ンキを被印刷物に転写するため、インキ受容層の膨潤を
防止して、印刷線幅の減少や、印刷形状乱れや、直線性
の劣化など、印刷品位の劣化を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブランケットの一実施例を示す断面図
である。
【図2】同上印刷の一工程を示す斜視図である。
【図3】同上断面図である。
【図4】同上印刷の図2の次の工程を示す斜視図であ
る。
【図5】同上断面図である。
【図6】同上印刷の図4の次の工程を示す斜視図であ
る。
【図7】同上断面図である。
【図8】同上印刷の図6の次の工程を示す斜視図であ
る。
【図9】同上断面図である。
【図10】同上線幅および印刷回数について従来例との
比較を示すグラフである。
【図11】従来例のブランケットを示す断面図である。
【図12】同上印刷の一工程を示す斜視図である。
【図13】同上断面図である。
【図14】同上印刷の図12の次の工程を示す斜視図で
ある。
【図15】同上断面図である。
【図16】同上印刷の図14の次の工程を示す斜視図で
ある。
【図17】同上印刷の図16の次の工程を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
21 ブランケット 22 支持体 23 溶剤吸収層 24 インキ受容層

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伸縮性の少ない耐溶剤性に優れた高分子
    材料からなる支持体と、 支持体上に形成された溶剤吸収層と、 この溶剤吸収層上に形成されたインキ受容層とを具備し
    たことを特徴とするブランケット。
  2. 【請求項2】 溶剤吸収層およびインキ受容層は、付加
    型シリコーンゴムを主成分として未反応のシリコーンオ
    イルを含み、かつ、前記溶剤吸収層中の未反応シリコー
    ンオイルの濃度は、前記インキ受容層の未反応シリコー
    ンオイル濃度よりも高いことを特徴とする請求項1記載
    のブランケット。
  3. 【請求項3】 溶剤吸収層は、ウレタン樹脂、発泡シリ
    コーンおよび空気含有のゴムのいずれかで、スポンジ状
    で、かつ、インキ受容層よりも溶剤吸収力が高い樹脂で
    形成されたことを特徴とする請求項1記載のブランケッ
    ト。
  4. 【請求項4】 パターンが形成された印刷版上に印刷イ
    ンキを付与する工程と、 前記印刷版上の前記印刷インキを請求項1ないし3いず
    れか記載のブランケットに転移する工程と、 前記ブランケット上に転移された印刷インキを被印刷物
    に転写する工程とを有することを特徴とする印刷方法。
JP5781095A 1995-03-16 1995-03-16 ブランケットおよび印刷方法 Pending JPH08252990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5781095A JPH08252990A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 ブランケットおよび印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5781095A JPH08252990A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 ブランケットおよび印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08252990A true JPH08252990A (ja) 1996-10-01

Family

ID=13066287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5781095A Pending JPH08252990A (ja) 1995-03-16 1995-03-16 ブランケットおよび印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08252990A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176738A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 多孔質シリコーンゴムシート
JP2011037071A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 印刷方法とそれに用いる溶剤吸収体
JP2011042114A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 印刷方法とそれに用いる溶剤吸収体
JP2011093095A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 溶剤吸収体
WO2011078166A1 (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 阪本 順 オフセットロール、オフセットロール製造方法及びグラビアオフセット印刷装置
JP2013188919A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Toppan Printing Co Ltd グラビアオフセット印刷用ブランケット、及び、それを用いた印刷配線基材の製造方法
KR101350660B1 (ko) * 2007-02-14 2014-01-10 엘지디스플레이 주식회사 롤프린팅용 블랭킷 롤러 및 그의 제조방법

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176738A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 多孔質シリコーンゴムシート
JP4594072B2 (ja) * 2004-12-24 2010-12-08 住友ゴム工業株式会社 多孔質シリコーンゴムシート
KR101350660B1 (ko) * 2007-02-14 2014-01-10 엘지디스플레이 주식회사 롤프린팅용 블랭킷 롤러 및 그의 제조방법
JP2011037071A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd 印刷方法とそれに用いる溶剤吸収体
JP2011042114A (ja) * 2009-08-21 2011-03-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 印刷方法とそれに用いる溶剤吸収体
JP2011093095A (ja) * 2009-09-30 2011-05-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 溶剤吸収体
WO2011078166A1 (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 阪本 順 オフセットロール、オフセットロール製造方法及びグラビアオフセット印刷装置
JP2013188919A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Toppan Printing Co Ltd グラビアオフセット印刷用ブランケット、及び、それを用いた印刷配線基材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100941590B1 (ko) 음각 인쇄에 의한 미세패턴 인쇄방법
US5624775A (en) Apparatus and method for printing a color filter
JPH09507440A (ja) 色フィルタおよび印刷方法
JPH11180065A (ja) フレキソ印刷版の衝撃を緩和する要素
US4114535A (en) Resilient lithographic masters for direct printing
KR20020077034A (ko) 박막 형성용 수지 볼록판
JPH08252990A (ja) ブランケットおよび印刷方法
JPH06143858A (ja) ブランケット並びに印刷方法
JPH0647895A (ja) 精密印刷方法及び精密印刷装置
US9174480B2 (en) Inkjet-printable flexography substrate, method of making, and method of using
EP0816112A2 (en) Method and apparatus for printing color filters
JP3153033B2 (ja) ブランケット、およびそのブランケットを用いたカラーフィルターの製造方法
JP2001030644A (ja) 印刷版および印刷方法
JP4548750B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH11221975A (ja) グラビア印刷版
JPH0894822A (ja) 液晶カラーフィルターの製造方法とこれに使用する凹版
JP2000238402A (ja) 印刷基材、印刷物および高精細印刷方法
JPH07329443A (ja) 印刷インキ転写体およびそれを用いた印刷方法
JP5255171B2 (ja) 印刷用ブランケットおよび印刷方法
JPH05162477A (ja) 印刷用オフセットブランケット
JP2789608B2 (ja) 光デイスク
JPH11221974A (ja) グラビア印刷版
JPH11221973A (ja) グラビア印刷版
JPH01152459A (ja) 印刷方法
JP4274390B2 (ja) カラーフィルタ用印刷装置