JP2000238402A - 印刷基材、印刷物および高精細印刷方法 - Google Patents

印刷基材、印刷物および高精細印刷方法

Info

Publication number
JP2000238402A
JP2000238402A JP11046191A JP4619199A JP2000238402A JP 2000238402 A JP2000238402 A JP 2000238402A JP 11046191 A JP11046191 A JP 11046191A JP 4619199 A JP4619199 A JP 4619199A JP 2000238402 A JP2000238402 A JP 2000238402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
pattern
printing
plate
ink pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11046191A
Other languages
English (en)
Inventor
Junzo Nagashima
順三 長島
Kazuo Izumida
和夫 泉田
Akio Sonehara
章夫 曽根原
Yoshio Makino
美生 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP11046191A priority Critical patent/JP2000238402A/ja
Publication of JP2000238402A publication Critical patent/JP2000238402A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 凹版印刷によって高精細なパターンを形成し
たする。 【解決手段】 凹版印刷によってインキパターンを形成
した後に、インキパターンに規制された領域に凸版印刷
によってインキパターンを形成することによって、高精
度の被印刷体へのインキの転写用の印刷基材、あるいは
印刷物を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高精細印刷方法に
関し、とくに精度の優れた印刷物を製造する方法に関
し、電子材料等の印刷による製造にも適用することがで
きる高精細印刷方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高精細のパターンを形成した電子材料等
の形成には、フォトリソグラフィー、電着等の方法が用
いられているが、これらの方法は、多数の工程を経て製
造され、また、量産等には大がかりな装置を必要として
いる。これに対して、印刷によってパターンを形成する
方法は、量産に好適な方法であるが、印刷によって得ら
れるパターンはその精度等において、フォトリソグラフ
ィーに比べて劣るという問題点があった。
【0003】高精細パターンを形成する印刷方法として
は、オフセット印刷、グラビア印刷等の方法が知られて
いる。オフセット印刷では、インキをブランケットに転
写し、次いでブランケットから被印刷体上にインキを転
写しているが、ブランケットから被印刷体への転写の際
に形状の変化が生じ、画素の形状が正確に再現されない
という問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、グラビア印
刷方法においても、ブランケットに写した後に転写する
方法、ブランケットを介さずに直接に凹版からインキを
被印刷体に転写する際にも、同様に画素の形状が正確に
再現されないという問題があった。そこで、特開平5−
169614号公報等に記載のように、平版上のセルか
らブランケットへの転写像が高精度なものとなるように
セルの形状を改良したり、あるいはブランケットからの
転写率を高めたりする方法等が提案されているが、これ
らの方法では、連続的に転写することはできず、枚葉式
の装置に限られているとともに、これらの方法によって
も、数十μm単位で正確な画素を形成することは困難で
あった。
【0005】また、グラビア胴に形成された凹版のイン
キパターンを転写することによって高精細なインキパタ
ーンを形成する多色パターンの印刷方法においては、凹
版からの転写によって形成された凸状インキパターン
が、更に凹版のインキパターンを転写しようとする場合
には、印刷位置によっては、先に形成した凸状のインキ
パターンが障害となり凹版のインキパターンの正確な転
写ができないという問題が生じることがあった。
【0006】図7は、凹版のみによる印刷方法を説明す
る図である。被印刷体71には、既にインキパターン7
2、73が形成されており、被印刷体上のインキパター
ンが形成されていない領域に、版胴74に形成された凹
版75に充填されたインキを転写しようとすると、先に
被印刷体71上に形成されたインキパターン72および
73の膜厚が厚いと版胴の凹版が被印刷体71面上に正
確に密着せずに、インキパターンを精度良く形成するこ
とが困難となるという問題点があった。
【0007】本発明は、高精細印刷方法を提供すること
を課題とするものであり、とくに形成した版材上のイン
キパターンの形状を正確に被印刷体上に転写することが
できる高精細印刷方法を提供することを課題とするもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、基材上に多色
パターンが形成されている印刷基材において、該基材
は、表面に粘弾性を有する層を設けた帯状の基材であ
り、該多色パターンは、版胴の凹版内のインキパターン
を転写することによって形成された表面が曲面状のパタ
ーンに挟まれて、凸状のインキパターンを該基材上に転
写することによって形成された表面が平面状のパターン
を有し、被印刷体への転写に使用される印刷基材であ
る。また、基材上に多色パターンが形成されている印刷
物において、版胴の凹版内のインキパターンの転写によ
って形成された表面が曲面状のパターンに挟まれて、版
胴の凸状のインキパターンを転写した表面が平面状のパ
ターンが形成された印刷物である。さらに、高精細印刷
方法において、版胴の凹版内のインキパターンを転写し
て凸状のインキパターンを形成し、形成された凸状のイ
ンキパターンの間に、版胴の凸状のインキパターンを転
写する高精細印刷方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、複数色のインキパター
ンが形成された印刷物を得るために、グラビア胴等の版
胴に形成された凹版のインキパターンを転写して高精細
なインキパターンを形成し、次いで、凹版から転写され
て形成された凸状のインキパターンによって挟まれた領
域に版胴上の凸版からインキを転写するものであり、凹
版からの転写によって形成された凸状のインキパターン
によっても、版胴からの転写が障害とならないようにす
るとともに、凹版からの転写によって形成されたインキ
パターンによって凸版からのインキパターンの形状を規
制することによって形状が正確なインキパターンを形成
するものである。また、粘弾層を有した層を形成した基
材を用いた場合には、インキパターンを転写する際に転
写がより良好なものとするすることができる。
【0010】以下に図面を参照して本発明を説明する。
図1は、本発明の印刷方法を説明する図であり、図1
(A)は、被印刷体にインキパターンを転写するために
使用される基材上に凹版によってインキパターンを形成
する凹版印刷装置による印刷を説明する図である。本発
明の印刷方法に使用する凹版印刷装置1の動作を説明す
る。インキ2は回転するファーニシャーローラ3の表面
に均一に付着され、次いで、ファーニシャーローラ3と
接触して回転するグラビア胴4上に形成された印刷パタ
ーン5にインキが充填され、さらに印刷パターン5のイ
ンキの表面がドクター6によって整形される。次いで、
基材7が連続的にグラビア胴4の表面に供給され、グラ
ビア胴と反対の面から回転する圧胴8によって押圧され
て、基材7の面上にグラビア胴4のパターンに充填され
たインキパターン9aが転写される。
【0011】更に、同様にして他の色のインキパターン
を転写した後、インキパターン9aを熱風にて乾燥させ
る。
【0012】次いで、図1(B)に示すように、凹版印
刷装置1によってインキパターン9a、9bを形成した
基材7上に、凸版印刷装置10によりインキパターンを
形成する。凸版印刷装置10は、インキ溜め11、ファ
ウンテンロール12、アニロックスロール13、フレキ
ソ版14から構成されており、インキ溜め11のインキ
をファウンテンロール12の表面に均一に付着させた後
に、アニロックスロール13に転写し、さらにアニロッ
クスロール13からフレキソ版14の凸部にインキを付
着させた後に、基材7の所定の領域にインキを転写す
る。なお、凸版を形成したフレキソ版14は、金属から
なる版胴の表面にゴム製の凸版を形成したもの、金属か
らなる版胴の表面に金属製の凸版を形成し多もの、金属
からなる版胴の表面に金属製の凸版を形成し凸部の表面
のみにゴムを形成したものがある。また、インキパター
ンを形成した後、熱風を用いてインキパターンを乾燥さ
せても良い。
【0013】ここでの凸版印刷装置による印刷の際に
は、既に基材7にインキパターン9aおよび9bが形成
されているので、これらのインキパターンの間の領域に
フレキソ版の凸部からインキを転写する際に、インキパ
ターン9aおよび9bがインキに対して壁としての作用
を果たし、凸版からのインキパターン9cは正確に形成
されるものである。本発明印刷装置としては、各色毎に
印刷ユニットが独立しているスタック型の印刷装置、単
胴のサテライト型のいずれも使用することができる。単
胴のサテライト型では、各色の見当精度を高めることが
容易となる。
【0014】図2は、凹版印刷と凸版印刷を組み合わせ
て形成したインキパターンの断面を説明する図である。
基材7の所定の領域に凹版のインキを転写してインキパ
ターン9a、9bを形成する。インキパターン9aと、
インキパターン9bは、次に形成するインキに対して壁
を形成するように配置し、インキパターン9aと9bを
壁にしてフレキソ版等の凸版からインキを転写したもの
である。凹版によって形成されたインキパターン9a、
9bは、凹版の形状に合致し、しかも形状の保持性が高
いものであり、その上インキパターン9a、および9b
の間に凸版によって形成されるインキパターン9cは、
凹版によって形成したインキパターン9a、9bにより
位置決めされるので、高精度のインキパターンを得るこ
とができる。
【0015】また、凹版のインキを転写したインキパタ
ーン9a、9bは、一般には表面が曲面状のものが得ら
れるが、膜厚が大きなインキパターンであっても、次に
凸版によってインキパターンを形成するので、先に形成
したインキパターンが障害となることはなく、インキパ
ターンの間の領域に凸版からインキが充填されるので、
インキの表面のレベリングの作用によって表面が平坦な
インキパターン9cが形成される。また、本発明の方法
によって、赤、青、緑の3色からなるカラーフィルター
を作製する場合には、先に、凹版によってこれらのうち
の2色のインキパターンを形成した後に、第3色目のイ
ンキパターンを凸版で形成することができる。
【0016】また、3色のインキパターンを形成する場
合に限らず、赤、青、緑と黒色の4色のインキパターン
を形成する場合、2色あるいは特性の異なるインキによ
ってインキパターンを形成する場合には、先に凹版で形
状が正確なインキパターンを形成した後に、凸版によっ
て他のインキパターンを形成することによって正確なイ
ンキパターンを有する印刷物を形成することができる。
【0017】また、フレキソ版のような凸版では、イン
キパターンの線幅を高精度に調整することは困難であっ
たが、形状の保持性が高い凹版によって形成されたイン
キパターンによって凸版のインキパターンの大きさが規
制されることとなるので、凸版によっても高精度のイン
キパターンを得ることができる。
【0018】とくに、本発明の方法によって、直接、被
印刷体へ印刷するのみではなく、被印刷体への転写に使
用する印刷基材に対する印刷に使用することができる。
被印刷体への転写に使用する印刷基材としては、支持体
の表面に粘弾性を有する粘弾層が形成されているものを
用いることが好ましい。これによって、基材に転写され
るインキパターンは、凹版のインキ形状が完全に転写さ
れ、形状の正確なインキパターンが得られ、次いで凸版
によって形成されるインキパターンも高精度なものを得
ることが可能となる。本発明の印刷方法によって形成す
るインキパターンは、組成の異なるインキのパターンを
順次形成したものであっても良い。
【0019】図3は、本発明の印刷方法におけるグラビ
ア胴から粘弾層を有する基材にインキが転写される過程
を説明する図である。図3(A)は、グラビア胴の一部
に接触した基材を説明する図である。基材7は、圧胴8
によってグラビア胴4の表面に所定の圧力によって密着
させられるが、基材が背面から圧胴に加圧されてグラビ
ア胴のパターン非形成部20に接触させられると、基材
7の支持体21の表面に形成された粘弾層22がパター
ン非形成部20に密着する。粘弾層は、グラビア胴の回
転に伴って、接触部を変えながら移動する。図示するよ
うに、基材の表面が印刷パターン5と接触して基材側へ
のインキの転写が始まった段階では、印刷パターン形成
部の近傍23では、基材7の表面の粘弾層22は、依然
としてグラビア胴4のパターン非形成部20と密着して
いる。これによって、基材7が連続的に移動しているに
もかかわらず、基材へのインキパターンの転写が位置決
めをされた状態で行われることとなり、正確な転写が開
始する。また、基材上の粘弾層はインキを付着させる作
用を果たすこととなり、粘弾層を形成しない場合に比べ
てインキの転写が良好なものとなる。
【0020】また、回転に伴って移動した基材は、図3
(B)に示すように、印刷パターン5の近傍のパターン
非形成部24に一部が接触した状態で、転写が進むの
で、正確に位置決めが行われた状態での転写が完了する
こととなる。本発明の粘弾層は、インキの転写の際に表
面の粘弾性により、パターンに充填されたインキを完全
に転写させるとともに転写されたインキパターンの形状
が正確に再現されるという特徴を有している。
【0021】図4は、本発明の基材上の粘弾層へのイン
キの転写を説明する図である。 本発明の基材7の支持
体21には、強度が大きな合成樹脂フィルムが用いられ
ている。これらの基材は、インキ中の溶剤が浸透しない
ために、転写したインキは、徐々に表面より溶剤が揮発
して転写インキパターン25はその性状が安定なものと
なるが、支持体上に形成した粘弾層22は、インキの溶
剤を吸収する作用を有しているので、インキが粘弾層へ
転写された際にインキ中の溶剤26が粘弾層へ吸収され
て、インキパターン中の溶剤が減少しインキは粘度を高
めることとなり、パターン形状の保持性が良好となる。
この様な特性は、粘弾層への転写の開始時から発現する
ために、粘弾層上へインキパターンの形状が正確に転写
される。
【0022】次いで、得られた印刷基材に形成されたイ
ンキパターンを被印刷体へ転写する。図5は、被印刷体
への転写方法を説明する図である。印刷基材29は、支
持体21上に転写インキパターン25を有しており、被
印刷体27とともに、転写ロール28に送られる。転写
ロールの加圧ロールは、所定の圧力および温度に加熱さ
れており、粘弾層から転写インキパターン25が被印刷
体27に転写される。
【0023】図6は、本発明の方法によってインキパタ
ーンを形成した印刷基材を説明する断面図である。本発
明の印刷基材29の支持体21は、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリエチレンナフタレート、ポリエーテルサ
ルホン、ポリフェニレンスルフィド、ポリアミド、ポリ
イミド、ポリアミドイミド、芳香族ポリアミド等の合成
樹脂製フィルム等の強度が大きくまたヤング率も大きな
合成樹脂フィルム等が好適である。粘弾層22は、グラ
ビア胴への粘性、インキの転写の際に溶剤を吸収しイン
キに増粘特性を持たせるとともに、加熱によって支持体
から容易に剥離する剥離性を有していることが好まし
い。また、粘弾性の粘性により基材の版胴のパターンへ
の追従性が向上し、弾性により粘弾層の変形後の復元力
が向上し、版胴のインキパターンの基材への転移、およ
び基材上のインキパターンの被印刷体への転移性を良好
とするものである。
【0024】粘弾層は、主として粘弾性を有し、熱転写
を良好とするために、シリコーン系共重合体としてジメ
チルポリシロキサンと、ブチルアクリレート、2−エチ
ルヘキシルアクリレート、ブチルメタクリレート、2−
イソシアネートエチル、あるいはメタクリレートの共重
合物、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシ
ロキサン、またはメチルフロロポリシロキサン、アクリ
ル系重合体としてステアリル(メタ)アクリレート、n
−ブチル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アク
リレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、あるいは2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート
の共重合物等の物質から構成されている層であり、損失
正接tanδが0.01〜0.2、複素弾性率が106
〜107dyne/cm2、臨界表面張力が15〜30d
yne/cmであることが好ましい。なお、(メタ)ア
クリレートは、アクリレート、メタクリレートの少なく
ともいずれか一方を含むものを意味する。また、本発明
の印刷基材は、厚さ10μm〜200μmの支持体上
に、粘弾層を20μm〜200μmの厚さに塗布したも
のを用いることができる。
【0025】
【実施例】以下に、本発明の印刷方法による具体的な実
施例を説明する。 実施例1 大きさが100μmのセルを300μmの間隔で形成し
た直径191mmのグラビア版およびフレキソ版を有す
る印刷装置において、ポリエチレンテレフタレートから
なる支持体上に、アクリル系紫外線硬化型樹脂(十條ケ
ミカル製 JELCON USL)を、粘弾性層として
50μmの厚さに形成した印刷基材を用いた。この印刷
基材上に有機顔料10重量%、ポリウレタン樹脂10重
量%、トルエン−メチルエチルケトン混合溶剤80重量
%からなるインキを凹版用インキとし、有機顔料20重
量%、アクリル系樹脂40重量%、エチルソロソルブ4
0重量%からなるインキを凸版印刷用インキとして使用
して50m/分の速度で印刷した。形成された印刷パタ
ーンは、赤、緑、青の3色の100μm幅のストライプ
状パターンが周期的に配列した300μmピッチの液晶
表示装置用のカラーフィルター用のパターンであり、
赤、緑のストライプ状パターンは、凹版により印刷さ
れ、3色目の青は、赤、緑のストライプ状パターンの間
に凸版でインキを押し込む様にして印刷された。
【0026】また、第1色および2色の凹版による印刷
は印圧2kg/cm2 、ドクター線圧1kg/cm、ド
クター角度45度で乾燥温度100℃の熱風乾燥をし
た。3色目の凸版による印刷は、アニロックス線数90
0LPI、アニロックスセル深さ8μmで乾燥温度10
0℃で熱風乾燥した。得られた印刷パターンは、3色面
の印刷パターンが凹版によって既に印刷された印刷パタ
ーンによって影響を受けず、エッジ形状が良好なパター
ンであった。これに対して、すべてのパターンを凹版の
みで印刷した場合には第1および2色目の印刷パターン
の膜厚に影響されて、エッジ部の形状が好ましくなかっ
た。
【0027】
【発明の効果】本発明の印刷方法によって、グラビア胴
に形成したセルの形状どおりの印刷パターンを高精度に
形成した後に、形成した印刷パターンによって規制され
た領域に凸版によって高精度に印刷パターンを形成する
ことができるので、従来、フォトリソグラフィーによる
製造が必須であった高精度が要求される電子材料等も印
刷法によって製造することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の印刷方法を説明する図であ
る。
【図2】図2は、凹版印刷と凸版印刷を組み合わせて形
成したインキパターンの断面を説明する図である。
【図3】図3は、本発明の印刷方法におけるグラビア胴
から印刷基材にインキが転写される過程を説明する図で
ある。
【図4】図4は、本発明の印刷基材上の粘弾層へのイン
キの転写を説明する図である。
【図5】図5は、被印刷体への転写方法を説明する図で
ある。
【図6】図6は、本発明の方法によってインキパターン
を形成した印刷基材を説明する断面図である。
【図7】図7は、凹版のみによってインキパターンを形
成する際の問題点を説明する断面図である。
【符号の説明】
1…凹版印刷装置、2…インキ、3…ファーニシャーロ
ーラ、4…グラビア胴、5…印刷パターン、6…ドクタ
ー、7…基材、8…圧胴、9a,9b,9c…インキパ
ターン、10…凸版印刷装置、11…インキ溜め、12
…ファウンテンロール、13…アニロックスロール、1
4…フレキソ版、20…パターン非形成部、21…支持
体、22…粘弾層、23…印刷パターン形成部の近傍、
24…パターン非形成部、25…転写インキパターン、
26…溶剤、27…被印刷体、28…転写ロール、29
…印刷基材、71…被印刷体、72,73…インキパタ
ーン、74…版胴、75…凹版
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 曽根原 章夫 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 牧野 美生 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 Fターム(参考) 2H113 AA01 AA03 AA06 BA01 BA03 BB08 BC09 CA17 DA26 DA38 DA57 DA62 DA63 DA64 FA35

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材上に多色パターンが形成されている
    印刷基材において、該基材は、表面に粘弾性を有する層
    を設けた帯状の基材であり、該多色パターンは、版胴の
    凹版内のインキパターンを転写することによって形成さ
    れた表面が曲面状のパターンに挟まれて、凸状のインキ
    パターンを該基材上に転写することによって形成された
    表面が平面状のパターンを有し、被印刷体への転写に使
    用されることを特徴とする印刷基材。
  2. 【請求項2】 基材上に多色パターンが形成されている
    印刷物において、版胴の凹版内のインキパターンの転写
    によって形成された表面が曲面状のパターンに挟まれ
    て、版胴の凸状のインキパターンを転写した表面が平面
    状のパターンが形成されたことを特徴とする印刷物。
  3. 【請求項3】 高精細印刷方法において、版胴の凹版内
    のインキパターンを転写して凸状のインキパターンを形
    成し、形成された凸状のインキパターンの間に、版胴の
    凸状のインキパターンを転写することを特徴とする高精
    細印刷方法。
JP11046191A 1999-02-24 1999-02-24 印刷基材、印刷物および高精細印刷方法 Pending JP2000238402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11046191A JP2000238402A (ja) 1999-02-24 1999-02-24 印刷基材、印刷物および高精細印刷方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11046191A JP2000238402A (ja) 1999-02-24 1999-02-24 印刷基材、印刷物および高精細印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000238402A true JP2000238402A (ja) 2000-09-05

Family

ID=12740174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11046191A Pending JP2000238402A (ja) 1999-02-24 1999-02-24 印刷基材、印刷物および高精細印刷方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000238402A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8470617B2 (en) 2006-04-07 2013-06-25 Qd Vision, Inc. Composition including material, methods of depositing material, articles including same and systems for depositing material
US9120149B2 (en) 2006-06-24 2015-09-01 Qd Vision, Inc. Methods and articles including nanomaterial
CN114885508A (zh) * 2022-07-08 2022-08-09 宁波圆芯电子有限公司 柔性集成电路生产系统和方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8470617B2 (en) 2006-04-07 2013-06-25 Qd Vision, Inc. Composition including material, methods of depositing material, articles including same and systems for depositing material
US8906804B2 (en) 2006-04-07 2014-12-09 Qd Vision, Inc. Composition including material, methods of depositing material, articles including same and systems for depositing materials
US9034669B2 (en) 2006-04-07 2015-05-19 Qd Vision, Inc. Methods of depositing nanomaterial and methods of making a device
US9120149B2 (en) 2006-06-24 2015-09-01 Qd Vision, Inc. Methods and articles including nanomaterial
CN114885508A (zh) * 2022-07-08 2022-08-09 宁波圆芯电子有限公司 柔性集成电路生产系统和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5678483A (en) Method for printing a black border for a color filter
US5624775A (en) Apparatus and method for printing a color filter
KR100945356B1 (ko) 액정표시소자의 칼라필터 제조방법
KR20020077034A (ko) 박막 형성용 수지 볼록판
JP2007268714A (ja) 印刷方法および印刷装置
JPH04249189A (ja) 微細レジストパターンの形成方法
JP2001030644A (ja) 印刷版および印刷方法
JP2000238402A (ja) 印刷基材、印刷物および高精細印刷方法
JP4548750B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH08252990A (ja) ブランケットおよび印刷方法
JPH11221975A (ja) グラビア印刷版
JPH11221974A (ja) グラビア印刷版
JPH11221973A (ja) グラビア印刷版
JPH034395B2 (ja)
JPH11192684A (ja) 高精度多色印刷装置
JPH11245365A (ja) 多色印刷装置
JP2000263756A (ja) 転写方法および転写装置
JP2000043238A (ja) 高精細印刷装置および印刷方法
JP4539124B2 (ja) パターン形成方法及びパターン形成装置
JP3956249B2 (ja) 多色印刷装置
JPH11334033A (ja) カラーフィルタ用印刷装置
JP2000043329A (ja) 高精細印刷装置および印刷方法
JP4580485B2 (ja) 高精度印刷方法及び高精度印刷装置
JPH04175193A (ja) 画像形成方法
JPH0396385A (ja) 印刷方法