JPH0343850Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343850Y2
JPH0343850Y2 JP1986148753U JP14875386U JPH0343850Y2 JP H0343850 Y2 JPH0343850 Y2 JP H0343850Y2 JP 1986148753 U JP1986148753 U JP 1986148753U JP 14875386 U JP14875386 U JP 14875386U JP H0343850 Y2 JPH0343850 Y2 JP H0343850Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
compressor
car window
condensation
demist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986148753U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6354507U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986148753U priority Critical patent/JPH0343850Y2/ja
Publication of JPS6354507U publication Critical patent/JPS6354507U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0343850Y2 publication Critical patent/JPH0343850Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は車輛用空気調和装置のデミスト制御装
置に関する。
(従来技術) 車輛用空気調和装置の従来のデミスト制御装置
はたとえば特開昭60−248422号に示されている如
く、車室内気温度を検出する内気温度センサと、
ガラス温度を検出するガラス温度センサと、車室
内の相対湿度を検出する湿度センサとを備え、こ
れらの出力から車室内の水蒸気量を把握し、前記
把握した水蒸気量に応じて内外気ダンパの開度を
制御するようにしたものが開示されている。
(考案が解決しようとする問題点) 上記した如きデミスト制御装置が提案されてい
るものの、未だに完全に自動化されたものはな
い。
しかるに、寒冷期、春秋の中間期の雨天時、梅
雨時、または多人数の乗員が乗つている場合、車
窓が湿度によつて曇ることが多い。
かかる場合に、車輛用空気調和装置の正しい除
湿操作を知つていれば速かに車窓の曇りを取り除
くことができるが、これを知らない乗員が多く、
また知つていたとしてもその操作が煩雑で、煩わ
しく、走行中にこれを行なうことは危険を伴なう
問題点があつた。
本考案は上記問題点を解消して、季節に合せた
デミスト制御が、デミスト指示スイツチの押圧と
いう一挙動で行なえるようにした車輛用空気調和
装置のデミスト制御装置を提供することを目的と
する。
(問題点を解決するための手段) デミスト指示スイツチと、車窓内面の結露を検
出する結露センサと、車窓内面の温度を検出する
車窓内面温度センサと、冷却機のコンプレツサ近
傍の温度を検出するコンプレツサ温度センサと、
デミスト指示スイツチによるデミスト指示により
結露センサによる結露を判別して結露状態と判別
されたとき送風機を駆動すると共に、車窓内面温
度が所定値以上のときはエバポレータ表面が第1
温度に低下するまでコンプレツサを駆動し、車窓
内面温度が所定値未満でかつコンプレツサ近傍の
温度が所定温度以上のときエバポレータ表面が第
1温度より低い第2温度に低下するまでコンプレ
ツサを駆動する制御手段とを備えた。
(作用) デミスト指示スイツチによるデミスト指示があ
つたとき結露を判別して結露状態のとき制御回路
によりデミスト制御に移行する。デミスト制御は
車窓内面温度が所定値以上のときは送風機が駆動
されると共に、エバポレータ表面が第1温度に低
下するまでコンプレツサが駆動されて除湿がなさ
れる。また車窓内面温度が所定温度未満でかつコ
ンプレツサ近傍の温度が所定温度以上のときは、
送風機が駆動されると共に、エバポレータ表面が
第1温度より低い第2温度に低下するまでコンプ
レツサが駆動されて除湿がなされる。
したがつて、車窓内面温度の所定値を設定する
ことにより冬季とそれ以外の季節とに区別がで
き、かつ冬季においてコンプレツサ近傍の温度が
所定温度以上の場合、冷媒液が逆流することはな
く、コンプレツサが第2温度にまで駆動されて除
湿がなされる。
したがつて、デミスト指示スイツチによりデミ
ストを指示する一挙動の動作により環境条件にか
かわらず、湿度による車窓の曇りが晴らされる。
(実施例) 以下、本考案を実施例により説明する。
第1図は本考案の一実施例の構成を示すブロツ
ク図である。
車輛用空気調和装置は車室への空気取入口を内
気循環または外気導入の何れかを選択するインテ
ークダンパ、インテークダンパを介して吸入した
空気を車室へ導く送風機、送風機と車室との間に
送風機から車室へ導かれる空気を冷却する冷却機
および冷却機を通つた空気の一部または全部を加
熱する加熱器とを備えた熱交換器、熱交換器を通
過した空気を車室へ導くヒート吹出口、ベント吹
出口およびデフロスト吹出口を備えており、たと
えばマイクロコンピユータからなる制御装置10
によつて熱交換器の熱交換量を制御し車室温度を
設定温度に公知の如く制御する。ここでデフロス
ト吹出口はフロントガラス内面に沿つて空気を吹
き出すように設けてある。
11は送風機モータであり、送風機モータ11
に印加電圧の選択を指示する選択指示スイツチ1
2、選択指示スイツチ12と協働して送風機モー
タ11に印加する電圧を切替える抵抗回路網13
を備えて、選択指示スイツチ12の指示位置によ
り抵抗回路網13の一部または全部が短絡されて
送風機モータ11に印加される電圧を切替える。
この切替えにより送風量が切替えられる。なお、
Vは電源電圧を示している。
14は冷却指示スイツチ、15は送風機モータ
11の回転中のみ冷却機の運転を可能にするため
のリレー、16は冷却機の一部を構成するエバポ
レータ表面温度が所定温度以下になつたとき、冷
却機の一部を構成するコンプレツサを停止させる
エバポレータサーモスイツチ、17はコンプレツ
サの冷媒圧力を検出して動作し、コンプレツサを
保護する圧力スイツチ、18はコンプレツサに車
載内燃機関出力軸の回転の伝達、遮断を制御する
マグネツトクラツチである。なお、161はエバ
ポレータサーモスイツチ16の一部を構成し、エ
バポレータの表面温度を検出しエバポレータサー
モスイツチ16を駆動するサーミスタである。リ
レー15の接点151、エバポレータサーモスイ
ツチ16、圧力スイツチ17およびマグネツトク
ラツチ18は直列接続し、この直列回路には電源
電圧+Vが印加してある。
一方、制御回路10には車窓内面の温度を検出
する車窓内面温度センサ19の出力、車窓近傍に
設けられて車窓内面の結露を検出する結露センサ
20の出力、コンプレツサ近傍の温度を検出する
コンプレツサ温度センサ21の出力およびデミス
ト指示をするデミスト指示スイツチ22の出力が
供給してある。また、制御装置10からは抵抗回
路網13の一端をアースして送風機モータ11を
運転状態に制御し、エバポレータサーモスイツチ
16による検出表面温度が指定温度以下時に、そ
の接点をオフ状態に、マグネツトクラツチ18を
付勢状態に制御する信号を出力して、送風機モー
タ11、エバポレータサーモスイツチ16および
マグネツトクラツチ18を制御する。
上記の如く構成した本考案の一実施例の作用
を、制御装置10のマイクロコンピユータに記憶
させたプログラムにしたがつて、第2図により説
明する。
デミスト指示スイツチ22が押圧されている
か、否かがチエツクされ(ステツプa)、デミス
ト指示スイツチ22がオン状態になされていると
きはデミスト指示がなされている状態であつて、
デミスト指示がなされているときは結露センサ2
0の出力から結露状態か否かがチエツクされる
(ステツプb)。
ステツプaにおいてデミスト指示がされていな
いと判別されたとき、ステツプbにおいて結露状
態でないと判別されたときはステツプa,bに続
いてメインルーチンに戻され、デミスト制御はな
されない。この場合はデミスト指示がなされてお
らず、なされていても結露状態でないから何ら不
都合はない。
ステツプbにおいて結露状態と判別されたとき
は車窓内面温度センサ19の出力が読み込まれ
(ステツプc)、続いて車窓内面温度がα℃以上か
否かがチエツクされる(ステツプd)。α℃以上
のときをA、α℃未満のときをBで示す。なお、
前記α℃には制御の安定化のために所定幅のヒス
テリシスを持たせている。
ステツプdにおいて検出車窓内面温度がα℃以
上の場合、すなわちAの場合は、制御回路10に
より抵抗回路網13の一部をアースすることによ
り送風機モータ11に電源電圧+Vの一部が印加
され、送風機が運転状態に制御され(ステツプ
e)、続いてマグネツトクラツチ18が制御回路
10の出力に伴つて付勢されてコンプレツサが運
転状態にされる(ステツプf)。ステツプfに続
いてエバポレータサーモスイツチ16の接点がオ
フ状態になる温度が+F℃(F<α)となるよう
に設定され(ステツプg)、デフロスト吹出口が
開放され(ステツプh)、続いてステツプaが実
行される。すなわち、ステツプa〜hが実行され
るときはデミスト指示がなされ、車窓の結露が検
出され、かつ車窓内面温度がα℃以上のときは送
風機は運転状態にされ、コンプレツサはエバポレ
ータの表面温度がF℃以下に低下するまで運転状
態にされ、かつデフロスト吹出口が開状態にされ
る。
ステツプdにおいて車窓内面温度がα℃未満の
場合、すなわちBの場合は、コンプレツサ温度セ
ンサ21の出力が読み込まれ(ステツプi)、続
いてコンプレツサ近傍の温度がβ℃以上か否かが
チエツクされる(ステツプj)。β℃以上のとき
をC、β℃未満のときをDで示す。なを、前記β
℃には制御の安定化のために所定幅のヒステリシ
スを持たせている。ここでコンプレツサ近傍の温
度はエンジンルームの輻射温度を受けて変化し、
冷媒液逆流とならしめる温度か否かを検知するた
めに、すなわちコンプレツサ保護のために測定し
ている。
ステツプjにおいてコンプレツサ近傍の温度が
β℃未満の場合、すなわちDの場合、送風機が運
転状態になされ(ステツプk)、続いてデフロス
ト吹出口が開状態にななされ(ステツプh)、ス
テツプaが実行される。したがつてステツプa〜
d,h〜kが実行されるときはデミスト指示がな
され、車窓の結露が検出され、車窓内面温度がα
℃未満で、かつコンプレツサ近傍の温度がβ℃未
満であるとき送風機が運転され、デフロスト吹出
口が開状態にされる。
ステツプjにおいてコンプレツサ近傍の温度が
β℃以上の場合、すなわちCの場合、送風機が運
転状態になされ(ステツプm)、続いてコンプレ
ツサが運転状態になされる(ステツプn)。続い
てエバポレータサーモスイツチ16の接点がオフ
状態になる温度が(−E)℃(|E|>|F|)
となるように設定され(ステツプp)デフロスト
吹出口が開放され(ステツプh)、ステツプaが
実行される。ステツプa〜d,i,j,m〜p,
hが実行されるときは、デミスト指示がなされ、
車窓の結露が検出され、車窓内面温度がα℃未満
でかつコンプレツサ温度がβ℃以上のときであ
り、送風機は運転状態にされ、コンプレツサはエ
バポレータの表面温度が(−E)℃以下に低下す
るまで運転状態にされ、かつデフロスト吹出口が
開状態になされて車窓の曇りが晴らされる。
なお、ステツプkおよびmにおける送風機の運
転はステツプeと同様に行なわれ、ステツプnに
おけるコンプレツサの運転はステツプfと同様に
行なわれることは勿論である。
ここで車窓内面温度は車外気温度の影響を受
け、たとえば温度α℃を春季と冬季とを区別する
温度に設定することにより、春季において、デミ
スト指示がなされ、かつ車窓が結露しているとき
はコンプレツサはエバポレータ表面が凍結するま
で駆動されて除湿され、湿度による車窓の曇りが
晴らされることになる。この場合はステツプa〜
hが該当する。なおコンプレツサをオフ状態にす
る温度+F℃は春季で湿度の多い時節のためにそ
の水分がエバポレータ表面で凍結しないような温
度に設定される。
また、冬季であつてコンプレツサ近傍の温度が
β℃以上のときは、冬季であるがコンプレツサ近
傍の温度がβ℃以上のために、冷媒液が逆流して
コンプレツサを破損させるようなことはない。か
かる場合にデミスト指示がなされ、結露状態と判
定されたときは送風機が運転され、かつエバポレ
ータ表面温度が(−E)℃以下になるまでコンプ
レツサが駆動されて除湿され、湿度による車窓の
曇りは晴らされる。この場合にコンプレツサが駆
動される温度は(−E)℃迄で、ステツプgにお
けるF℃よりも低温度であるが、低湿度のためコ
ンプレツサの駆動を低温度まで行なつてもエバポ
レータの凍結はなく、除湿が可能となる。この場
合はステツプa〜d,h〜j,m〜pが該当す
る。
また、冬季であつて、コンプレツサ近傍の温度
がβ℃未満のときは冷媒液が逆流する可能性があ
る場合であつて、デフロスト指示をなし、結露状
態と判定されたときは、送風機を運転してデフロ
スト吹出口から空気を吹き出すのみで、コンプレ
ツサは駆動されない。この場合は冬季で、エンジ
ンルーム温度も低い状態であり、デフロスト吹出
口から空気を吹き出すのみで車窓内面の湿度によ
る曇りが殆んど晴らされる。この場合はステツプ
a〜d,h〜kが該当する。
(考案の効果) 以上説明した如く、デフロスト指示スイツチに
よるデフロスト指示により車窓内面の結露判定が
なされ、結露と判別したときデミスト制御を行な
うようにしたため、デミスト制御の指示はデミス
ト指示スイツチ1つの操作ですみ、操作は簡単
で、煩わしさはなく、さらに結露と判定されたと
きのみデミスト制御がなされるため、省動力にな
る。
さらに車窓内面温度による季節の判定温度、コ
ンプレツサ近傍温度によるコンプレツサの稼動可
否の判定温度、コンプレツサを停止させる温度等
によりデミスト能力を調節するため、季節に合つ
たデミスト制御ができる。
車窓内面温度が所定値未満のとき、コンプレツ
サ近傍温度によりコンプレツサの稼働の可否を判
別し、コンプレツサ近傍温度が所定値以上のとき
コンプレツサの稼働を可としたため、冷媒液が逆
流してコンプレツサを損傷したりすることは無
い。
また、寒冷地等で、スパイク公害発生時におい
ても内気循環、コンプレツサ駆動によるデミスト
が可能となり、降雪地では好都合である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示すブロツク図。
第2図は本考案の一実施例の作用の説明に供する
フローチヤート。 10……制御回路、11……送風機モータ、1
2……選択指示スイツチ、16……エバポレータ
サーモスイツチ、18……マグネツトクラツチ、
19……車窓内面温度センサ、20……結露セン
サ、21……コンプレツサ温度センサ、22……
デミスト指示スイツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. デミスト指示スイツチと、車窓内面の結露を検
    出する結露センサと、車窓内面の温度を検出する
    車窓内面温度センサと、冷却機のコンプレツサ近
    傍の温度を検出するコンプレツサ温度センサと、
    デミスト指示スイツチによるデミスト指示により
    結露センサによる結露を判別して結露状態と判別
    されたとき送風機を駆動すると共に、車窓内面温
    度が所定値以上のときはエバポレータ表面が第1
    温度に低下するまでコンプレツサを駆動し、車窓
    内面温度が所定値未満でかつコンプレツサ近傍の
    温度が所定温度以上のときエバポレータ表面が第
    1温度より低い第2温度に低下するまでコンプレ
    ツサを駆動する制御手段とを備えたことを特徴と
    する車輛用空気調和装置のデミスト制御装置。
JP1986148753U 1986-09-30 1986-09-30 Expired JPH0343850Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986148753U JPH0343850Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986148753U JPH0343850Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6354507U JPS6354507U (ja) 1988-04-12
JPH0343850Y2 true JPH0343850Y2 (ja) 1991-09-13

Family

ID=31063321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986148753U Expired JPH0343850Y2 (ja) 1986-09-30 1986-09-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0343850Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770720A (en) * 1980-10-15 1982-05-01 Diesel Kiki Co Ltd Defrosting control system for air conditoner of vehicle

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57117211U (ja) * 1981-01-14 1982-07-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5770720A (en) * 1980-10-15 1982-05-01 Diesel Kiki Co Ltd Defrosting control system for air conditoner of vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6354507U (ja) 1988-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6668917B1 (en) Energy saving defog/device operation strategy and control scheme for vehicles
US7222666B2 (en) Vehicle air-conditioning apparatus that can surely defog window
JPH0343850Y2 (ja)
JP3309528B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6315163B2 (ja)
JPH0235527Y2 (ja)
JPH0343849Y2 (ja)
JP3472609B2 (ja) 車両用空調制御方法
JPH0542696Y2 (ja)
JP3321282B2 (ja) 車両用空調制御方法
JP3295214B2 (ja) 車両用空調制御方法
JP2507978Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0144321Y2 (ja)
JPH0235528Y2 (ja)
JPH0144322Y2 (ja)
JPH0437811Y2 (ja)
JPH0125693Y2 (ja)
JPH0213208Y2 (ja)
JPH0234971Y2 (ja)
JPH0243767Y2 (ja)
JPH0234972Y2 (ja)
JPH0125698Y2 (ja)
JPS6261454B2 (ja)
JPS6390424A (ja) 自動車用防曇装置
JPH0379975A (ja) 車両用加湿器の制御装置