JPH0343301Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343301Y2
JPH0343301Y2 JP6340285U JP6340285U JPH0343301Y2 JP H0343301 Y2 JPH0343301 Y2 JP H0343301Y2 JP 6340285 U JP6340285 U JP 6340285U JP 6340285 U JP6340285 U JP 6340285U JP H0343301 Y2 JPH0343301 Y2 JP H0343301Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof sheet
wall panel
exterior wall
chord member
base piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6340285U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61179243U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6340285U priority Critical patent/JPH0343301Y2/ja
Publication of JPS61179243U publication Critical patent/JPS61179243U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0343301Y2 publication Critical patent/JPH0343301Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [技術分野] 本考案は、パネル工法によつて形成される外壁
の梁部の防水構造に関するものである。
[背景技術] パネル工法で外壁を形成する場合、外壁パネル
を並べて連結させることによつておこなわれる。
そして家屋の階上と階下との間にはラチス梁など
の梁を取り付けてこの梁で床パネルの支持をおこ
なうようにし、さらに梁の上弦材に階上の外壁パ
ネルの下端を支持すると共に梁の下弦材に階下外
壁パネルの上端を保持するようにしてある。従つ
て外壁の階上と階下との間には梁の上弦材と下弦
材との間で屋内外が連通する部分が生じることに
なるために、この部分を塞いで防水性を確保する
必要がある。そのために従来よりこの部分に幕板
など外装材を取り付けてコーキング処理などして
防水処理をおこおなうようにしていたが、このも
のではコーキング処理などの不備で防水機能が十
分に発揮されないときには、屋内への雨水等の侵
入がたちまち生じるという問題もあつた。
[考案の目的] 本考案は、上記の点に鑑みて為されたものであ
り、防水を確実におこなうことができると共に、
しかも施工が容易な外壁の梁部の防水構造を提供
することを目的とするものである。
[考案の開示] しかして本考案に係る外壁の梁部の防水構造
は、梁1の上弦材2の上面に土台片3を突設し、
梁1の上弦材2と下弦材4との間を屋外側から覆
う防水シート5の上端部を土台片3上に引つ掛
け、階上外壁パネル6の下端の嵌合溝7を梁1の
土台片3の上端部に嵌合させると共に嵌合溝7と
土台片3との間に防水シート5の上端部を挟持さ
せ、階下外壁パネル8の上端を梁1の下弦材4に
結合させて成ることを特徴とするものであり、か
かる防水シート5によつて梁1の上弦材2と下弦
材4との間を覆うようにし、さらに防水シート5
の取り付けを梁1への階上外壁パネル6の支持施
工の際に同時におこなえるようにし、もつて上記
目的を達成するようにしたものであつて以下本考
案を実施例により詳述する。
梁1は上弦材2と下弦材4との間にラチス筋を
設けてラチス梁として形成されるもので、上弦材
2の上面には断面L字型の土台片3が取り付けて
あり、また下弦材4の下面には断面下向きコ字型
の嵌合片10が取り付けてある。この梁1の上弦
材2に設けた土台片3に階上外壁パネル6の下端
に凹設した嵌合溝7を嵌合させることによつて階
上外壁パネル6の支持をおこなうようにし、また
下弦材4の嵌合片10の階下外壁パネル8の上端
を嵌め込むことによつて階下外壁パネル8の保持
をおこなうようにするものである。
また防水シート5は防水のみの機能を有する樹
脂シートで形成するようにしてもよいが、高密度
ポリレチレン繊維シートなど合成繊維の織布や不
織布のシートによつて形成し、水の流れを遮断す
る防水性と、また湿気を通過させる通気性とを兼
ね備えさせるようにするのがよい。そしてこの防
水シート5は第1図に示すように梁1の屋外側に
おいて上弦材2と下弦材4との間を覆うように配
設されるものであり、防水シート5の上端部を梁
1の上弦材2の土台片3の上端に被せて引つ掛
け、この状態で土台片3の階上外壁パネル6の嵌
合溝7を嵌合させて梁1に階上外壁パネル6を支
持させるようにする。するとこの梁1に階上外壁
パネル6を支持させる施工における土台片3への
嵌合溝7の嵌合と同時に、防水シート5の上端部
を土台片3と嵌合溝7との間に挟持させ、防水シ
ート5を保持させるための特別な作業をおこなう
必要なく防水シート5の保持をおこなうことがで
きることになるものである。防水シート5の下端
は特に固定をおこなう必要はない。この場合、第
3図に示すように防水シート5の上端に押さえ桟
11を取り付けておき、この押さえ桟11を土台
片3の屋内側において上弦材2上に載置し、押さ
え桟11が重りとなつて梁1に階上外壁パネル6
を取り付けるまでの仮保持ができるようにするの
がよい。またこの押さえ機11を磁石によつて形成
すれば、鋼材で形成される梁1の上弦材2に押さ
え桟11が吸着され、防水シート5の仮保持が一
層確実におこなえることになる。
このようにして防水シート5の取り付けをおこ
なつたのち、第2図に示すように階上外壁パネル
6と階下外壁パネル8との屋外面間に外装材12
を取り付け、外壁の仕上げをおこなう。このとき
防水シート5の下端部は外装材12と階下外壁パ
ネル8との間に挟まれて固定がなされる。そして
外装材12の表面から背面へと雨水などが侵入し
てきた場合、この雨水は防水シート5によつて遮
断され、梁1の上弦材2と下弦材4との間から屋
内に侵入することを防止することができることに
なる。また外装材12と階上や階下の外壁パネル
6,8との間に下地桟などを取り付けて、外装材
12と外壁パネル6,8との間に通気用の間隙を
形成するようにしておけば、屋内の湿気を防水シ
ート5に通過させて、排出することができること
になる。この場合において通気用の間隙の風速が
速すぎる場合に、風が屋内に吹き込むことを防水
シート5によつて防止できるものである。
尚、梁1の部分において断熱をおこなうように
するときは、第4図に示すような発泡ポリスチレ
ンなど合成樹脂発泡体(例えば積水化成品工業製
エスレンフオーム)の断熱板13を用い、この断
熱板13を防水シート5の外側において梁1の屋
外側に配設し、第2図のように梁1と外装材12
との間に取り付けるようにすればよい。このとき
断熱材13の上端に係合突部14を設け、この係
合突部14を梁1の上弦材2の階上外壁パネル6
の下端との間にはめ込んで、断熱板13の固定や
仮保持がなされるようにするのがよい。もちろ
ん、第5図や第6図に示すように係合突部14を
設ける必要は特になく、係合突部14を設けない
場合は工数を削減できることになる。第4図,第
6図において15は、外壁材12と外壁パネル
6,8間に通気間隙を設けた際に空気を通過させ
るための通気溝である。また第7図に示すよう
に、防水シート5に取り付ける押さえ桟11とし
て、エスレンフオームのような合成樹脂発泡体を
用いるようにすれば、断熱性を一層向上できると
共に部材材料の合理化を図ることができるもので
ある。
[考案の効果] 上述のように本考案にあつては、梁の上弦材と
下弦材との間を屋外側から防水シートで覆うよう
にしてあるので、雨水の侵入を防水シートによつ
て遮断して梁の上弦材と下弦材との間から屋内に
侵入することを防止することができ、外装材から
雨水が侵入してきても家屋内に雨水が及ぶことを
確実に防止することができるものであり、また梁
の上弦材の上面に土台片を突設し、梁の上弦材と
下弦材との間を屋外側から覆う防水シートの上端
部を土台片上に引つ掛け、階上外壁パネルの下端
の嵌合溝を梁の土台片の上端部に嵌合させると共
に嵌合溝と土台片との間に防水シートの上端部を
挟持させるようにしてあるので、梁に階上外壁パ
ネルを支持させる施工における土台片への嵌合溝
の嵌合と同時に、防水シートの上端部を土台片と
嵌合溝との間に挟持させて防水シートを保持させ
るための特別な作業をおこなう必要なく防水シー
トの保持をおこなうことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の一部切欠斜視図、
第2図は同上の断面図、第3図は同上に用いる防
水シートの斜視図、第4図は同上に用いる断熱板
の斜視図、第5図は本考案の他の実施例の断面
図、第6図は同上に用いる断熱板の斜視図、第7
図は同上に用いる防水シートの斜視図である。 1は梁、2は上弦材、3は土台片、4は下弦
材、5は防水シート、6は階上外壁パネル、7は
嵌合溝、8は階下外壁パネルである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 梁の上弦材の上面に土台片を突設し、梁の上弦
    材と下弦材との間を屋外側から覆う防水シートの
    上端部を土台片上に引つ掛け、階上外壁パネルの
    下端の嵌合溝を梁の土台片の上端部に嵌合させる
    と共に嵌合溝と土台片との間に防水シートの上端
    部を挟持させ、階下外壁パネルの上端を梁の下弦
    材に結合させて成る外壁の梁部の防水構造。
JP6340285U 1985-04-27 1985-04-27 Expired JPH0343301Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6340285U JPH0343301Y2 (ja) 1985-04-27 1985-04-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6340285U JPH0343301Y2 (ja) 1985-04-27 1985-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61179243U JPS61179243U (ja) 1986-11-08
JPH0343301Y2 true JPH0343301Y2 (ja) 1991-09-11

Family

ID=30593512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6340285U Expired JPH0343301Y2 (ja) 1985-04-27 1985-04-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0343301Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041677A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 外周壁横架材用断熱材およびそれを用いた外張り断熱構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041677A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 外周壁横架材用断熱材およびそれを用いた外張り断熱構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61179243U (ja) 1986-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3867877B2 (ja) 軒天通気止縁
JPH0343301Y2 (ja)
JP4426715B2 (ja) 区画壁の固定構造
JP3205372B2 (ja) 組立型建築物用パネル
JP2602828Y2 (ja) 木造建築の通気防止構造
JP3729671B2 (ja) 枠組壁工法建築物の天井部断熱構造
JPS6318651Y2 (ja)
JP2588809Y2 (ja) 構造用多機能パネル
JPH0450331Y2 (ja)
JP3247025B2 (ja) 外壁開口部の上側縁の防水構造
JPH0230565Y2 (ja)
JPH069214Y2 (ja) 外壁構造
JP2575466Y2 (ja) 断熱パネル
JP3049538U (ja) 壁用パネル材
JP3141257B2 (ja) 屋根パネル
JPH1113170A (ja) 断熱壁およびその施工方法
JPS63284344A (ja) 屋根パネル
JPH0810095Y2 (ja) 断熱壁パネル
JPH0525978B2 (ja)
JPH0348353Y2 (ja)
JPS6140808Y2 (ja)
JP2559548B2 (ja) 木造建築物の軸組工法
JP2889472B2 (ja) 建築用外壁パネルとこのパネルを用いた建物の外壁
JPH0334981Y2 (ja)
JP3900019B2 (ja) 外壁下地パネル及びその施工方法