JPH069214Y2 - 外壁構造 - Google Patents

外壁構造

Info

Publication number
JPH069214Y2
JPH069214Y2 JP1987139573U JP13957387U JPH069214Y2 JP H069214 Y2 JPH069214 Y2 JP H069214Y2 JP 1987139573 U JP1987139573 U JP 1987139573U JP 13957387 U JP13957387 U JP 13957387U JP H069214 Y2 JPH069214 Y2 JP H069214Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall panel
curtain plate
horizontal member
wall
upper floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987139573U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6444902U (ja
Inventor
智和 西尾
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP1987139573U priority Critical patent/JPH069214Y2/ja
Publication of JPS6444902U publication Critical patent/JPS6444902U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH069214Y2 publication Critical patent/JPH069214Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 この考案は、集合住宅などにおける外壁構造に関するも
のである。
〔背景技術〕
従来、集合住宅では、上下階の外壁パネル間の横架材を
幕板で覆い、幕板の外面に廊下を配置している。そし
て、上階の外壁パネルの屋外面の下部を、幕板の外面上
部に取付けた水切部材で覆っている。
上下階の外壁パネルならびに横架材は、略同一の厚さに
形成されており、外壁パネルと横架材の外面は面一とな
っている。しかし、寒冷地では、外壁パネルの壁厚が厚
く、横架材の外面が外壁パネルの外面より屋内側に位置
することがある。この場合、外壁パネルと横架材の外面
が面一の状態に適用する水切部材をそのまま使用して幕
板に取付けることができなくなるという問題があった。
〔考案の目的〕
この考案の目的は、横架材の外面が外壁パネルの外面よ
り屋内側に位置していても、横架材と外壁パネルの外面
が面一の場合に適用する現状の水切部材を使用して取付
けることができる外壁構造を提供することである。
〔考案の開示〕
この考案の外壁構造は、上下階の外壁パネル間に、外面
を外壁パネルの外面より屋内側に位置して横架材を設
け、この横架材は廊下が接合されるため、横架材を覆う
幕板は横架材の外面に沿うように設けられる構造に関
し、幕板の上部に外壁パネルの外面と面一となる突出部
を形成し、この突出部に上階の外壁パネルの屋外側下端
を覆う水切部材を固定したものであり、水切部材を固定
する幕板の突出部は外壁パネルと面一となっている。し
たがって、横架材の外面が外壁パネルの外面より屋内側
に位置していても、横架材と外壁パネルの外面が面一の
場合に適用する現状の水切部材を使用して取付けること
ができる。また、幕板の上端はアングルの上端に係止し
て外壁パネルの下端面に固定する構成なので、納まりが
良くなるとともに幕板の仮固定ができるので、施工性が
向上する。
〔実施例〕
この考案の一実施例を図に基づいて説明する。10は、
上下階の外壁パネル10,11であり、上下階の外壁パ
ネル10,11間に横架材12が介装されている。横架
材12はラチス梁からなり、上弦材12aの上面に上階
の外壁パネル10を立設したアングル14が突設されて
おり、下弦材12bの下面には下階の外壁パネル11の上
端を嵌合した溝形鋼15が溶接してある。なお、上下階
の外壁パネル10,11は壁厚が厚く、横架材12の外
面は外壁パネル10,11の外面より屋内側に位置して
いる。
また、横架材12の外面を幕板13で覆ってある。幕板
13は、上端をアングル14に引っ掛け、下端を下階の
外壁パネル11の外面上端に配置して、横架材12に固
定してある。幕板13の上部には、上階の外壁パネル1
0の外面と面一となるように外向きに折曲してなる突出
部13′が形成されている。なお、上階の外壁パネル1
0の下端には下地桟16が取付けられており、この下地
桟16と幕板13との間に水密材17が介装されており、
かつ下階の外壁パネル11の上端と幕板13との間にも
水密材18が介装されている。
さらに、幕板13の突出部13′に水切支持片19を固
定する。20は、上階の外壁パネル10の外面下端に沿
って、外壁パネル10の幅方向に延び、水切支持片19
に引っ掛けて上階の外壁パネル10の外面に固定した水
切部材である。また、幕板13の外面に、横架材12に
固定して、I形鋼の片持梁22を突設する。この片持梁
22で、コンクリート製の廊下21を支持する。
このように構成された外壁構造によると、水切部材20
を固定する幕板13の突出部13′は、外壁パネル1
0,11の外面と面一となっている。したがって、横架
材12の外面が外壁パネル10,11の外面より屋内側
に位置していても、横架材12と外壁パネル10,11
の外面が面一の場合に適用する現状の水切部材20を使
用して取付けることができる。
〔考案の効果〕
この考案の外壁構造は、上下階の外壁パネル間に、外面
を外壁パネルの外面より屋内側に位置して横架材を設
け、この横架材は廊下が接合されるため、横架材を覆う
幕板は横架材の外面に沿うように設けられる構造に関
し、幕板の上部に外壁パネルの外面と面一となる突出部
を形成し、この突出部に上階の外壁パネルの屋外側下端
を覆う水切部材を固定したものであり、水切部材を固定
する幕板の突出部は外壁パネルと面一となっている。し
たがって、横架材の外面が外壁パネルの外面より屋内側
に位置していても、横架材と外壁パネルの外面が面一の
場合に適用する現状の水切部材を使用して取付けること
ができるという効果が得られる。また、幕板の上端はア
ングルの上端に係止して外壁パネルの下端面に固定する
構成なので、納まりが良くなるとともに幕板の仮固定が
できるので、施工性が向上する。
【図面の簡単な説明】
図はこの考案の一実施例の断面図である。 10…上階の外壁パネル、11…下階の外壁パネル、1
2…横架材、13…幕板、13′…突出部、14…アン
グル、20…水切部材、21…廊下

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上下階の外壁パネルと、これら上下階の外
    壁パネル間に設けられ外面が前記外壁パネルの外面より
    屋内側に位置した横架材と、この横架材の上端面に固定
    され前記上階の外壁パネルを支持したアングルと、この
    横架材の外面に沿設され上部に前記上階の外壁パネルの
    外面と面一となるように屋外側に屈曲してなる突出部を
    有し上端が前記アングルに係止して前記上階の外壁パネ
    ルの下端面に固定された幕板と、前記横架材に前記幕板
    を介して接合した廊下と、前記突出部に取付けて前記上
    階の外壁パネルの屋外側下端を覆った水切部材とを備え
    た外壁構造。
JP1987139573U 1987-09-11 1987-09-11 外壁構造 Expired - Lifetime JPH069214Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987139573U JPH069214Y2 (ja) 1987-09-11 1987-09-11 外壁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987139573U JPH069214Y2 (ja) 1987-09-11 1987-09-11 外壁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6444902U JPS6444902U (ja) 1989-03-17
JPH069214Y2 true JPH069214Y2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=31402956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987139573U Expired - Lifetime JPH069214Y2 (ja) 1987-09-11 1987-09-11 外壁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH069214Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5921220U (ja) * 1982-07-30 1984-02-09 株式会社タカラ 貯金箱
JPS59182553U (ja) * 1983-05-25 1984-12-05 ナショナル住宅産業株式会社 建物の外壁構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6444902U (ja) 1989-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH069214Y2 (ja) 外壁構造
JP2003027587A (ja) 住宅のピロティ壁
JPH0450331Y2 (ja)
JPH0544401Y2 (ja)
JPH0516330Y2 (ja)
JPH0116819Y2 (ja)
JPH0531149Y2 (ja)
JPH069150Y2 (ja) 外壁構造
JPH0131692Y2 (ja)
JPH0334981Y2 (ja)
JPH0637123Y2 (ja) 排水構造
JPH0754416Y2 (ja) 家屋軒先部の構造
JPS6212012Y2 (ja)
JPS6337373Y2 (ja)
JPS6344489Y2 (ja)
JPH0314500Y2 (ja)
JPS625449Y2 (ja)
JP2004011122A (ja) 玄関庇ユニットの取付け構造
JPH0718825Y2 (ja) 立上げ壁
JPH0645528Y2 (ja) 家屋軒先の基部構造
JPS5910258Y2 (ja) 梁カバ−取付装置
JPH0516332Y2 (ja)
JPH0681420A (ja) 天井構造
JPH0714483Y2 (ja) 屋外構築物の支持梁の連結構造
JPH0637126Y2 (ja) 廊下構造