JPH0342415A - 粒状物搬送および検査装置 - Google Patents

粒状物搬送および検査装置

Info

Publication number
JPH0342415A
JPH0342415A JP17382089A JP17382089A JPH0342415A JP H0342415 A JPH0342415 A JP H0342415A JP 17382089 A JP17382089 A JP 17382089A JP 17382089 A JP17382089 A JP 17382089A JP H0342415 A JPH0342415 A JP H0342415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particulate matter
granular material
gap
holding rings
conveying device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17382089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0822688B2 (ja
Inventor
Tateo Furuyama
古山 楯男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikka Densok Ltd
Original Assignee
Nikka Densok Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikka Densok Ltd filed Critical Nikka Densok Ltd
Priority to JP17382089A priority Critical patent/JPH0822688B2/ja
Publication of JPH0342415A publication Critical patent/JPH0342415A/ja
Publication of JPH0822688B2 publication Critical patent/JPH0822688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、医薬用の錠剤やカプセル、小型の電子部品等
の粒状物の搬送装置およびそれらの外観検査装置に関す
るものである。
(ロ)従来の技術 粒状物搬送装置や外観検査装置は、例えば特公昭5B−
32125号公報、実公昭58−16971号公報、実
公昭58−16972号公報等に記載されている。
これ等の公報に記載されている装置では、ドラム状の粒
状物保持部材の外周側面に、搬送される粒状物を保持す
るための、前記粒状物に対応する多数の凹所が連続的に
形成されており、各凹所の底部に貫通孔が穿設され、当
該貫通孔は真空室に連通されている。
而して、供給された粒状物は各凹所にて真空吸着され搬
送される。
また、凹所は形成されず、平行並設された2枚の円板の
周縁に粒状物が真空吸着されて搬送される搬送装置が本
願出願人によって出願されている(特願昭63−181
47号参照)。
(ハ)発明が解決しようとする課題 前述のように、特公昭58−32125号公報や実公昭
58−16971号公報に記載されている装置では、ド
ラム状の粒状物保持部材の外周側面に、搬送される粒状
物を保持するための、前記粒状物に対応する多数の凹所
が連続的に形成されているので、当該粒状物の形状や大
きさが変化する毎に前記粒状物保持部材を交換する必要
があり、装置自体が高価となるばかりか、切換に長時間
を要し、生産効率の低下を招来させていた。
なお、前記凹所を大型のものにしておけば、あらゆる形
状、大きさの粒状物に対応し得るが、かようにして大型
の凹所に、小型の粒状物を保持させると、その保持位置
が前記凹所内にてバラツキ、外観検査を正確にすること
が困難となる。
また、前記凹所の底部と真空室を連通ずる貫通孔は細い
ものであるため、粒状物の一部が削り取られることによ
って生ずる粉塵により、前記貫通孔が閉塞されるおそれ
もある。
更に、2組以上の粒状物保持部材を連続的に配備する場
合には、前段の粒状物保持部材と後段の粒状物保持部材
の各凹所を対応づける(同期をとる)必要があるため、
装置の組立や調整に手間取るという課題を有することに
なる。
なお、本願出願人の先の出願(特願昭63−18147
号)にかかる発明では、確かに前記従来の技術の有する
難点は解決されるが、この発明では必然的に回転軸に空
気流通孔を穿設する必要があるため、当該回転軸の外径
が大となると共に構造が複雑となって、重量化および駆
動系の大型化は不可避となり、装置自体のコストダウン
は企図し難かった。
本発明は、かかる従来の技術の有する課題に鑑みてなさ
れたもので、装置全体の構造が簡単で且つ粒状物を確実
に搬送でき、更に粒状物の形状や大きさが変化した場合
にも、部品等を交換する必要がなくこれに即応し得る粒
状物搬送および検査装置を実現せんとするものである。
(ニ)課題を解決するための手段 第1の主要な発明は、粒状物を環状の粒状物保持環の周
縁に真空吸着して搬送する粒状物搬送装置において、基
体と、当該基体に固設され相互に平行並設された一対の
円形の支持体と、当該支持体の周縁に摺動自在に嵌着さ
れ相互に少許の間隙を有して対峙するように設けられて
いる一対の環状の粒状物保持環と、当該一対の環状の粒
状物保持環を前記支持体の周縁部に摺動させつつ一体的
に回転駆動する駆動手段と、前記両支持体間の気圧を減
圧し外気を前記両粒状物保持環間の間隙から当該両支持
体間に吸引する減圧手段とが具備されていることを特徴
とするものである。
第2の主要な発明は、粒状物搬送装置によって搬送され
る粒状物の外観を検査する検査装置において、基体と、
当該基体に固設され相互に平行並設された一対の円形の
支持体と、当該支持体の周縁に摺動自在に嵌着され相互
に少許の間隙を有して対峙するように設けられている一
対の環状の粒状物保持環と、当該一対の環状の粒状物保
持環を前記支持体の周縁部に摺動させつつ一体的に回転
駆動する駆動手段と、前記両支持体間の気圧を減圧し外
気を前記両粒状物保持環間の間隙から当該両支持体間に
吸引する減圧手段と、前記両粒状物保持環間の間隙を、
粒状物の非搬送領域に沿って円弧状に閉塞する閉塞手段
と、前記粒状物保持環間の間隙の非閉塞部に粒状物を到
来させる粒状物到来手段と、前記粒状物保持環間の間隙
の非閉塞部に真空吸着されて搬送される粒状物の外観を
検査するカメラとが具備されていることを特徴とするも
のである。
(ホ)作用 第1の主要な発明では、相互に平行並設された一対の円
形の支持体の周縁に、摺動自在に嵌着され相互に少許の
間隙を有して対峙するように設けられている一対の環状
の粒状物保持環と、前記両支持体間の気圧を減圧し外気
を前記両粒状物保持環間の間隙から吸引する減圧手段と
が具備されているので、前記両支持体間の気圧を減圧し
つつ前記粒状物保持環を回転させ、前記粒状物保持環の
周縁に粒状物を到来させると、当該粒状物は前記粒状物
保持環の周縁に真空吸着されつつ搬送される。
第2の主要な発明では、前記第1の発明に更に粒状物の
外観を検査するカメラが具備されているので、両支持体
間の気圧を減圧しつつ前記粒状物保持環を回転させ、前
記粒状物保持環の周縁に粒状物を到来させると、当該粒
状物は前記粒状物保持環の周縁に真空吸着されつつ搬送
される。そして搬送された粒状物は前記カメラおよび制
御手段にてその外観形状が検出される。
(へ)実施例 図面はいずれも本発明の一実施例としての、錠剤の外観
検査装置を示し、第1図は外観斜視図、第2図は正面図
、第3図は要部の断面図、第4図は第3図におけるIV
−rV線線入大断面図第5図は粒状物が保持された状態
の粒状物保持環の部分拡大断面図、第6図はその平面図
そして第7図は閉塞手段が設けられている粒状物保持環
の部分拡大断面図である。
これらの図において、lは基体としての装置本体で、そ
の正面部に、粒状物としての錠剤2・・・を下方から上
方に搬送するための、粒状物保持環3a、3bが夫々周
縁に摺動自在に嵌着された2組の支持体4a、4bが、
その周縁の一部が相互に接近するように設けられている
。なお、この粒状物保持環3a、3bと支持体4a、4
bの構造については更に後述する。
前記下方の粒状物保持環3aの下端部には、検査前の錠
剤2・・・を供給するための供給コンベア5が備えられ
ており、側部には錠剤2・・・の一方の平面の外観を検
査するための第1のカメラ6が設けられている。また、
前記上方の粒状物保持環3bの側部には、前記錠剤2・
・・の他方の平面の外観を検査するための第2のカメラ
7が設けられていると共に、上部には当該錠剤2・・・
の周側の外観を検査するための第3のカメラ8が設けら
れている。
前記第3のカメラ8の下流側(左下方)には、検査後の
錠剤2・・・をυト出するためのガイド9および排出コ
ンベア10が設けられている。
また、前記支持体4a、4bには、当該支持体4a、4
b内の気圧を減圧するための排気パイプ11a、llb
が連通され、当該排気パイプ11a、llbは集中排気
パイプ12を介して真空ポンプ(図示せず)に接続され
ている。
更に、第2図に示すように、前記支持体4a、4bには
、相互に平行並設された支持体4a、4b同士を夫々一
体化するための、断面コ字状の接続部材13a、13b
が2対づつ螺子14・・・にて固着されている。
TiI4記粒状物保持環3a、3bの周縁の間隙を、錠
剤2・・・の非搬送領域に沿って円弧状に閉塞する閉塞
板15a、15bが、夫々装置本体1に螺子I6・・・
にて固着されている。
なお、各カメラ6.7.8のすぐ下流側には、夫々検査
の結果不良と判定された錠剤2・・・を排除する不良品
排除手段(図示せず)が備えられている。
次に、各支持体4a、4bおよび粒状物保持環3a、3
bの構造につき、主として第3図に従い説明する。なお
、第3図は下方の支持体4aおよび粒状物保持環3aを
示しているが、上方の支持体4bおよび粒状物保持環3
bも同様の構造となっている。
装置本体lの正面Vi17には、貫通孔18が穿設され
ており、当該貫通孔18には、ギャードモータ笠の回転
駆動手段(図示せず)に接続された回転軸19が回転自
在に挿通されている。
前記正面板17の表面側には、円錐台状で内部にフラン
ジ部が突設され、中央に貫通孔21が穿設されている一
方の支持体4aが、その平面が前記正面板17に密着す
るようにボルト20・・・にて固設されている。なお前
記支持体4aの貫通孔21にはベアリング22・・・が
嵌着され、当2亥ベアリング22・・・に前記回転軸1
9が回転自在に嵌入されている。
前記回転軸19の自由端部側にも前記一方の支持体4a
と同様の他方の支持体4aが、対称形状となるように装
着され、両支持体4a、4aは前述の接続部材13aに
て接続固定されている。なお、本実施例では、両支持体
4a、4a間の間隔は不変となるように構成されている
が、調節ボルトなどの周知の手段を使用したり、前記接
続部材13aを交換するこによって、隔支持体4a、4
a間の間隔を容易に可変とすることができる。
前記回転軸19の、両支持体4a、4a間において、円
筒体23がキー24によ−2て固定されており、当該円
筒体23に厚さの薄い駆動円板25が支持円板26と共
に固着されている。
支持体4a、4aの周縁には、夫々環状の一対の粒状物
保持環3a、3aが摺動自在に嵌着され、前記両粒状物
保持環3a、3a間に前記駆動円板25の周縁部が位置
し、両粒状物保持環3a、3aと駆動円板25は接続ピ
ン27・・・にて相互に接続され固定される。
なお、第4図に示すように、駆動円板25′の外径寸法
R1は、粒状物保持i3aの外径寸法R2より小で内径
寸法R3より大となるように設定されている。
また、前記両粒状物保持環3a、3aの外側部に、夫々
ウレタンゴム等の軟質部材にて形成され、当該粒状物保
持環3aより幅広の補助保持環28が装着されている。
当該補助保持環28は、粒状物保持環3aの周縁に吸着
された錠剤2・・・が破損することを防止すると共に、
当該錠剤2・・・の吸着姿勢を制御し安定化させるため
のものである。
前記駆動円板25の周縁部の側面と、両粒状物保持環3
a、3aの内側面との間には、第5図に示すように夫々
外気を吸引し得る0、1閣ないし1゜5[+1[+1程
度の間隙が形成されている。
前述のように、支持体4a、4aは円錐台状を呈してお
り両者を対向配備することにより、それらの間に空間2
9が形成される。前記空間29はその体積が大であれば
ある程、また支持体4a、4bの直径が大であればある
程、前記粒状物保持環3a、3bの周縁部から吸引され
る空気の流遣は安定したものとなる。
なお、前記支持体4a、4a間の空間の体積は小となる
が、円板状を呈していてもよい。
また、前記閉塞板15aは、第7図に示すように、その
縁部が前記両粒状物保持環3a、3aの内側面に軽く摺
接するように、両粒状物保持環3a、3a間に若干挿入
されている。
前記回転軸1つが回転しつつ前記空間内の気圧が減圧さ
れると、外気が前記駆動円板25の周縁部の側面と、両
粒状物保持環3a、3aの内側面との間隙から吸引され
、当該吸引力で錠剤2・・・は粒状物保持環3aの周縁
に保持されつつ搬送される。
而して、供給コンベア5によって1列に搬送供給されて
きた錠剤2・−・は、下方の粒状物保持環3aの下端部
(第2図A点)にて真空吸着された後、時計方向に回転
搬送される。そして、第1のカメラ6にて、錠剤2・・
・に一方の平面の外観が検査される。なお、前述のよう
に、一方の平面の検査時に不良が発見された場合、その
場で当該錠剤2を排除してもよいが、最終工程で不良品
を集約して排出してもよい。
前記第1のカメラ6によって一方の平面が検査された錠
剤2・・・は、ド方の粒状物保持環3aの上端部(第2
図B点)にて、当該一方の平面側が上方の粒状物保持環
3bに真空吸着され、乗換が行われる。
この際、錠剤2・・・が、下方の粒状物保持環3aから
上方の粒状物保持環3bにスムーズに乗り換わるように
、前述の下方の閉塞板15aと上方の閉塞板15bの閉
塞位置および閉塞角度が設定されるものとする。
上方の粒状物保持環3bに真空吸着され、史に反時計方
向に回転搬送された前記錠剤2・・・、他方の平面(前
記一方の平面の裏側)の外観が、第2のカメラにて検査
された後、頂部にて第3のカメラ8によってその周側面
の外観が検査される。
すべての検査が終了し、良品と判断された錠剤2・・・
は、上方の粒状物保持環3bの左方(第2図C点)にて
取り出され、前記ガイド9および排出コンベアIOにて
外部に排出される。
(ト)発明の効果 本発明では、相互に接近して配置された一対の環状の粒
状物保持環の周縁部にて粒状物が保持され、一定の凹所
が多数形成されている訳ではないので、あらゆる大きさ
、形状の粒状物に即応できる。
従って、装置全体のコストの低下を企図し得ると共に、
切換に時間を要さず、生産効率が飛躍的に向上する。
また、スリット状の吸気孔が形成されるので、従来の技
術におけるような細い貫通孔に比較し、粒状物が削られ
ることによって生じる吸気孔の閉塞は殆ど発生しなくな
る。
更に、当然のことながら、凹所は形成されていないので
、2対以上の粒状物保持環を連続的に並設しても、各凹
所間の同期をとる必要はなく、組立調整が容易となる。
更にまた、支持体の周縁に嵌着された粒状物保持環のみ
を回転駆動すればよく、回転軸に空気温通孔を穿設する
必要はないので、構造が簡単になると共に小型化が可能
となる。
従って、装置全体の大幅なコストダウンが可能となる。
なお、両粒状物保持環の外側部に、夫々軟質部材にて形
成された補助保持環が装着されていると、粒状物が異形
のもの(例えばラグビーボール状のもの)であっても、
前記補助保持環によってその吸着姿勢が所定の姿勢に制
御され、外観検査はより確実に行われ得る。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本発明の一実施例としての、錠剤の外観
検査装置を示し、第1図は外観斜視図、第2図は正面図
、第3図は要部の断面図、第4図は第3図におけるIV
−−IV線線入大断面図第5図は粒状物が保持された状
態の粒状物保持環の部分拡大断面図、第6図はその平面
図そして第7図は閉塞手段が設けられている粒状物保持
環の部分拡大断面図である。 1・・・装置本体、2・・・錠剤、3a、3b・・・粒
状物保持環、4a、4b・・・支持体、5・・・供給コ
ンベア、6・・・第1のカメラ、7・・・第2のカメラ
、8・・・第3のカメラ、9・・・ガイド、10・・・
排出コンベア、lla、llb・・・排気パイプ、12
・・・集中排気パイプ、13a、13b・”接続部材、
14.16−・・螺子、15a、15b・・・閉塞板、
17・・・正面板、18・・・貫通孔、19・・・回転
軸、20・・・ボルト、21・・・貫通孔、22・・・
ベアリング、23・・・円筒体、24・・・キー 25
・・・駆動円板、26・・・支持円板、27・・・接続
ピン、28・・・補助保持環、29・・・空間。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、粒状物を環状の粒状物保持環の周縁に真空吸着して
    搬送する粒状物搬送装置において、基体と、当該基体に
    固設され相互に平行並設された一対の円形の支持体と、
    当該支持体の周縁に摺動自在に嵌着され相互に少許の間
    隙を有して対峙するように設けられている一対の環状の
    粒状物保持環と、当該一対の環状の粒状物保持環を前記
    支持体の周縁部に摺動させつつ一体的に回転駆動する駆
    動手段と、前記両支持体間の気圧を減圧し外気を前記両
    粒状物保持環間の間隙から当該両支持体間に吸引する減
    圧手段とが具備されていることを特徴とする粒状物搬送
    装置。 2、両粒状物保持環間の間隙を、粒状物の非搬送領域に
    沿って円弧状に閉塞する閉塞手段と、前記粒状物保持環
    間の間隙の非閉塞部に粒状物を到来させる粒状物到来手
    段とが具備されている請求項1記載の粒状物搬送装置。 3、支持体が、円板状を呈している請求項1若しくは請
    求項2記載の粒状物搬送装置。 4、支持体は、円錐状にその中央部が外方に膨出し、内
    部に空間が形成されている請求項1若しくは請求項2記
    載の粒状物搬送装置。 5、支持体に回転軸が挿通されており、前記両支持体間
    において前記回転軸に円板状の駆動円板が固設され、当
    該駆動円板の円周部に粒状物保持環が装着されている請
    求項1ないし請求項4のいずれかに記載の粒状物搬送装
    置。 6、駆動円板の外径は、粒状物保持環の外径より小で、
    粒状物保持環の内径より大である請求項5記載の粒状物
    搬送装置。 7、駆動円板の周縁部の側面と、両粒状物保持環の内側
    面との間に、外気を吸引し得る間隙が形成されている請
    求項5若しくは請求項6記載の粒状物搬送装置。 8、両粒状物保持環間の間隙は、可変となるように構成
    されている請求項1ないし請求項7のいずれかに記載の
    粒状物搬送装置。 9、少なくとも2組の支持体が、それに嵌着されている
    粒状物保持環の周縁の一部が相互に接近するように備え
    られている請求項1ないし請求項8のいずれかに記載の
    粒状物搬送装置。 10、両粒状物保持環の外側部に、夫々軟質部材にて形
    成され当該粒状物保持環より幅広の補助保持環が装着さ
    れている請求項1ないし請求項9のいずれかに記載の粒
    状物搬送装置。 11、粒状物搬送装置によって搬送される粒状物の外観
    を検査する検査装置において、 基体と、当該基体に固設され相互に平行並設された一対
    の円形の支持体と、当該支持体の周縁に摺動自在に嵌着
    され相互に少許の間隙を有して対峙するように設けられ
    ている一対の環状の粒状物保持環と、当該一対の環状の
    粒状物保持環を前記支持体の周縁部に摺動させつつ一体
    的に回転駆動する駆動手段と、前記両支持体間の気圧を
    減圧し外気を前記両粒状物保持環間の間隙から当該両支
    持体間に吸引する減圧手段と、前記両粒状物保持環間の
    間隙を、粒状物の非搬送領域に沿って円弧状に閉塞する
    閉塞手段と、前記粒状物保持環間の間隙の非閉塞部に粒
    状物を到来させる粒状物到来手段と、前記粒状物保持環
    間の間隙の非閉塞部に真空吸着されて搬送される粒状物
    の外観を検査するカメラとが具備されていることを特徴
    とする粒状物検査装置。 12、検査の結果不良と判定された粒状物を排除する不
    良品排除手段が備えられている請求項11記載の粒状物
    検査装置。
JP17382089A 1989-07-05 1989-07-05 粒状物搬送および検査装置 Expired - Lifetime JPH0822688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17382089A JPH0822688B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 粒状物搬送および検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17382089A JPH0822688B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 粒状物搬送および検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0342415A true JPH0342415A (ja) 1991-02-22
JPH0822688B2 JPH0822688B2 (ja) 1996-03-06

Family

ID=15967760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17382089A Expired - Lifetime JPH0822688B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 粒状物搬送および検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0822688B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005100215A1 (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Tdk Corporation チップ部品搬送方法及び装置、並びに外観検査方法及び装置
KR100763956B1 (ko) * 2006-02-23 2007-10-05 (주)영일랩스 미세한 전자부품의 외관 검사장치
JP2012006704A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Nippon Alum Co Ltd 錠剤緩衝シュート
WO2016167572A1 (ko) * 2015-04-17 2016-10-20 주식회사 엔클로니 정제 이송 장치
WO2016167567A1 (ko) * 2015-04-17 2016-10-20 주식회사 엔클로니 정제 검사 장치
KR20190127494A (ko) * 2018-05-04 2019-11-13 (주)에스엘티지 소형물품 외관 검사장치
CN113443386A (zh) * 2020-03-24 2021-09-28 株式会社村田制作所 输送装置和输送方法
JP2022117508A (ja) * 2020-12-02 2022-08-10 株式会社Screenホールディングス 粒状物処理装置および粒状物処理方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7873982B2 (en) 2006-06-22 2011-01-18 Tivo Inc. Method and apparatus for creating and viewing customized multimedia segments
US8438596B2 (en) 2009-04-08 2013-05-07 Tivo Inc. Automatic contact information transmission system
JP5463834B2 (ja) * 2009-10-02 2014-04-09 澁谷工業株式会社 物品検査装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005100215A1 (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Tdk Corporation チップ部品搬送方法及び装置、並びに外観検査方法及び装置
US7987968B2 (en) 2004-04-13 2011-08-02 Tdk Corporation Chip component carrying method and system, and visual inspection method and system
US8499924B2 (en) 2004-04-13 2013-08-06 Tdk Corporation Chip component carrying method and system, and visual inspection method and system
KR100763956B1 (ko) * 2006-02-23 2007-10-05 (주)영일랩스 미세한 전자부품의 외관 검사장치
JP2012006704A (ja) * 2010-06-24 2012-01-12 Nippon Alum Co Ltd 錠剤緩衝シュート
JP2018513082A (ja) * 2015-04-17 2018-05-24 エンクロニー インク 錠剤移送装置
WO2016167567A1 (ko) * 2015-04-17 2016-10-20 주식회사 엔클로니 정제 검사 장치
US20180100813A1 (en) * 2015-04-17 2018-04-12 Enclony Inc Tablet transfer apparatus
WO2016167572A1 (ko) * 2015-04-17 2016-10-20 주식회사 엔클로니 정제 이송 장치
JP2018513766A (ja) * 2015-04-17 2018-05-31 エンクロニー インク 錠剤検査装置
US10442634B2 (en) 2015-04-17 2019-10-15 Enclony Inc Tablet inspection apparatus
US10577192B2 (en) 2015-04-17 2020-03-03 Enclony Inc Rotating tablet transfer apparatus with pressured spaces
DE112016001776B4 (de) * 2015-04-17 2021-05-27 Enclony Inc Tablettenüberführapparat
DE112016001785B4 (de) * 2015-04-17 2021-07-01 Enclony Inc Tablettenprüfapparat
KR20190127494A (ko) * 2018-05-04 2019-11-13 (주)에스엘티지 소형물품 외관 검사장치
CN113443386A (zh) * 2020-03-24 2021-09-28 株式会社村田制作所 输送装置和输送方法
CN113443386B (zh) * 2020-03-24 2023-12-01 株式会社村田制作所 输送装置和输送方法
JP2022117508A (ja) * 2020-12-02 2022-08-10 株式会社Screenホールディングス 粒状物処理装置および粒状物処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0822688B2 (ja) 1996-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0342415A (ja) 粒状物搬送および検査装置
EP1070959A1 (en) Side surface inspecting apparatus for tablet, front and back surface inspecting apparatus for tablet, and tablet appearance inspecting apparatus using the same
JPH01193630A (ja) 粒状物搬送および検査装置
TW201720410A (zh) 錠劑印刷裝置
KR20160124377A (ko) 정제 검사 장치
JP2005029386A (ja) チップ型電子部品の取扱い装置
JPS61211209A (ja) 被搬送物検査装置
JP2007039142A (ja) 搬送装置及び外観検査装置
WO2018135157A1 (ja) 錠剤印刷包装装置及び錠剤印刷包装方法
TWI792144B (zh) 搬運處理裝置
JP2007039144A (ja) 分離搬送装置
EP1411347B1 (en) Appearance inspection machine for flat tablets
US6886683B1 (en) Conveying apparatus, inspecting apparatus and aligningly and supplying apparatus
JP2012112835A (ja) 樹脂製キャップの検査装置
JPS5843979Y2 (ja) 附着異物吸引除去装置
JP2011080762A (ja) 物品検査装置
JP5463834B2 (ja) 物品検査装置
JP4929915B2 (ja) 静圧気体軸受
KR20130023905A (ko) 정제 검사방법 및 장치
JP3752304B2 (ja) 電子部品搬送装置
KR101195229B1 (ko) 정제검사기용 이송디스크
JPS61212374A (ja) 搬送装置
JPS58172109A (ja) 壜の振り分け装置
JPH08172047A (ja) 基板の回転処理装置
JP7296633B2 (ja) 球状物体外観検査装置