JPH0341587A - 磁気カード及び磁気カード用補助記録装置 - Google Patents

磁気カード及び磁気カード用補助記録装置

Info

Publication number
JPH0341587A
JPH0341587A JP1177827A JP17782789A JPH0341587A JP H0341587 A JPH0341587 A JP H0341587A JP 1177827 A JP1177827 A JP 1177827A JP 17782789 A JP17782789 A JP 17782789A JP H0341587 A JPH0341587 A JP H0341587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code data
magnetic
auxiliary
memory
magnetic card
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1177827A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Sato
佐藤 美雄
Tomio Chiba
千葉 富雄
Ken Sugita
杉田 愃
Jitsuo Mimura
三村 実男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1177827A priority Critical patent/JPH0341587A/ja
Publication of JPH0341587A publication Critical patent/JPH0341587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気カード及び磁気カード用補助記録装置に係
り、特に、単一の磁気カードを複数の用途に用いるに好
適な磁気カード及び磁気カード用補助記録装置に関する
〔従来の技術〕
磁気カードには、例えば、エレクトロニクス、Vol、
21、Na 3、第1249頁〜第1255頁(197
6年)に記載されているように、カード本体の表面に各
種情報を磁気記録するための磁気ストライプメモリが設
けられている。この磁気カードの用途は広く、銀行のキ
ャッシュカードをはじめ、クレジットカード、テレフォ
ンカード、切符、身分証明書などに利用されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、磁気カードは種々の分野で利用されているが、
メモリ容量が80文字程度に制限されているため、磁気
カードを各種の用途に用いる場合には、複数種類の用途
を確定するための情報を格納することができず、用途に
応じて磁気カードを作る必要があった。
これに対してICカードは、例えばエレクトロニックパ
ッケージングテクノロジー、VOI、INQ3、第11
0頁〜第115頁(1985年)に記載されているよう
に、メモリ容量が8000文字と大きいので、各種の用
途に関する情報を格納することが可能である。このため
、磁気カードの代りにICカードを用いれば用途毎にカ
ードを所持する必要がなくなる。ところが、ICカード
は既存の磁気カード用リーダ/ライターに用いることは
できず、磁気カードの情報をICカードに格納しても、
ICカードを磁気カードの代りに用いることはできない
本発明の目的は、単一のカードとしての用途を特定する
ための情報を書き換えることができる磁気カード及び磁
気カード用補助記録装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、本発明は、磁気が帯状に配
列された磁気ストライプメモリと、単一のカードとして
の用途を特定するための情報を複数種類コードデータで
格納するコードメモリと、コードデータ群の中の特定の
コードデータを指定するコードデータ指定手段と、コー
ドデータ指定手段により指定された特定のコードデータ
をコードメモリから選択して出力するコードデータ選択
手段と、コードデータ選択手段により選択された特定の
コードデータを磁気記録信号に変換する磁気記録信号発
生手段と、磁気記録信号により磁気ストライプメモリに
特定のコードデータに対応した情報を磁気記録する磁気
記録手段とを有する磁気カードを構成したものである。
コードデータ指定手段はコード本体のほぼ中央部に配置
されることが望ましい。
またコードデータ指定手段により指定された特定のコー
ドデータの内容を表示する表示手段を設けることが望ま
しい。
磁気カードの外部から磁気ストライプメモリの情報を書
き換えるために、コードデータ群の中の特定のコードデ
ータを磁気カード外部で指定する補助コードデータ指定
手段と、補助コードデータ指定手段により指定された特
定のコードデータを磁気カードのコードメモリから選択
して出力する補助コードデータ選択手段と、補助コード
データ選択手段により選択された特定のコードデータを
磁気記録信号に変換する補助磁気記録信号発生手段と、
磁気記録信号により磁気ストライプメモリに特定のコー
ドデータに対応した情報を磁気記録する補助磁気記録手
段とを有する磁気カード用補助記録装置を構成したもの
である。
また、磁気カード用補助記録装置には、補助コードデー
タ指定手段により指定された特定のコードデータの内容
を表示する表示手段を設けである。
〔作用〕
磁気カードを使用するに際して、用途に応じたコードデ
ータを指定すると、指定されたコードデータに従った情
報が磁気ストライプメモリに記録される。すなわち、用
途に応じて磁気ストライプメモリの情報を書き換えるこ
とができる。したがって用途別に磁気カードを持つ必要
がなくなる。
またコードデータ指定手段がカード本体のほぼ中央部に
配置されているので、安定した状態でコードデータの指
定操作をおこなうことができ、操作性の向上に寄与する
ことができる。またコードデータ指定手段により指定さ
れた特定のコードデータの内容が表示されるので、指定
したコードデータの正誤を確認することができる。
磁気カードを補助記録装置に装着し、補助コードデータ
指定手段により任意のコードデータを指定すれば、指定
されたコードデータに従って磁気ストライプメモリの情
報が書き換えられる。すなわち、磁気カードの外部から
でも磁気ストライプメモリの情報を書き換えることがで
きる。このため、磁気カード本体の操作によって磁気ス
トライプメモリの情報を書き換えることができない場合
でも、補助記録装置を用いることによって磁気ストライ
プメモリの情報を書き換えることができる。
またこの場合補助コードデータ指定手段により指定され
た特定のコードデータの内容が表示されるため、コード
データの正誤の確認をおこなうことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図に基づいて説
明する。
第1図において、磁気カード10は本体12が樹脂製で
長方形形状に形成されている。本体12の表面の端部に
は、磁気カード10の長平方向に沿って、磁気が帯状に
配列された磁気ストライプメモリ14が配置されており
1本体12の中央部にはデイスプレィ16と操作パネル
■8が配置されている。操作パネル18には各挿コード
を入力するための操作ボタンが配列されており、デイス
プレィ16には、操作ボタンによって操作されたコード
の内容が液晶素子によって表示されるようになっている
。すなわち操作パネル18は特定のコードデータを指定
するコードデータ指定手段として構成されており、デイ
スプレィ16は操作パネル18によって指定されたコー
ドデータの内容を表示する表示手段として構成されてい
る。そして操作パネル18は処理回路20に接続されて
いる。処理回路20はCPU、ROM、RAMなどを有
するマイクロコンピュータで構成されており、コードメ
モリ22.磁気記録回路24及び外部インターフェース
26に接続されている。コードメモリ22には単一のカ
ードとしての用途を特定するための情報、例えば暗証コ
ード、口座番号、支店コードなどが複数種類コードデー
タで格納されている。そして操作パネル18により特定
のコードデータが指定されると、処理回路20は操作パ
ネル18により指定されたコードデータをコードメモリ
22から選択し、選択したコードデータに従ったディジ
タル信号を磁気記録回路24へ出力するようになってい
る。すなわち、処理回路20はコードデータ選択手段と
して構成されている。
また処理回路20は外部インターフェイス26を介して
外部機器と情報の授受を行うように構成されている。
磁気記録回路24は、第2図に示されるように、磁気記
録コントローラ241、電源切換路242、スイッチS
W1〜S W nを備えており、電源切換回路242に
電源28からの電力が供給されるようになっている。電
源切換回路242は共通導体CC0と共通導体CC2と
の間に挿入されており、また共通導体CC0と共通導体
CC2にはコードデータのビットに対応した記録用導体
C工〜Cnが接続されている。共通導体CC1,CC2
及び記録用導体C工〜Cnは本体12と磁気ストライプ
メモリ14との間に積層されており、記録用導体C8〜
Cnの両側には絶縁領域工が設けられている。そしてス
イッチSW1〜SWnはそれぞれ記録用導体C1〜Cn
の途中に設けられており、各スイッチSW1〜S W 
nの接点が閉じることによって各記録用導体C工〜Cn
の回路が閉成されるようになっている。そして各スイッ
チSW1〜SWnの接点の開閉は磁気記録コントローラ
241からの指令によって制御されるようになっており
、共通導体cc、、cc、のうち一方の共通導体を高電
伯側とし、他方の共通導体を低電位側とするための制御
も磁気記録コントローラ241からの指令によっておこ
なわれるようになっている。すなわち磁気記録コントロ
ーラ241は処理回路20からの信号に基づいてスイッ
チS前工〜S W nの開閉及び電源切換回路242の
切換えを制御するための磁気記録信号を発生する磁気記
録信号発生手段として構成されている。
以上の構成において、磁気カード10のコードを変更す
る必要がある場合に、使用者が操作パネル18の操作ボ
タンを操作して特定のコードデータを指定すると、操作
パネル18により指定されたコードデータの信号が処理
回路20へ入力され、処理回路20によりコードメモリ
22から特定のコードデータが選択される。そしてこの
コードデータがディジタル信号に変換され磁気記録回路
24へ入力されると、コードデータに従った磁気記録信
号が磁気記録コントローラ241からスイッチSW□〜
SWn、電源切換回路242に出力される。このコード
データの内容は、例えば記録用導体C1を1′″とし、
記録用導体C2をu O#とするときには、スイッチS
W1には閉信号が出力されるが、スイッチSW2は開の
状態に維持される。さらに電源切換回路242には、共
通導体CC1側を高電伯側をする切換指令が与えられ、
電源28からの信号が共通導体CCいスイッチSWい記
録用導体C1、共通導体CC2を介して流れ、記録用導
体C8に対応した磁気ストライプメモリ14の部位に“
1″の磁気記録がおこなわれる。
次に、スイッチSWよを開状態とし、スイッチSW2を
閉状態とした後、共通導体CC2を高電位側とする電源
の切換えをおこない、電源28からの電流を共通導体C
C,,記録用導体C2、スイッチSW2、共通導体CC
1を介して流す。これにより、記録用導体C2に対応し
た磁気ストライプメモリ14の部位には“0”の磁気記
録がおこなわれる。すなわち、スイッチSW1〜SWn
、?Eig切換え回路242、共通導体cc、、cc2
、記録用導体C1〜Cnはコードデータに対応した情報
を磁気ストライプメモリ14に磁気記録する磁気記録手
段として構成されている。
このように、本実施例においては、操作パネル18の操
作ボタンを操作することにより、磁気ストライプメモリ
14に記録するコードデータの内容を書き換えることが
できるので、用途毎に磁気カードを作成しなくても、1
枚の磁気カードlOによって各種の用途のものに適応す
ることができる。
また、操作パネル18が本体12のほぼ中央部に位置さ
れているので、操作性の向上を図ることができるととも
に、操作パネル18で操作したコードデータの内容がデ
イスプレィ16に表示されるため、コードデータの正誤
の確認をおこなうことができる。
第3図には、磁気カード10の外部から磁気ストライプ
メモリ14の情報を書き換える場合の磁気カード用補助
記録装置の構成が示されている。
本実施例においては、補助記録装置は、キーボード30
、デイスプレィ32、磁気記録装置34、磁気ヘッド3
6から構成されており、磁気記録袋W34が外部インタ
ーフェイス26を介して処理回路20に接続されている
キーボード30はコードデータの中の特定のコードデー
タを磁気カード10外部で指定する補助コードデータ指
定手段として構成されており、オペレータの操作に従っ
たコードデータの信号を磁気記録装置34へ入力するよ
うになっている。そしてキーボード30によって操作さ
れたコードデータの内容はデイスプレィ32の画面上に
表示されるようになっている。すなわちデイスプレィ3
2はキーボード30により指定された特定のコードデー
タの内容を表示する表示手段として構成されている。
磁気記録装置34はCPU、ROM、RAM。
Ilo、磁気ヘッド駆動回路などを備えており、キーボ
ード30から特定のコードデータを指定するための信号
が出力されると、この指定された信号に従って、磁気カ
ード10のコードメモリ22から特定のコードデータを
処理回路20、外部インターフェイス26を介して入力
するようになっている。さらに入力したコードデータに
従って磁気記録信号を出力し、磁気ヘッド36へ磁気記
録信号を出力するとともに、磁気ヘット郭初回路を制御
するための磁気記録信号を発生するようになっている。
すなわち、磁気記録装置34は補助コードデータ選択手
段及び補助磁気記録信号発生手段として構成されている
。磁気ヘッド36は磁気記録信号により電流の流れる方
向が制御されるとともに磁気ヘッド駆動回路によりその
移動が制御されるようになっている。そして磁気ヘッド
36が励磁されることにより、コードデータに従った磁
気記録が磁気ストライプメモリ14におこなわれる。す
なわち、磁気ヘッド36及び磁気ヘッド酩動回路により
補助磁気記録手段が構成されている。なお、磁気ヘッド
36を流れる電流の方向を逆にすることにより1″のデ
ータを0″に反転することができる。
このように、本実施例においては、磁気カード10の操
作パネル18の操作によって磁気ストライプメモリ14
の情報を書き換えることができない場合でも、磁気カー
ド10を磁気記録装置に装着すれば、磁気カード10の
外部から磁気ストラィプメモリエ4の情報を書き換える
ことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、磁気ストライプ
メモリの情報を用途に応じて書き換えることができるた
め、用途別に磁気カードを保持する必要がなく、1枚の
磁気カードによって複数の用途に適用することができる
。またコードデータ指定手段がカード本体のほぼ中央に
配置されているので、操作性の向上を図ることができる
。また、さらに指定された特定のコードデータの内容が
表示されるため、コードデータの正誤を確認することが
できる。また磁気カードの外部から磁気ストライプメモ
リの情報を書き換えることができるため、磁気カードの
操作によって磁気ストライプメモリの情報を書き換える
ことができない場合でも、磁気カードの外部から磁気ス
1−ライブメモリの情報を書き換えることができる。そ
して、この場合にもコードデータの内容が表示されるた
め、コードデータの正誤を確認することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は磁気
記録回路の具体的構成図、第3図は磁気カード用補助記
録装置の構成図である。 10・・・磁気カード、12・・・磁気カード本体。 14・・・磁気ストライプメモリ、16・・・デイスプ
レィ、18・・・操作パネル、20・・・処理回路、2
2・・・コードメモリ、24・・・磁気記録回路、26
・・・外部インターフェイス、28・・・電源、30・
・・キーボード、32・・・デイスプレィ、34・・・
磁気記録装置、36・・・磁気ヘッド。 241・・・磁気記録コントローラ、242・・・電源
切換え回路、SW1〜SWn・・・スイッチ、cc、、
cc、・・・共通導体、C□〜Cn・・・記録用導体。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、磁気が帯状に配列された磁気ストライプメモリと、
    単一カードとしての用途を特定するための情報を複数種
    類コードデータで格納するコードメモリと、コードデー
    タ群の中の特定のコードデータを指定するコードデータ
    指定手段と、コードデータ指定手段により指定された特
    定のコードデータをコードメモリから選択して出力する
    コードデータ選択手段と、コードデータ選択手段により
    選択された特定のコードデータを磁気記録信号に変換す
    る磁気記録信号発生手段と、磁気記録信号により磁気ス
    トライプメモリに特定のコードデータに対応した情報を
    磁気記録する磁気記録手段と、を有する磁気カード。 2、コードデータ指定手段をカード本体のほぼ中央部に
    配置してなる請求項1記載の磁気カード。 3、コードデータ指定手段により指定された特定のコー
    ドデータの内容を表示する表示手段を有する請求項1又
    は2記載の磁気カード。 4、コードデータ群の中の特定のコードデータを磁気カ
    ード外部で指定する補助コードデータ指定手段と、補助
    コードデータ指定手段により指定された特定のコードデ
    ータを磁気カードのコードメモリから選択して出力する
    補助コードデータ選択手段と、補助コードデータ選択手
    段により選択された特定のコードデータを磁気記録信号
    に変換する補助磁気記録信号発生手段と、磁気記録信号
    により磁気ストライプメモリに特定のコードデータに対
    応した情報を磁気記録する補助磁気記録手段とを有する
    請求項1、2又は3のいずれかに記載の磁気カード用補
    助記録装置。 5、補助コードデータ指定手段により指定された特定の
    コードデータの内容を表示する表示手段を有する請求項
    4記載の磁気カード用補助記録装置。
JP1177827A 1989-07-10 1989-07-10 磁気カード及び磁気カード用補助記録装置 Pending JPH0341587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177827A JPH0341587A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 磁気カード及び磁気カード用補助記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177827A JPH0341587A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 磁気カード及び磁気カード用補助記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0341587A true JPH0341587A (ja) 1991-02-22

Family

ID=16037801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1177827A Pending JPH0341587A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 磁気カード及び磁気カード用補助記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341587A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6089451A (en) * 1995-02-17 2000-07-18 Krause; Arthur A. Systems for authenticating the use of transaction cards having a magnetic stripe
JP2007517274A (ja) * 2003-10-07 2007-06-28 イノベーシヨン・コネクシヨン・コーポレーシヨン 生物測定学的に可能にされプログラム出来る磁気ストライプを使って処理を可能にするシステム、方法及び装置
JP2010510603A (ja) * 2006-11-29 2010-04-02 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 可変の磁気ストライプを有するカード
JP2014519641A (ja) * 2011-05-03 2014-08-14 マイクロソフト コーポレーション 処理方法及び移動通信装置
JP2017522211A (ja) * 2014-07-14 2017-08-10 ブリリアンツ カンパニー リミテッド マルチマグネチックカードおよび磁気セル製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6089451A (en) * 1995-02-17 2000-07-18 Krause; Arthur A. Systems for authenticating the use of transaction cards having a magnetic stripe
US6398115B2 (en) 1995-02-17 2002-06-04 Arthur A. Krause System for authenticating use of transaction cards having a magnetic stripe
US9016584B2 (en) 2002-03-28 2015-04-28 Innovation Connection Corporation System, method and apparatus for enabling transactions using a biometrically enabled programmable magnetic stripe
JP2007517274A (ja) * 2003-10-07 2007-06-28 イノベーシヨン・コネクシヨン・コーポレーシヨン 生物測定学的に可能にされプログラム出来る磁気ストライプを使って処理を可能にするシステム、方法及び装置
JP4747097B2 (ja) * 2003-10-07 2011-08-10 ランパート−アイデイー・システムズ・インコーポレーテツド 生物測定学的に可能にされプログラム出来る磁気ストライプを使って処理を可能にするシステム、方法及び装置
JP2010510603A (ja) * 2006-11-29 2010-04-02 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 可変の磁気ストライプを有するカード
JP2014519641A (ja) * 2011-05-03 2014-08-14 マイクロソフト コーポレーション 処理方法及び移動通信装置
JP2017522211A (ja) * 2014-07-14 2017-08-10 ブリリアンツ カンパニー リミテッド マルチマグネチックカードおよび磁気セル製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6512497B1 (en) Image information display device
US5461222A (en) Memory card
JPS6177920A (ja) 入力および液晶表示を行なう装置
JPH0341587A (ja) 磁気カード及び磁気カード用補助記録装置
JPS60220482A (ja) Icカ−ド用ケ−ス
GB2090451A (en) Electronic display
JPS6411968B2 (ja)
JPH0520275A (ja) 小型情報端末機
JPH10162111A (ja) Icカード
JPS5812254Y2 (ja) 計算器
JP2606983Y2 (ja) 可変表示装置付き押ボタンスイッチ
JPS63104085A (ja) デイスプレイ装置
JPS62107561A (ja) 電話機
JPS6231894A (ja) 液晶駆動回路
JPS6315952Y2 (ja)
JPS6137086Y2 (ja)
JPH03209710A (ja) ウェハーキャリアの認識方法
JPS6229979Y2 (ja)
JPS62201105A (ja) Icカ−ドの携帯ケ−ス
KR940005591Y1 (ko) 액정표시기 제어장치
JPH0384654A (ja) 電子式ノートブック
JPS61219994A (ja) 表示制御システム
JPH01231118A (ja) キーボード
JPS6186825A (ja) キ−ボ−ド入力装置
JPS61200624A (ja) キ−ボ−ド