JPH0341488Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341488Y2
JPH0341488Y2 JP1985197300U JP19730085U JPH0341488Y2 JP H0341488 Y2 JPH0341488 Y2 JP H0341488Y2 JP 1985197300 U JP1985197300 U JP 1985197300U JP 19730085 U JP19730085 U JP 19730085U JP H0341488 Y2 JPH0341488 Y2 JP H0341488Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
mounting
reinforcing material
flexible circuit
mounting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985197300U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62104477U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985197300U priority Critical patent/JPH0341488Y2/ja
Publication of JPS62104477U publication Critical patent/JPS62104477U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0341488Y2 publication Critical patent/JPH0341488Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、回路部品の実装性を高めるように実
装部に絶縁性の補強材を設けて構成される可撓性
回路基板に関し、特には可撓性回路基板と補強材
との実装穴に改善を施した可撓性回路基板の実装
部構造に関する。
「従来の技術」 可撓性回路基板に回路部品を実装するような用
途では、第4図に示す如く、該基板1の実装部に
絶縁性の補強材5を設け、この実装部に於いて可
撓性回路基板1のベース材2上に形成されるラン
ドの如き適宜な接続端子部3に補強材5と同径共
通な部品実装穴9を形成しておき、これらの実装
穴9に回路部品のリード端子7を装着した状態で
可撓性回路基板1の端子部3とリード端子7とを
半田8で接続することにより回路部品の実装処理
を行なうような構造のものがある。回路部品の為
の上記実装穴9は、可撓性回路基板1及び補強材
5に予め各別に同径の実装穴9を設けたものを用
意した上、両者を位置合せして接合するか、接合
後に両者に共通な実装穴9を穿設することもでき
る。
「考案が解決しようとする問題点」 上記のように実装部に補強材を有する可撓性回
路基板の接続部構造に於いて、補強材として薄い
板状のもの又はフイルム状の如きシート状の絶縁
性補強材を使用し、且つそれらの実装穴9を同径
に形成するような場合では、接続用半田8の補強
材5の裏面への流出部が近接するようになると、
ある部分ではブリツジ10する危険性が極めて高
くなるので、部品実装の歩留りを悪化させる原因
となる。また、補強材5と可撓性回路基板1の実
装穴9を各別に形成した後、両者を貼合せるよう
な場合では、同径の実装穴9の位置合せ作業を慎
重に行なう必要があり、そして、これらの実装穴
9が近接化するに応じてこのような位置合せ処理
は相当困難となる。
「問題点を解決するための手段」 本考案は、上記のように可撓性回路基板の実装
部のシート状の絶縁性補強材を設けるような構造
の場合、実装部での可撓性回路基板側の近接する
実装穴に対してこれと対応する補強材側の実装穴
を大きく形成し、これによつて補強材側に接続用
半田の半田溜りの如き部分を与えながら隣接間の
半田によるブリツジ発生を好適に防止できるよう
に案出した可撓性回路基板の実装部構造を提供し
ようとするものである。そして、補強材と可撓性
回路基板との実装穴を上記の如く大小に構成する
と、両者の貼合せ時の位置決め作業を軽減化する
ことも可能となる。
「実装例」 第1図及び第2図は、本考案の一実施例による
可撓性回路基板の実装構造の概念的な要部断面構
成図及び可撓性回路基板と補強材との実装穴の関
係を説明する為の概念的な実装穴の平面構成図を
示し、第3図と共に第4図と同一符号はそれらと
同一構成要素を示している。図に於いて、4は可
撓性回路基板1の実装部に設けられたランドの如
き接続用端子部3に穿設した近接する実装穴であ
り、通常は、図示しないが基板1上には各端子部
3の所要の半田接続用露出部を形成できるように
絶縁性のフイルム又はインク等の表面絶縁被覆層
を設けることができる。これらの実装穴4は、可
撓性回路基板1を常法により製作後適宜所要の大
きさに穿設形成される。5は薄い板状又はフイル
ム等の如きシート状の絶縁性の補強材であつて、
該基板1の上記実装部裏面に適当な接着剤を介し
て接合できるものであり、、この補強材5は、上
記実装穴4と一致する位置に該穴4より大きく形
成された実装穴6を備えるように予め製作でき
る。
この実装穴6は基板1側の実装穴4よりも適正
な許容範囲で大きく構成できるので、実装部での
基板1と補強材5との貼合せ時の位置合せ処理を
容易に行なうことが可能となる。補強材5はこの
ようなシート状の貼合せ部材に制約されず、上記
実装穴6を備えるように可撓性回路基板1の該当
実装部裏面に適宜な絶縁性樹脂又はインク等を印
刷手段などで薄く所要の厚さに塗布して硬化形成
する手法も採用できる。
上記構成を有する可撓性回路基板の実装部構造
によれば、回路部品のリード端子7を各実装穴に
挿通して半田8による電気的接続を行なうと、第
3図にように半田8の補強材5側への流出部がこ
の補強材5の実装穴6内に半田溜りの如き態様で
保持され隣接する半田流出部間でのブリツジ発生
を好適に阻止可能となるので、例えば自動半田付
け処理等の採用によつても半田接続の高い歩留り
を達成できることとなる。また、補強材5の実装
穴6には十分な量の半田8を付着させることがで
きるので、基板1の端子部3とリード端子7との
電気・機械的接続強度を良好に確保できるように
なる。
「考案の効果」 本考案による可撓性回路基板の実装部構造は、
以上の説明の如く、可撓性回路基板の実装部にシ
ート状の絶縁性の補強材を設けるような構造の場
合、基板側の近接する各回路部品実装穴よりも補
強材側の各実装穴を大きく形成するように構成し
たので、回路部品のリード端子を挿通して半田付
け処理を施す際に発生する危険性のある隣接リー
ド端子間での半田ブリツジを好適に阻止しながら
信頼性の高い半田接続構造を得ることができ、こ
の種の部品実装の歩留り向上化を図れる。また、
補強材と可撓性回路基板との実装穴を上記の如く
大小に構成することにより、両者の貼合せ時の位
置決め作業を軽減化することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の一実施例に従つて構成され
た可撓性回路基板の実装部構造を概念的に示す要
部断面構成図、第2図は、可撓性回路基板及びそ
の実装部に設けるべき補強材の両実装穴の構成を
示す概念平面図、第3図は、第1図の可撓性回路
基板の実装部構造に回路部品を半田付けした状態
の同様な要部断面構成図、そして、第4図は、従
来例に従つた可撓性回路基板の実装部構造を説明
する為の上記と同様な要部断面構成図である。 1:可撓性回路基板、2:基板のベース材、
3:接続用端子部、4:基板側の実装穴、5:薄
い補強材、6:補強材の実装穴、7:部品のリー
ド端子、8:接続用半田、9:同径の実装穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回路部品の実装部に絶縁性の補強材を設けるよ
    うにした可撓性回路基板に於いて、上記補強材を
    シート状の部材で構成すると共に、可撓性回路基
    板の近接する複数の実装穴と対応して設けた上記
    補強材側の各実装穴を該可撓性回路基板の各実装
    穴より大きく形成するように構成してなる可撓性
    回路基板の実装部構造。
JP1985197300U 1985-12-21 1985-12-21 Expired JPH0341488Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985197300U JPH0341488Y2 (ja) 1985-12-21 1985-12-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985197300U JPH0341488Y2 (ja) 1985-12-21 1985-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62104477U JPS62104477U (ja) 1987-07-03
JPH0341488Y2 true JPH0341488Y2 (ja) 1991-08-30

Family

ID=31156901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985197300U Expired JPH0341488Y2 (ja) 1985-12-21 1985-12-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341488Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4489137B1 (ja) * 2009-01-20 2010-06-23 パナソニック株式会社 回路モジュール及び電子機器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124520U (ja) * 1974-08-12 1976-02-23
JPS5226164B2 (ja) * 1972-12-29 1977-07-12
JPS535756B2 (ja) * 1974-12-27 1978-03-01
JPS57111084A (en) * 1981-11-13 1982-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printed circuit board

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4886366U (ja) * 1972-01-21 1973-10-19
JPS5511181Y2 (ja) * 1975-08-14 1980-03-11
JPS535756U (ja) * 1976-07-01 1978-01-19

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226164B2 (ja) * 1972-12-29 1977-07-12
JPS5124520U (ja) * 1974-08-12 1976-02-23
JPS535756B2 (ja) * 1974-12-27 1978-03-01
JPS57111084A (en) * 1981-11-13 1982-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd Printed circuit board

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62104477U (ja) 1987-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0669005B2 (ja) 多層シ−トコイル
JPH0341488Y2 (ja)
US6153925A (en) Film circuit
JP2527562Y2 (ja) 基板接続構造
JPH0342692Y2 (ja)
JPH09260794A (ja) 電子回路用基板
JPH02146792A (ja) 半導体装置の実装構造
JPS6352795B2 (ja)
JPS6025695Y2 (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPS6244553Y2 (ja)
JPS63114152A (ja) 混成集積回路
JPS5824459Y2 (ja) 電気部品装着基板
JPH04137583A (ja) 印刷回路基板
JP2530783Y2 (ja) チップ部品の実装構造
JPH046212Y2 (ja)
JP3423445B2 (ja) 積層部品及びその製造方法
JPH01145893A (ja) フレキシブルプリント基板
JPS63178553A (ja) 回路素子モジユ−ル
JPH01112797A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH0140132Y2 (ja)
JP3040682U (ja) プリント回路
JPS60200544A (ja) 混成集積回路素子
JPH0746978Y2 (ja) 電子部品の実装構造
JPH02216891A (ja) 回路基板の接続方法
JPS62202588A (ja) 触覚センサと基板の接続方法